並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

お骨上げの検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 出産予定日の死産がつらかったので書く(男性視点)

    タイトルそのままの内容なので閲覧には注意されたい。一部の人にはつらい記憶を思い出させてしまうかもしれない。女性視点の体験記は数多くある一方で、男性視点のものは少ない。妻が妊娠すると男性も覚悟を決める。しかし、(過去の自分も含めて)何が起こり得るかはぼんやりとしか想像できない。稚拙ながらも自分の体験と後悔を書き残しておけば、その解像度が上がるかもしれない。そう思い投稿する。 分娩室。妻につながれた医療モニタが歪なサインカーブを描いていた。正確にはサイン波の絶対値のような概形でゼロ区間が長い。波形がピークに近づくにつれて妻のうめき声が大きくなる。これが陣痛発作だ。間欠的な小休止を挟みつつ、数分おきに発作が起こる。モニタの値が妻の痛みを表している。全力で妻をサポートしたいなら、助産師の動きを脳裏に焼き付けて、完全に模倣すればよい。一挙手一投足に意味がある。プロの動きを邪魔しないように、分娩室の俯

      出産予定日の死産がつらかったので書く(男性視点)
    • 田舎と都会の境目においての弔事をめぐる意識差について - 💙💛しいたげられたしいたけ

      ブコメやツイッターに、何度かこんなことを書いている。 2千6百年前にインドで死んだうちの師匠は、我々弟子全員に、こう命じた。 「大切な人を亡くした人の、ただそばにいてやれ。黙って一緒にいてやれ」 あの野郎、実はとても難しいことを、いつも簡単そうに言いやがる…google:諸悪莫作 衆善奉行 なんかもそうだけど。 葬式も法事も、本質はそういうことなのだ。作法なんぞは後世の人間が決めたことだから、気にする必要はない。ただ師匠の命を守れぬ自分を恥じるのみ。 ついでに言うなら、もし誰かから「おめいつ弟子入りしたんだ?」と尋ねられたら、こう答えるであろう。後世の人間が、師匠に弟子入りする作法を事細かに決めていることは、もちろん知っている。だが、声聞とか私度僧とか文字の弟子とか言って、勝手に弟子入りを決め込んでいる者もまた、ごまんどころか五億でも足りない。だから、これも気にしないのだ。気にするのは、い

        田舎と都会の境目においての弔事をめぐる意識差について - 💙💛しいたげられたしいたけ
      • 世界の主な死者の葬り方10種類をまとめました - 日常にツベルクリン注射を‥

        人間が生まれた時から分かっていることが1つあります。それは全ての人間は必ず死ぬことです。ただ、それは他の動物全てに共通することです。人間が他の動物と違う点が、死者を丁重にあの世に送り出す「お葬式」を行うことです。死んだ人間をその辺にほったらかしにしておくことは、非常事態でない限りあり得ないことです。 ただ、故人の送り方、葬り方は世界各国、宗教ごとに様々な種類があります。日本では故人を火葬に付すのが当たり前ですが、『死んだ人を燃やすとは何と残酷なことか‥』と考える人々も世界には存在するのです。 今回は、世界がどのように故人を悼み、葬っているのか、その大まかな葬送を10種類ご紹介していきます。現在では行われていない葬送もありますが、世界各地の死生観を知って頂ければ幸いです。「死」を見つめることはそのまま「生」を考えることにつながると思いますから。 <目次> 火葬 土葬 風葬 樹上葬 樹木葬 ミ

          世界の主な死者の葬り方10種類をまとめました - 日常にツベルクリン注射を‥
        • 従兄弟の葬儀

          彼は長男として色々な期待と重圧を受けながらも、両親からとても愛されて育ってきたのだろう。 従兄弟だった彼は、幼かった頃は隣県に住んでいた事もあり、盆や正月には叔父と共によく遊びに来たものだし、私達も両親と一緒に遊びに行ったものだった。 ところが私が中学に上がった頃、叔父の転勤と共に簡単に往復できる距離ではなくなったことから、“もっとも、当時の我が家の状況を鑑みると、理由はそれだけではないようだが”彼との音信は完全に途絶えてしまい、無事就職が決まって今は勤務先の新潟に居るらしい、という事を叔父から伝え聞いていただけだった。 彼の訃報を受け、私は両親と共に叔父の元へ赴くことになったのだが、私達が斎場へ到着した時にはまだ親族関係者の誰の姿もなかった。 斎場の職員に案内された通夜会場には故人の亡骸が納められた棺だけがあり、叔父の到着を待たずに棺の窓を開けて故人と対面した。 驚いたことに、十数年振り

            従兄弟の葬儀
          • コロナが終息するまで通夜や葬儀に参列しないほうがよいだろうか - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

