並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

お笑いライブ スケジュールの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

    2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

      2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
    • 死ぬまで“ゲッツの人”を全うする。ダンディ坂野のダンディな半生とこれから|tayorini by LIFULL介護

      死ぬまで“ゲッツの人”を全うする。ダンディ坂野のダンディな半生とこれから #エンタメ#老いの準備 公開日 | 2021/04/12 更新日 | 2021/04/12 黄色いスーツに身を包み、「ゲッツ!」のフレーズで知られるお笑い芸人のダンディ坂野さんは、現在54歳。36歳でブレークして以降、約20年にわたり芸能界を生き抜いてきました。 一時は「一発屋」として扱われることに疑問を抱いたこともあったといいます。しかしその後、テレビバラエティ以外にも、CMやドラマ出演など、さまざまなフィールドを渡り歩いたダンディさんの出した答えは、「生涯、“ゲッツの人”を全うする」ということ。 年齢とともに衰えを感じつつも、周囲が求めるイメージを保つため、影の努力を怠らない。そんなダンディな生き様に迫りつつ、老後に向けた展望を聞きました。 今回のtayoriniなる人 ダンディ坂野さん 1967年生まれ。石川県

        死ぬまで“ゲッツの人”を全うする。ダンディ坂野のダンディな半生とこれから|tayorini by LIFULL介護
      • 2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

        2020年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2020年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 予期せぬコロナ禍に見舞われたテレビの中の「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。 ということで、以下、ご長寿からバーチャルユーチューバーまで、2020年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 出川哲朗「いまYouTuberの人たちどんどんテレビ出てるもんね。あの、あの……カテキン」 『笑神様は突然に…

          2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
        • 「THE SECOND」は成功したのか?総合演出 フジテレビ日置祐貴氏に聞く | 「THE SECOND」の余韻 vol.2

          いまだに熱が冷めやらない、結成16年目以上の漫才賞レース「THE SECOND~漫才トーナメント~」。ギャロップの優勝で大会の幕が閉じられてから約1カ月過ぎてなお、出場者同士の楽しげな交流は続き、大会批評もたびたび話題に上っている。そんな中、制作者はこの“余韻”も含めてどう感じているのか。総合演出を務めた日置祐貴氏に話を聞いた。 取材 / 狩野有理 ※取材は6月13日に実施。 お笑い好きが思う「こうなったら嫌だ」を取り除いた大会──「THE SECOND」が終了して約1カ月です。日常が戻りつつあるところでしょうか。 確かに、平和な日常に帰ってきた感覚はあります。気持ち的には戦場に行ったつもりでしたから。生放送の最後に、松本さん(大会アンバサダーを務めた松本人志)が「誰も損しなかった大会だったんじゃないか」とおっしゃった、あの瞬間ですべてが報われた気がしたんです。これまでいろんな大会を見てき

            「THE SECOND」は成功したのか?総合演出 フジテレビ日置祐貴氏に聞く | 「THE SECOND」の余韻 vol.2
          • カンニング竹山も決断「お笑いライブが開催できない独特の事情」 | AERA dot. (アエラドット)

            カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在は全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ(撮影/今村拓馬) ※写真はイメージです (Getty Images) 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、イベントの中止・延期が相次いでいる。お笑い芸人のカンニング竹山さんも、今月17日に中野サンプラザで開催予定だった単独ライブの延期を発表。そこで発見したこととは? *  *  * 開催しないと決めた理由は、何よりもお客さんの安全確保ができないからです。どのぐらい蔓延しているのかもわからない状態なので、2千人以上も集めてライブをやって、そこに感染者がいたとなるとお客さんを危険にさらしてしまいますから。事故やテロのような突発的に起きるものと違い、避けら

              カンニング竹山も決断「お笑いライブが開催できない独特の事情」 | AERA dot. (アエラドット)
            • 新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ

              2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできないですが、ライブや各種公演、同人誌即売会などもだいぶ戻ってきてうれしい限りです……そしてこの年末には2年ぶりのコミケ!!!やったーー! 私たち劇団雌猫は「インターネットで言えない話」をコンセプトに、オタク趣味を持つ女性たちの匿名寄稿を募った『悪友』という同人誌シリーズを作ってきました。 ちょうど1年前の2020年12月〜2021年1月、「新型コロナでオタ活、どう変わりました?」というアンケートをいたしました。1127人のご回答くださった皆さんありがとうございました! / 📣「オタ活×新型コロナ」アンケートのお願い \ 今年、誰もが無縁でいられなか

                新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ
              • コロナで結婚式をキャンセルした新郎新婦へ前撮りを手出しなしで提供したい!

