並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

おばあちゃん 英語 読み方の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

    元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

      世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
    • 人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita

      はじめに 下記には、typewriterまたはcomputerのkeyboardで全文写経した本は数冊(すべて英語)あります。 輪講で全部読んだ本、日本語と英語でも読んだ本などもそれぞれ10冊以上あります。 100回以上読んだ本が10冊以上あるような気がします。 影響を受けた本というよりは、愛読書かもしれません。 引用は、 https://bookmeter.com/users/121023 https://booklog.jp/users/kaizen https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AEZYBP27E36GZCMSST2PPBAVS3LQ/ref=cm_cr_dp_d_gw_tr に掲載している自分で書いたreviewです。 最初にあるところに記録し、それからamazonに転載し、10,000冊になった頃にNo.1 R

        人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita
      • 賃貸なのにバリバリDIY! ベルリンのふつうのくらし・おうち編

        ベルリンの賃貸住宅はいま、引っ越せない!? 古賀: ベルリンのおうちって賃貸と分譲どっちが多いんでしょうか。ほりべさんちって賃貸ですか? いきなり超プライベートな質問ですみません! ほりべ: 実はうちは数年前に買いました……! でもベルリンでは珍しいかもしれません。 古賀: おお! 借りるパターンの方が多い……? ほりべ: 実はベルリン、ドイツの他の都市と比べて賃貸に住む人の割合が多いそうです。 今はベルリン中家賃が急激に上がって、かなり問題になってきているんですが、10数年前までは家賃が比較的安い大都市として知られていました。 人が住んでいる間に家賃を上げるのには法律上結構制限があるので、昔から同じアパートに住み続けている人は低い家賃で住み続けることができます。 ですが、一度人が出ると家賃を上げることができるので、今安い賃貸に住んでいる人はなかなか引っ越しすることができない状態です! 古

          賃貸なのにバリバリDIY! ベルリンのふつうのくらし・おうち編
        • [翻訳]”URL”の歴史 — Cloudflare Blog

          こちらは翻訳記事となります。原著者の許諾を得て翻訳・公開しております。 英語記事: The History of the URL原文公開日: 2020/03/05著者: Zack BloomURL: https://blog.cloudflare.com/the-history-of-the-url/ 1982年1月11日、22 人のコンピュータ科学者が「コンピュータメール」(今日の電子メール)の問題を議論するために集まりました。議論の参加者にはサン・マイクロシステムズを作った人、Zork の開発者に NTP の開発者、そして政府に Unix の支払いをするように説得した人も含まれていました。 問題は単純で、 ARPANET にある455台のホストが制御不能に陥っていたのです。 この問題は、ARPANET がもともとの NCP プロトコルから、今日の”インターネット”と呼ばれる TCP/I

            [翻訳]”URL”の歴史 — Cloudflare Blog
          • JR北海道の廃止予定駅を全駅下車してきた | SPOT

            3月13日のダイヤ改正を前に厳冬の北海道30駅に挑みます。対象の駅では必ず列車に乗るか列車から降りるかしなければなりませんので、超過疎ダイヤをうまく組み合わせてあげなければ到底回れません。そのうえ今回は路面凍結が怖いためチャリもありません。頼れるのは己の足のみ。 ……聞こえ……か…………今年もあの時期……ぞ…… お前はゆかねばならぬ…………さもなくば“死”が待っている………………!! 襟裳岬よりこんにちは! 夏に行った宗谷本線(JR宗谷本線の廃止予定駅を全駅下車してきた夏の日の2020)に続き2度目の北海道奇行文です。 ちょっぴり鉄道が好きだったばっかりに、日本全国の鉄道に乗ってみたい! 全ての駅に降りたい! などと、大した覚悟もないのに乗り放題の悪魔(一般に「青春18きっぷ」という)と契約して旅を始めたのがハタチになる数日前。 結果、安くどこへでも連れて行ってくれる代わりに全ての駅に降り

              JR北海道の廃止予定駅を全駅下車してきた | SPOT
            • 【17世紀のオタクを研究】英文学×フェミニズム!東大卒研究者・北村紗衣先生を訪ねる | UmeeT - Part 2

              大英図書館にある本を全部見ればいい 編集部:でも、「ファン」となると有名人でもないし著作も無い場合がほとんどですよね。 具体的にどのように研究するんでしょうか?まずどうやって史料を見つけるのか想像がつかないのですが。 北村先生:私も最初はどうやればいいのかわからなくて。観客研究は博士課程から始めたんですが、1年くらいはずっと悩んでいました。 ですが、1年生の終わりくらいに、 「こんなに大英図書館が近いんだから、大英図書館にある本を全部見ればいいじゃないか」 と思いまして。大英図書館に保存されている、昔の人が持っていた本をあらかた見れば、何かしら手がかりがあるんじゃないかと。 まずはオンライン目録にある本を、全部チェックするところから始めました。 編集部:「全部見ればいい」って、かなり無謀な発想では?! 北村先生:でも、できたんですよ! 研究対象の時代が17〜18世紀だったので、「1769年