            葬儀でコロナウイルスに罹患するケースが! 2020/06/15更新しました。 国民的コメディアンの志村けん氏が、新型コロナウイルスによる肺炎によりご逝去されました。 肉親であっても最期の対面はできず、お骨上げもできないそうです。 コロナ感染症は、無慈悲ですね。 また、愛媛県では葬儀に参列した4人が陽性となり、コロナウイルスの感染力に驚くばかり。 コロナによる冠婚葬祭の影響を考えます。 スポンサーリンク 人の絆を断ち切るコロナウイルス 家族葬が増える 看取りができないコロナ エンディングノート 通夜や葬儀は? まとめ 人の絆を断ち切るコロナウイルス 人が集まる場所を避けよ 前に友人の結婚式に招待された娘が、コロナウィルスの影響を考えて、出席か欠席かで悩む記事を書きました。 結果的に結婚式は延期となっています。 しかし、通夜や葬儀は延期が難しいのではないでしょうか。 今でこそ家族葬が社会的に認

              コロナが終息するまで通夜や葬儀に参列しないほうがよいだろうか - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
            • 長いお別れ【 愛犬をゆっくり見送る 】 - カラーひよこのブログ

              今月の初めに 15 年飼っていた犬が亡くなった。 ブログや SNS には家族のことをほとんど出さないし、これを書いてしまうと本当に「終わってしまう」ような気もして筆が重いのだが、最後の最後であるし、記憶が遠ざかっていくと書けなくなるのでやっぱり書いておきたい。 亡くなるまでの経過 葬儀・火葬 ペットロスで現れた症状と対処 関連リンク 亡くなるまでの経過 先月の半ば頃に腰が立ちにくくなってオシッコが出にくくなった。動物病院に連れていきレントゲンを撮ると膀胱の中に石ができていて、それが出口に詰まっているとの事。尿道カテーテルというのだろうか、管を通して水圧で石を膀胱に押し戻し、たまった尿を抜くという治療を、その日からほぼ毎日続ける。 年齢的に手術はリスクが高い、食欲がある間は大丈夫で、食欲がなくなったら危ない、との事。次第に体力が落ちて最後にまともに食べたのは死の3日前、最後に水を飲んだのはそ

                長いお別れ【 愛犬をゆっくり見送る 】 - カラーひよこのブログ
              • 【訪問ペット葬儀(火葬)】ペットにもしものことがあったらどうしよう…。 - 搾りたて生アキロッソ

                皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 先日、ホームセンターでこんな張り紙を発見しました。 「ペット仏具コーナー」「訪問ペット葬儀」の張り紙でした。 ええっー、 ペット用仏具があるんだ…! 昔はそんなの無かったと思うけど…。 ペット用ってどんなものがあるのか興味があったので、ペットコーナーをウロウロ探し回ったのですが、見当たらなかったのでそのまま帰って行きました…。 後で、張り紙の写真をよくよく見てみると、人間用の仏具売り場と一緒のコーナーにあったみたいです。 人間と一緒なのかーい! ペットの世界も凄いことになっているんですね~!自宅で火葬が出来るなんて驚きです。 我が家の「まるちゃん」とのお別れの時が、将来やって来たときにどうするか。今から考えておかなければならないのかなと思いました。 ところで、訪問ペット葬儀って何なんでしょう? 訪問ペット葬儀って? プランについて 火葬の流れ 最後に

                  【訪問ペット葬儀(火葬)】ペットにもしものことがあったらどうしよう…。 - 搾りたて生アキロッソ
                • 息子の成人式と母の葬式。申し合わせたような世代交代にポッキーを食べて母を偲ぶ - 続おばちゃんDAYS

                  こんにちは、たき子です。 ブログ更新の間が空いてしまいました。 この間、いわゆる一身上の都合がございまして手が回らなかったというのが理由です。 母が他界した その日は息子の成人式 葬儀の手配 葬儀をしないという選択もあったが エンバーミングをしてもらう お棺に入れる物 葬儀はキリスト教ぽい自己流 葬儀当日 お骨上げ ポッキーで母を偲ぶ 母が他界した 前からブログを訪問してくださっている方はご存知かもだけど、寝たきりで長期介護状態に入っていたたき子の母が先週末他界したの。 母は約2年半前、股関節骨折を機に骨折ドミノ倒しで入退院を繰り返し、グループホームに入居。 1年半前にはイレウスで危篤状態になり看取りを宣言されるも回復。 約1年の入院の後昨年11月に特養に入居したんだよね。 その頃すでに9割方眠っていたんだけど、それでも食事は半分眠りながら流動食を口から食べていたんだから人間の生命力はすご

