並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

かんぽ生命 株価 配当の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 : ライフハックちゃんねる弐式

    2019年10月21日 【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 Tweet 95コメント |2019年10月21日 10:00|貯金・投資|Editタグ :中田敦彦 中田敦彦のYoutube大学資産運用編、参照先が山崎元ということで、まともなことしか言わなそうでむしろちょっと退屈だなとか思ってたくらいだけど、あれにすら金融関係者やFPたちがザワついているようで、こりゃテレビじゃできないいい仕事したなと思いを改めた。— Hiro implements Serializable (@hiroakit_roko) October 19, 2019 動画まとめ ■金融業界は、購入者の損益など知った事ではなく手数料を得る為に売っている。 よって営業の話を聞く必要すら全く無い。 ■家は賃貸。新築マンション・一戸建ては×。 なぜな

      【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 : ライフハックちゃんねる弐式
    • かんぽ生命と日本郵便に保険販売停止命令!一方で米国保険会社は株価40%爆上げ中! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

      かんぽ生命と日本郵便に保険販売の業務停止命令が金融庁から発生されるというニュースが入りました。顧客に不利益を与えた不正な契約が18万3000件も追加で見つかったことが原因。 上記は立ち入り検査の結果、顧客保護のためには厳しい対応が不可欠と判断された為だという事です。 かんぽ生命と日本郵便に一部業務停止命令へ 金融庁 両社の調査以外で不正 - 毎日新聞 と日本では保険販売に関してのモラル・コンプライアンスが問われています。では米国の保険会社はどうなんでしょうか?正直米国の保険会社の方がよっぽど悪い事をやってるような気がします。 その代表格であり、そして株価も40%爆上げ中の銘柄を今回は投資ブログイベント「ベストバイストック2019」最も思い出に残った銘柄としてご紹介したいと思います。 それが【UNH】ユナイテッドヘルスです。この会社の風評や、いち投資家としての心理状況をリアルにお伝えしながら

        かんぽ生命と日本郵便に保険販売停止命令!一方で米国保険会社は株価40%爆上げ中! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
      • ビジネス特集 その親子関係、どうしますか? | NHKニュース

        「ああしたほうがいい」「こうしたほうがいい」。親は子どもについ口を出してしまいがちです。「自分のやりたいようにやらせてくれよ」。子どもはきっとそう思っているでしょう。わが身を振り返っても、親子の距離感は微妙なものです。微妙な親子関係。実は会社にもあります。親会社と子会社がそれぞれ株式を上場する「親子上場」という状態です。日本で特に多く、欧米の投資家が問題視してきました。最近、親子関係を解消する動きも目立ってきていますが、どう考えたらいいのか、探ってみました。(経済部記者 新井俊毅 古市啓一朗) 「親子上場」。 耳慣れないことばですが、日本の企業グループの1つの特徴です。東京証券取引所によりますと、親とともに上場している子会社の数は、7月27日時点で294社。上場企業全体の8%を占めています。 世界はどうでしょう。定義が異なるため一様に比較はできませんが、親会社が株式の50%以上を握ったうえ

          ビジネス特集 その親子関係、どうしますか? | NHKニュース
        • 郵政民営化に見るいつか来た道通る道 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

          最終更新 2021.5.28 当記事は2019年6月18日に公開しました。当時と現在とでは株価や社会情勢は激変しています。原文をできるだけ残すため当時のままの内容となっていることをご理解ください。 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、2015年11月4日に日本郵政グループ3社の新規株式公開(IPO)があったことを覚えていらっしゃいますか? 1987年2月に公開したNTT株以来の超大型案件として、世間ではもてはやされました。 NTTの夢よもう一度と株式投資にチャレンジする人が押しかけました。 ( ゚Д゚) 新たに45万人もの個人株式投資家が誕生しました。 公開価格は次の価格です。 ◆日本郵政 <6178>    1,400円 ◆かんぽ生命保険 <7181> 2,200円 ◆ゆうちょ銀行 <7182>  1,4

            郵政民営化に見るいつか来た道通る道 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
          • 金持ち父さんになるために… : 優待きたし株を売り買いした〜Zzz ( ̄〜 ̄) ムニャムニャ