                【17世紀のオタクを研究】英文学×フェミニズム!東大卒研究者・北村紗衣先生を訪ねる | UmeeT - Part 2
              • 英単語の理想的な覚え方〜映画「アリー・スター誕生」(英検2級編) - Bossの英語旅

                Hello, はてなブログ 日本人英語講師のBossです。 ※特別使用:ピクチャーディクショナリーをプレゼント! この画面はスクショでもイケそうです。 ダウンロードリンクは記事中盤で公開してます! 選んだ作品 どんな作品? ストーリー 予告編 検証する英単語 対象の英単語と収録単語数 検証結果 ピクチャーディクショナリー 使用上の注意点 皆さんと共有したいキラーフレーズ! 英検で必須!厳選16単語 今回の再頻出英単語! 映画では必須の表現!? 最後に 「出会い」と「再会」を求める 「Boss流の英単語の旅」 絵を眺めて「出会い」に想いを馳せ 映像作品で感動の「再会」 テーマは「楽しく、自然に、簡単に」 これが理想的な英単語の覚え方 英語学習者の方には →近くにあったら便利な辞書に 英語とは自然と無縁になっている方には →「あれ?今の...」「おいおい、そんな気ないのに...」 →絵を眺める

                  英単語の理想的な覚え方〜映画「アリー・スター誕生」(英検2級編) - Bossの英語旅
                • 【動画&文字起こし全文】れいわ新選組街頭演説会 19.7.5 新橋駅SL広場 | れいわ新選組

                  司会: 三線のその音色が、どこまで聞こえてるでしょう。 駅のホームの皆さん、この音色は沖縄からのメッセージの序章です。 そしてこの東京に、もっともっと沖縄からの思いを伝え、そしてその訴えを届けていただきたい。 れいわ新選組の代表である山本太郎が、この人に東京選挙区、立候補の要請を致しました。 昨日始まった参議院選挙の、その届出を経て、皆さんにご紹介をさせていただきたいと思います。 まもなく、代表である山本太郎ももちろん、この場所にやって参ります。 そして東京選挙区の候補者に続いては、その山本太郎がこの人をと、選びに選び抜いて9人の仲間を比例区へと擁立をいたしました。 本日も比例区の候補者の皆さんに、ここでお話をしていただきたいと思っております。 まずは、三線の音色にのせてご紹介をさせていただきます。 東京選挙区は、この人、野原ヨシマサ、野原ヨシマサをれいわ新選組の候補として皆さんにご紹介を

                  • 夏休み対策万全!オンラインライブ授業・デジカメ・宿題バッチリブック(自由研究・工作・読書感想文)・ドリル…チャレンジ3年生8月号は盛りだくさん! - 知らなかった!日記

                    チャレンジ3年生8月号は教具(付録)が豪華! 電気の砂時計で15分集中~添削テスト提出特典 デジタルカメラとUSBケーブル付き~自由研究や思い出作りに 鬼滅グッズ「漢字カード」「えんぴつキャップ」 自由研究・工作・読書感想文対策~『夏の宿題バッチリブック』 自由研究・工作 ラクラクできちゃう本 例が載っている ワークシート付 読書感想文・作文 すらすら書けちゃう本 お話が載っている(本の購入不要!) 男の子が好むもの・女の子が好むもの1種類ずつ すらすらチェックで読み方をマスター・すらすらメモで書く内容を整理 わかりやすい例が載っている 学校に出せる原稿用紙までついている! 「未来」をつくるコンクールに応募することもできる 全12回のオンラインライブ授業 夏期講習は不要!コロナでも安心! 夏休みに自宅で過ごす子供の学習意欲維持に 個人情報が漏れる心配なし!授業に参加できて楽しい! 日程が合

                      夏休み対策万全!オンラインライブ授業・デジカメ・宿題バッチリブック(自由研究・工作・読書感想文)・ドリル…チャレンジ3年生8月号は盛りだくさん! - 知らなかった!日記
                    • 小学生が自然に覚える英単語勉強法とは? - Bossの英語旅

