並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

お外遊び おもちゃ 3歳の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 蔵前で暮らしたら、「気まま」のまんまで家族になれた。 - SUUMOタウン

    著者: べっくや ちひろ 「ママになれ」なんて、誰も言ってないのに 「そろそろ家を買おうか」と言い出したのは夫で、「それなら蔵前がいい」と言ったのは私だった。 ユニークなカフェや雑貨店が続々とオープンしているおもしろそうな街だと、雑誌で見て知っていた。本屋好きとしては、独立系書店が点在するのも魅力的に映った。 夫が挙げた条件である「東京駅へのアクセスがいい」「下町感がある」「頑張れば手が届く価格帯(重要)」にも当てはまる。 何より、街の東を隅田川が流れているのがいいと思った。川のある街に惹かれる性なのだ。 2018年の春。4月にしては蒸し暑いよく晴れた日に、私たちは蔵前に越してきた。 結婚して丸2年。息子は8カ月になったばかり。 子連れでの引越しなのに、「公園が多い」とか「子ども用品店が近い」といった条件をまったく考えずに、ただ自分が気に入りそうな街を選んだのが、今振り返るとなんとも好き勝

      蔵前で暮らしたら、「気まま」のまんまで家族になれた。 - SUUMOタウン
    • 幼児教育も「Peppa Pig」にお任せ!おすすめ英語の幼児教育教材~文字、数、ワークブックなど~ - 塾の先生が英語で子育て

      子どもが勉強に困らないように幼児教育に取り組みたい! 文字の練習や、数字の練習も楽しく取り組みたい! 子どもに英語を学ばせたい! 楽しく英語を勉強したい! と思ったときに、プリント教材や、知育玩具などを活用されるご家庭も多いと思います。 そんな方におすすめは「Peppa Pig」の幼児教育の教材です。 「Peppa Pig」の教材はすべて英語で書かれているので、英語で文字や数などを学ぶことができます。 この記事ではおすすめの「Peppa Pig」の幼児教育の教材をご紹介します。 この記事を読んで頂ければ、「Peppa Pig」の幼児教育の教材に取り組んでみようかなと思っていただけるかもしれません。 「Peppa Pig」とは アイテムが豊富 「Practise with Peppa: Wipe-Clean」シリーズ Peppa Pig: 1000 First Words Sticker B

        幼児教育も「Peppa Pig」にお任せ!おすすめ英語の幼児教育教材~文字、数、ワークブックなど~ - 塾の先生が英語で子育て
      • 2022年おめでとうございます♪正月料理と家族団らん - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

        年越し料理 2022年、あけましておめでとうございます。 旧年中はお世話になり、ありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 極寒の年末年始。 正月料理や、孫との遊びなどをお伝えします。 スポンサーリンク 寒さ厳しい年明け たのしいおすしやさん 年末の食卓 いまどきのママ 壬寅年どんな年になるだろう まとめ 寒さ厳しい年明け 厳冬の年末年始 クリスマスイブの頃から帰省している次女と孫。 せっかく雪国を体験できるはずが、極寒過ぎて外遊びを思うようにできません。 日中の最高気温が、氷点下の真冬日が多いのです。 新幹線での移動と低気温のせいか、3歳半の孫は体調をくずしがち。 ようやく暮れに胃腸障害や発熱・咳も治まってきました。 長女は27日に、ぶじにわが家に到着。 www.tameyo.jp 今回、娘たちのパートナーは来ておりません。 正月2日にはそれぞれの住まいに戻り、義実

          2022年おめでとうございます♪正月料理と家族団らん - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
        • 【0歳から保育園は後悔する?】三歳児神話とメリット・デメリット - うとうとさらの テンパり育児

          こんにちは、うとうとさらです。 昨年のこの時期に凄く悩んだこと。それは…ワーママの最初の壁、保育園問題!!保育園自体に入れるかどうかを迷ったり保活の結果で苦しんだり。 また、何歳から行かせるかも悩みどころ。 ありがたいことに、育休を短縮したおかげで保活は無事成功したので娘は0歳児クラスから入園しました。 そこで今回は私が実際に0歳から保育園に入園させてみて感じたメリットとデメリットについてお伝えします。 こんな人におすすめ 保育園に入れるべきか悩んでいる 0歳児クラスから入れるメリットは? 逆にデメリットはなんだろう? 三歳児神話は本当なの? 三歳児神話に惑わされる 0歳から保育園に入園するメリット 色々な行事から刺激を受けて成長が早い 音楽に沢山触れることでリズム感がすごく育つ 給食メニューの食材が豊富で離乳食の進みが早い 外遊びが年中充実している 2歳絶賛イヤイヤ期 2020年10月追