            2019年09月13日05:15 カテゴリ株主優待お小遣い稼ぎ 優待きたし株を売り買いした〜Zzz ( ̄〜 ̄) ムニャムニャ 昨日は『革命機ヴァルヴレイヴW』から 相変わらず相性が悪く 使った分が返ってきた程度のラッシュ もちろん完走する事なく途中で転落です それからはあれこれ動いて 回らないし当たらないし 飲まれるかな〜ってとこで『J-RUSH3』が連チャン 一応プラスまで戻せたけど 数千円とかの稼ぎじゃないかな 儲からないね〜 そして昨日は幼稚園が終わって公園へ行くでもなく〜 なんかすぐにお風呂に入りたいしお腹も空いたんだって 急いでお風呂やご飯の準備して ご飯を食べてる途中でもう眠くてウトウト 全然食べてないけど歯磨きして寝かしちゃった そしてポイントサイトで稼げたお小遣い 『げん玉』で5000PをPeXへポイントを交換〜だけど150P手数料取られた 前まで手数料とか無料だったのに〜

            • 普通の会社員を「億り人」にした米国株の選び方 - ライブドアニュース

              2019年11月20日 9時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 会社員だった40代男性は米国株中心のを続け、資産1億円を達成した 米国株の指数は日本とは異なり、成長性が高い銘柄で構成されているという 十分なリターンが期待でき、個別銘柄の研究をせずとも資産が増やせるとした 40代のブロガー・たぱぞうさんは、人材開発系の会社に勤める普通のサラリーマンだったが、米国株中心のを続けた結果、40歳のときに資産1億円を達成した。なにがのコツなのか。たばぞう氏は「米国株なら敷居の高い個別銘柄の研究をせずとも、お金が増やせる。それには大きく2つの理由がある」という――。※本書は、たぱぞう「お金が増える 米国株超楽ちん術」(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 写真=iStock.com/robertcicchetti※写真はイメージです - 写真=iSto

                普通の会社員を「億り人」にした米国株の選び方 - ライブドアニュース
              • 愛眼 株価【配当+メガネ株主優待券ヤフオク転売時利回り】商品割引券30%OFF【執筆:2019年7月時点】 - 株主優待券転売利回り考察ブログ(あとお金とかマネーとかゲームとか転職とか)

                愛眼[9854]:株主優待・株価・配当・ヤフオク相場・クロス取引(一般信用取引の証券会社)など 愛眼の株価・配当傾向 株主優待:割引券(メガネ30%OFF、補聴器10%OFF) 株主優待のヤフオク相場 株主優待の詳細情報(HPから抜粋) クロス取引:一般信用取引可能な証券会社 総評 そのほかの株主優待券転売利回りブログ記事は… 愛眼[9854]:株主優待・株価・配当・ヤフオク相場・クロス取引(一般信用取引の証券会社)など 愛眼の株主優待が届きました。 株価優待内容、配当、優待のヤフオク相場、一般信用取引(クロス取引)の証券会社をまとめていこうと思います。 いわずもがなのメガネの会社。 Zoffやら眼鏡市場やらが出てきてから格安メガネ店以外はメガネ業界結構不調っぽいですよね。 メガネスーパーも倒産寸前でしたが、高齢者ターゲットにして高めの料金設定にする方向転換を図って業績を回復させてる経緯も

                  愛眼 株価【配当+メガネ株主優待券ヤフオク転売時利回り】商品割引券30%OFF【執筆:2019年7月時点】 - 株主優待券転売利回り考察ブログ(あとお金とかマネーとかゲームとか転職とか)
                • 郵政関連株の動きは、バブル黎明期のNTT株フィーバー時にとても良く似ている - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                  最終更新 2019.9.24 ※当記事は、2019.7.19現在の情報に基づいています。記述が現在とは異なる箇所がありますので、ご注意の上、お楽しみください。 ようこそ(^^)/ お金を通じて、人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの夢見る管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、先日NYダウ平均株価が史上初の27,000ドルを突破してからは、世界的に株価は軟調です。 (´Д`) 7月19日は反騰しました! 米中貿易戦争もただ先延ばししただけですし、日韓関係もこじれにこじれています。 円高は進むばかりで、個人投資家にとって、いいことはなにひとつありません。 (´-`).。oO こうした中、企業の不祥事やもめ事?が相次ぎ、ますます株価下落が止まりません。 すてきナイスグループ LIXILグループ ASKUL かんぽ生命保険 ゆうちょ銀行 リミックスポイント 特にゆうちょ銀行の不適切な投資信託の販売と

