タグ

ブックマーク / bunshun.jp (180)

  • “菅首相=ギャンブラー説”再び 「五輪が始まれば国民は盛り上がる」に単勝1点賭けの危うさ | 文春オンライン

    「この状況を考えれば、中止も仕方ありません」 「中止で支持率はマイナスになりません」 だが、そうした声はみな退けられた。『閣僚「五輪中止を」拒む首相』という一面記事である(朝日新聞6月25日)。五輪の成功を背に衆院解散・総選挙に臨んで長期政権の足場を築くシナリオにかたくなにこだわっているという。 6月25日付 朝日新聞の実際の見出し 「勝負師」「ケンカ師」というより「ギャンブラー」 菅首相はいまや令和おじさんではなくオリンピックおじさんなのである。首相は五輪に賭けたのだ。以前に私は「菅首相=ギャンブラー説」を書いたことがあるがやっぱり今回も賭けていた。カジノおじさんなのかもしれない。 ちょっと説明すると、これまで菅首相は「勝負師」とか「ケンカ師」と称されることが多かった。たとえば読売新聞政治部が昨年末に書いたのタイトルは『喧嘩の流儀 菅義偉、知られざる履歴書』(新潮社)である。 「やるな

    “菅首相=ギャンブラー説”再び 「五輪が始まれば国民は盛り上がる」に単勝1点賭けの危うさ | 文春オンライン
    seabreamlover
    seabreamlover 2021/06/29
    学術会議の問題でもそうだったけど、反対されるとムキになるタイプなのだと思う / 開催中に続行不可能となり中止というのは多分誰にとっても最悪の展開だろうけど、果たして主催側はそこまで想定してるだろうか
  • 「セックスにかんして、男の首を絞めるのは男である」童貞を研究してみえてきた“男性性”の歪んだ一面とは | 文春オンライン

    ときには男子の美徳として、ときには忌避される対象として。時代の移り変わりとともに、イメージが変容してきた「童貞」という言葉。しかし、いつの時代も“めんどうな基準を設定し、セックスにかんして劣位の者を作り出してコキ下ろす”という構造が見られる。 ここでは、2015年に文庫版が刊行された『日の童貞』(河出書房新社)より、著者の澁谷知美氏のあとがきを引用。童貞にまつわる言説、男性のセクシュアリティの変化についての筆者の考えを紹介する。(全2回の2回目/前編を読む) 童貞を否定しているのは「当事者」である男性である 『日の童貞』は筆者にとって一冊目ので、思い入れが深い。「私の処女作は童貞です」というセリフを言いたいがために、博士論文よりもこのの執筆を優先し、当時、所属していた大学のパソコン部屋で作業にいそしんでいた。さいわい、読者からは好意的な反応をいただき、いろいろな媒体で取り上げてもら

    「セックスにかんして、男の首を絞めるのは男である」童貞を研究してみえてきた“男性性”の歪んだ一面とは | 文春オンライン
    seabreamlover
    seabreamlover 2021/06/29
    えらい手の込んだプレイだなと思ったら概念上の話だった
  • 至高の「キモうま」グルメ! 七尾市崎山に怪魚「グンカン」を追う! | 移動編集部 | 文春オンライン

    オコゼにアンコウ、フグ、ウナギ……。 一見すると奇怪な見た目の魚ほど、意外や意外に美味である……。そういうケースは洋の東西を問わず決して珍しいことではない。「キモい」と言われがちな魚は得てして「美味い」のだ。

    至高の「キモうま」グルメ! 七尾市崎山に怪魚「グンカン」を追う! | 移動編集部 | 文春オンライン
    seabreamlover
    seabreamlover 2021/06/27
    ハゴイタとかラケットとかグンカンとか、形が独特なせいか変な産地名が多いな > ウスバハギ
  • “ぼったくり男爵”バッハ会長、母国・ドイツでの評判は「お金に汚いビジネスマン」 | 文春オンライン

    最近、日ではIOCのトーマス・バッハ会長の評判がすこぶる悪いです。 まず東京で緊急事態宣言が発令中であった3月、同氏が東京オリンピック・パラリンピックについて「安全で確実」に開かれると発言したことが問題になりました。 その後4月末に行われた5者協議の挨拶では、「歴史を通して、日国民は不屈の精神を示してきました。逆境を乗り越えてきた能力が日国民にあるからこそ、この難しい状況での五輪は可能になります」と無根拠な発言をさらに繰り返したことから同氏の評判はガタ落ち。どこか「日人は褒めておけばいいや」と言いたげな、上から目線な物言いに筆者は嫌なものを感じました。 母国ドイツでの評判は? ところでバッハ会長、彼の母国ドイツでの評判はどうなのでしょうか? バッハ会長はもともとフェンシングの選手。1976年のモントリオールオリンピックでは金メダル(フルーレ団体)を獲得しています。 ただ近年の彼はス