            【0歳から保育園は後悔する?】三歳児神話とメリット・デメリット - うとうとさらの テンパり育児
          • 【4歳】成長記録!4歳ってどんなかんじ?何ができる?4歳の壁とは?兄ザウルスが4歳になりました。 - ママザウルスの育児奮闘記

            ママザウルスです、こんにちは! とっても私事なんですが、先日兄ザウルスが4歳になりました! いえーい!!!!! 今日は4歳の成長記録を記事にします。 自己満記事ですが、最後までお付き合いいただけると幸せです。 4歳児って? 我が家の場合 4歳児である兄ザウルス概要 兄ザウルスの良いとこ悪いとこ 兄ザウルスの好きなこと 兄ザウルスの頑張っていること 習い事関連 学習関連 ママも4歳になりました おわりに 4歳児って? 今回、この記事を書く上で自身の勉強のためにも「4歳児」について調べてみました。 そして、4歳の壁というものの存在を知りました! 親も子ども自身も戸惑う「4歳の壁」を乗り切るためのポイント | ママライフを、たのしく、かしこく。- mamaco with 好ましくない言葉を使ったり、自分の感情がコントロールできなかったり…うんうん。 そのとおりです。 イヤイヤ期も終わり、社会に踏

              【4歳】成長記録!4歳ってどんなかんじ?何ができる?4歳の壁とは?兄ザウルスが4歳になりました。 - ママザウルスの育児奮闘記
            • 専業主婦は毎日が日曜日?な訳がない!!3歳1歳の未就園児2人と6歳の幼稚園児と過ごす平日スケジュール - gu-gu-life

              6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 4月から3歳の長男は幼稚園児、6歳の長女は小学生。 ついに未就園児は1歳の次男の一人だけとなります。 少しずつ変わっていく自分の日常を記録しておきます。 わが家のスペック わが家の1日のスケジュール 子育ての課題 絵本の時間が取れなくなった 昼寝の時間が細切れ 「平等」はやっぱり難しい 私の課題 わが家のスペック 今後使われるかわかりませんが、子どもたちにブログ上での名前をつけてみました。 子どもたちにとっては人生2個目の名前。 何度だって自分の好きな名前を名乗ったらいいのよ。 夫▷平日は朝から晩まで働きアリ。早く帰れた日には自分時間を謳歌するキリギリス。 妻▷私。ミドサー。専業主婦4年目。 長女▷やっ子。2013年生まれの6歳。幼稚園年長。 長男▷ゆう介。2016年生まれの3歳。未就園児。 次男▷

                専業主婦は毎日が日曜日?な訳がない!!3歳1歳の未就園児2人と6歳の幼稚園児と過ごす平日スケジュール - gu-gu-life
              • 2020年クリスマスプレゼントを購入!0歳11ヶ月・2歳・5歳・8歳女児のクリスマスプレゼント - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 さて,11月もあっという間に終わりが近づき,12月を迎えようとしています。 後1ヶ月で今年も終わり。 今年は本当に異例続きで,例年以上にあっという間に1年が過ぎて言ったように思います。。。 そして,12月。世のパパママが必死にならざるを得ないクリスマスがやってきます。 皆様。もうネットでは売り切れ商品が出始めてますよ・・・!!! 楽天ではブラックフライデーセールが開催されていましたので,それを利用して我が家も子供たちのクリスマスプレゼントをゲットしております~( ´艸`) www.bosuzaru.com www.bosuzaru.com www.bosuzaru.com www.bosuzaru.com www.bosuzaru.com 過去のクリスマスプレゼント集です☆ 8歳長女のクリスマスプレゼント 5歳

