並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

いかのおすしの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 「いかのおすし」で気をつけて。都内各地に誘拐予告「帰宅途中の幼稚園児や女子小学生を334人誘拐する」

    「6月24日に帰宅途中の幼稚園児や女子小学生を334人誘拐する」というメールが都内各地の自治体に届いています。

      「いかのおすし」で気をつけて。都内各地に誘拐予告「帰宅途中の幼稚園児や女子小学生を334人誘拐する」
    • 理不尽、無差別襲撃に「5つの動機」 池田小で受け継がれる教訓とは【時事ドットコム取材班】:時事ドットコム

      多数の人を無差別に狙った襲撃事件が相次いでいる。「人生がうまくいかない」「死刑になりたい」。自分の境遇に絶望し、破滅を望んで事件を起こしたケースも多いとみられるが、こうした他人を道連れにしようとする行為は「拡大自殺」とも呼ばれる。理不尽な事件を未然に防ぐため、また、被害を避けるためにできることはあるのだろうか。(時事ドットコム編集部 太田宇律)【特集】時事コム 大阪市北区の雑居ビルで25人が犠牲になった放火殺人事件の当日、騒然とする現場周辺=2021年12月17日午後、大阪市 ◇動機に「5つのパターン」 無差別殺傷事件を起こした人物の境遇や動機について、共通点を探った研究報告がある。2000~2010年に判決が確定した52人を対象に、法務総合研究所が犯行実態や背景をまとめた「無差別殺傷事犯に関する研究」だ。 研究によると、無差別事件を起こした52人のうち、犯行時の月収が20万円を超えていた

        理不尽、無差別襲撃に「5つの動機」 池田小で受け継がれる教訓とは【時事ドットコム取材班】:時事ドットコム
      • いかのおすし

        子供が不審者にあったときのための対応策をまとめた言葉 「いか」=いかない(声をかけられてもついて行かない) 「の」=のらない(挑発されて頭に血が上ったら負け) 「お」=おおごえをあげる(ウォークライ) 「す」=すぐに逃げる(ダッシュ!) 「し」=しぬときはしぬ(開き直りも必要) なんで「いか」だけ2文字なんだよって毎回思うわ

          いかのおすし
        • 赤い文字だけが残った看板~ 最近のコネタ

          記事未満、SNS以上のちょっとした発見を伝えるコーナー。今回は5本です。 ・翻訳アイコンが遠目には『ぴあ』に見える ・階段のように振る舞いたいエスカレーター ・「いかのおすし」だけが残った看板 ・やよい軒にはJ荷物掛けフックがある ・ジュースの自動販売機がトイレの後ろ側にあった

            赤い文字だけが残った看板~ 最近のコネタ
          • あいさつ運動😇

            登下校時の防犯対策として、不審な大人を見かけたら挨拶をしようという教育がある。 「こんにちは!」と元気よく挨拶することで、不審者に対して先制のジャブを放ち、出鼻をくじく作戦だ。 最近、道を歩いていたら下校途中の小学生から元気よく「こんにちは!」と挨拶されたので「この辺りは防犯教育が行き届いた地域なんだな!」と感心した👍 https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/anzen/1401870.htm 学校の危機管理マニュアル 【追記】 ブコメ リンクされてるPDF開いたがそんなこと書いてる箇所はなさそうだ。ウソの出典を貼って人の時間を無駄にするのはやめてほしい。妄想もほどほどに。 確かに!上記の文部科学省の資料に「あいさつ運動」の説明がなかった。(他のPDFだったかな?) google:あいさつ運動 って日本全国で共通なのかと思ってたけど、やってない地域もあるの