                      Hello, はてなブログ 日本人英語講師のBossです。 前回の記事がスマートニュースに取り上げていただきました。 「小学生で英検2級を合格するには、親子関係と英単語が重要」 www.yurutabieigo.com 何で「behave」だったんでしょう? おそらくインターに通うヤンチャなイケメン君を紹介してインパクトしたからでしょうか?この子は話題が尽きない子なのでお楽しみに! www.yurutabieigo.com 子供達や親御さんとの何気ない会話の中での気付きをこれからも不器用なワードセンスで伝えていきたいです! 前回は、良好な親子関係が、英検2級合否を分ける重要なポイント。 その良好な関係で「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能の基礎=「英単語」 を動き、ジャスチャーを使って簡単に楽しく、効率よくインパクトしましょう!と、紹介しました。 今回は、具体的に 子供にどうやって英単

                        小学生が自然に覚える英単語勉強法とは? - Bossの英語旅
                      • 2021年に私が購入した絵本を紹介します - バンビのあくび

                        今年も、私が購入した絵本についてまとめてみました。 「今年購入した絵本」で記事を書くのは8年目です。 今年購入した絵本は「今年発売したものに限る」というルールで書いております。(このルールがないと、とんでもないことになるとかならないとか……) あくまでも、私の個人的趣味思考で選んだ絵本です。また、絵本以外に、児童書、グラフィックノベルなども一緒に紹介しています。 あなたが手を延ばしてくれる一冊が見つかると嬉しいです! では、よろしければ、最後までお付き合い下さい。 『たまごのはなし』 しおたにまみこ (ブロンズ新社) 表紙に描かれた笑っているような澄ましているようなたまご。たまごはある日、思いました。 「どうして わたしは いつまでも こんなふうに ころがっているんだろ」 だからたちあがってみた。はねてみた。回ってみた。歩いてみた。 たまごが歩いたり、マシュマロと出会って話を始めるところな

                          2021年に私が購入した絵本を紹介します - バンビのあくび
                        • ヨーロッパ各国の「92」の読み方は結構違う…デンマーク語の難易度が高すぎる件 : らばQ

                          ヨーロッパ各国の「92」の読み方は結構違う…デンマーク語の難易度が高すぎる件 現代日本語における数字の読み方は明快でわかりやすく、1〜10までを知れば、自動的に99まで規則的な構成となっています。 よその言語でもそうかと思いきや、結構な差がありました。 「92」の読み方の違いを表したヨーロッパ地図をご覧ください。 (credit:Reddit/Redstream28) 大抵のところ(緑)は日本と同じく90+2 とシンプルな読み方。 しかしながら…… 黄色:2+90 (ドイツ、オランダ、スイスなど) 赤色:4x20+12 (フランス) 紺色:2+(5-0.5)x20 (デンマーク) フランスもややこしいですが、デンマークは「本当に!?」と疑ってしまうレベル。 なぜ、そんなややこしい方法なのでしょうね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●フランスより奇妙なデンマークをありがとう! ↑この

                            ヨーロッパ各国の「92」の読み方は結構違う…デンマーク語の難易度が高すぎる件 : らばQ
                          • 割烹『新』亭 - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                            3月中旬から神奈川の自宅に帰っています。行ったり来たりでは無くて、久しぶりに長い期間を自宅で過ごすことになりました。旅行の時の御供は「本」ですから、いつもの千種図書館で四五冊の本を借りました。移動時の新幹線の中、自宅でのんびり一人でいる時、外出してふと一人になった時、手元に面白い本があると楽しく時間を過ごせます。 ところが、今回借りた本はほとんどが”ハズレ”でした。ちょっとショックでした。本を借りる時は結構吟味して選んで注文しているのですが、今回はどの本も読了することが出来ませんでした。途中でギブアップ。 前回のブログで「反穀物の人類史」が面白かったこと、”飼い馴らし(domestication)という言葉に新鮮な印象を受けたことを記載しましたが、その後、イロイロ検索していたら『飼いならす』というタイトルの本がありました。本の帯には「世界を変えた10種の動植物」と記載されており、ほぼ同じ意

                              割烹『新』亭 - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                            • 【英語多読】4月まとめ【児童書多め】 - Yufu Blog

                              4月は71,182語 (20冊) YL変移 読んだ本の内訳と印象に残った本 LR:8冊 Helen Keller: Courage in the Dark (SIR4) GR:1冊 The Princess Diaries 3 (MMR4) 児童書・その他:11冊 Rainbow Magic #79: Isabella the Air Fairy A to Z Mysteries #1: The Absent Author Big Fat Cat and the Ghost Avenue Titanic(Magic Tree House (R) Fact Tracker) 4月のまとめ 80万語の所感 語数について 4月は71,182語 (20冊) 4月は10万語を下回ってしまいました。 まあ予想はしていた。 今まで電車で読書してたのに、先月は電車通勤したのが2日間だけだったので、そりゃ減