                    息子の成人式と母の葬式。申し合わせたような世代交代にポッキーを食べて母を偲ぶ - 続おばちゃんDAYS
                  • 親の葬儀前後にしたこと・しなければならないこと - これは厄介だっていう説もあるけど

                    先日、父が2年半におよぶ癌の闘病の末、亡くなりました。 ステージ4だと知らされたのは2019年6月ごろで、そこから入退院を繰り返していました。 「葬儀前後ってやることめちゃくちゃたくさんあるやん…」と思った出来事メインでまとめていきます。 喪主である母にほぼつきっきりだったので、初めて知ったことがたくさんあった。 全く同じではないにしても、少しでも参考になればよいかなと。 とりあえず先に言いたいことは、 ネット関係、まとめておいてもらわないと絶対に困る。 父は余命がわかってから、 ・不要なアプリやネットの会員登録を消す ・サブスクは解約 ・ログインに必要なID・パスワードをまとめる ということをしてくれていたおかげで、かなり助かりました。 急死だったり無頓着だったりでこれが全部わからなかったらと思うとゾッとする… 私はただでさえ一人海外旅行など行くときでも「万が一死んだ時用に緊急連絡先メモ

                      親の葬儀前後にしたこと・しなければならないこと - これは厄介だっていう説もあるけど
                    • 私の大好きなチビたん。 - kitinaの手抜きで美味しい料理ブログ

                      9月2日(土)23:30 我が家の次ニャン坊、 チビが亡くなりました。11歳でした。 2021年8月からリンパ腫を患っていました。 2.3週間前まで、ご飯をある程度食べられていましたが、一週間ほど前から、ほぼ寝たきりになり、数日前からはトイレも自力でいけなくなりました。最近はずっとオットのベッドがある、リビングの端の、マットの上で寝ていました。 9月2日(土)その日私は休みで、朝から洗濯をしたり、チビを気にかけながら、家の掃除をしたりして過ごしました。 チビが寝ている場所のすぐそばに移動させたトイレの猫砂を、スコップでかき回したら、本能なんですかね。もう起きあがる力もないのに首をもちあげたので、 「トイレしたいのかな」と、抱き上げたら、すでにおしっこで下半身がびしょびしょでした。 私はどうしようもなく悲しくて、どうしようもなく愛しくなって、チビの体を綺麗に拭き、大判のタオルでくるんでしばし

                        私の大好きなチビたん。 - kitinaの手抜きで美味しい料理ブログ
                      • 在宅介護【お客様のターミナルケアのお手伝が終了しました。】 - 在宅介護16年の闘い。

                        皆さん、こんにちは。 先日、長い間お世話になってきたお客様のターミナルケアをお手伝いしているという記事を書きました。 【看取ることができました】 7日(金)もいつものように午後3時頃に仕事を済ませて、家からすぐのお客様のマンションまで行きました。 当日の朝は、食事も少しでしたが食べれてようでしたが、夜7時前頃が容態が急変しました。 当日は妹さんと自分、あともう一人女性の方でお手伝いや介護をしていました。 「様子がおかしい!」と声が聞こえたので、ベッドに駆けつけると呼吸している様子がなく、唇と指先は紫色になっていました。 その時点で、もう自分達に出来る事は手を握って声を掛けるぐらいの事しかできませんでした。 すぐにかかりつけ医の先生に連絡をしたところ、まずすぐに動ける看護師さんが来てくれました。 その後、看護師さんから連絡を受けて先生が到着して死亡確認をされました。 すでに、複数の持病が悪く

                          在宅介護【お客様のターミナルケアのお手伝が終了しました。】 - 在宅介護16年の闘い。
                        • 桐生火葬場事件と残った遺骨の行方 - 死体を愛する小娘社長の日記

                          読者の皆さんは 火葬後、骨上げの後に拾いきれない小さな遺骨は処理業者が集め、 貴金属を回収する所もある事をご存じでしょうか? 昨日、顴骨法要の後キャンディが ボ~ス!! 「そういえば、ばあちゃんが着けていた指輪や、銀の奥歯の被せものってどうなったの」 と聞かれたけど、 私分からないから代わりに答えてと言われ、 「火葬場で残った遺骨と一緒に合葬していますよ」と、遺族に答えた 指輪や金銀の被せものや、埋め込まれたままのペースメーカー、体に残っている金属プレートなどの融点は1000度前後、火葬は1000度で行うから融けたりでバラバラ。 多分、装着部位付近にあるのだろうけど、何処にいったか分からなくなる場合がある 残った貴金属は遺品として遺族にわたすが、遺族の中には、「おまえら、かっぱらっただろ!」と云う人も居て…… 遺族が、 こう言った質問や疑念を抱いても良いように 「身につけている指輪などの遺