              あいさつ運動😇
            • 【いかのおすしは危険です】警視庁が作った防犯の標語  - 育児猫の育児日記

              防犯の標語『いかのおすし』の意味をご存じですか? いかのおすしの「いか」 いかのおすしの「の」 警視庁のいかのおすし いかのおすしでは足りない! 悪い奴はどんな言葉で子どもを誘うのか いかのおすし以外でどうやって子供を危険から守ればいいのか いかのおすしは最低限の知識です 防犯の標語『いかのおすし』の意味をご存じですか? いかのおすしとは、スシローさんやくら寿司さんで食べる、あれではありません。 もうずいぶん目の前で握ってもらうお寿司屋さんには行ってないなぁ。 若いころは、おじちゃんたちにずいぶん連れて行ってもらったのになぁ・・・ あ、関係ない話でした。すみません。 『いかのおすし』とは平成16年に警視庁少年育成課と東京都教育庁指導企画課が考案した標語です。 すぐに大きな話題となって全国に広がりました。 学校や幼稚園・保育園などで、ポスターが貼ってあるのを見た子がある方も多いと思います。

                【いかのおすしは危険です】警視庁が作った防犯の標語  - 育児猫の育児日記
              • 「雨が降りそうだから中に入ろう」職員が冷静に対応 宮城・登米市のこども園侵入事件(khb東日本放送) - Yahoo!ニュース

                宮城県登米市のこども園に包丁を持った男が侵入した事件で、当時の状況が登米市などへの取材で分かってきました。 職員らは園児を避難させる際、不安にさせないよう「雨が降りそうだから中に入ろう」と声をかけたり、職員同士で事前に決めた合言葉を使ったりと冷静な対応を続けていました。 登米市豊里町の無職大槻渉容疑者(31)は11日朝、建造物侵入と銃刀法違反の疑いで仙台地検に身柄を送られました。 登米市などによりますと、大槻容疑者は職員に声をかけられる5分ほど前から園の周りをうろついていました。 不審に思った職員は庭で遊ぶ園児に対し、「そろそろ雨が降りそうだから中に入りましょう」と声をかけ、建物へ避難させました。 危機管理マニュアルで園児を不安にさせないため、普段と同じ言葉遣いをするよう決めていたためで、園児からは「片づけしてないのに中に入っていいの?」という声も出るほど安心した様子だったということです。

                  「雨が降りそうだから中に入ろう」職員が冷静に対応 宮城・登米市のこども園侵入事件(khb東日本放送) - Yahoo!ニュース
                • なんだか「喫茶ポルノ」の参戦レポみたいだね。 - いかのおすし

                  喫茶ポルノへ行ってきた。 the-guest.com 開催決定から既に「メリッサの葉になりティー。」「なんだかティラミスみたいだね。」などの、愛に溢れた妙な投げやり感が面白いメニュー紹介文で話題となっていたこの特別企画。 地方在住の私にとって、行けるか行けないか瀬戸際の開催期間だったが、なんとか休みを取って入ることができた。 せっかくなので(そしてとても楽しかったので)自分が体験したことを、順に沿ってレポとしてまとめておく。 【入店前~開店】 まず、池袋パルコの入り口(北側ではない方)に9:30くらいに並ぶ。 平日だったので列形成は無かったが、既に15人くらいが壁に沿って待機していた。 間違って、最初なぜか「池袋マルイ」に行ってしまい余計に歩いたせいもあるが、暑すぎて立ってるだけで汗ダラダラになる。水を飲みながら耐える。 開店時間の10時になる頃には約30人くらい?が待機していた。 多分、

                    なんだか「喫茶ポルノ」の参戦レポみたいだね。 - いかのおすし
                  • 今日は一日雨模様でした…(関東もまもなく梅雨入りですね~♪) - げんさんのほげほげ日記

                    街できれいな紫陽花さんをよく見かけるようになりました 今日の東京は一日雨。 気温は23度ほどでしたが、朝から湿度が100%… 何だかムシムシして電車に乗っていると、服がベタついてイヤですねー。 車内で周りを見ると、不機嫌そうな顔立ちの方が多かったかも~。 あっ、それは月曜でお仕事始めだったからかな…。 (ワタクシは低血圧気味なので、寝ぼけていただけでしたが…テヘヘ♪) 駅への道中、雨がしとしと…雨の緑道もいいものですなぁ… 今日は一日事務所でした。 来週、再び全国の会社さんとの会議があるので、その資料を考えたり、 打合せをして皆さんと情報共有をしたり…。 外ではマスクを外しているワタクシも事務所の中ではまだマスクをしております。 もう少し暑くなってきたら、さすがにマスクを外してもいいかな…。 そんなことを思いながら、打合せをしておりました。 (あっ、仕事に集中しろっ!と…はい、すいません~