                  2020年クリスマスプレゼントを購入!0歳11ヶ月・2歳・5歳・8歳女児のクリスマスプレゼント - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                • 長女8歳の誕生日。プレゼントはすみっコ漬づくし☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                  こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 さて,先日8歳の誕生日を迎えた長女。 この子が生まれて,もう8年か!とビックリしちゃいます。 余談ですが,4人も子供がいて何なんですけど,未だに自分に子供がいることに驚くことがあります(笑) 寝ている子供たちを見て,ふと“えっ?!私4人も子供がいるの?!”ってね(笑) あんなに小さかった赤ちゃんが,今や毎日ランドセルを背負って1人で小学校へ通っているなんて,本当にビックリです。 が,感傷にばかり浸ってもいられません。 子供は成長し,図々しくもプレゼントを要求するようになるんですよ。←言い方ね。 プレゼントもネタが尽きてくる サプライズ?!一緒に選ぶ?! 8歳の誕生日プレゼントはすみっコ漬け☆ さいごに プレゼントもネタが尽きてくる 3歳くらいまでは,誕生日にプレゼントがもらえるなんてことには気づいていなかったの

                    長女8歳の誕生日。プレゼントはすみっコ漬づくし☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                  • 2歳の孫へのプレゼント - わくワーク

                    お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 2歳になる孫へのプレゼントを探しています。 外遊びなら、これが良いかも! 三輪車のように座って乗るサドルモードと、キックスクーターとして立って乗るスタンドモードの切り替えが簡単にできるようです。 スクート&ライド ハイウェイキック1 ソフトカラー | 1歳 遊び おもちゃ 3歳 誕生日プレゼント 男の子 2歳 女の子 外遊び 赤ちゃん 乗り物 1歳半 5歳 4歳 一歳 キックボード スクートアンドライド 長く 使える 子供 孫 子ども キックスクーター 入園祝い こどもの日 3才 屋外 楽天で購入 こちらは、家の中で遊ぶものですね。場所とって邪魔になるかな〜 【完成品も選べる】 【ギフト対応可】 乗れる おもちゃ 乗り物 座れる ぬいぐるみ 子供用 のりもの 木馬 くま 熊 動物 子供 室内 遊具 揺れる 椅子 アニマルチェア 乗用玩具 こども

                      2歳の孫へのプレゼント - わくワーク
                    • 育児で気にしなきゃいけないこと多すぎない? 何かやれたら何かはできない毎日です - 恥ずかしながら おかわりを

                      こんにちは、3歳のチャプちゃん・0歳のキューちゃんの母親業奮闘中のにゃー将軍です。 にゃー将軍は頭のメモリ(ワーキングメモリ)の容量が少ないと常々思っているのですが、3歳と0歳の為になるであろうことを、3歳と0歳に邪魔されながら頑張ってやろうとしています。 で、まあ~~本当に、やらなきゃいけないことができていない!! あれができたと思ったら、これができていない。 本当は毎日やらなきゃいけないと思っていることが気付けば久しぶりになっている。 なんか毎日「あぁ、また甘いものを沢山食べさせてしまった…」とか「なんか最近外遊びが少なすぎる気がする…」とかできてないことが多すぎて、なんでこんなことになっているのか、頭を整理しようと試みました。 にゃー将軍の頭の中 できていないこと 食事 お片付け できていること 終わりに にゃー将軍の頭の中 それで思いついたことをマインドマップに打ち込んでみたら…

                        育児で気にしなきゃいけないこと多すぎない? 何かやれたら何かはできない毎日です - 恥ずかしながら おかわりを
                      • 【Report5】★軽井沢であそんでみよう★ 長野県 群馬県 軽井沢エリア ホテル軽井沢1130 《そとあそびNO.150》 - そとあそびの窓

                        いつも覗いていただきありがとうございます 気軽にご覧になってください😊😊😊 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ にほんブログ村ランキングに参加してます まずは こちらをポチッとクリック 👇👇👇 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 〜『そとあそび』の概念〜 何かを発見しに行こう 何かを探検しに行こう . 目的を持ち『そとあそびの窓』を開け 1歩 そとに踏み出すのであれば それは立派な『そとあそび』である . 皆さんもご一緒に そとあそびの窓を開け 非日常空間へ飛び出しましょう . . ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 秋のお洒落なマスク探し . . ▽ちび探検隊そとあそび記録▽ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ . . 全国のキャンパーの皆さん いつもお世話になっている読者の皆さん 如何お過ごしでしょうか . . コロナ禍の影響で 毎年恒例にしてい