                            桐生火葬場事件と残った遺骨の行方 - 死体を愛する小娘社長の日記
                          • ◆しまじろう子ちゃん◆ 虹の橋を渡ってしまいました

                            ◆しまじろう子ちゃん◆ 10月22日(火) 9時20分頃 虹の橋を渡ってしまいました。 (誕生日:2001年5月15日 18歳5か月) 生前、ツイッター・フェイスブック・ インスタグラム(あまり投稿してないか)・ ブログ・YOUTUBE・・・・等で 愛でて頂いてありがとう御座いました。 亡くなった時の様子も少し書くので 嫌な方は『閲覧注意』です。 まずは写真のオンパレードです。 ●産まれてすぐくらいの頃 ●1~2か月くらいの頃かな?? 耳でっかい ●2016年11月 まだぽっちゃりしていた頃 ●2017年1月 まだまだぽっちゃり可愛い。 ●2017年8月 少しだけ痩せて来たかな? ●2018年1月 あれ?ちょっとしゅっとしてきた思ってたら 気のせいだった。ぽっちゃりさん。 ●2019年10月10日 最近の最後の写真です。 ◆調子が悪いかも? 18歳のお婆ちゃん猫だったので・・・・ ちょっと

                              ◆しまじろう子ちゃん◆ 虹の橋を渡ってしまいました
                            • 地域や家によって全く違う。喪主の娘・息子嫁としてのお葬式での役割。 - ゆーんの徒然日記

                              こんにちは、ゆーんです。 ここ1ヵ月で、自分のばあちゃんと夫のおばあ様、2度のお葬式を経験しました。 ばあちゃんのときは父が喪主 おばあ様のときはお義父さんが喪主でしたので 喪主の娘・息子嫁の立場でお葬式に参列したことになります。 どちらも家族葬でしたが、同じお葬式でも、地域によって、そして家によってまったく違うものなのだな、と感じました。 お葬式での役割 受付 ばあちゃんのお葬式では、わたしはお通夜と告別式、どちらも受付を担当しました。 父が喪主であり、父と母、そして叔父は親戚や参列者の方への対応に追われる為、受付を担当できるのはわたししかいませんでした。 芳名帳に名前や住所を書いてもらい、お香典を頂いた方を確認し、御礼品を袋に入れてお渡しします。 家族葬としていましたが、田舎なので親族以外の方も多く、1人では対応しきれず叔母などにも手伝ってもらいなんとかまわっていた感じ。 お通夜の最中

                                地域や家によって全く違う。喪主の娘・息子嫁としてのお葬式での役割。 - ゆーんの徒然日記
                              • 直葬で父親を見送り火葬式で骨上げしてきた~遺族葬儀体験談 - しえすたブログ

                                覚悟はしていたとはいえ、とうとうこの日がやってきてしまいました。 5ヶ月間意識の無い状態で透析しながら病院のベッドで命を繋いできた父ですが、残念ながら目覚めるという奇跡は起きないまま、6月某日永眠しました。79歳でした。 白い箱の中に収められた父 死から葬儀までの一連の流れ 病院で死ぬということ 安置所で装束に包まれて安らかに眠る父 葬儀費用で姉弟喧嘩勃発 喪主の役割 葬儀費用は誰がいくら払う? 仲の良かった姉弟、カネで揉める お金の話合いは慎重に 家族葬の日 夏の喪服は半袖NG? 初めての霊柩車 火葬式~父とのお別れ 骨上げして骨壺に骨を納めた 葬儀を終えて 死から葬儀までの一連の流れ 病院で死ぬということ 日曜日の朝、医師から父の容体急変悪化の連絡があり、駆けつけてもよいか問うと、コロナ禍で決まりなのでと断られてしまう。 夕方になって再び電話が入り、最期の立ち合いを希望されるなら二名様

                                  直葬で父親を見送り火葬式で骨上げしてきた~遺族葬儀体験談 - しえすたブログ
                                • 涙の反抗期~Rewrite~ - ですね。note

                                  僕は泣き虫だった。今もと言えちゃうけど、これは子供の頃の話。 子供なんだからそんなもんじゃない?鼻をかむたびにくっせー鼻くそが出る君達はそう思うかもしれない。でも、そんじょそこらの子供レベルとは言えないくらい、正にCRYクサかった泣いていた。 転んで、ぶつけて、なんて当たり前。歩いてるだけで、鼻をかんだだけで、鼻くそがくっせーだけで、喜怒哀楽のコントローラーがバカになっているのかと思うくらいクサかった(もうええて 泣きじゃくっていた。 見かねた母親は、何かある度に『男の子なんだから泣いちゃダメ』とくっせー息で呪文を唱えていた。その魔法の効果が出たのは丁度小学3年生になってからだった。 日中、親は仕事で、家の中には自分しかいない日が続いていた。親から課せられる『お手伝い』という名の仕事。宿題よりも難関なものだった。 とは言え所詮小学生だ。まだまだ子供だ。遊びを優先してしまうことがある。いや、