                                【英語多読】4月まとめ【児童書多め】 - Yufu Blog
                              • 第九回日本翻訳大賞 推薦作品リスト1

                                ここでは皆さまから推薦をうけた作品と推薦文を紹介していきます。 ※推薦文のすべてが掲載されるわけではありません。予めご了承ください。 (1月15日〜23日の到着分を掲載)(1月24日11時最新更新) 【推薦者】ろろ 【推薦作品】わたしのペンは鳥の翼 【作者】アフガニスタンの女性作家たち 【訳者】古屋 美登里 【推薦文】 アフガニスタンの女性作家数十名による短編を、現地の言葉(ダリー語やパシュトー語など)から英語に訳したものを原本とした、いわゆる重訳となる作品です。戦火やテロ、貧困、タリバンの脅威の中で書かれた作品の中には、読むのが辛いものもあります。命や尊厳が守られない状況でも、子どもを育て、家族に料理を作り、学友と無邪気に遊ぶ日常があります。過酷な現実の中でつむがれたフィクションから伝わる、書かねば、伝えねばという思いをくみ取った、素晴らしい翻訳です。タイトル通りペンをとった女性たち、そ

                                  第九回日本翻訳大賞 推薦作品リスト1
                                • 【前編】≠MEに沼落ち不可避! 超特急でノイミーを好きになる12人徹底紹介 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

                                  \オリコン・Fanthology!独占!/ 指原莉乃さんがプロデュースするアイドルグループ第2弾、「ノイミー」の愛称で親しまれる「≠ME」(ノットイコールミー)が、2019年2月の結成から2年を経て、いよいよ4月7日にミニアルバム『超特急 ≠ME行き』でキングレコードからメジャーデビューします。お姉さんグループ「=LOVE」(イコールラブ)同様、美少女ぞろいのメンバー12人のことをもっと深く知りたい!と、Fanthology!編集部ではメンバー全員にアンケートインタビューを実施。指原Pからの金言や、いつか共演してみたい憧れの人などを聞き、メンバーしか知らないマル秘話を含めた個性爆発の“他己紹介”もお願いしました。超特急でノイミーを好きになるメンバー12人徹底紹介を、初出しショットとともにじっくりお楽しみください! 前編では6人が登場します。 企画・編集:オリコンNewS ※年齢は2021年

                                    【前編】≠MEに沼落ち不可避! 超特急でノイミーを好きになる12人徹底紹介 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
                                  • 【言葉遊び空論18】二義文 ~ダブルミーニングの作文~|にぅま

                                    漫画家:梶原一騎の代表作『巨人の星』 このタイトルにおける 「巨人」は 「巨人軍」を指すが 「星」は 主人公の「名前(星飛雄馬)」と 「象徴・スター選手」の 2通りの意味を 踏まえている 即ち 「巨人軍に所属する星という人物」 と 「巨人軍を象徴するスター選手」とを 二重に織り込んでいる 表現となっているわけだ こうした 一つの文で 異なる 二つの意味を 有するという例は 荒廃した都市においても その陰に身を潜める 野良猫の如く 広範に分布している 生徒・学生諸君であれば 特に 「試験終わった」と聞くと 二つの意味である事を 瞬時に察する事だろう(試験の日程が全て完了した/試験の出来具合が散々だった) これは極めて 日常に有り触れた 現象と言っても 過言ではない 簡単に 二通りの 異なった意味を持つ 言葉や文章 あるいは その仕組みを ダブルミーニング と呼ぶ これに加えて 実践女子大学教

                                      【言葉遊び空論18】二義文 ~ダブルミーニングの作文~|にぅま
                                    • インパクション総目次

                                      インパクション No.1 ~ No.100 一九七九年   一号~三号 1号 一九七九年七月一日 特集・第三世界と日本 「第三世界」と経済理論――新しいパラダイムを求めて 湯浅赳男 19 パレスチナとイラン 広河隆一 28 「タイ解放区」報告 芝生瑞和 41 日本資本主義とラテンアメリカ――インシンカ事件とブラジルの場合 北沢洋子 64 ニカラグア革命と中米の政情 井上真 80 ファノンとカブラル           ロバート・ブラッキイ 阿里浩平(訳) 107 第三世界研究の動向 原田金一郎 127 第三世界関係定期刊行物案内 137 連載 宇野経済学への視角 第1回 廣松渉 138 運動情報 アヘンよりも恐ろしいもの――三里塚闘争の敵とは誰か? 戸村一作 1 破防法裁判の現段階 浅田光輝 4 『無差別ガサ』時代への突入 山中幸男 7 反原子力運動への提言 井上澄夫 9 パレスチナ訪問団

                                      1