                コロナの影響で、参加するゲストの事を考え高額なキャンセル料を支払い一生に一度 の晴れ舞台【結婚式】をキャンセルした新郎新婦が全国に大勢います。 そんなコロナの影響で、予定していた結婚式を高額なキャンセル料を結婚式場へ支払い、キャンセルせざるを得なかった新郎新婦様へせめて ~二人だけのフォトウエディング(前撮り)~ をお手出しなしで提供したい!と思い我々は立ち上がりました。 はじめに・ご挨拶ご挨拶が遅れました・・・私たちは福岡に本社を置き、九州・関西・関東エリアにて、 持ち出しの費用0円でウェデイングパーティー(※)をお作りし司会進行はお笑い芸人さんが司会進行を務めるサービスを提供している㈱PREMIRE(プレミア)という会社です。( https://1-5jikaiparty.com/ ) (※)(会費制の結婚式,1.5次会,二次会) 授かり婚や、諸事情・費用面の心配事で結婚式を諦める新郎

                  コロナで結婚式をキャンセルした新郎新婦へ前撮りを手出しなしで提供したい!
                • 短編小説『ネオシーダーを吸ってたのは誰だ?』|バイク川崎バイク(BKB)

                  ※今回はいつものショートショート小説ではなく、この物語はノンフィクションです。実在の人物・団体・事件と、すべて関係してます。 2023年10月9日に芸人の楽屋で起こった事件、事実を元に、ほぼそのまま小説にしてます。全部で三章あります。お楽しみください。ヒィア。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『ネオシーダーを吸ってたのは誰だ?』 【第一章〜気になりだしたら止まらない〜】 これずっとなんの話やねん!もうええわ!どうも、ありがとうございました〜! パチパチパチパチパチパチ 夏の暑さを忘れかけた10月のある日───。 JR新宿駅の東南口を降りてすぐの吉本劇場『ルミネtheよしもと』では、500人余りの客がお笑いライブを楽しんでいた。 “お笑いライブ”と一口に言っても、その内容は多種多様だ。 トークがメインのライブ、企画がメインのライブ、ネタとミニコーナーのライブ、芸人個人の単独ライブ、演

                    短編小説『ネオシーダーを吸ってたのは誰だ?』|バイク川崎バイク(BKB)
                  • ウエストランド井口と作家飯塚とダウ90000蓮見が語る「2022年7月のお笑い、どうだった?」 | 今月のお笑い 3本目

                    ウエストランド井口と構成作家・飯塚大悟が、独自の視点で1カ月ごとにお笑い界の出来事を振り返る連載「今月のお笑い」に初ゲストが登場。前回2人が羨望の的にしていたダウ90000の主宰・蓮見翔を迎えた。やはり聞きたいのは、ダウ90000が出場した「ABCお笑いグランプリ」にまつわるあれこれ。そのほか、出川哲朗の「プロフェッショナル」、注目を集めたライブ「2700八十島のメンタルの話」、吉住やオダウエダの単独ライブの感想、「ラヴィット!」ダブルグランドスラムを達成したなすなかにし、ハマカーン神田の「しくじり学園」などが話題に上った。要所要所で炸裂している井口の妬みをスパイスに、2ページにわたるおしゃべりをお楽しみあれ。 構成 / 狩野有理 ヘッダーイラスト / 清野とおる 初ゲストは“憧れの”ダウ90000蓮見──今回は当連載の初ゲストとしてダウ90000の蓮見さんをお迎えしました。 飯塚 前回勝

                      ウエストランド井口と作家飯塚とダウ90000蓮見が語る「2022年7月のお笑い、どうだった?」 | 今月のお笑い 3本目
                    • 芸人・口笛なるお…結婚後もキレ芸を続けていくのか?! | GOSSIP-HISTORY

