タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (13)

  • APIとDesign Documentでカクテルブックに挑戦

    APIとDesign Documentでカクテルブックに挑戦:ゆったリラックス! CouchDBがあるところ(2)(1/5 ページ) オープンソースでモダンなドキュメント指向データベース、CouchDB。今回は実践的な「カクテルレシピブック」を作りながら、CouchDBの特長を解説します。サンプルプログラムをダウンロードし、実際に体験してみてください。(編集部) カクテルのレシピブックをCouchDBで作ろう 第1回「“動物図鑑”で知るCouchDBの特徴」で、ドキュメント指向のデータベース、CouchDBの概要をお伝えしました。連載の第2回目はCouchDBの具体的な操作方法である、HTTPを利用した基的なAPIやDesign Documentがテーマです。カクテルのレシピブックをCouchDB上に作る場合を例に解説していきたいと思います。レシピブックの1ページが1つのドキュメントにな

    APIとDesign Documentでカクテルブックに挑戦
  • JUnit/FindBugs/PMDなどを総観できるQALab/Limy

    PMD-CPD カット&ペーストでコピーしたと思われる重複したコードを検出します。 カット&ペーストしたコードでは、コピー元にバグがあるとそのバグをコピー先に広げてしまう可能性があり、1カ所のバグを修正する際にコピー先のコードも修正する必要があります。PMD-CPDは、コピーされたコードをユーティリティメソッドなどにまとめるので、ソースコードをメンテナンスしやすくするのに役に立ちます。 Limyを使って品質レポートを作成してみよう では、Limy Eclipseプラグインを利用して品質レポートを作成してみましょう。稿では、Eclipse 3.5をWindows環境で利用する際の利用方法を紹介します。 ■Limy Eclipse 1.5.8のインストール Eclipseのメニューの[ヘルプ]→[新規ソフトウェア]から[インストール]ウィザードを起動し、Limyのアップデートサイトの以下の

    JUnit/FindBugs/PMDなどを総観できるQALab/Limy
  • 開発工程でSEが書く文書の基本 − @IT自分戦略研究所

    「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 SEはさまざまな文書を作成する必要があります。その中でも、提案書や要件定義書の作成に悩むSEは多いようです。なぜなら、これらは「顧客に読んでもらわなければならない文書」だからです。 連載では、「誰にでも分かる」提案書や要件定義書を作成するための文章術を解説します。ただし、分かりやすい文書を作成するには、文章術だけでは十分ではありません。必要な情報を顧客から引き出すためのコミュニケーション、文書全体の構成も重要です。 第1回では、SEが作成する文書はどのようなものかを概観します。第2回では、情報を引き出すための顧客とのコミュニケーションのポイントを説明します。第3、4回

    開発工程でSEが書く文書の基本 − @IT自分戦略研究所
  • S2BlazeDSを用いたFlex+Javaアプリの【いろは】

    S2BlazeDSを用いたFlex+Javaアプリの【いろは】:業務用RIAの命!? Flex+Java開発入門(2)(1/4 ページ) 連載では、サーバサイドとして「Java」、リッチなクライアントサイドとしてJavaと相性の良い「Adobe Flex」(以降、Flex)を用いたRIA開発の基礎を解説します。EclipseベースのIDEである「Flex Builder」を使って、「Tomcat」で動くeラーニングのRIAが完成するまでお届けする予定です 編集部注:Flex Builderは、2010年3月の新版から「Flash Builder 4」に名称変更しています。期間限定の無料版をダウンロードして使えます 「しょせん、Hello World!アプリだろ」と、侮るなかれ 前回の「EclipseベースIDEとTomcatで始めるFlex+Java開発」では連載第1回ということで、W

    S2BlazeDSを用いたFlex+Javaアプリの【いろは】
  • いまさら聞けないAdobe AIR「超」入門

    AIRウィジェット作成の準備をしよう それでは早速、サンプル・ウィジェットを作っていきましょう。 FlexをベースにしたAIR開発 AIRの開発で重要なポイントに「AIRはFlexで開発することが可能」という点があります。FlexベースでのAIR開発は、従来のFlex開発のノウハウを100%を流用でき、既存Flexアプリケーションをほとんど修正することなくAIR化できるという特徴があります(さきほどのオンラインFlexサンプルのように、その逆も容易です。詳しい方法は後述します)。 連載では「Flex(ActionScript&MXML)をベースにしたAIRウィジェット作成の基礎から応用まで」をお届けしていきます(ActionScriptとMXMLについては後述します)。 まずは、開発環境を整えることにします。HTMLJavaScriptを用いたAIRウィジェットの作成にはAptanaを

    いまさら聞けないAdobe AIR「超」入門
  • 連載:Silverlight 2アプリを開発しよう! - @IT

    特集:Silverlight 2アプリを開発しよう! 前編 ついに登場! Silverlight 2正式版。その概要を押さえよう!(2008/12/16) 1.Silverlight 2アプリケーションを動かしてみよう 2.Silverlight 2の特徴を押さえよう 3.Silverlight 2の仕組みと開発方法を理解しよう 後編 無償環境でSilverlight 2アプリの開発を始めよう!(2009/01/07) 1.Silverlight 2開発環境を作ろう 2.hello, worldを表示しよう 3.画面のレイアウト方法を押さえよう 4.イベントを制御しよう 連載:続・無償環境でSilverlight 2アプリを開発しよう! 第1回 動きのあるSilverlightアプリを作ろう(2009/02/10) 1.文字列をドラック&ドロップするサンプルを動かそう 2.ドラッグ&ドロッ