                    郵政関連株の動きは、バブル黎明期のNTT株フィーバー時にとても良く似ている - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                  • 日本郵政第3次売出し・・・応募してみたら当選したので買ってしまいました - 出遅れリタイア日記

                    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 日本郵政(6178)第3次売出しに応募(200株)していましたが、100株分のみ当選、100株は補欠当選でしたが最終的には繰り上げ当選に至りませんでした。 売出し価格は、当初25日~27日の価格で決定となっておりましたが、最終的には25日の終値837.4円の2%引き(ショボッ!)の820.6円となりました。 日本郵政の株価は10月6日に第3次売出しを公表して以来、基本的には下げ基調で、時に売出し価格決定期間の初日25日には、「良い子(?)の皆さん」に売り煽られて前週末(22日)の終値の4.5%(!)ダウンの837.4円で引けました。 Yahoo Finance殿より借用 さしもの財務省も、さらに売り浴びせられては堪らんと「怖じ気づいた」訳でも無いでしょうに早々にギブアップして売出し価格を820.6円と公表しました。

                      日本郵政第3次売出し・・・応募してみたら当選したので買ってしまいました - 出遅れリタイア日記
                    • 【FIRE】今保有しているとっておきの9銘柄(2022年1月28日) - あおぽんといっしょ

                      *米国株のヒートマップ(「FINANCIAL VISUALIZATION」より) こんばんは、ファイナンシャルプランナー (3級 FP技能士)のあおぽんです👋 今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🤗 インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「F.I.R.E」を目指し始めてから、すでに4年目に突入しております😅 先日のパウエル FRB 議長の会見は米株式市場だけでなく、日本の株式市場にも大きな影響が、、、 27日に日経平均が昨年来安値を更新した翌日に「841円03銭安」の2万6170円30銭 今日は反発していましたが、こんなことを繰り返しやられたら、、、 2022年は想像以上に厳しい1年になりそうです😫 気を取り直して、いつものように米国の長期金利を確認しておきましょう 前回 (1/26)は「1.790%」と落ち着いついておりましたが、どうな

                        【FIRE】今保有しているとっておきの9銘柄(2022年1月28日) - あおぽんといっしょ
                      • 持ち家派最大の悩みである固定資産税から解放される方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                        最終更新 2021.6.25 当記事は、2020年7月24日時点の記事です。文中の株価は、あえて、当時の株価にしています。アーカイブ記事としてお楽しみください。 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに安心して生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 今さらながらのありきたりの質問ですみません。 さて、みなさんは持ち家派ですか?それとも賃貸派ですか? 大手マンション販売業者の大京が試算した結果では、持ち家も賃貸も62歳までの住居費用にほとんど変わりはありません。 しかし、管理人は断然持ち家派です。 ただし、持ち家派にとって、最大の悩みは高額な固定資産税です。 固定資産税を生涯にわたり納税するのは大変です。 (´Д`) このたび、管理人はとてもつらい固定資産税から解放される方法を完了しましたので、リポートします。 ただし、永遠に続くかどうかは神のみぞ知ることと

                          持ち家派最大の悩みである固定資産税から解放される方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                        • 【FIRE】今保有しているとっておきの13銘柄(2021年12月6日) - あおぽんといっしょ

                          スポンサーリンク *米国株のヒートマップ(「FINANCIAL VISUALIZATION」より) こんばんは、ファイナンシャルプランナー (3級 FP技能士)のあおぽんです👋 今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🤗 インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「FIRE」を目指し始めて、もう3年が経過してしまいました ここのところの株価の下落でプラスだったものがマイナスに、マイナスだったものは、さらにマイナスに、、、 そんな状況ですから、そろそろ「損出し」でもしようかと考え中です ちょうど12月ですからね 去年は「損出し」することで「¥452,276」も税金が還付されました👇 www.aopon.net 2021年はそれほど株で儲けられていないので、大した金額にはならないと思いますけどね、、、😅 それでは、いつものように米国の長期金利を確認し