                          【Report5】★軽井沢であそんでみよう★ 長野県 群馬県 軽井沢エリア ホテル軽井沢1130 《そとあそびNO.150》 - そとあそびの窓
                        • モンテッソーリ幼稚園のプリ幼稚園の体験に行ってきました - 極低出生体重児ママの親バカ育児日記♡

                          こんにちは、さくらママです(^^) 今日はモンテッソーリ幼稚園のプリ幼稚園の体験に行ってきました♡ (タイトル繰り返しすみません(^^;) 今日行った幼稚園は3歳の誕生日から入園できるので、プリ幼稚園は1歳半~3歳まで通えます。今はコロナの影響で1時間です。人数制限もされていて今日は3人でした★ まだ働き方も決めていないし、引っ越しもあり得るので、迷っていますが… 私と離れて、集中して自分で何かをする時間は、今の息子に必要な時間なのかなと思い、入園を考えています。 ▼ベビークラスの見学に行った時★コロナの前にプリ幼稚園の体験も一度行きました! www.sakuramama-m.com モンテッソーリ教育とは? よく聞くモンテッソーリ教育ですが、私が本を読んだりした知識を簡単にまとめると… 「子どもには自分を育てる力が備わっている」という「自己教育力」の存在を大前提として、自己教育力を最大限

                            モンテッソーリ幼稚園のプリ幼稚園の体験に行ってきました - 極低出生体重児ママの親バカ育児日記♡
                          • 夏休み突入!大変!子どもと何する?専業二児ママ。こんな感じで予定を入れました。目標なんか作ってみたり。 - ママザウルスの育児奮闘記

                            ママザウルスです、こんにちは! 兄ザウルスが夏休みに突入してしまいましたー。 ブログ更新率がしばらく落ちる予感...。 まだはじまったところですが既にてんやわんやです。笑 全国のママさん、頑張りましょう、夏休み! 逃げ切りましょう!笑 我が家の夏休み 夏休みの目標 ママザウルス 兄ザウルス(3歳) 弟ザウルス(0歳) パパザウルス 子どもとの夏休み何する? ダンボールハウス おやつ作り なわとび 虫とり 川遊び おわりに 我が家の夏休み 我が家の夏休みは 兄ザウルスが1ヶ月半 パパザウルスが10日間くらい あります。 4月から幼稚園に通う兄ザウルスにとってはじめての夏休みです。 パパザウルスの仕事がお休みの日以外は、兄ザウルスと弟ザウルスと過ごす夏休み。 ママザウルスにとってもなんだかすごく、はじめての感覚です。 兄ザウルスが幼稚園に通いはじめるまではずっと家庭保育で育ててきたのだけれども

                              夏休み突入!大変!子どもと何する?専業二児ママ。こんな感じで予定を入れました。目標なんか作ってみたり。 - ママザウルスの育児奮闘記
                            • 子どもと一緒に楽しめてママのイライラも軽減!私がおすすめする雨の日の過ごし方5選 - アラフィフママの雑記ブログ(縮)

                              こんにちは、あやぞうです。 梅雨入りから1週間が経ちましたが、今年は「ジメジメ、シトシト」といったいわゆる梅雨空ではなく、日中晴れて夜にドバっと降る、みたいな感じで1日の中で目まぐるしく天気が変わる日が多いですね。 朝洗濯物を干して出掛けて、仕事中に雲行きが怪しくなってきて慌てて昼休みに取り込みに帰る、なんてことも何回かありました。 そうかと思えば、用心して部屋干しにした日に限って午後から快晴とか…。 “あるある”でしょうか?(;・∀・) しかも週末に雨に降られると外遊びができないので、暇と体力を持て余した子どもたちの破壊行為がヒートアップ…!( ;´Д`)ヒィィィィィィー! 1日中怒鳴りまくって、母のイライラもMAXなのです。 悪夢のような雨の日をいかに楽しく穏やかに過ごすか…。 ここ最近の課題です。 タイミングよく今週のお題が「雨の日の楽しみ方」ということなので、どうやったら子どもと一