                                    涙の反抗期~Rewrite~ - ですね。note
                                  • 「オレ、コンガリ焼カレテ、オ骨ニナッタゾ、イッヒッヒ」 - ねこしごと

                                    オレ、カメノジジイ35才 ドウヤラ オレ、モウ死ンダラシイ・・・ オレ、実ハ 春頃カラ調子悪カッタカモ ナンカ息ガチョット苦シクテ 試シニ大キナ口開ケテ 息吸ッテ息吐イテミタラ メッチャ大キナ声出タモンデ ソシタラ、イツモノオバサン クワッパ! クワッパ!って デカイ声!うるさい! 文句バッカリ言ワレタゾ アト、変ナ猫タチニ 二度見サレテ気分悪カッタ! ダケド、チョウド同ジ頃 イツモノオバサンの爺サンモ 棺桶ニ両足突ッ込ミ中デ イツモノオバサン 珍シクモロモロデ忙シソウデ オレ、具合悪イノ我慢シタゾ ソシタラ飯食ッテモ食ッテモ ナンカ痩セテキテ ウシロノ足プカァッテ ナンカ浮イテキチャウクライ 食欲ハアルノニナァ ナンカ変ナ感ジ オレ、ドウヤラ ドウニカナッチャッタミタイ ア〜ア・・・ オレ、少シ居眠リシヨウカナ ブクブクブク・・・ン? ああっ! 顔面! ずっと水没してる! これじゃ 呼吸

                                      「オレ、コンガリ焼カレテ、オ骨ニナッタゾ、イッヒッヒ」 - ねこしごと
                                    • 亡き王女(猫)のための当事者研究|斎藤環(精神科医)

                                      幸運にも、この二〇年ほど、近親者の死に立ち会ったことがない。二〇年ほど前に祖父母をほぼ同時に亡くしたが、入院期間も長かったこともあり、悲しくはあったが、すでに諦めの方が先立っていた。 フィクションで泣いた経験は山ほどあるが、現実で泣いた経験はここしばらくなかった。私は並外れて冷淡な人間なのか、誰かの死で泣くということも滅多にない。みんな泣いているのになんで自分は泣けないんだろうと不思議に思うことも良くあったが、まあかつては患者からも斎藤ロボとかいう渾名をちょうだいしたこともあるくらいだし、若い頃にはアスペの異名をほしいままにしていたことでもあるし、しかたがないと思っていた。でも、いつか思いがけない何かでスイッチが入って「コレガ…心? コレガ愛…?」みたいな感じで機械油の涙を流す的な展開はあるかも、とちょっと期待するところはあった。 3月某日、12年間一緒に暮らした愛猫チャンギ(雌のシンガプ

                                        亡き王女(猫)のための当事者研究|斎藤環(精神科医)
                                      • 長年愛用していたドッグフードの会社から、愛犬へお花をいただきました。 - でこぼこーど

                                        愛犬マロがもう何年も食べていたドッグフード。 市販されているフードは品質の良くないものもあると知り、 体に良くて美味しいものを、、、と調べたり取り寄せたり。 愛犬マロが、気に入った無添加ドッグフードFINEPET'Sドッグフード をネットで購入するようになってから、かれこれ何年ぐらいお世話になったかしら、、、? TLCドッグフードだった時からのお付き合いです。 買い忘れがないようにと、自動的に届くようにオートシップ契約にしていたのですが、、、 老衰で、急激に食欲が落ちはじめてから、一時的にオートシップを休止してもらっていました。 先月、愛犬が天国へ旅立ちました。 別れを惜しみ、 火葬をしていただき、 自分たちの手でお骨上げをして、、、 それから数日して、ふと、ドッグフードを解約しないと、、、と思い出しました。 夜中に、サイトから解約をしようとしたところ、 オートシップの変更や休止・再開はい

                                          長年愛用していたドッグフードの会社から、愛犬へお花をいただきました。 - でこぼこーど
                                        • 父の葬儀で学んだ「お葬式とお墓」事情!後悔しないために必要な5つのポイント!