                      「わらふぢなるお」は、サンミュージック所属の「ふぢわら」さんと、グレープカンパニー所属の「口笛なるお」さんで結成したお笑いコンビです。 その中でも芸人・「口笛なるお」さんとはどのような人物なのでしょうか?… 名前:口笛なるお(くちぶえなるお) 本名:斉藤力也(さいとうりきや) 生年月日:1981年7月12日(38歳) 職業:お笑い芸人(ツッコミ担当) 所属:グレープカンパニー 出身:埼玉県 学歴:立正大学経済学部卒業 中学生時代から、仲間内で「面白いと言われたい」という願望があり、芸人を志すようになった口笛なるおさん。 友人が勝手にお笑いライブにエントリーを申し込んだ… とのことで、中学時代の同級生とコンビを組みライブデビューを果たしました。 立正大学経済学部卒業後も、この同級生コンビで事務所ライブに出続けて成績を残し、今の事務所であるグレープカンパニー所属(株式会社グレープカンパニー)が

                      • CMキング「ダンディ坂野」の意外な子育て 小学生の息子は全国模試3位の“秀才”(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                        2000年代、「ゲッツ!」のフレーズで一世を風靡したお笑い芸人のダンディ坂野さん(57)。【前編】では、ブレーク当時の裏話やテレビから“消えた”時代、今は“氷河期”の真っただ中だという「一発屋芸人」の特殊事情などについて語ってもらった。【後編】では、CMが途切れない理由、あまり知られていない家庭生活や子育てについて聞いた。 【写真】女子アナと結婚した「一発屋芸人」はこの人 ※【前編】<一発屋の星だった「ダンディ坂野」が“今は氷河期”と話す理由 「ブームはここ10年で終わりました」>より続く *  *  * バラエティー番組で見る機会は減り、世間では「消えた」とまで言われていたダンディさんだが、その間もCMのオファーは絶えることがなかった。現在でも十数本のCMに出演しており、クライアント受けはすこぶる良いようだ。ブレークのきっかけを作ったのも、CMだった。 「初めて出演したCMが、マツモトキ

                          CMキング「ダンディ坂野」の意外な子育て 小学生の息子は全国模試3位の“秀才”(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                        • 「3カ月後は何してるんだろうな」マヂカルラブリー、王者の困惑|月刊芸人

                          2020年M-1グランプリ・チャンピオンとなったマヂカルラブリーが「月刊芸人」に登場。優勝から1カ月以上経ち、慌ただしい生活を送る二人だが、テレビ出演を重ねて首をかしげることがあるそうで―― “コンプラ問題発言”も飛び出した王者の現状分析を聞いた。 ――今回は事前に「思い出の地」をうかがって東京・中野での取材になりました。 野田:お笑いって中野でしたね。吉本入ったとき、「こんなに中野使わねぇんだ」ってびっくりしましたもん。とりあえずお笑いライブって言ったら中野来るイメージだったんで。 ――なかでも「なかの芸能小劇場」は思い出のライブ会場だそうですね。 村上:ほかも思い出深い劇場はあるんですけど、潰れちゃってるんですよね。だからなかの芸能小劇場かなぁ。 野田:“芸小”って、インディーズライブをやる中で一番キレイな劇場だったんですよ。楽屋もキレイだし。14年くらい前の野田クリスタルのピンネタが

                            「3カ月後は何してるんだろうな」マヂカルラブリー、王者の困惑|月刊芸人
                          • NEWS - 映画『劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』公式サイト

                            2020.12.23「光のお父さん」シリーズ原作者マイディー氏 追悼上映決定 先日、『劇場版 FFXIV 光のお父さん』公式Twitterにて発表の通り、「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」シリーズの原作者・マイディー氏が逝去されました。 光の戦士としてエオルゼアの世界を愛し、劇場版の制作・宣伝にもご尽力いただきました。心よりご冥福をお祈り致します。 本映画はすでにパッケージ販売、配信もされている状況ではございますが、氏の尊父とも相談の上、再び劇場で観られる機会を作りたいと考え、以下日程で追悼上映を実施する運びとなりました。 劇場:池袋HUMAXシネマズ 日程:12/25(金)~ ※上映時間等の詳細は、劇場ホームページよりご確認ください。 https://www.humax-cinema.co.jp/ikebukuro/ マイディー氏の御尊父様より、お言葉を頂戴しておりますので、

                              NEWS - 映画『劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』公式サイト
                            • 人生初!「よしもとお笑いライブ」を見た - アラフォー、無職、うつ病主夫の “終わりなき旅”