                                子どもと一緒に楽しめてママのイライラも軽減!私がおすすめする雨の日の過ごし方5選 - アラフィフママの雑記ブログ(縮)
                              • 子どもの夏休み 我が家が有意義に過ごす方法を考えてみました! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                いよいよ子どもたちも夏休みに入りました! 毎年思うのは、だらだらして過ごすではなく、せっかく長期の休みなので いろいろなことを体験して、少しでも将来自分がやりたいことを見つけたり、 興味を持てることをさがしてほしいと思ってます。 特に今年は、去年と違い、息子も育成に行くこともなく、ずっと家にいることになるので、いろいろチャレンジして、大げさに言えばこの夏で少し成長してほしいと思っています。 息子に関しては、1学期に学校にほぼ休まず行けた状況なので、勉強にはそれほど重きをおかずに行こうと思ってます。 学校の宿題と、1学期苦手だった分野を復習するため、1冊夏休みドリルでも買ってやってもらえたら十分と思ってます。 あとは、習い事で英語を週1回1時間程度していたのですが、それも1年間くらいお休みしてました。それを復帰して、英語に触れるくらいできたらいいなと思ってます。 それ以外はいろいろなことを体

                                  子どもの夏休み 我が家が有意義に過ごす方法を考えてみました! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                • 「よく気がついたよね」というママ友の言葉。それこそが自閉症の息子の困難の原因だった(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

                                  4月2日は世界自閉症啓発デーです。 小学校に入学してすぐ発達障害の1つであるASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けた息子。小学校では「問題ない」ように見えていたけれど…。ライター朗子さんがハフポスト日本版に寄稿しました。【文:朗子 編集:毛谷村真木/ハフポスト日本版】 息子は、小学校にあがってすぐに発達障害のひとつであるASDの診断を受けた。小学校では「問題ない」ように見えていた。だが、「みんなと同じようにする」ことをサポートしようとしていた時、息子はずっと苦しんでいた。 かわいいけれど、難しい公園で外遊びをするようになった1歳の頃から、マイペースな子だなと感じていた。 “おともだち”にはあまり関心を示さず、いつも遊具やおもちゃしか眼中にないようだった。せまい砂場のすぐとなりで、同い年の子どもたちが大騒ぎをしていても、もくもくと一人で遊び続けていたこともあった。 小児科に行くとき、なんと

                                    「よく気がついたよね」というママ友の言葉。それこそが自閉症の息子の困難の原因だった(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
                                  • 「手軽にレジャースポットになる⁉️家の前で遊べるおもちゃ4選😆✨」はじめます! - トラパパブログ

                                    ぱぱブロガーのとらぱぱです! 毎日愛娘にメロメロにされてます💕 目次 1→プール 2→電動バランススクーター 3→バランスボール 4→お絵かきセット 我が家には可愛い可愛い愛娘が二人います! 愛娘のご紹介↓ 長女は色んなことに興味がいっぱいで外で遊ぶのが何より大好き!最近、逆上がりを完全にマスターした元気いっぱいな6歳のうぃーちゃん💕 二女は毎日ずっとニコニコしていておっきな声で「パパ~笑」って呼ぶのがマイブームで、お風呂で歌を歌うのが大好きな3歳のにゅーちゃん💕 はい。可愛い。可愛すぎる。 こんな可愛い愛娘と毎日をおもしろおかしく甘やかしながら過ごしています。 毎週休みの日は遠くのお出掛け以外は朝から夕方まで公園にいきます⤴️ 「今日はこの公園行って~そのあとあの公園行って~」 公園のハシゴしたことありますか?笑 パパはなんだってやってあげちゃうんです。 お小遣いがある限り。笑 そ

                                      「手軽にレジャースポットになる⁉️家の前で遊べるおもちゃ4選😆✨」はじめます! - トラパパブログ
                                    • 転ばないで乗れるようになる子供もいる?今どきの自転車練習方法 | 子育ての不安や育児のイライラを解消♪ママにスッキリ情報!

