並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

うっちゃれ五所瓦の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • Netflixがすごいことに気付いた - むらよし農園

    日曜日、『サンクチュアリ‐聖域-』を無事見終えた。 murayoshinouen.com これがまぁ面白かった。 ドラマなんてちゃんと見たのは何年ぶりだろうか。 仲間由紀恵主演の『トリック』以来じゃないか? めちゃめちゃハマって、毎晩のサンクチュアリタイムが楽しみだった。 僕の大好きな相撲漫画である『あぁ播磨灘』『うっちゃれ五所瓦』『バチバチ』をすべて取り入れたようなそんな作品。 murayoshinouen.com murayoshinouen.com 流行ってるのも納得の出来だった。 日曜日の午前中に見終わり、しばし余韻にひたる。シーズン2が楽しみだ。 モチベーションも上がり、ジムで汗を流す。 午後はサンクチュアリを見た勢いそのままに、前々から見たかった『相撲道~サムライを継ぐ者たち~』も見ることに。 ずっと見たかった これは2020年に公開された、坂田栄治監督による大相撲を題材にした

      Netflixがすごいことに気付いた - むらよし農園
    • 陸王 ぴり辛担々麺 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

      今日は久し振りに・・・ 煮込み料理をしている・・・。 先日インスタのストーリー動画を適当に見ていたところ、いつもならばアウトドアクッキングのワイルド軍団が出てくるのだが、急に出てきたアジア系の男。 水流も実に綺麗な、山間の川辺で中華包丁を手に取り、その男はニラを刻んでいる。 傍らにはアウトドアクッカーに必須の焚き火と、今まさに熱されている大鍋。 ニラとネギを刻み終えた男が、鍋の蓋に手を掛ける。 開けてみれば、そこには煮豚と生姜、ネギの青い部分だ。ここまでは角煮と同様だが、違ったのはそこから 老油 なるものを塗りたくり別の鍋に入れ、先程刻んでいたニラとネギを何かのタレで和え、汁ごと豚が入った鍋にぶち込む。 どれくらいの時間煮込んでいたかは不明だが、結果、味付けが施された煮豚を薄くスライスし、そのニラとネギを乗せて白めしを食いまくる、と言う内容の動画であった。 私は思った・・・。 「これ・・・

        陸王 ぴり辛担々麺 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
      • NetflixのWebドラマ 『サンクチュアリ -聖域-』が面白かった:ロマン優光連載239

        変な髪型をした半裸の不思議な体型の大男たちが奇妙な儀式を行った後に掴み合う相撲というものは、子供心に不思議なものだったわけだが、年を重ねる中で相撲に関する色々なことを知っていくにつれ、本当に不思議な慣習に満ちた異世界のものだなという認識を強くしていった。 相撲というものは純粋な武道でもなく、純粋な神事というわけでもない。競技ではもちろんない。聖なるものかと思えば、俗世のもっとも俗な部分と深く関わるものでもある。それらが入り交じった不可解な存在。それが相撲だ。 そんな相撲に特化した神話的な体型の力士という名の男たちが世間と隔絶した価値観の中で生きていく異世界。それがゆえに畏敬の眼差しで見られるし、愛されてきた。 一方でかわいがりという名のリンチ・ハラスメント、八百長問題(とその背後の闇)が取りざたされることも度々あり、昨今は女性は土俵にあがれないという古くからの因習が疑問視されたり、現実世界

          NetflixのWebドラマ 『サンクチュアリ -聖域-』が面白かった:ロマン優光連載239
        • 【読書】「悪人の名言」悪人の名言研究会:著 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

          映画、小説、マンガ、ドラマ、アニメなどに登場する「悪役/敵役/アンチヒーロー」たちの名言をまとめたもの。 この世の見たくない・知りたくない真理を突いている言葉ばかりで、心をえぐられる感じが良い! しかし、これだけ多岐に渡った分野の言葉を集めるのは、大変だったろうな。 気に入った言葉を列挙させていただきます。 「家族を大切にしない奴は、男じゃない」 ドン・コルレオーネ(映画「ゴッドファーザー」/監督:フランシス・フォード・コッポラ/1972年) 「痛みを知らぬ者に 本当の平和は分からん」 長門(漫画「NARUTO」/著者:岸本斉史/集英社/2010年/第46巻) 「時には味方。時には敵。恋人だったこともあったかな」 峰不二子(映画「ルパン三世カリオストロの城/監督:宮崎駿/1979年) 「誰にも平等なのは・・・死だけだ」 ヨハン・リーベルト(漫画「MONSTER」/著者:浦沢直樹/小学館/2

            【読書】「悪人の名言」悪人の名言研究会:著 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
          • 「火ノ丸相撲」の川田氏がMMA漫画「アスミカケル」新連載/サンデーの「レッドブルー」も増刷 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

            週刊少年ジャンプ29号本日発売📚 新連載2連弾第1弾❗️ 『火ノ丸相撲』川田先生帰還❗️ 表紙&巻頭カラーは『アスミカケル』🎉 センターカラーは『マッシュル-MASHLE-』『夜桜さんちの大作戦』『僕とロボコ』‼️ ※今週の『ルリドラゴン』『ONE PIECE』は休載します 電子版👇https://t.co/3nRohLsf7j pic.twitter.com/mEPFNbiXyb— 少年ジャンプ編集部 (@jump_henshubu) June 18, 2023 週刊少年ジャンプ 2023年29号 作者:週刊少年ジャンプ編集部集英社Amazonジャンプ、川田先生の新連載「アスミカケル」!!!格闘描かせたら本当に美しくて的確で流れるような名人芸で素晴らしすぎる上にマンガが上手いから滾るし50ページがあっという間だし火ノ丸で保証付きの老人と少年の組み合わせに眼鏡に八重歯の格闘美女とか國

              「火ノ丸相撲」の川田氏がMMA漫画「アスミカケル」新連載/サンデーの「レッドブルー」も増刷 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
            • 『BLUE GIANT』『アオアシ』『重版出来!』に『土竜の唄』から『釣りバカ日誌』まで!小学館青年誌合同Web漫画サイト「ビッコミ」スタート!専用インフラ版コミチ+を導入

              『BLUE GIANT』『アオアシ』『重版出来!』に『土竜の唄』から『釣りバカ日誌』まで!小学館青年誌合同Web漫画サイト「ビッコミ」スタート!専用インフラ版コミチ+を導入マンガSaaS「コミチ+」小学館専用インフラ版を小学館の青年誌5誌が導入 2023年5月30日より、出版社・ウェブトゥーンスタジオ向けマンガSaaS「コミチ+」を展開する株式会社コミチは、小学館の青年誌5誌が集まり掲載されるWeb漫画サイト「ビッコミ」へ、システムの導入と運営支援を開始します。「ビッグコミック」「ビッグコミックオリジナル」「ビッグコミックスペリオール」「週刊ビッグコミックスピリッツ」「月刊!スピリッツ」と小学館の青年誌5誌はこれにより、SNSや検索に対してダイレクトな作品プロモーションが可能となります。 ビッコミでは、コミチ+のシステムを改修した小学館専用インフラ版をローンチします。 引き続きコミチは、出

                『BLUE GIANT』『アオアシ』『重版出来!』に『土竜の唄』から『釣りバカ日誌』まで!小学館青年誌合同Web漫画サイト「ビッコミ」スタート!専用インフラ版コミチ+を導入
              1