                      今日は一日雨模様でした…(関東もまもなく梅雨入りですね~♪) - げんさんのほげほげ日記
                    • 不審者情報はメールけいしちょうから。中学生で防犯ブザーは必要ない? - こじんてきしゅかん

                      メールけいしちょうに登録していますか? www.keishicho.metro.tokyo.jp お住まいの管轄の警察署から 事件・不審者情報などが メールで送られてくるシステム。 小学校に通っているお子さんがいれば 登録している方も多いでしょう。 オレオレ詐欺や空き巣なども 連絡が来るので登録をオススメします。 もくじ 防犯ブザーのチェックしてますか? いかのおすしの「す」 中学生に防犯ブザーは必要ない? 抑止力は必要 イラぽんより:https://ilapon.com/ 防犯ブザーのチェックしてますか? 小学校では防犯ブザーが配布されます。 壊れたときは(6年間で) 1回のみ交換可能。電池交換は自費。 猛暑の日も暴風雨の日も ランドセルの横につけていると 1年後には電池切れか故障する運命。 交換もわざわざ書類を書いて約10日。 丁寧に扱うのは数日間。 そして投げられるランドセルの 下敷

                        不審者情報はメールけいしちょうから。中学生で防犯ブザーは必要ない? - こじんてきしゅかん
                      • いかのおすし | fic-tion world

                        先日、学校で不審者対策の授業があった。 ひとりひとりが防犯意識を持っているか、先生が【いかのおすし】を紙に書かせた。 「【いかのおすし】と言っても、食べるものじゃありませんよ~」と先生。 教室に冷えた空気がはしる。そんな事を言っても誰も笑わない。 僕は、少しだけ愛想笑いをして、ちゃんとした【いかのおすし】を紙に書く。 い → インスタで か → 拡散(かくさん)するぞと の → 残(のこ)さず お → お金を す → 隅々(すみずみ)まで し → 搾(しぼ)り取る。 これが僕の知っている【いかのおすし】だ。 スラスラと書けたのは美姫さんに叩き込まれたからだ。 「ショウ。いい?こっちは、弱みを握っているんだからね。」と美姫さんが教えてくれた。美姫さんいわく、弱みを握られた人は、どうしょうもなくお金をジャンジャン出してくれるらしい。 周りを見るとみんな、少し悩んでいる様だった。 「斉藤。書き終

                          いかのおすし | fic-tion world
                        • 店員に「お愛想」は失礼?飲食店の「隠語」を客が使ってはいけないワケ

                          にいやま・しょうり/マーケティング・コンサルタント、講演・研修セミナー講師、大学講師。日本商業学会、日本マーケティング学会、日本プロモーショナル・マーケティング学会・正会員。顧客満足を高める販売促進、店舗の活性化や売場づくりのノウハウを提供、講演を行う。飲食店のコンサルティングでは、点数を分析したデータ主義で売り上げ向上を図り「食べログ」の評価3.50点達成を推進。メーカーのリテール・サポートにはじまり、全国の商工会議所など団体組織、広告代理店、卸売業、量販店、チェーン店などで研修セミナー、コンサルティングを展開。世界30カ国、150都市を歴訪。なかでもフランス・パリは30回以上訪問。諸外国の先進的な産業事例にも造詣が深い。飲食店の経営経験もある。専門誌への執筆多数。著書に『売れる商品陳列マニュアル』(日本能率協会マネジメントセンター)など。ホームページはhttp://www.ureru.