                              こんにちは、博士くんです。 先日、久々に東京に行ってきました。 年に何回も行けるわけではないので、事前に色々スケジュールを練っていました。 そして、運よく「よしもとお笑いライブ」のチケットが取れましたーーー! 今回のライブ会場は、ルミネ…ではなく、浅草! 出演者の豪華なこと豪華なこと! 「タカアンドトシ」「和牛」「銀シャリ」「トレンディエンジェル」「ジャングルポケット」「かまいたち」「ゆにばーす」…などなど。 (↑「などなど」にしちゃった方、ゴメンナサイ…汗) とにかく、テレビで見る人たちばかりなので、行く前からワクワクドキドキ! で、浅草公会堂に到着! 博士くん、浅草公会堂に到着 音楽ライブとか、お芝居は見た経験があったんですが、お笑いライブは人生で初めてでした。 実は、寝不足&目の疲れ&首と肩のコリを引っ提げての「満身創痍」の状態だったのですが、そんな辛さはどこへやら~。 ゲラゲラ笑っ

                                人生初!「よしもとお笑いライブ」を見た - アラフォー、無職、うつ病主夫の “終わりなき旅”
                              • 人生には刺激が必要!みんなの「脳が求める刺激」を紹介します | オモコロブロス!

                                みんなの「脳が求める刺激」を募集しました!違法なものは無し!すべて合法!快楽物質を出して、人生を楽しみましょう! なんだか人生が退屈に感じていたり、毎日同じことの繰り返しに感じたりしませんか? 「スイカに塩、オムライスにケチャップ、人生には刺激が必要だ」 紅音也「仮面ライダーキバ 44話『パンク・バックトゥ・ファーザー』」より ――なんてセリフがあるように、人生を楽しく過ごすためには適量のスパイスが必要だと思います。 当メディアと同じ会社が運営するQ&Aサイト「コロモー」にもこんな質問がありました。 あなたの脳が求める「刺激」が知りたい [blogcard url=”https://coromoo.com/question/115736″] 今回はこちらに集まった回答の中からいくつかピックアップ! 刺激がほしいけど、何をすればいいのかわからない、という方は参考にしてみてください! 深夜のコ

                                  人生には刺激が必要!みんなの「脳が求める刺激」を紹介します | オモコロブロス!
                                • ヒコロヒーから考える「お笑いライブと音楽」 | おんがく と おわらい 第3回

                                  音楽とお笑いの関係をさまざまな観点から考える本連載。今回は「お笑いライブと音楽」について考える。 実際に足を運んだ人には当たり前に感じることだが、お笑いライブはほとんどの場合複数のネタが披露されるので、舞台転換の時間がある。間を埋めるために映像が使われることも多いが、音楽が流されることはもっと多い。意図せずではあるが、観客にとっては「黙って音楽を聴いている時間」が意外と長いのだ。そういった場で、音楽はどのように機能しているのか。そして、芸人は何を思って選曲しているのか。 作り込まれた世界観の1人コントと、独自のセンスで選曲された音楽から形成された単独ライブを行っているヒコロヒー。彼女に「お笑いライブと音楽」をテーマに語ってもらった結果、芸人としての矜持も浮かび上がった。 取材・文 / 張江浩司 撮影 / 斎藤大嗣 暗転中の客席からコントの世界に誘う音楽2021年7月、東京・北沢タウンホール

                                    ヒコロヒーから考える「お笑いライブと音楽」 | おんがく と おわらい 第3回
                                  • ブラボー!ブラバー!ブラビー! - CHIKIらく日記

                                    息子たちとエンターテインメントの記憶 ↑会場で「ブラボー!」と大声を出せないごご時世なので、かわりにこういったタオルなどを客席からフリフリするのです。「ブラバー!ブラビー!」の意味はずずいーっと最後のほうをお読みください↓ ↓子どもたちを守りましょう!戦争反対っ! www.youtube.com 息子たちが子どものころ…。 月1回、「エンターテインメントの日」を決めて、コンサートやお芝居、ミュージカル、人形劇などを観にいくことにしていました。(美術館や映画館などもたまに。) なぜ月に1回なのかというと… 定期的に行くことにしておかないと 忙しくてどうしてもついつい足が遠のいてしまう可能性があったので。 結構、チケット買ったり日程を調節したりと労力がいるので、億劫に感じてしまうとずるずると縁遠くなってしまうのよね~~…。 なので「なるべく月1回は」と決めていたわけです。お金もかかるし無理のな

                                      ブラボー!ブラバー!ブラビー! - CHIKIらく日記
                                    1