    “ぼったくり男爵”バッハ会長、母国・ドイツでの評判は「お金に汚いビジネスマン」 | 文春オンライン
    seabreamlover
    seabreamlover 2021/06/21
    ビジネスマンと呼べるのか
  • 「すべての怪しい利権が通じる先」は…? “安全・安心”の五輪は誰のためのものか | 文春オンライン

    竹中平蔵さんにSNSがザワザワしてます。たとえば次の記事。 『竹中平蔵氏が五輪強行姿勢で大ヒンシュク コロナ禍で悲痛な開催反対の声を「アホ」呼ばわり』(東スポWeb6月7日) 尾身茂会長(感染症対策分科会)の五輪開催「普通はない」について竹中氏が「座長の発言なんかひどいじゃないですか。だって別に分科会がオリンピックのことを決めるわけじゃないのに、明らかに越権」と読売テレビの番組で非難。開催反対の声が多いことに対して「世論は間違ってますよ。世論はしょっちゅう間違ってますから」とも。 いったい何があったのか。勝ち組の象徴である竹中平蔵先生からすればたしかに国民なんてアホの塊にみえるでしょうが、ちょっと心配。念のため竹中先生関連のここ最近の記事を調べてみた。 すると、 『パソナGが営業最高益に、65%増の175億円 21年5月期』(日経済新聞4月13日) ああ、安全・安心です。 竹中先生率いる

    「すべての怪しい利権が通じる先」は…? “安全・安心”の五輪は誰のためのものか | 文春オンライン
  • エライ人の「安全・安心」はもう禁止にしたら? 圧倒的説明不足の東京五輪にあふれる“究極の不健全さ” | 文春オンライン

    かつての人気番組に『タモリ・たけし・さんまBIG3 世紀のゴルフマッチ』という正月特番があった。 番組の名物企画に「英語禁止ホール」があった。ゴルフ用語には英語が多いのでついつい使ってしまう。ほかの言葉に言い換えてきちんと説明して乗り切れるかどうか。このせめぎ合いが見ていて楽しかった。 さて、最近の東京五輪に関する「説明」を聞いているとあの番組を思い出してしまうのだ。ついつい簡単に使ってしまう言葉を禁止にしたほうがよいのでは?と思ってしまう。たとえば「感動」「夢」「希望」などである。 コロナ禍で五輪を開催する意義を問われるとエライ人達からはいつも「感動」とか「夢」とか「スポーツの力」とか出てきて白々しい。これらの言葉を禁止したうえで納得できる説明ができるのかとても興味がある。 「安心・安全」は禁止にしてはどうか そうそう、菅首相は「安全・安心」をAIのように繰り返しているが、あれも禁止した

    エライ人の「安全・安心」はもう禁止にしたら? 圧倒的説明不足の東京五輪にあふれる“究極の不健全さ” | 文春オンライン
  • IOC重鎮委員が独占告白「菅首相が中止を求めても、大会は開催される」 | 文春オンライン

    ――日の世論調査では今夏の開催に8割が否定的だ。 「昨年3月、延期は一度と日が述べたのだから、延期の選択肢はテーブル上に存在しない。日国民の多くが開催に否定的な意見であるのは、残念なこと。ゲームを開催しても追加のリスクはないという科学的な証拠があるのに、なぜ彼らはそれを無視して、科学的なことはどうでもいいと言うのか。ただ『嫌だ』と言っているだけではないのか。開催したらきっと成功を喜ぶことだろう」 ――観客については、どう考えているか。 「安全を考えると、観客を入れるべきでない。保守的可能性だが。ただ、率直に言って、世界の99.5%はテレビや電子プラットフォームで楽しむのだから。会場に観客がいるかどうかは重要ではない。なぜなら、すべてのカメラはアスリートとパフォーマンスに焦点を当てており、観客には焦点を当てていないから。つまり、雰囲気を味わうために生の観客がいるのはいいことだが、必須で

