並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

こっくりさん やり方の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 何者かに毎晩後をつけられてるんだが | オモコロ

    1:◆H05znveev3 : 2013/12/22(土) 俺が気付いたのが1週間前。一体いつから尾行されてたのか分からない。 警察に言おうとも思ったんだが、直接的な危害を受けてない以上どうにもできないって聞くし、かといって放っておくのも怖いし、どうしたらいいか教えてほしいんだ : 名無しさん : 2013/12/22(土) そいつは男? 3:◆H05znveev3 : 2013/12/22(土) たぶん男だとは思うが、遠目にしか見たことがないから分からん。 この時期だし、分厚く着こんでる女って可能性もある どちらにしても怖い 4: 名無しさん : 2013/12/22(土) バッて振り返って殺されればいいじゃん 5:◆H05znveev3 : 2013/12/22(土) 真面目に考えてくれよ。本当に怖いんだよ 6: 名無しさん : 2013/12/22(土) でもさ、バッて振り返って話を

      何者かに毎晩後をつけられてるんだが | オモコロ
    • 人狼系ADV『グノーシア』『レイジングループ』開発者座談会。人狼の「グロさ」から、魂のこもった傑作2本が生まれた(ネタバレなし) - AUTOMATON

      ホーム インタビュー 人狼系ADV『グノーシア』『レイジングループ』開発者座談会。人狼の「グロさ」から、魂のこもった傑作2本が生まれた(ネタバレなし) 「汝は人狼なりや?」に端を発し、後にカジュアルな形にローカライズされて一世を風靡した「人狼ゲーム」。毎夜人狼が現れて1人を殺し、村人も対抗して1人を吊るす。血で血を洗う薄暗い内容と独特の緊張感、ゲームとしての面白さもあってか、創作物やゲームの題材にも大いに選ばれてきたが、閉鎖的な集落の因習として人狼を物語へ昇華したホラーADV『レイジングループ』と、人狼の面白さをそのまま1人用の人狼シミュレーターとして搭載した『グノーシア』は、そんな中でも頭抜けた存在である。 本稿は、共に人狼を題材に傑作を作り上げた、クリエイターたちによる座談会の記録である。参加していただいたのは、『レイジングループ』を手がけた気鋭のシナリオライターamphibian氏。

        人狼系ADV『グノーシア』『レイジングループ』開発者座談会。人狼の「グロさ」から、魂のこもった傑作2本が生まれた(ネタバレなし) - AUTOMATON
      • 2020-11-16 | 耕書日記

        noteとcakesのホームレスルポの炎上について、坂口恭平『ゼロから始める都市型狩猟採集生活』の担当編集者として何か言うべきだと思いつつ、一筋縄ではいかないものを感じていた。 書くことや取材することについての意識の低さであったり、編集サイドの拙さを指摘することはできる。だが同時に、2000年代以降、為政者たちによる都市空間からのホームレス排除(ジェントリフィケーション)が行われてきたことの一つの帰結とも思えてならないのだ。 以下は、拙著『メモリースティック』の第2章冒頭部に収録された断章である。 本でも、この並びで配されている。できればこの順序のまま、最後まで読み進めてほしい。私が初めて編集した単行本である雨宮処凛『生きさせろ! 難民化する若者たち』から、坂口恭平『ゼロから始める都市型狩猟採集生活』へ。さらに言うなら、現在の伝統芸能への関心まで、私の中ではすべてつながっている(本書のこの

          2020-11-16 | 耕書日記
        • 日本と海外の都市伝説をモチーフとしたホラー映画14選 - ホラーもっとマガジン 旧わたブログ

          2023-08-15 口避け女、テケテケ、トイレの花子さん、恐怖を振りまいた怪談都市伝説をモチーフとしたホラー映画を14作品ピックアップ。ネットが存在せず情報の拡散に時間が掛かった時代でもなお日本全国に広まっていった不思議な怪異達。 その都市伝説の内容と、映画のあらすじをネタバレなしで「日本編」と「海外編」に分けて御紹介。 都市伝説をモチーフとしたホラー映画【日本編】 わたし、きれい?「口裂け女」 上半身だけの怪異「テケテケ」 はーなこさん、遊びましょ!「トイレの花子さん」 高速で走る老婆「ターボおばあちゃん 」 日本式交霊術「コックリさん 」 ひたすら引き回す怪異「ひきこさん」 今、あなたの後ろにいるの「メリーさんの電話 」 ひとりで行うかくれんぼ「ひとりかくれんぼ 」 都市伝説をモチーフとしたホラー映画【海外編】 海外の交霊術「ブラッディ・メアリー」 増築に増築を重ねた家「ウィンチェス

            日本と海外の都市伝説をモチーフとしたホラー映画14選 - ホラーもっとマガジン 旧わたブログ
          • REDDY:エッセイ

            REDDY 多様性の経済学 Research on Economy, Disability and DiversitY 1万年生きたこども〜統合失調症の母を持って〜 第一回 黄金の体と一万年の心が目覚めるとき 過ぎて行ってしまう時間が惜しいという悲しみがずっとあります。ああ、私もこうやって、いつの間にか年老いて死ぬのだなと感じ、切なくなるのです。 「死にたくない。永遠に生きていたい。」 かつて、自殺未遂をしたこともある私が最近はそう思うようになりました。 しかし、私はかつて永遠に生きていけるような黄金の体と1万年生きている心を持っていると感じていたことがありました。神にも近い存在の意識を持って生きていたのです。それは、それくらい万能じゃないと生きていけないという状況で生み出された命の爆発力でした。 私の母は統合失調症です。 私がまだ小学校2年生の頃、発病しました。当時はまだ、「精神分裂病」

            1