                                          2023年8月29日に管理者の父が、急性肺障害、いわゆる「コロナ死」ということで亡くなりました。 不幸にもコロナ感染症対策で病院に入って、1ヶ月間も会えずじまいで看取ることができず最期を迎えました。 しかし、順番的には逆になってはしまいましたが、身内5人だけの「火葬」「骨上げ」まで行うことができ、葬儀社の計らいで満足のいく「葬儀」までも執り行うことができました。 このページでは、管理者の父の死で経験した、まだまだ続くコロナ禍での「葬儀・お墓」事情についてもまとめてみましたので、最後までお読みいただけたら幸いです。 1. コロナ禍でお葬式が「小さくなった」理由! 2022年9月頃のコロナ禍では、人との接触を防ぐために家族だけで送る「家族葬」や宗教儀礼をおこなわない「直葬」が増加しておりましたが、現在もその傾向が強く、このまま定着しそうと葬儀社の方も言われていました。 葬式に関する全国調査によ

                                            父の葬儀で学んだ「お葬式とお墓」事情!後悔しないために必要な5つのポイント!
                                          • 【忌み箸】食事会の席では気をつけよう!箸使いのタブーとは - ネコ部長のお役立ちブログ

                                            センパ~イ!昨日の食事会のことなんですが、箸使いのマナーが悪いって専務の奥様に注意されたんですよ・・・。 そうね。専務の奥様はそういったことには厳しいお方ですからね。 私も入社時の食事会で注意されたことがあるわよ。 忌み箸とは 逆さ箸 移し箸 寄せ箸 渡し箸 迷い箸 ねぶり箸 まとめ こんにちはネコ部長です。 小さい頃に、祖母とご飯を食べている時によく「箸の使い方がおかしい」 と注意されたことがありますが、みなさんはそんな経験はありませんか? 最近では、そういったことを気にする人も少なくなってきましたが、特に ご年配のかたは、意外と若い人の箸使いを見ているものです。 忌み箸とは やってはいけない箸使いのことを「忌み箸(いみばし)」と呼びますが、 「嫌い箸(きらいばし)」、「禁じ箸(きんじばし)」ともいい、 箸食文化圏においてマナー違反とされています。 忌み箸には何種類もありますが、よく見か

                                              【忌み箸】食事会の席では気をつけよう!箸使いのタブーとは - ネコ部長のお役立ちブログ
                                            • 大切な家族(猫)に感謝を!ペット葬儀や火葬のあれこれを徹底解説 - クロネコあぐりのブログ

                                              こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事ではこんなことに触れています。 猫の葬儀・供養の仕方やかかる費用について ペット霊園やペット葬儀社の探し方 あなたは普段から 「猫に感謝を伝えきれていますか?」 「親孝行したいときに親はなし」 ということわざがありますが、 「猫に感謝を伝えたいときに猫はなし」 ということわざもあります(スイマセン、嘘です。勝手につくりました(笑)) けど実際に猫の平均寿命は人間よりはるかに短く ”14年~15年”くらいです。 どれだけがんばって長生きしてくれたとしても 最後を看取ってあげなければいけない日が必ず訪れてしまいます。 毎日、自分たちに癒しをくれる猫。 そんな家族の一員が亡くなってしまったときには感謝を込めて丁重に送り出してあげたい! でも、 「どこに連絡して、どんな準備をすればいいのか」 など案外わからないことが多いですよね。 そこで今回は

                                                大切な家族(猫)に感謝を!ペット葬儀や火葬のあれこれを徹底解説 - クロネコあぐりのブログ
                                              • お骨と墓石 - 硝子の瞳と猫と

                                                テレビで刑事ドラマを観ていたら ある事件の発端が 「13基の墓から 遺骨が盗まれた」と いうもので 2基を除く他の被害者は 少額の身代金を払った ドラマの主人公は 「仏教的には 遺骨などという概念はなく お骨は 単なる脱け殻に過ぎません」と 言う 確かに 遺骨を大切にし始めたのは 明治以降のようだ 今まで参列した「骨上げ」で 骨の一部を 手元に置いておきたいと 持ち帰る人は 居なかった 両親や兄の収骨も 職員さんの指示で 粛々と行われ 長い間存在していた肉体が 消え失せ 白い骨に変わってしまっても 故人の面影の無い遺骨には 何の情も湧かなかった 「私は冷たい人間なんだろうか...」 天然 !さんの記事を読んで 考え込んでしまった aki3nak.hatenablog.com 西日本は部分収骨で 残った残骨灰は 自治体の所有となり 所定の供養地に 埋葬されるようだ 宗教学者の島田氏の著書「0

                                                  お骨と墓石 - 硝子の瞳と猫と
                                                • “火葬場で残った遺灰”はこう処理される|ガジェット通信 GetNews