                                      子供のお友達が、自転車に乗れるようになった! うちの子供も、自転車に乗ることに興味があるみたい。 でも、自転車の練習って大変なんだよね・・。 パパやママが子供のころは、大人に自転車の後ろを支えてもらって、ときどき転びながら練習しましたよね。 「転ぶのも練習!」とか言われながら。 でも、それは昔の話。 最近は、転んで痛い思いをすることなく、自転車に乗れるようになる子供も多いんですよ! 今どきの自転車の練習方法をお伝えします。 子供が自転車の練習をするときに大事な2つのポイント 子供が自転車に乗れるようになるためには、マスターするべき2つのポイントがあります。 それは バランスを取れるようにする ペダルをこぐ力をつける です。 この2つが身につけば、子供は自転車に乗れるようになります。 パパやママが子供のころは、バランスを取れるようになる前に、自転車をこぐ練習をさせられていました。 お父さんや

                                        転ばないで乗れるようになる子供もいる?今どきの自転車練習方法 | 子育ての不安や育児のイライラを解消♪ママにスッキリ情報!
                                      • 2021クリスマスプレゼントのレビュー - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                        こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 さてさて・・・・新しい年を迎えたにもかかわらず,今更昨年のクリスマスのレビューです(笑) 買って,子どもたちに渡した後のよかった点と反省点を残しておこうと思い立ち,年をまたいだにもかかわらず書いちゃいます(笑) 昨年のサンタさんはちょっと出遅れ気味でしたが,プレゼントは何とか間に合いました☆ www.bosuzaru.com が,もちろん反省点もありまして・・・ プレゼントのよかった点 反省点は次に活かす! 郵送物は早めが良かった・・・ さいごに プレゼントのよかった点 今年の我が家のサンタさんからのプレゼントは・・・ 小3長女はキッズカメラを・・・ 【ピントキッズ独占公式ショップ】子供用カメラ トイカメラ キッズカメラ SDカード付 1200万画素 動画撮影 自撮り こどもカメラ 女の子 男の子 3 歳4歳

                                          2021クリスマスプレゼントのレビュー - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                        • 4歳になった息子を見て思う事&身に着いた習慣。最大のしつけは親の行動 - 明日の風を変えていけ〜兄妹母の育児日記~

                                          こんにちは。ASD(自閉症)4歳の息子と発達は謎な2歳の娘を育てているMADSUNです。 最近の息子を見ていて思うこと。 息子に完全に身に着いたな、と思うルール 偏食期は完食ルールに悩んだ 身に着けさせるのに失敗したな、と思うルール ルールを身に着けさせるために一番重要なことは「親が当たり前の日常にしていること」 まとめ 息子に完全に身に着いたな、と思うルール ・外出から帰ってきたらお風呂に直行 ・食事の前後には必ず手を洗う ・飲食は必ず食卓で行う ・食事中は席を立たない,完食しないとデザートやおやつはナシ ・室内ではマスクをつける ・就寝前には必ず歯磨きをする etc. 衛生&健康関係ばっかりですね(笑) コロナ前は帰宅後即風呂直行は外遊びをした時だけでしたが、コロナ後はどっちにしろ即お風呂にしています。 しかも玄関で靴と靴下を脱いで、場合によっては足の裏を消毒or抱っこしてお風呂場へ。

                                            4歳になった息子を見て思う事&身に着いた習慣。最大のしつけは親の行動 - 明日の風を変えていけ〜兄妹母の育児日記~
                                          • 出席カード作ったよ - ちゃぼママどたばたブログ

                                            フリー素材です サイズは適当にやってもらって ご家庭用プリンターでプリントアウトして使ってください 加工オッケー! 自作発言と再配布はおやめください。 幼児さん達のホームスクーリング Twitterで、 3歳児と5歳児を 一緒に活動するにはどうしたらと ツイートしている方を見かけました。 我が家はたまたまどちらも アメリカ現地校へ行っているため 2人とも学校から出ている 課題を取り組む事で、 上手くホームスクーリング出来ています。 家事は進まないけれど、 学習に寄り添う事で 子供も集中して活動できているので 我が家としては大成功です。 が、 これがもし去年だったら。 どさもんは学校から課題が出ないので どさもんは学習する事が少なくて ちゃぼくんだけ課題をやらないといけない そういう状況だったと思います。 そうなると活動がそれぞれ 異なってくるので 今のように集中して活動するのは 難しかった