    IOC重鎮委員が独占告白「菅首相が中止を求めても、大会は開催される」 | 文春オンライン
    seabreamlover
    seabreamlover 2021/05/26
    もう災厄でしかないな
  • IOC“ぼったくり&はったり男爵”コンビを支えるだけの全国紙たち 「論」を述べた地方紙とスポーツ紙の気概 | 文春オンライン

    「今度ははったり男爵登場」。 IOCのコーツ副会長のことだ。緊急事態宣言が出されていても東京五輪を開催するのか?との質問に対して「答えはイエスだ」。コーツ氏のこの態度に東スポが名付けた。 すると、“ぼったくり男爵”のバッハ会長のほうは五輪のために「犠牲を」と発言した(共同通信5月24日)。 この理不尽、悪役感すごい。東スポはもう「ぼったくり&はったり男爵」とコンビで報じ始めました。 やりたい放題のIOC かつてプロレス報道が華やかだった頃、東スポは来日する外国人レスラーの異名を付けるのが得意だった。その伝統がいま、大ヒールとなったIOC相手に発揮されている。 ただあの頃と違うのは悪役を迎え撃つ日のエースがいないことだ。それどころか日政治家は揉み手で迎え、主な全国紙はスポンサーとしてバッハやコーツを支えている。当然IOCはやりたい放題となる。観客(=国民)の8割近くは“もうその興行はや

    IOC“ぼったくり&はったり男爵”コンビを支えるだけの全国紙たち 「論」を述べた地方紙とスポーツ紙の気概 | 文春オンライン
    seabreamlover
    seabreamlover 2021/05/25
    そうだ、もっと云ってやってくれ / 官邸やJOCとどんな利害関係があるか知らんが、今の日本の主要紙は政府広報のできそこないでしかないと
  • 過去記事からわかった東京五輪「本当の理念」 招致の原点にあったのは“あの一家”の気まぐれだった! | 文春オンライン

    では東京五輪の開催理念ってそもそもなんだろう。東日大震災からの「復興五輪」? だとしたら最初に言ったのは誰なのだろう。 というわけで過去の記事を調べてみました。 石原慎太郎が東京五輪をやりたかった理由 2019年3月13日の毎日新聞(大阪朝刊)に「復興五輪の実像」という記事が見つかった。 「復興五輪」は元をたどると2011年6月17日、東京都の石原慎太郎知事の所信表明演説に行き着く。 この日、「大震災から立ち直った9年後の日の姿を披歴すれば、世界中から寄せられた友情や励ましへの返礼となるに違いない」と五輪招致への意欲を示した。 驚くのはここからだ。 8年経って毎日新聞が取材すると石原は「俺が言い出したんじゃない」と否定。「俺は五輪を復興に結びつけたいとは思わなかった。役人のレトリック(巧みな言い回し)だろ」と。 石原慎太郎元都知事 ©文藝春秋 じゃあ石原慎太郎がもう一度東京五輪をやりた

    過去記事からわかった東京五輪「本当の理念」 招致の原点にあったのは“あの一家”の気まぐれだった! | 文春オンライン
  • 「夏の世界的スポーツイベント」求人広告“多発”の怪 新聞各社はなぜハッキリ口を出さないのか? | 文春オンライン

    今、ネットに次のような求人広告があふれているという。 「【激レア求人】夏の一大スポーツイベント運営staff」 「経験・スキル・知識不問 大量募集の今がチャンス!」 「大規模スポーツ大会★歴史を作る仕事をしよう」 「とにかく超大量募集です」 このアルバイト、共通しているのは「7~9月」の「世界的スポーツイベント」。なのにどの広告にも「五輪」とは書かれていないという。記者が募集している会社に聞いても口は重い。 では働く場所はどこか? 「国立競技場」。 明らかに東京五輪ではないか。 ミルクボーイも真っ青な東京五輪の求人広告 この感じ、どこかで見たなと思ったらミルクボーイの漫才だ。 「うちのオカンがね、アルバイトの名前を忘れたらしくてね」 「どんな特徴か教えてみてよ」 「7~9月におこなわれる世界的スポーツイベントやいうねん」 「東京五輪やないかい。その特徴はもう完全に東京オリパラやがな」 「オ

    「夏の世界的スポーツイベント」求人広告“多発”の怪 新聞各社はなぜハッキリ口を出さないのか? | 文春オンライン
  • 木村花さん侮辱罪で2名立件も「科料9千円どまり」 警視庁ハイテク係がぶつかった“意外な壁” | 文春オンライン