                            【FIRE】今保有しているとっておきの13銘柄(2021年12月6日) - あおぽんといっしょ
                          • 2021年3月5日(金)の保有銘柄リスト - あおぽんといっしょ

                            スポンサーリンク こんばんは、インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「F.I.R.E」を夢見ているあおぽんです✋ さてさて、気になっている米国の長期金利はどうなっているでしょうか 米国債券10年のチャートは👇 *SBI証券のホームページより 上がってきてるじゃないですかぁ 今日の日経平均がこんな動きをしていたのはそういう理由でしたか、、、 後場には大きく持ち直してくれたようですが、一時は前日比621円54銭安の2万8308円57銭になってたっていうじゃないですか、、、 2%になったら、どうなっちゃうんでしょうかね😅 こんな記事もありましたよ😱 www.bloomberg.co.jp それでは本日の結果を見ていきたいと思いますよ Contents  ▼ 2021年3月5日 保有銘柄の勝率は⁉️ ▼ 2021年3月5日 保有銘柄の評価額の割合⁉️ ▼ 2021年3月5日 保有銘柄の予想

                              2021年3月5日(金)の保有銘柄リスト - あおぽんといっしょ
                            • 下落局面で買う会社とは? トップオブザトップに君臨する日本の会社 - shublog

                              アメリカのトランプ大統領が中国への追加関税第4弾を発表した影響で、株式相場が大きく下落しました。 まだまだ下落してくかもしれませんが、1つ目の買い場が来たと思っています。 日本のトップの会社が凄く割安になっていると感じたので、騰落率の大きな会社を例で上げてみます。 騰落率の大きな気になった会社 3選 日本業界別トップの会社とは? 世界のトップの製品を持っている会社 今が買いな理由 騰落率の大きな気になった会社 3選 割安になっている銘柄は沢山あるんですが、3つだけ取り上げてみます。 ① 5401 日本製鉄(新日鉄住金) 日本のトップの鉄鋼メーカーである日本製鉄。教科書にも出てくる八幡製鉄所が元になっている歴史のある会社で、日本でトップであり、世界でも2番の会社です。 株価は、1540円(15.4万円で購入可能)まで下落し、PER5.7倍 PBR0.44倍 ROE7.7% 配当利回り5.17

                                下落局面で買う会社とは? トップオブザトップに君臨する日本の会社 - shublog
                              • かんぽ生命の不正問題、金融マンの目線で金融機関の闇を語ります | アーリーリタイアはじめのいっぽ | アーリーリタイアはじめのいっぽ

                                こんにちは、ぼんでぃです。 かんぽ生命の不正問題が話題になっていますね。 僕も少し前まで金融機関のセールスサイド(渉外部隊)にいたんですが、こういった事件を見てもあまり違和感を感じない程度に麻痺してしまいました。 実際多かれ少なかれ、顧客に不利益な契約を行った経験のある担当者がほとんどだと思います。 メガバンクや地方銀行で営業している友人とも頻繁に情報共有をしているので、そう言った経験から感じた事を今日は書いていきたいと思います。 かんぽ生命の話題から、金融機関と顧客の関係という少し広いテーマでお伝えしていきます。 ※少し批判めいたことも書いていきますが、今日はご容赦ください。 かんぽ生命の不正問題って一体何があったの まずは今回の不正問題について軽く触れておきたいと思います。 事実と要点だけざっとまとめます。 日本郵便の局員が高齢者に対して強引な勧誘を行い不利益を生じさせた 不利益を被っ

                                  かんぽ生命の不正問題、金融マンの目線で金融機関の闇を語ります | アーリーリタイアはじめのいっぽ | アーリーリタイアはじめのいっぽ
                                • 【FIRE】今保有しているとっておきの14銘柄(2021年11月1日) - あおぽんといっしょ