                            店員に「お愛想」は失礼?飲食店の「隠語」を客が使ってはいけないワケ
                          • 子どもたちの安全を祈って - 育児猫の育児日記

                            書いてよかった チャイルドシート ヘルメット 悪意に対して 最後に 書いてよかった 今週のお題は「書いてよかった2023」ですね。 書くことですっきりしたり、ブロ友さんから嬉しいコメントを頂けたり。 いろいろ書いてよかった記事はあります。 でも私が自分で書いた記事にもう一度注目してもらえるなら それはやっぱり「子どもたちの安全を祈って書いた記事」に注目してほしいと思います。 ブログを始めてから何度か、子どもの安全に関する記事を書いてきました。 今日はそれらを集めて振り返ってみたいと思います。 チャイルドシート チャイルドシートに関しては今まで二度記事にしています。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 今年はチャイルドシートの義務は6歳までだけど、6歳越えてからもジュニアシートに載せた方が安全だという記事です。 ジュニアシートを用意していない方、ぜひ↑の記

                              子どもたちの安全を祈って - 育児猫の育児日記
                            • ネカフェで仮眠してから新幹線に乗る!実家のような安心感(23.6台湾旅行記②) - いかのおすし

                              ・この記事では、23年6月台湾旅行の記録のうち、1日目の内容をまとめました ・主な内容:インターネットカフェで会員証を作って仮眠、朝ごはんに鹹豆漿を食べる、台湾高鐵(新幹線)に乗る、高鐵では悠遊カードが使えない、苗栗駅に行く。 前回 serialtrafy.hatenablog.com 前回の記事で台湾の洗礼を受けた後に朝マックを食べるところまで書いたが、ここのマックの下にQTimeというインターネットカフェがある。 会員カードを作ると利用料金が安くなる。パスポートと入会金を準備して、用紙に名前やなんや書けば簡単に入会できる。 入会金がいくらだとか、そういう情報を書き留めておくことが主旨のブログだったはずなんだが、更新をサボっていたせいで金額は忘れてしまった。 日本のインターネットカフェとシステムや雰囲気は大差ない。 内壁は和風 普通のネカフェだ パソコンの電源ボタンが見つからず困っていた

                                ネカフェで仮眠してから新幹線に乗る!実家のような安心感(23.6台湾旅行記②) - いかのおすし
                              • もしものときの公衆電話 5歳娘に体験してもらいました - 家族と植物

                                こんにちはツバメです。 5歳娘を育てる専業主婦です。 お子様はスマートフォン使いますか?うちの子ももちろん使いますよ。さすがはデジタルネイティブ。親がスマホを使う様子を見ただけで覚えてしまって、パスワードも易々と突破されてしまいます。 しかし!デジタルの連絡方法に慣れてしまった子供達は、昔ながらのアナログな連絡方法に慣れていないのでは? LINEや通話をメインにしていると、スマホが無い連絡手段がわからない。これではもしも犯罪や災害に巻き込まれたとき、連絡手段が限られてしまい身の危険を伝えられないのでは? そう考えると怖くなってきました。 ネットでニュースを見たのがきっかけ 5歳娘に公衆電話を使ってもらいました まず、これが電話ボックス これが公衆電話だよ。わが子よ まず受話器を取ります お金を入れて番号を押します おばあちゃん?ヒナだよー 終わったあとは電話に受話器を置きます。 警察や消防

                                  もしものときの公衆電話 5歳娘に体験してもらいました - 家族と植物
                                • 理不尽、無差別襲撃に「5つの動機」 池田小で受け継がれる教訓とは(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                  大阪市北区の雑居ビルで25人が犠牲になった放火殺人事件の当日、騒然とする現場周辺=2021年12月17日午後、大阪市 多数の人を無差別に狙った襲撃事件が相次いでいる。「人生がうまくいかない」「死刑になりたい」。自分の境遇に絶望し、破滅を望んで事件を起こしたケースも多いとみられるが、こうした他人を道連れにしようとする行為は「拡大自殺」とも呼ばれる。理不尽な事件を未然に防ぐため、また、被害を避けるためにできることはあるのだろうか。(時事ドットコム編集部 太田宇律) 【図解】無差別殺傷事件の動機 ◇動機に「5つのパターン」 無差別殺傷事件を起こした人物の境遇や動機について、共通点を探った研究報告がある。2000~2010年に判決が確定した52人を対象に、法務総合研究所が犯行実態や背景をまとめた「無差別殺傷事犯に関する研究」だ。 研究によると、無差別事件を起こした52人のうち、犯行時の月収が20万