                                                  ———- (追記2020/3/31 21:24)編集部より:本記事は筆者の取材当時に基づく内容となっております。地域により扱いの異なる内容であることも確認が取れておりますため、書かれている内容が当てはまらない地域も存在します。 ———- どうもどうも、ライターの丸野裕行です。 先日、近しい方が亡くなられ葬儀に行きました。火葬場に移動してから2時間ほど待ち、遺族や親戚、親しかった人が故人のお骨を取り囲んでのお骨上げとなりました。 足から順番にお骨を拾い上げ、最後に喉仏部分を骨壺に納めました。しかし、骨壺に入ったお骨はごく一部で、残りのお骨を置いて火葬場をあとにしたんです。と、そこで、ふと疑問が湧いたわけです。 この残ったお骨はどうなってしまうのか……。火葬場の敷地内で合祀されるのか、でも年間何人もの方がなくなられるわけで、すぐにパンクしてしまうはず……。 そんな疑問を解決するために、今回は「

                                                    “火葬場で残った遺灰”はこう処理される|ガジェット通信 GetNews
                                                  • 「絶対に殺してはいけない」現場が声を上げた死刑囚…その最期の瞬間に待っていたもの(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                    「法務省や検察には逆らえない」「絶対に殺してはいけない」 ここで東京拘置所内では意見が2つに分断されていたという。 「キャリアを含めた幹部職員たちは法務省、検察の意向に逆らえないという意味での死刑肯定派でした。彼らにとっては東京拘置所は腰かけですから、異動すれば忘れてしまう。それよりも執行して点数を稼いだ方が良い。対して長く勤務していた現場の刑務官たちは、永山は絶対に殺してはいけないという考えでした」 坂本によれば酒鬼薔薇事件当時、東京拘置所には死刑確定者が三十余人おり、その中で永山よりも古い人物が10人以上いたという。仮に順番通りとしても永山の執行は数年先であった。 しかし、少年Aが逮捕されると、早々に法務省から永山に対する死刑確定者現況照会が文書で届いた。 迫る死刑の執行 この照会が来てからはすぐに本省に忖度して執行しようという所長の意を汲んだ幹部職員が『死刑執行できない事情無し』とい

                                                      「絶対に殺してはいけない」現場が声を上げた死刑囚…その最期の瞬間に待っていたもの(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                    • 葬儀のあと、火葬場の骨上げで見たもの - ゆるかわ日記

                                                      ゆるかわです。 昨年12月、母は77歳で旅立ちました。 母、急変の知らせから病院に駆けつけ、葬儀までが目まぐるしく過ぎていきました。 親が亡くなってお骨になるなんて、想像できません。 したくありませんよね。 そんな、想像したくなかった時間は淡々と過ぎていきました。 最後のお別れ 母のお骨を見て コロナ禍で火葬場の骨上げが変わった? 火葬場のお骨担当と葬儀屋さん 最後に 最後のお別れ 葬儀の最後、棺の蓋を閉じるときは、やっぱり辛いです。 もう姿が見れなくなってしまうんですから… 家族みんなで、棺の蓋を閉じて、棺を運びました。 その後、火葬場で最後のお別れ。 最後に母の顔を見て合掌。 ずっとずっと母を見ていたいけど。 仕方がない、諦めるしかない。 ↓ こんな心境です。 火葬炉に入っていく棺を見送りました(涙) 母のお骨を見て 棺を見送り、葬儀屋さんが待合席を案内してくれました。 「収骨まで、だ

                                                        葬儀のあと、火葬場の骨上げで見たもの - ゆるかわ日記
                                                      • みんなで最後のお別れをしました! - rie563の日記

                                                        皆さんこんばんは🌙*゚ りえです 昨日の記事に対して、沢山の温かいコメントありがとうございました 皆さんのコメント読む度に涙が止まらなくなりました 実際会ったことのない間柄でも、皆さんに心の中で祈って頂きリンディーも私もとても幸せものです☺️ 昨夜はリンディーのいるリビングに布団を敷いて寝ました 床の上に敷布団のみだったので背中と腰が痛かったですが💧 そのせいもあってかあんまりよく眠れなかったですね〜 でも最後に近くで眠れて良かったです そして今日は16時からペットの葬儀屋さんが来て火葬しました 立ち会いのペット葬儀は初めてでしたが とても丁寧に説明、対応して頂きました 炉に入る時、みんなから頂いたお花を少しずつと大好きだったおやつを入れ、「待っててね、ありがとう」と伝えました 1時間半後くらいに家族でお骨上げをして骨壷に納めました そしてそのお骨を粉骨してパウダー状に……(オプション

                                                          みんなで最後のお別れをしました! - rie563の日記
                                                        • 暮らしのなかで