                                  スポンサーリンク こんばんは、ファイナンシャルプランナー (3級 FP技能士)のあおぽんです👋 インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「FIRE」を目指し始めて、もう3年が経過してしまいました 昨日の衆院選はいろいろ波乱があったようですが、自民党が単独で「安定多数」244議席を上回るという結果に👏 その影響でしょうか、今日の日経平均は大幅続伸という結果になりました👍 それでは、いつものように米国の長期金利を確認しておこうと思います 前回 (10/29)は「1.615%」と下がってきておりましたが、今日はどうなっているでしょうか🤔 米国債券10年のチャートは👇 *SBI証券のホームページより さらに下がって「1.587%」(2021年11月1日 8:14 EST) 変わらず1.6%を挟んでヨコヨコしてますね 今日の日経平均や保有銘柄の状況を見ていきたいと思います Contents

                                    【FIRE】今保有しているとっておきの14銘柄(2021年11月1日) - あおぽんといっしょ
                                  • 日本株ポートフォリオ公開【76銘柄】10万円以下で買える高配当&低位株! - はじかぶ日記

                                    この記事の内容 私が厳選した保有株76銘柄 を紹介していきます。 銘柄探しの参考にして下さい。 <保有株の特徴> ◆10万円以下の低位株が9割 ◆利回りの良い高配当狙い ◆自己資本比率や時価総額は高め ※一部例外あり 更新:2023/7/17 2022/10/14/200620 【ほぼ10万円以下で買える】私の日本株ポートフォリオ(評価額順) 【なるべく分散】業種別のポートフォリオ(比率順) 銀行・リース 公共工事 人材派遣 倉庫・運輸 通信 電気工事 不動産 石油・石炭 その他製品 化学・繊維 証券 ソフト開発 アニメ・ゲーム 広告 介護・葬儀 教育 【毎月配当】うれしいお小遣いグラフ 1月 or 7月の配当 2月 or 8月の配当 3月 or 9月の配当 4月 or 10月の配当 5月 or 11月の配当 6月 or 12月の配当 【暴騰株】上がって嬉しい上昇銘柄 【暴落株】下がって悲

                                      日本株ポートフォリオ公開【76銘柄】10万円以下で買える高配当&低位株! - はじかぶ日記
                                    • 関西電力に見る「事故は買い事件は売り」アノマリー考 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                      最終更新 2020.12.7 2019.10.4 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるヒントを考える夢見る管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、国内を代表する超名門企業である関西電力に不祥事が発生しました。 現会長や現社長以下、主だった幹部20名が、3億1,845万円相当の金品を高浜原発が立地する福井県高浜町の元助役から押し付けられて預かっていたそうです。 (ウィキペディアより) 次から次へと事実が明るみになっています。 www.sankei.com しかも元助役が2019年3月に亡くなってからの発表です。 どんだけ怖かったんでしょうか? しかも、会長も社長も、会見でははっきり辞めないと誇らし気?に宣言しました。 おまえのような無名の腐れ弱小ブロガーが、関西電力を批判する権利などない! ( `ー´)ノ いえ、あります! 管理人は、関西電力の株主です! ( `ー´)ノ それも、長くつらい塩漬けの

                                        関西電力に見る「事故は買い事件は売り」アノマリー考 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                      • 日本郵政(6178)の保有状況 - ジャナルの株式売買・配当・IPO

                                        日本郵政(6178)は私の保有株のなかで金額ベースでトップの銘柄です。2017年9月の第二次売り出し、2021年10月の第三次売出しが主な取得の背景です。 2021年の日本郵政の上昇率は+11.7%で、TOPIXの+10.4%を上回りました。これは意外でした。要因は以下の点でしょうか。1)スタートの2020年12月30日の株価が802.8円と低位であった、2)2021年9月の第三次売出しが最終で追加売出しの懸念がなくなった、3)26年3月期まで50円配当を継続すると公表した、4)かんぽ生命問題が徐々に風化してきた。 配当維持を期待して当面保有し続ける予定です。2021年12月30日の終値896.8円に対する利回りは5.58%で、私の保有株の中ではソフトバンク(9434)、武田(4502)に次ぐ高利回り株となっています。 にほんブログ村 にほんブログ村

                                          日本郵政(6178)の保有状況 - ジャナルの株式売買・配当・IPO
                                        • 【FIRE】今保有しているとっておきの12銘柄(2022年1月14日) - あおぽんといっしょ