    SNS上で度重なる誹謗中傷を受けたプロレスラーの木村花さんが、22歳で自らの命を絶ってから間もなく1年となる。木村さんは死の直前、「毎日100件近く率直な意見。傷ついたのは否定できなかった」とツイッターに綴っていた。しかし、警察は悪質な書き込みをした犯人を2人しか立件できておらず、「ネットいじめ」を巡る捜査の限界が浮き彫りになった。その背景には警察を阻む“2つの壁”があった。 2020年5月23日、木村さんは東京都内の自宅マンションで変わり果てた姿で見つかった。木村さんはプロレスラーとして活躍する傍ら、フジテレビ恋愛リアリティーショー「テラスハウス」に出演していた。番組は男女6人によるシェアハウス生活を記録するという仕立てで人気を集めていたが、“事件”は20年3月31日に起きた。

    木村花さん侮辱罪で2名立件も「科料9千円どまり」 警視庁ハイテク係がぶつかった“意外な壁” | 文春オンライン
  • 社員が女子高生になりすまし…LINEオープンチャットで本社が“サクラ投稿”を指示 | 文春オンライン

    LINEオープンチャットは、ユーザー同士が匿名で共通の話題についてやりとりできるサービス。2019年8月に開始したが、匿名性が高いため、わいせつな内容や売買春目的の投稿が相次ぎ、批判が殺到。すぐに一部機能を停止した。それ以降、LINEは投稿内容を監視し、昨年5月、福岡市に社がある100%子会社のLINE Fukuokaに事業移管している。 LINE関係者が明かす。 「春は進学する世代がスマホを手にする時期で、〈高校生限定〉に人が集まりやすい。そこで現役女子高生を装った社員がトークルーム(掲示板)を開設し、“サクラ投稿”をしています。他のトークルームでは、社員やスタッフがキラキラ女子や不登校生などを演じています」 〈高校生限定〉の掲示板に「ただのデカ女なので...」と社員が女子高生になりすまして投稿 一例をあげれば、美容に関するトークルームで「ニキビに効くコスメはありますか」という質問に対

    社員が女子高生になりすまし…LINEオープンチャットで本社が“サクラ投稿”を指示 | 文春オンライン
    seabreamlover
    seabreamlover 2021/04/21
    えーウソ―マジあり得ないって感じー / 社命でネカマか、病気だな... とも思ったけど未成年が犯罪に巻き込まれたり反社に食い物にされたりを防ぐ目的もあったのかな
  • 「イジメはなかった。彼女の中には以前から死にたいって気持ちがあったんだと思います」旭川14歳女子凍死 中学校長を直撃 | 文春オンライン

    記事では3つの中学校が登場します。X中学校は、廣瀬爽彩(さあや)さんがイジメを受けた後に転校した学校。Y中学校は2019年4月から9月まで、イジメをうけた時に在籍していた学校。Z学校は、加害者生徒のC男、D子、E子が通っていた学校です。 また記事では廣瀬爽彩さんの母親の許可を得た上で、爽彩さんの実名と写真を掲載しています。この件について、母親は「爽彩が14年間、頑張って生きてきた証を1人でも多くの方に知ってほしい。爽彩は簡単に死を選んだわけではありません。名前と写真を出すことで、爽彩がイジメと懸命に闘った現実を多くの人たちに知ってほしい」との強い意向をお持ちでした。編集部も、爽彩さんが受けた卑劣なイジメの実態を可能な限り事実に忠実なかたちで伝えるべきだと考え、実名と写真の掲載を決断しました。 「(ウッペツ川に飛び込んだ事件について)お母さんの認識はイジメになっていると思いますが、事実

    「イジメはなかった。彼女の中には以前から死にたいって気持ちがあったんだと思います」旭川14歳女子凍死 中学校長を直撃 | 文春オンライン
  • 聖火リレーに税金116億円を支出 47都道府県調査で判明 | 文春オンライン

    新型コロナウイルスの感染が再拡大する中、日全国を回っている聖火リレー。その運営経費は全国の自治体が負担しているが、その総額が少なくとも約116億円に及ぶことが、「週刊文春」の取材でわかった。全国47都道府県の公表資料(昨年度からの繰越額も含めた今年度の聖火リレー関連予算=パラリンピックを含める場合もある)や、担当部局への取材を基に算出した。 最も多額の税金が投入されているのが、開催都市である東京都。昨年度は聖火リレーに44億円を計上していた。内訳は警備、ランナー公募業務、看板の設置、区市町村への支援などだという。

