タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ペパボに関するseapig_dolphinのブックマーク (3)

  • 会社を辞めた

    会社を辞めた。3年半在籍してた。 ペパボに入る前は凄いブラック企業で働いてて、 Subversion やめて Git 使いたいと言ったら会社辞めろと言われたりしてた。そんなときに蜘蛛の糸のように目の前に垂らされたのが Dazaifu プロジェクトの求人で、藁にもすがる思いで応募し入社したのだった。この辺は過去のエントリに適当に書いてあるので読みたい人は読んで下さい。 前働いていた会社の思い出と近況 いまの会社は労働環境よいんだけど、前働いていた会社がとてもつらかった。どのくらいつらかったかというと、もう辞めてしばらく経つのに、いまだに前の会社にいたころの夢を見てうなされて夜中に目が覚めるく... portalshit.net ペパボは働きやすくて、毎日18時になったらみんなさっと帰るし、21時過ぎに会社出ると最終退出者であることもしばしばだった。家庭の事情にも理解があって、育児休業をさせて

    会社を辞めた
  • 死んでしまったサービスの供養

    この記事は 闇アドベントカレンダー、 22 日目の記事です。何書こうか迷って担当日に書けなかったので三日ほど遅れてしまったけど書きます。 2011 年の 10 月から FANIC という音楽配信サービスの開発に携わっていたのだけど、サービスを成長させることができず、 2013 年の 8 月にサービス終了した。 サービスが死ぬのは技術者がクソだということだけではないと思う。市場とか外部環境に左右されるし、企画とか売り方がダメなことの方が多いと思う。しかし現実に自分はプログラマーとして FANIC というサービスの死に荷担してしまった。弔いになるか分からないけど、 FANIC で何がよくて何が良くなかったのかを書いてみたいと思う。 FANIC とは FANIC は主にアマチュアのミュージシャンをターゲットにしたホームページ作成&音楽販売サービスで、アーティストは自分の公式ホームページを簡単に作

    死んでしまったサービスの供養
  • ペパボ新卒エンジニア研修 後編

    前回、ペパボ新卒エンジニア研修のアプリケーションサイドについて、2013年の振り返りに合わせて紹介した。 今回はその後編にあたるオペレーションサイドの研修について紹介しようと思う。 Ops研修 エンジニア研修オペレーションサイドの内容を説明するのはカンタンだ。 Rails Tutorialで作成したTwitter風Webアプリケーションは、これまでHerokuやSqaleで動かしていた。 今度はそれを、minimalなOSの入ったサーバを用意し、環境を構築し、デプロイする。 production環境を自分で作り上げる。 自ら作り上げたサービスを自ら運営してみせるのが、この2ヶ月に渡り実施されたエンジニア研修の大目的だったと思う。 maglica 社内にはmaglicaによって構築されたinternal cloud環境がある。 社内ネットワークにVMを好きなだけ(といってもストレージに限界は

  • 1