  • あなたのサイトをOpenID対応にしている2行の意味

    OpenID対応サイトを作る際のユーザビリティ 次はいよいよ、OpenID authentication protocolの内側に迫っていきます。 ConsumerサイトがOpenIDに対応していることをEnd Userに示すために、OpenIDでログインできるフォームに対して、下記のような表示を行うのが望ましいです。 <form id="openid_form" action="./login.cgi" method="post"> <fieldset> <legend>Enter your OpenID URL</legend> <input type="text" id="openid_url" ≪name="openid_url"≫ value="" /> <input type="submit" id="openid_url_submit" name="openid_url_su

    あなたのサイトをOpenID対応にしている2行の意味
  • iPhoneをリモコンにしてみる(1/4)- @IT

    マウスやキーボードだけではつまらない。Flashを応用して、iPhoneやバランスWiiボード、Chumbyを入力デバイスにしてみよう フィジカルコンピューティングとは? フィジカルコンピューティングとは、Tom Igoe氏が提唱した教育プログラムで、人間がいかにコンピュータと対話できるか、を考える取り組みです。 マウスやキーボードなどの標準的な入力デバイスだけでなく、人間が普段コミュニケーションに使う身ぶりなどの身体的な動作を、入力の助けとなる動きと考えます。 フィジカルコンピューティングでは、物理現象をPCに入力する方法としてセンサやマイコンを学び、主にメディアアートやインスタレーションなどのシーンで活用されていますが、最近では、ニンテンドーDSやWiiなどのゲーム機や、iPhoneなどのモバイルデバイスなど既存の製品でも直感的な操作が可能になり、よりユーザーに身近なものになってきまし

  • iPhoneをリモコンにしてみる(2/4)- @IT

    iPhoneをリモコンにするためのアプリケーション、OSCemoteをインストールしましょう。OSCemoteは、GUIの自由なレイアウト機能とOSCによるデータ送信機能を持った、リモコンアプリケーションです。 OSCemote   http://lux.vu/blog/oscemote/ GUIは、標準のボタン系、スライダー系、マルチタッチ系のレイアウト(パネル)が用意されているほか、Webパネルと呼ばれるHTMLCSSJavaScriptベースのパネルをオリジナルで作成できます。 OSCとは、アプリケーション間をUDP/IP通信でコミュニケーションするためのデータ通信プロトコルです。 多くのソフトウエア(Flash、 Processing、Max/MSPなど)やプログラミング言語(Objective-C、JavaPHPなど)に実装されており、メディア系のアプリケーション間通信で

  • StrutsのXML地獄から開発者を解放するSAStruts

    StrutsのXML地獄から開発者を解放するSAStruts:Java初心者が超俊敏にWebアプリを作る方法(2)(1/3 ページ) Eclipseプラグイン「Dolteng」のScaffoldという自動生成機能やSeasar 2.4のHOT deploy機能を利用して、DBの参照・更新・削除ができるSAStrutsのWebアプリを作ります。Java初心者だけでなくStrutsに慣れた開発者も必見です 連載第1回の『1分でWebアプリを作れるEclipseプラグイン「Dolteng」』では、Webアプリケーション開発に非常に便利なEclipseプラグインである「Dolteng」の機能を使用して、「SAStruts」(後述)のプロジェクトを自動生成しました。 このDoltengで自動生成されたプロジェクトとソースはテンプレートとしての基的機能しか作成されていません(Doltengも進化中で

    StrutsのXML地獄から開発者を解放するSAStruts
  • Google Chromeの隠し機能を使いこなしていますか?

    Google Chromeの隠し機能を使いこなしていますか?:音のWebサービスガイド(3)(1/3 ページ) 「起動や読み込みがすごく速いらしい!」と評判のGoogle Chromeを使ってみました。知っていると便利なアプリのショートカットや隠し機能なども紹介。

    Google Chromeの隠し機能を使いこなしていますか?
  • Aptana RadRailsで始めるJRuby on Rails超入門(1/3)―@IT

    JRubyを利用したRuby on Rails(以下、Rails)のことを「JRuby on Rails」と呼びますが、オラクルのユーザー向けSNSサイト「Oracle Mix」は、このJRuby on Railsで開発されるなど、JRubyを利用したRailsアプリケーションは実用に近づいてきたといえます。 稿では前編・後編に分けて、JRuby on Railsについて解説します。前編ではRailsのIDEであるAptana RadRails(以下、RadRails)を使い、手軽にJRuby on Railsアプリケーションを体感する方法を紹介します。ToDo管理アプリケーションを構築しながら、RadRailsの便利な機能を紹介していきます。 JRubyはJavaRubyのイイとこどり? JRubyとは一言でいうと、100% Pure-Javaで実装したRubyの実装系のことです。こ

    Aptana RadRailsで始めるJRuby on Rails超入門(1/3)―@IT
  • PMBOK流:業務委託先の選び方

    この知識エリアの「調達」とは、外部の組織からプロジェクト活動に必要なリソースを手に入れることを意味します。ITプロジェクトの場合、PCやサーバなどの機材の調達もありますが、何といっても人の調達や、外部への業務委託などがメインになるのではないかと思います。表1に、調達マネジメントのプロセスを示します(表1)。この知識エリアの特徴は、立ち上げを除く4つのプロセス群に、まんべんなくプロセスが分散していることです。 外部から調達するか否かを決める ~「購入・取得計画」プロセス(第12章1項) 調達マネジメントにおける知識エリアの最初のプロセスでは、どの作業を外部から調達するのか(もしくはしないのか)を決定します。これを「内外製決定」(このプロセスのアウトプット)といいます。外部へ委託する作業の詳細は、「契約作業範囲記述書」(契約SOW)としてまとめます。さらに、どのような契約タイプを選択するか、実

    PMBOK流:業務委託先の選び方
  • 1