                                    理不尽、無差別襲撃に「5つの動機」 池田小で受け継がれる教訓とは(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                  • 「はかたのしお」はネットのトラブル対応に役立つ合言葉? 「は→反応しない」「か→関わらない」など

                                    ネットで非難を受けたときは、対応を間違うと事態を悪化させてしまうものです。そんなとき参考になる標語、「はかたのしお」を、TwitterユーザーのトモぞヴP(@TomozoP)さんが考案しました。有名なフレーズのおかげで覚えやすそう……はっかったっのっしおっ! 公式CMでおなじみのフレーズを聞きながら覚えましょう これが絶対というわけではありませんが、基本として大事(画像提供:トモぞヴPさん) 防犯標語「いかのおすし」のように、自身を守るための行動の頭文字をまとめた標語。「は」は反応しない、「か」は関わらない、「た」は戦わないと、スルースキルの重要性を説いています。 そして「の」は「載せない」。例えば、ダイレクトメッセージのように、クローズドなやりとりをさらしてしまうと、非がなくとも自分が悪いように扱われかねないからです。 最後は「しお」の2文字がセットで「塩対応」。「もし対応を余儀なくされ

                                      「はかたのしお」はネットのトラブル対応に役立つ合言葉? 「は→反応しない」「か→関わらない」など
                                    • 【理由あって】『アイドルマスターSideM』と担当アイドルに出会った話【アイマス!】 - いかのおすし

                                      315プロダクションのプロデューサーになってからちょうど半年経ったので、『アイドルマスターSideM』に出会い、”担当”という存在を見つけるまでの話を記しておく。 【目次】 理由あって、鑑賞会 ”アイドル”のライブ初体験 モニターで  初めて気付く  歌詞の良さ 炎の輝き THIS IS IT! 担当ってなんだろう 【理由あって、鑑賞会】 私が初めて『SideM』の世界に足を踏み入れたのは、ゲームでも楽曲でもなく、声優さんのライブ映像からだった。 昨年9月頃、コロナ禍で遠征もできず、直接人と話す機会が減る中、元々テニミュを通じて親しくなったある1人のフォロワーさんと通話していた。その時に、「今度、お互いの好きな物のDVDとか見せ合いたいね」という話を提案された。その彼女が教えてくれたのが、『SideM』だった。私はポルノグラフィティのDVDを見てもらうことにして、後日鑑賞会を開催する運びと

                                        【理由あって】『アイドルマスターSideM』と担当アイドルに出会った話【アイマス!】 - いかのおすし
                                      • 『いかのおすし』いろいろ - コピの部屋

                                        タコよりイカが好きな男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 ご機嫌イカが、ですか? いかのおすしという言葉がございますね。 ●「いか」=いかない(知らない人について行かない) ●「の」=のらない(知らない人の車に乗らない) ●「お」=おおごえをあげる(「助けて!」と大声をあげる) ●「す」=すぐに逃げる ●「し」=しらせる(周囲の大人に知らせる) 治安の良い日本とはいえ、最近はずいぶんと物騒になりました。 小さな子も自分の身は自分で守らねばなりません。 そこで『いかのおすし』です。 子どもが知らない人に声をかけられたとき、被害にあわないようにする為の行動を示したもので、警視庁考案の防犯標語みたいです。 いかのおすし 覚えやすいですね🤭 でも、気を付けるべきは子どもだけか?って思います。 いろんな世代で『いかのおすし』が必要ではないでしょうか? 例えばお年寄り。 ●「いか」

