エディタ、ターミナル、UNIXシェルについて、PLAIDのエンジニアが何を使っているのか、アンケート形式で訊いてみた。果たして、1位のエディタは?
「Google Cloud Spanner」発表。地球規模の大規模分散環境で稼働するミッションクリティカルなリレーショナルDB。NoSQL並のスケーラビリティでSQL対応、トランザクション処理を実現 Googleは、クラウド上で高度なスケーラビリティを実現する、ミッションクリティカルな業務に対応したリレーショナルデータベースサービス「Google Cloud Spanner」を発表しました。 Google Cloud Spannerは、地球規模の大規模分散処理データベースとして、NoSQL並の非常に高いスケーラビリティと高い可用性、そして高速な処理を実現しつつ、SQLに対応。強い一貫性を持つトランザクション処理も実現。企業のミッションクリティカルな業務にも使えると説明されています。 地球規模に分散したリレーショナルデータベース 一般に、ミッションクリティカルな業務に対応したリレーショナルデ
有線でMacをつないでみたけど、無線でもルーターに接続されていて 「どっちでつながってるの?」と分からなくならないように、ここではネットワークの優先順位を変更します。 ネットワーク優先順位を変更する方法 1.「システム環境設定」→「ネットワーク」 2.ギアマークから、「サービスの順序を設定..有線でMacをつないでみたけど、無線でもルーターに接続されていて 「どっちでつながってるの?」と分からなくならないように、ここではネットワークの優先順位を変更します。 ネットワーク優先順位を変更する方法 1.「システム環境設定」→「ネットワーク」 2.ギアマークから、「サービスの順序を設定…」 3.ネットワークサービスが表示されるので、ドラッグして優先順位を入れ替える これでいちいちWi-Fiをオフにすることなく、優先順位を変更することができます。また、Wi-Fiネットワークサービスの優先順位も変更で
長くなったので先に三行でまとめておこう。 コピペするプログラマが生まれるのは教育の問題ではないか(仮説) 文法は学んでも処理の流れから考えることは教わっていない(根拠) ロジックを訓練するには脳内プログラミングが良いのでは?(提案) 少し前に私のMediumで、こんな記事を書いた。タイトルが言葉足らずだったおかげで、少し話題になった。「量産型プログラマを撲滅したい」 今回の記事では、この中で書いたコピペするプログラマがなぜ生まれるのか、どうすれば良いのか、考えてみたい。 どうすれば見分けられるのか 書いたプログラムを説明させてみれば、その人が、ちゃんと考えて作れる人か、コピペでしか作れない人か、すぐにわかる。自分の書いたプログラムの流れを説明できるということは「わかって書いた」ということだ。わかっていなければ説明できない。 「わかって書く」という一見すると当たり前のことができない人もいる。
「聞き流すだけで英語が〜」 「これを読めば◯週間で英語が〜」 巷には何やら甘いキャッチコピーで英語学習者を誘惑する教材がたくさんありますよね。 そういったものを片っぱしから手に取ってやってみた方も多いと思います。 しかし今この記事を読んでいる方は、「英語を習得したい」という思いとは裏腹に、これまでの英語学習で満足のいく成果が得られなかった、このまま続けていてもダメな気がする、そういった不安やフラストレーションを抱えている方ではないでしょうか? もう楽じゃなくていいし、小手先のテクニックもいらない。 今度こそ確かな英語力を身につけたい! そんな方にとっておきのものがあります。 それがこちら。 『Grammar in Use』!! 聞いたことある、見たことある、という方も多いのではないでしょうか。 『Grammar in Use』とは1985年の初版出版以来、“コミュニケーションに使える”英文
僕はCommand+tabで、アプリの切替を行っている。 たまーに、[tab]と[Q]を押し間違うときがある。 特に、Xcodeでけっこうな数のウィンドウをひらいてて、Command+Qを押してしまったときなんて最悪。 ウィンドウがすべて閉じてしまうので、またいちからすべて開きなおすのがかなり面倒だ。 そこで、Command+QでXcodeを終了させないようにした。 手順は以下。 1.「システム環境設定」の「キーボード」をひらく。 2.キーボードショートカットタブをクリック。 3.ウィンドウ中央やや下の「+」をクリック。 4.アプリケーションでXcodeを選択し、メニュータイトル項目に「Quit Xcode」と入力、 キーボートショートカット項目にて、[⌘Q]以外を入力する。 (僕は[option][command][Q]で登録した。下記画像) 5.追加ボタンをクリックして登録完了。 デフ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く