                                              出席カード作ったよ - ちゃぼママどたばたブログ
                                            • 【男子あるある】男の子ママの日常をご覧あれ ※No! Davidネタバレあり - 世田谷で3人子育て 成功失敗談から学ぼう

                                              こんにちは、とまとです。 息子が3人います♡ 息子が3人います。 2回言っちゃいました(*^_^*) 13歳、11歳、8歳です。 私の30代はほぼ子育てで終わりました。 20代で長男・次男を産み、 30代で三男。 専業主婦だったので毎日一緒に過ごして 常に彼らの成長を側で見続けてきました。 いまでこそ3人落ち着いていますが、 幼児期は本当に毎日が悪戦苦闘でした。 毎日暗くなるまで外遊びをしました。 リビングは毎日散らかってました。笑 そんな男の子育児の一部を 大好きな絵本を元に ご紹介したいと思います(*^_^*) リンク この本、男の子ママにはぜひ読んで欲しい1冊! 以前にもご紹介しました。 www.tomato-setagaya.com 筆者の幼少期のイタズラや行動が描かれていて あ〜、わかるわかる! 男の子ママなら共感すること間違いなし☆ 笑いありですが、最後は感動して終わります。

                                                【男子あるある】男の子ママの日常をご覧あれ ※No! Davidネタバレあり - 世田谷で3人子育て 成功失敗談から学ぼう
                                              • 2歳~3歳息子と毎日のプリント学習に取り組んで感じたデメリットとメリット

                                                こんにちは^^ 2歳ごろから息子と毎日プリント学習に取り組んでいるミノリです! 旦那 将来の選択肢を増やすために子どもには中学受験をさせて高い志を持つ仲間を作って良い影響を受けて欲しいと思っている! みのり そうなんだ〜。 私は公立でも私立でも特にこだわりはないんだけど… 旦那がそう言うなら、子どもと一緒に早めに少しずつ受験の準備しようかな。 という経緯で息子と毎日プリント学習に励むこととなった。 2~3歳児とプリント学習に楽しく取り組むコツ2歳ごろから息子とプリント学習に取り組んでいる教育ママミノリです^^/ 旦那の 旦那 子ど...webdesign-minori.com デメリットとその対策 幼児教育においてプリント学習が一般的になっているけど 2~3歳時の息子とプリント学習に取り組んで感じたいくつかのデメリットがあった。 デメリットとその対策について紹介するよ〜 毎日やる!と決めた

                                                  2歳~3歳息子と毎日のプリント学習に取り組んで感じたデメリットとメリット
                                                • 【口コミ】アンパンマンのスポーツ育脳マットをご紹介!3歳~おすすめ!TVに繋いで家の中にいても運動神経が育つおもちゃです! - ママザウルスの育児奮闘記

                                                  2024-01-20 ママザウルスです、こんにちは! 今回はおすすめのおもちゃ紹介記事です!! 【アンパンマンのスポーツ育脳マット】ご存じの方も多いのでは? 子供の運動不足が心配 家の中でも身体を動かして欲しい 2歳~5歳くらいの兄弟で楽しめるおもちゃを探している そんな方にぜひおすすめしたいおもちゃです。 プレゼントにも喜ばれること間違いなしですよ♡ 最後までぜひご覧ください。 ←読者登録もぜひお願い致します♡ アンパンマンのスポーツ育脳マットとは? アンパンマンのスポーツ育脳マット【商品情報】 アンパンマンのスポーツ育脳マット【ゲームの種類】 アンパンマンのスポーツ育脳マットで遊んでみた! お家で身体を動かせる遊びは他にもあるよ! 【お家で身体を動かす遊び①】トランポリン 【お家で身体を動かす遊び②】ダンボールハウス作り アンパンマンのスポーツ育脳マットで、おうちでも身体を動かそう!

                                                    【口コミ】アンパンマンのスポーツ育脳マットをご紹介!3歳~おすすめ!TVに繋いで家の中にいても運動神経が育つおもちゃです! - ママザウルスの育児奮闘記
                                                  1