                                          『いかのおすし』いろいろ - コピの部屋
                                        • 「狙われる児童」と「狙われない児童」はどこが違う? 犯人が語る「子どもを犯罪から守る3つのポイント」(小宮信夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          「狙われる児童」と「狙われない児童」では雲泥の差がある。「狙われない児童」を目指すため、犯人が語った手口を参考にして、その方法を考える。 精神論のオンパレード子どもの防犯でよく言われる「走って逃げろ」「大声で叫べ」「いかのおすし」は、すでに狙われた後の話だ。これらは、危機が起こった後(有事)の「クライシス・マネジメント」である。これに対し、危機が起こる前(平時)の取り組みは「リスク・マネジメント」と呼ばれる。 「狙われないためにどうするか」というリスク・マネジメントに比べ、「狙われたらどうするか」というクライシス・マネジメントでは、子どもが助かる可能性は低い。 ニューヨーク大学のルドゥー教授によると、「恐怖は思考よりも早く条件反射的に起こる」という。つまり、恐怖を感じてしまったら、対処の方法をあらかじめ知っていても、頭が真っ白になり、体が硬直してしまうのだ。その結果、うまく対処できないで終

                                            「狙われる児童」と「狙われない児童」はどこが違う? 犯人が語る「子どもを犯罪から守る3つのポイント」(小宮信夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 子どもの防犯対策「いかのおすし」もブザーも的外れ、要人警護のプロが苦言

                                            株式会社CCTT代表取締役、IBA(国際ボディーガード協会)副長官兼アジア地域統括責任者、AISP(国際セキュリティプロフェッショナル協会)副会長、全国警備業協会 四号警備(身辺警備)講師。 世界一の要人警護訓練機関として有名なイギリスの Task International を卒業し、要人警護及びセキュリティマネージメント(危機管理)のイギリス国家資格を取得。その後イスラエルにてIDF(イスラエル国防省)認可の要人警護教育訓練課程を修了。2003年、日本国内において身辺警護・要人警護専門の国際警備会社CCTTを設立。 2007年、世界最大の要人警護組織IBA(国際ボディーガード協会)の日本代表に就任後、世界各地で軍隊・法執行機関(警察)、警備会社等に要人警護の教育訓練指導を行う。2008年、日本で初めてCIBG(国際ボディーガードライセンス)を取得。2010年、IBAアジア地域統括責任者

                                              子どもの防犯対策「いかのおすし」もブザーも的外れ、要人警護のプロが苦言
                                            • 住宅街で「すいません、道を教えてください」っていうのは、ほぼ不審者!? - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

                                              どーも。 かつて小学生の親だった派遣OLです。 子供達は大きくなり 背丈も伸びて ほぼ大人ですが かつて 子供が小学生時代に よく言い聞かせていたのは 「道を教えて下さい」 って子供に言う大人は ほぼ、不審者!!!! ということ。 ダッシュで逃げるのよ?と これって常識だよね? でも道を聞かれたら? と、ここまでは前提 行きたかったのは教会 たどり着けない ほぼ不審者 まとめ これって常識だよね? 多分、小学生の親御さんなら 道で話しかけてくる大人には 気をつけなさい! って言っていると思うんです。 いかのおすし って聞いたことある方も いると思うんですけど いか:いかない の:のらない お:おおごえを出す す:すぐ逃げる し:知らせる つまりは 不審者に遭遇したら 逃げろ!ってことですよね。 でも道を聞かれたら? ホントに困っている人 いるかもしれないじゃん? って ピュアな子供は 言い

                                                住宅街で「すいません、道を教えてください」っていうのは、ほぼ不審者!? - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
                                              • デジタルゴリラに最適化 「う」「ほ」「っ」の3文字しか入力できない「ゴリラ専用キーボード」が開発される