    聖火リレーに税金116億円を支出 47都道府県調査で判明 | 文春オンライン
  • 陰謀論「米軍による富士フイルム地下秘密工場破壊作戦」の現場をルポする | 文春オンライン

    富士フイルムは「地下工場攻撃」説を明確に否定した。では、もう一つの当事者である陸上自衛隊はどうなのか。問題の北富士演習場は日米で共同利用される演習場だが、陸上自衛隊の北富士駐屯地が管理しているので、陸上幕僚監部広報室に問い合わせた。 ここでもまた、担当官に「北富士演習場の地下に富士フイルムの秘密工場があって……」、「米軍のUFOがそこを攻撃して山火事が発生……」と真面目に説明する苦行が発生したが、なんとか趣旨を理解してもらい、質問事項を送付。また、可能なら北富士演習場の取材を申し入れた。しばらくして、次の回答を得ることができた。(全2回の2回目。#1を読む) 陸上幕僚監部も噂を否定 ――北富士演習場内に薬品工場は存在するのか。 「存在しません」 ――北富士演習場の敷地内で民間企業が工場を建設することはあるのか。 「規則上、特定企業への提供は、公共性等に反することから建設は困難です」 ――北

    陰謀論「米軍による富士フイルム地下秘密工場破壊作戦」の現場をルポする | 文春オンライン
    seabreamlover
    seabreamlover 2021/04/13
    秘密工場はなかったけどカモがたくさんいた、というのが何か暗喩的だ ← 陰謀脳
  • 「御社の地下秘密工場についてですが…」富士フイルムに“陰謀論”の真偽を直撃した | 文春オンライン

    「議会報告」のなかにQアノン陰謀論 筆者も斉藤県議の配布した議会報告に目を通したが、「議会報告」と銘打っているにも関わらず、「光りの勢力(トランプ陣営)」、「バイデン親子は国家反逆罪で逮捕されている」、「地球外生命体や人間とのハイブリッド(レプティリアン、トカゲ人間)」、「地上の最後の光と闇の戦い」等、紙面の大半が近年アメリカで問題になっているQアノン陰謀論の影響が濃厚な主張で占められていた。 その中に気になる記述を見つけたので以下に引用する。 また、毎年、世界では百万人、日では3万人もの子供が誘拐され、行方不明になっています。 悪魔崇拝者(カバール)の「儀式」に子どもたちが「生贄」として供され、性的・肉体的に虐待されています。 「アドレナクロム」とは、まさに、その生き血を吸う「若返り」商品で、飲用しなければ一気に老化するので麻薬のように常習しなければならなくなります。 それが、教皇や女

    「御社の地下秘密工場についてですが…」富士フイルムに“陰謀論”の真偽を直撃した | 文春オンライン
    seabreamlover
    seabreamlover 2021/04/11
    質問する側も回答する側も半笑いだったろうな > 「御社の地下秘密工場についてですが...」
  • 「週刊文春」はなぜ五輪組織委員会の「発売中止、回収」要求を拒否するのか――「週刊文春」編集長よりご説明します | 文春オンライン

    報道の通り、「週刊文春」編集部は、4月1日、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の橋聖子会長名で、「週刊文春」4月8日号及び3月31日配信「文春オンライン」が報じた開会式の演出案を巡る記事について抗議と雑誌の発売中止と回収などの要求を受けました。 組織委員会が対象としているのは、「週刊文春」4月8日号の記事「白鵬、海老蔵、後援者...森・菅・小池の五輪開会式“口利きリスト”」(件記事)、及び3月31日に文春オンラインに「スクープ速報」として配信した「『AKIRA』主人公のバイクが...渡辺直美も絶賛した「MIKIKO チーム開会式案」の全貌」(件ネット記事)の2つです。 組織委員会の要求は以下の通りです。 1.件記事が掲載されている週刊文春4月8日号を直ちに回収し、今後の販売を中止すること 2. 件ネット記事を直ちに削除すること 3. 保有している内部資料を直ち

    「週刊文春」はなぜ五輪組織委員会の「発売中止、回収」要求を拒否するのか――「週刊文春」編集長よりご説明します | 文春オンライン
    seabreamlover
    seabreamlover 2021/04/02
    誰が何に幾ら遣ったかだけは暴いてほしい、もし開催されたとしても > 日本で開催されるこのイベントが、適切に運営されているのか否かを検証、報道することは報道機関の責務です
  • 「渡辺直美をブタ=オリンピッグに」東京五輪開会式「責任者」が差別的演出プラン | 文春オンライン