                                                          2週間ほどあまりにも忙しく、もう数日続きそうだからこの土日は休出せずにみんなガッツリ休もうってことになって帰宅した深夜1時。気まぐれなヤツなんで様子見だなと思って家を出た今朝と同じ姿で、ハリネズミはベタッと四つん這いになっていた。カリカリに口をつけた様子はない。抱えあげてもたいして体を動かそうとせず、ペットシーツにどす黒い下血の跡を見つけた。特段痛がっている様子はないけれど息の仕方が明らかに弱々しく、朝イチで病院に行こうなって話しかけて寝ることにした。起きたら何事もなかったかのようにフガフガ言いながらカリカリを食べていそうで、でももしかしたらといろいろ想像ばかりして寝付けない。 少し酒を飲んでふと目が覚めたら8時。そうだ、アイツの具合はどうか、慌てて覗くと、背中が上下に動いていない。呼吸をしていないのがわかった。抱き上げると足が少しだけ垂れるだけ、何より暖かくなかった。どうにかなるわけでも

                                                            暮らしのなかで
                                                          • お久しぶりです。 - 世界はうるさいストライプ

                                                            前回のブログから、気が付けば2ヶ月以上も経過してしまいました… お久しぶりです。かほです。 メンタルの不調が続いて、なかなかブログが更新出来ませんでした。 そして、ひっそりとTwitterも退会してしまいました…。 色んな事が重なって、魂が抜けたような日々でした。 TwitterにDMくださった皆様、何もお返事できないまま退会となってしまって本当に申し訳なかったです。 こはるさん、まゆちゃん、こんなブログ読んでないだろうとは思うけれど…メッセージとても嬉しかったです。この場をお借りして「ありがとう」と「ごめんなさい」を伝えたいです。 実は、8月に祖母を亡くしました。 亡くなる前、原因不明の高熱が続いたということでコロナの可能性も否定できないと言われ。 お骨上げが出来ませんでした。 葬儀の間、タロウは相変わらず大変で 椅子に座っているなんて3秒も出来ないし、お経もかき消えるような大声を上げて

                                                              お久しぶりです。 - 世界はうるさいストライプ
                                                            • 納骨と永代供養の違い(一心寺の場合) | お墓と永代供養

                                                              大阪天王寺にある一心寺では、亡くなった方の遺骨を納骨することができます。(ただし令和3年より遺骨の受け入れ制限が行われ、現在は小さな骨壺しか受け入れてもらえません。) 一心寺は、お骨佛のお寺と呼ばれており、関西地方では納骨のお寺として大変有名です。特に、大阪にお住まいの方は「納骨するなら一心寺」というイメージが強いのではないでしょうか。 実は、遺骨の納骨先として知られる一心寺は、納骨とまた違った永代供養(えいたいくよう)も申し込むことが可能です。 お墓や納骨のことが何も分からないという方は、納骨と永代供養の違いについて、ピンと来ないかもしれません。納骨と永代供養って具体的に何が違うの?と思われるのではないでしょうか。このページでは、一心寺を例にして、納骨と永代供養の違いについて説明していきます。 墓じまいや墓石撤去の見積り無料【墓石ナビ】 墓じまいの見積りをとってみる! 納骨と永代供養の違

                                                              • 【人が死んだらどうするの?😲】お通夜からお墓まで!🍵 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                                                どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回は彼岸も近いということで、めちゃくちゃ途中になっていた人が死んだらどうするの?のお通夜からお墓までの流れをご紹介します。👏 なお、地域や宗教により異なることもあります。 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 これまでの記事はこちら!!👏 お通夜当日😲 お葬式!✏ 火葬!😭 お骨上げ!⏰ 次に初七日!📖 お墓に行きます🚙 まとめ!!🍵 次回の予告!!😻 これまでの記事はこちら!!👏 お通夜前のブログはこちら!! sw-challenge.hatenablog.com お通夜当日😲 故人が家を出た後は、 しっかり火の始末や鍵の締め忘れなどに注意し、 式場にへと向かいます。 式場に着いたら、式場の控え室で数珠や貴重品など必要なも

                                                                • にゃんこが空に旅立ちました (3/4)

                                                                  -I know I was born and I know that I'll die, The in-between is mine, I am mine- (2 から続く) 夜が明けて、その日の診療時間の終わり頃にれいんちゃんを病院に連れて行きました。 最後にれいんちゃんを先生に診てもらって、お別れの挨拶をするためでした。 自分はもう治療をしてもらうわけではないので、 他の患者さんが来ている時間帯に行って時間を圧迫すると迷惑なので、 それを考慮したうえでもう患者さんがいないであろう時間を選んで行きました。 れいんちゃんが亡くなったことを伝えると驚きをもって受け止められました。 たしかに前回の診察の段階では、ほんの数日で亡くなるようには見えなかったですし。 そこの動物病院に初めて行ったのもれいんちゃんを保護したその日でした。 なので、この病院とも17年間ずっと通っていたということになりま

                                                                    にゃんこが空に旅立ちました (3/4)
                                                                  1