                                                ゴリラでも使える……いやゴリラにしか使えない、潔すぎるキーボードが開発されました。入力できる文字は「う」「っ」「ほ」の3種類だけ。これが完璧なターゲティングってやつか……。 開発者は人間のトモぞヴP(@TomozoP)さん。「ゴリラ専用キーボードのPV」として、正しい使い方を動画で紹介しています。 「う」「ほ」の2文字で感情の機微を伝えるゴリラに最適化されていることが伺え、また両手で力強くキーを連打する姿は外敵への威嚇にも使えそうです。ジャングルは常に危険でいっぱい、一瞬の油断が死につながりますからね……。 ユニークなプロダクトをいくつも開発しているトモぞヴPさん。過去には虚無を育てるゲームアプリ(関連記事)やなんでも健康に良くできる透過素材(関連記事)が話題になりました。 advertisement 関連記事 写真と合成するだけで「なんでも健康に良くなる」透過素材が楽しい ネコチャンの知

                                                  デジタルゴリラに最適化 「う」「ほ」「っ」の3文字しか入力できない「ゴリラ専用キーボード」が開発される
                                                • にしむく侍が、おかしも、まごわ優しい!?・呪文か!? - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

                                                  どーも。 子育て前期は終了したと思う派遣OLです。 子供達は高1と中1。 二人とも 思春期になりましたので 親子べったりの子育ては ほぼ卒業です。 ということで 近未来ならぬ 近過去を 振り返ってみましたよ。 本日は、語呂合わせ(ごろあわせ) の話です。 子育て中にも遭遇する語呂合わせ 「いかのおすし」と「おかしも」 「にしむくさむらい」と「さしすせそ」 栄養コマと「まごわやさしい」 まとめ 子育て中にも遭遇する語呂合わせ 学生の頃は大活躍だった 語呂合わせ。 例えば年号や元素記号を覚える時など 語呂合わせは活躍してますよね。 「いいくにつくろう」鎌倉幕府とか? いい国→1192みたいなヤツです。 あれ?え? もう1192年じゃないの? いいはこつくろう鎌倉幕府なの? 箱?1185年なの? ・・・歴史、変わってました。 まぁそれはともかくとして 語呂合わせ 活用しますよね? ということが

                                                    にしむく侍が、おかしも、まごわ優しい!?・呪文か!? - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
                                                  • 「いかのおすし」“刃物男”から子ども守った合言葉

                                                    宮城県登米市の子ども園に刃物男が侵入した事件です。子どもたちを守ったのは「いかのおすしが届きました」という危険を知らせる合言葉でした。 近所の人は「会うことは滅多になかった」といいます。 容疑者宅の近所の人:「(容疑者は)ほとんど(外に)出ていないんじゃない?」「(Q.容疑者はずっと実家に住んでいる?)多分ね。誰も会ってないから」 その男が11日朝、検察に送られました。 宮城県登米市の無職・大槻渉容疑者(31)。9日、包丁を手に「豊里こども園」の敷地内に侵入したとされます。動機については、こう供述。 大槻渉容疑者:「子どもを殺す目的で侵入した。子どもなら簡単に殺せると思った」 建物の裏には園庭があり、当時は3、4歳児71人が遊んでいたといいます。道路側から見ると、道路との境にはフェンスがあり、大槻容疑者は5分ほどこの辺りをうろついていたといいます。 不審に思った職員は園児に…。 不審に思っ

                                                      「いかのおすし」“刃物男”から子ども守った合言葉
                                                    • 10歳の君に贈る、心を強くする26の言葉 - 子持ちワーママの独り言

                                                      こちらも、昨日ブログに書いた 「10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方」 と同じシリーズ。 10歳の君に贈る、心を強くする26の言葉 哲学者から学ぶ生きるヒント どうして勉強しなければいけないの 「本をたくさん読みなさい」って言われたけどなぜ? この他に 生きている意味はあるの? どうしていじめはなくならないの? など、なかなか深い質問が記載。 こういうのを学校の道徳の授業で取り上げて欲しいけど、取り上げられていないからこうやって一般書籍として発行されているのかな。 私の時代にはなかったけど、最近の子供にとっては既におなじみの防犯標語 「いかのおすし」 個人的には、大人が子供に道を聞くとか、犬を一緒に探して欲しいとか、大人が子供に助けを求めるのがオカシイと思っていうので、 うちの子供には 「知らない大人に話しかけられても相手にしない。日本語を話せないフリをし