                                          *米国株のヒートマップ(「FINANCIAL VISUALIZATION」より) こんばんは、ファイナンシャルプランナー (3級 FP技能士)のあおぽんです👋 今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🤗 インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「F.I.R.E」を目指し始めてから、すでに4年目に突入 いつになったら、「FIRE」できるのでしょうか😅 先日発表された消費者物価指数( CPI)は予想されていた通り「7.0」という結果でした 予想通りだったということで買いは優勢だったのですが、翌日にはヒートマップのような結果に、、、 特にテクノロジーセクターの下落はすごいですね それでは、いつものように米国の長期金利を確認しておきましょう 前回 (1/12)は「1.743%」と、1.7%をヨコヨコしておりました 米国債券10年のチャートは👇 *SBI

                                            【FIRE】今保有しているとっておきの12銘柄(2022年1月14日) - あおぽんといっしょ
                                          • 【FIRE】今保有しているとっておきの12銘柄(2022年1月12日) - あおぽんといっしょ

                                            *米国株のヒートマップ(「FINANCIAL VISUALIZATION」より) こんばんは、ファイナンシャルプランナー (3級 FP技能士)のあおぽんです👋 今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🤗 インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「F.I.R.E」を目指し始めてから、すでに4年目に突入 いつになったら、「FIRE」できるのでしょうか😅 パウエル FRB 議長の公聴会での発言の結果、11日の米国株式市場は 米国株式市場  ・ NY ダウ   ▲ +185.15 ・ NASDAQ    ▲ +210.62 ・ S&P500   ▲ +42.78 S&P500は6営業日ぶりに反発、それほど大きくは上昇したわけではありませんが、市場に「安心感」を与え、上手に乗り切った感じですね👏 それでは、いつものように米国の長期金利を確認しておきましょ

                                              【FIRE】今保有しているとっておきの12銘柄(2022年1月12日) - あおぽんといっしょ
                                            • 世の中はまだ金利で得はできるけれど、株式投資には到底かなわない - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                              ようこそ(^^)/ お金を通じて、人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの夢見る管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、ボーナスシーズンも終わりました。 今年もボーナスの使い道No.1は、不動の貯金・預金です。 恒例Pontaリサーチでも、「貯金・預金」と回答した人は38.1%です。 金額にすると貯金・預金したい額の割合が「75%以上」という回答が31.3%、「50%~75%未満」が26.0%で、合わせると支給金額のうち半分以上を貯金・預金した割合が57.3%となり、日本人の高い貯蓄意識が伺える調査結果となっています。 ポンタnews|Pontaリサーチ/夏のボーナス「貯金」が1位・節約志向は低下 | 流通スーパーニュース Pontaリサーチをバカにしてはいけません。 Pontaの運営は、(株)ロイヤリティ マーケティングという企業です。 100%三菱商事の子会社です。 非常に良質なリサーチ結果

                                                世の中はまだ金利で得はできるけれど、株式投資には到底かなわない - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                              • 涙涙、ひたすら涙!ゆうちょ銀行株に見る地獄 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                最終更新 2021.6.20 当記事は、2020年7月11日時点の記事です。アーカイブ記事としてお楽しみください。 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに安心して生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは株式投資に関心をお持ちですか? 2020年4月2日以降、ほとんどの銀行の定期預金の金利が0.002%となり、定期預金を積み立てたお金で家計資産を殖やすことは100%不可能です。 仮に100万円を1年間銀行に預けたとしても、利息はたったの20円です。 しかも、ここから20.315%もの税金が控除されます。 16円です!(´Д`) マイナス金利政策は、ローンなど借りる側にはとても有利に働きますが、家計資産を直撃します。 だったら高配当株を買えばいい! 高配当株の代表銘柄は、JT株です。 配当金はなんと154円です。 2020年7月10日終値換算

                                                  涙涙、ひたすら涙!ゆうちょ銀行株に見る地獄 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                • 普通の会社員を「億り人」にした米国株の選び方 - ライブドアニュース