    もともと東京五輪・パラリンピックの開閉会式の演出は、能楽師の野村萬斎氏を総合統括とし、佐々木氏や映画監督の山崎貴氏ら8人の演出企画チームが担う予定だった。ところが、大会組織委員会は昨年12月23日、大会運営の見直しに伴って演出チームを解散し、佐々木氏を新たな総合統括に起用することを発表している。 その佐々木氏は昨年3月5日、五輪開会式の演出を担うメンバーのグループLINEに以下のようなメッセージを送っていた。 ◎=渡辺直美 への変身部分。 どう可愛く見せるか。 オリンピッグ● 歴史を振り返るというより、過去 大会ハイライトシーンを、 どうワクワクする様に見せるか。 (註・◎=ブタの絵文字、●=ブタ鼻の絵文字) 渡辺をブタに見立てたLINE ブヒー ブヒー/(宇宙人家族がふりかえると、宇宙人家族が飼っている、ブタ=オリンピッグが、オリの中で興奮している。) 空から降り立つ、オリンピッグ=渡辺

    「渡辺直美をブタ=オリンピッグに」東京五輪開会式「責任者」が差別的演出プラン | 文春オンライン
    seabreamlover
    seabreamlover 2021/03/17
    安倍マリオも大概酷かったけどな / 公金使って悪ふざけしてるようにしか見えん
  • 「〇がつくような美しいそばを提供したい」 老舗製麺所の3代目が“立ち食いそば空白地帯”で店をはじめたワケ | 文春オンライン

    大衆そば・立ちいそば屋を始めた理由を調べると意外と面白い。近代日の産業発展の中で、外を扱う人々がどう活動してきたかを垣間見ることができる。店を始めた理由はさまざまである。 江戸時代から何世代も立ちいそば屋をやっているという店はない。東京近郊に限っていえば、立ちいそば屋の登場は昭和27年の亀戸の「びっくりそば」が最初である。そのほとんどが30年代後半から昭和40・50年代に誕生した。つまり、個人店では2代目が奮闘中である。 故郷でそばやうどんをよくべていた地域の人たちが開業 戦後、集団就職で上京し、高度経済成長時代にそば屋は儲かるからと始めた個人店も多い。この場合、共通して言えることは、故郷でそばやうどんをよくべていた地域の人たちが開業しているケースが多い。東京では長野、埼玉、群馬、栃木、茨城、福島、山形あたりの麺文化の栄えた地域の出身の店主が多い。 明治・大正時代に弁当屋を創

    「〇がつくような美しいそばを提供したい」 老舗製麺所の3代目が“立ち食いそば空白地帯”で店をはじめたワケ | 文春オンライン
  • 「『やっぱり教習所行こう』の投稿はすぐ消した」若手経営者・辻敬太氏が語った交通事故“被害者との諍い”の真実 | 文春オンライン

    「裁判以降、彼から謝罪を受けたことは一度もありません。私たち家族はずっと、息子への謝罪と、息子がいまどんな毎日を送っているのか彼に知って欲しいだけです」 2月4日、Yahoo!ニュースに「車に衝突され、意識不明の息子 9年半介護続ける両親の割り切れぬ思い【親なき後を生きる】」という記事が掲載された。書いたのは、ジャーナリストの柳原三佳氏だ。 2011年9月に起きた交通事故で遷延性(せんえんせい)意識障害(いわゆる植物状態)となったAさん(27)の家族が、9年半にわたる介護生活と事故加害者への複雑な心中を語ったものだ。記事掲載後、事故の加害者である当時22歳の青年が、人材育成家としてテレビなどでも活躍する有名若手起業家・辻敬太氏(31)であることがネットの炎上から明らかになった。 辻敬太氏は、経営コンサルティングや投資事業を手掛けるEARTHホールディングス株式会社の代表取締役社長。人材育成

    「『やっぱり教習所行こう』の投稿はすぐ消した」若手経営者・辻敬太氏が語った交通事故“被害者との諍い”の真実 | 文春オンライン
    seabreamlover
    seabreamlover 2021/03/08
    読んでみたが居直りと自慢と被害者攻撃以上のことは云っていなかった