                                                        10歳の君に贈る、心を強くする26の言葉 - 子持ちワーママの独り言
                                                      • 「いかのおすし」“刃物男”から子ども守った合言葉(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                        宮城県登米市の子ども園に刃物男が侵入した事件です。子どもたちを守ったのは「いかのおすしが届きました」という危険を知らせる合言葉でした。 近所の人は「会うことは滅多になかった」といいます。 容疑者宅の近所の人:「(容疑者は)ほとんど(外に)出ていないんじゃない?」「(Q.容疑者はずっと実家に住んでいる?)多分ね。誰も会ってないから」 その男が11日朝、検察に送られました。 宮城県登米市の無職・大槻渉容疑者(31)。9日、包丁を手に「豊里こども園」の敷地内に侵入したとされます。動機については、こう供述。 大槻渉容疑者:「子どもを殺す目的で侵入した。子どもなら簡単に殺せると思った」 建物の裏には園庭があり、当時は3、4歳児71人が遊んでいたといいます。道路側から見ると、道路との境にはフェンスがあり、大槻容疑者は5分ほどこの辺りをうろついていたといいます。 不審に思った職員は園児に…。 不審に思っ

                                                          「いかのおすし」“刃物男”から子ども守った合言葉(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                        • 【後編】街のいらすとや使用例1000個集めたら人生の大切なことを学んだ(かも)。 - 前人未到温泉

                                                          これまではこの「いらすとやマッピング」活動を通して判明した調査結果を報告してきたが、ここからは個々の使用事例から特筆すべきものを紹介していきたい。引き続き見てタメになる情報は一切ないので暇な人だけ見てほしい。 ↓↓↓前編↓↓↓ tori-kara.hatenablog.com ↑↑↑↑前編↑↑↑ 栄光の「キリ番」登録使用例 「いらすとや看板」という二律背反 みんなの安全を守る「公的いらすとや」 街中の「技巧派いらすとや使い」たち 初級「いらすとや+ひと工夫」 中級「複数素材組み合わせ」 上級「妥協なき姿勢」 芸術的ないらすとやチョイス作品 発見難度の高いいらすとや使用例 特定困難素材 小ネタ集 手書きいらすとや 謎のトラブル リクエストした本人のお店? 実は一番見てる素材 何に使うんだよ素材 初のいらすとや海外使用例登録 スワローチェーン御用達 池袋クラタセブンの謎 サミットストア「買い忘

                                                            【後編】街のいらすとや使用例1000個集めたら人生の大切なことを学んだ(かも)。 - 前人未到温泉
                                                          • 図書館で、小学生に声をかける不審者に遭遇した母は…… 安全だと思い込んでいる場所でのトラブルと注意喚起に驚きの声

                                                            子連れで図書館に行った女性が、館内で不審者を見かけて……。「安全な場所」と思われがちな図書館での実体験を描いた漫画がTwitterに投稿され、記事作成時点で4500件以上の“いいね”が集まるなど話題になっています。 作者は漫画家のらっさむ(@LASTSAMURAI_11)さん。今回の漫画は、らっさむさんが数年前に経験した図書館でのできごとを描いたものです。 親子で図書館に行ったとき ある日、らっさむさんが子どもと一緒に図書館に行ったときのこと。館内でふと、ある男性に目が留まりました。 らっさむさんが訪れた図書館は、入り口を入ってすぐ「一般書コーナー」と「絵本・児童書コーナー」に分かれています。男性は一人で絵本・児童書コーナーに行き、本を探すでもなくブラブラとしています。子どもが一緒にいるわけでもありません。 検索機を使う女の子の後ろに不審な男性がいました らっさむさんは、男性の行動を不審に

                                                              図書館で、小学生に声をかける不審者に遭遇した母は…… 安全だと思い込んでいる場所でのトラブルと注意喚起に驚きの声
                                                            1