                                                  2019年11月20日 9時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 会社員だった40代男性は米国株中心のを続け、資産1億円を達成した 米国株の指数は日本とは異なり、成長性が高い銘柄で構成されているという 十分なリターンが期待でき、個別銘柄の研究をせずとも資産が増やせるとした 40代のブロガー・たぱぞうさんは、人材開発系の会社に勤める普通のサラリーマンだったが、米国株中心のを続けた結果、40歳のときに資産1億円を達成した。なにがのコツなのか。たばぞう氏は「米国株なら敷居の高い個別銘柄の研究をせずとも、お金が増やせる。それには大きく2つの理由がある」という――。※本書は、たぱぞう「お金が増える 米国株超楽ちん術」(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 写真=iStock.com/robertcicchetti※写真はイメージです - 写真=iSto

                                                    普通の会社員を「億り人」にした米国株の選び方 - ライブドアニュース
                                                  • 私が日本郵政(6178)を買わない4つの理由とは?成長シナリオが描けない限り、株価低迷は続くだろう

                                                    証券会社比較 証券会社比較 「人気」で選ぶ!おすすめネット証券 「桐谷さん」が選ぶ!おすすめネット証券 「最短の口座開設日数」で選ぶ! 「現物株手数料」で選ぶ! 「信用取引コスト」で選ぶ! 「IPO(新規公開株)」で選ぶ! 「外国株(米国株・中国株など)」で選ぶ! 「投資信託の取扱数」で選ぶ! 「取引ツール」で選ぶ! 「スマホ用株アプリ」で選ぶ! 「株主優待検索機能」で選ぶ! 株初心者向け!株式投資のはじめ方 NISA口座徹底比較 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較 投資信託おすすめ比較 桐谷さんの株主優待銘柄 クレジットカード比較 クレジットカード比較 「達人おすすめ」の最強クレジットカード! 「還元率の高さ」で選ぶ! 「人気」で選ぶ!おすすめクレジットカード 「年会費無料&高還元」で選ぶ! 「マイルの貯まりやすさ」で選ぶ! 「ゴールドカード」で選ぶ! 「プラチナカード」で選ぶ

                                                      私が日本郵政(6178)を買わない4つの理由とは?成長シナリオが描けない限り、株価低迷は続くだろう
                                                    • 2021年6月18日(金)とっておきの保有銘柄リスト - あおぽんといっしょ

                                                      スポンサーリンク こんばんは、インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「F.I.R.E」を夢見ているあおぽんです✋ 今日は「ゆうちょ銀行(7182)」からボーナス(配当金)が振り込まれておりました👏 今週は 6/17(木)に「かんぽ生命保険(7181)」からも☝️ いただいた配当金はそれぞれこんな感じになっています💁‍♂️ さてさて、米国の長期金利はどうなっているでしょうかね💁‍♂️ 米国債券10年のチャートは👇 *SBI証券のホームページより 「1.490%」(2021年06月18日 05:59 EST)となっておりました 前回 は「1.487%」でしたが、FOMC & パウエルちゃんの会見の後には1.5%台へ上昇してたんですけどね、、、😅 さ〜て、今日の日経平均や保有銘柄の状況はどうなっているでしょうか⁉️ Contents  ▼ 2021年6月18日 保有銘柄の勝率は⁉️

                                                        2021年6月18日(金)とっておきの保有銘柄リスト - あおぽんといっしょ
                                                      • 日本郵政(6178)より配当を頂きました - 出遅れリタイア日記

                                                        当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 日本郵政(6178)より配当金を頂きました。 同社の株式を購入した経緯等は、過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介しましたように、「たまたま」口座に10万円強の資金が遊んでおり、昨年秋に日本郵政が第3次売出しを行うというので応募してみたら、「たまたま」当選した。 しかも、上記の記事にもありますが、POを発表直後から「良い子(?)」の皆さんから売り倒されて、950円程度であった株価はあっと言う間に800円前半まで下落しました。 結局売出し価格はその週の終値の837.4円の2%ディスカウントの820.6円となりました。 D和証券でしたが、「タッカイ」手数料を徴収されることも有りませんでしたので、ここ数年来、連続で50円配当を維持していたので額面6.1%、税引き後でも4.8%の利回

                                                          日本郵政(6178)より配当を頂きました - 出遅れリタイア日記
                                                        1