並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

みおふぉん 料金の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • IIJ、国内通話料金を半額に アプリ通話と同額に値下げ

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は9月9日、個人向けのMVNOサービス「IIJmio」について、専用アプリなどを使わない国内通話の料金を値下げすると発表した。これまでは30秒22円だったが、11日から11円に変更する。 MVNOの料金を巡っては6月、携帯大手3社が設定する音声卸料金が長期間見直されてこなかった状況を受け、総務省が料金などを巡る各事業者間の協議が円滑に進むよう環境を整備する方針を示していた。ただしIIJは、今回の値下げと音声卸料金との関係についてはコメントを控えた。 対象は現在提供中の全プラン。家族など、同じIDでSIMを契約しているユーザー同士の通話料金を割り引くサービスとの併用も認める。IIJは専用の通話アプリ「みおふぉんダイアル」を使うか、電話番号に「0037-691」をつけて発信したユーザーに対し、その通話にかかる料金を30秒11円に変更するサービスをすでに提供

      IIJ、国内通話料金を半額に アプリ通話と同額に値下げ
    • IIJmioの新料金プラン「ギガプラン」発表 月額780円/2GBから、eSIMや5Gにも対応

      IIJ(インターネットイニシアティブ)が2月24日、個人向けモバイルサービス「IIJmio」の新料金プラン「IIJmioモバイルサービス ギガプラン(以下、ギガプラン)」を発表した。4月1日から提供する。 5種類のプランを用意 ギガプランでは、2GB、4GB、8GB、15GB、20GBの容量を選べる5種類のプランを用意。ドコモとKDDIの回線に加え、IIJのフルMVNO基盤で提供するeSIMも選べる。 音声SIMの料金は、2GBが月額780円(税別、以下同)、4GBが月額980円、8GBが月額1380円、15GBが月額1680円、20GBが月額1880円となる。音声SIMよりも30円安いSMS付きSIM、100円安いデータ通信専用SIMも選べる。 eSIMの料金は2GBが月額400円、4GBが月額600円、8GBが月額1000円、15GBが月額1300円、20GBが月額1500円で、データ

        IIJmioの新料金プラン「ギガプラン」発表 月額780円/2GBから、eSIMや5Gにも対応
      • IIJmio、4月から通話定額も「みおふぉんダイアル」不要に アプリは提供終了へ

        インターネットイニシアティブ(IIJ)は、2月22日に音声通話機能サービスの順次改善について発表した。 3月1日からは「新国際電話サービス」を提供する。247の国と地域に対応し、発信したい電話番号の最初に「0077-502-010-国番号」を付けると利用できる。3月は新プレフィックス番号付与補助や連絡先一覧、6月は発信履歴から連絡先追加/通知などの機能を提供する。 IIJmioモバイルサービスで音声SIM、音声eSIMを契約していれば利用でき、音声通話機能と別に申し込みは不要。国際電話専用アプリも提供する。 6月以降には「通話定額オプション」を仕様変更し、音声通話不正利用防止の観点から通話対象外になる国内電話番号を定める。対象外となるのは、国際電話、転送電話、他社アプリ経由の通話(FaceTimeやLINE通話など)、フリーダイヤル、ナビダイヤル、110番などの3桁番号。8月以降には国際電

          IIJmio、4月から通話定額も「みおふぉんダイアル」不要に アプリは提供終了へ
        • 「IIJmio」がサービス改定 音声SIMの解約金を1000円に統一、同時申し込みのSIM枚数拡大

          IIJが、個人向けMVNOサービス「IIJmio」のサービスを改定する。キャリア窓口で名義変更せずに、1人の名義に統一してIIJmioにMNP転入できるようになる。新規契約時に、同時に申し込めるSIMカードの枚数を最大5枚に増やす。 IIJ(インターネットイニシアティブ)が、個人向けMVNOサービス「IIJmio」のサービスを改定する。 家族でのMNP転入が簡単に 9月24日からは、IIJmio以前のサービスで異なる名義であっても、名義変更せずに、IIJmioの契約者名義でまとめて転入手続ができるようになる。IIJmioのプランでは、複数のSIMを発行して家族で使い、それぞれのSIMで高速データ容量を共有できる。 現在、他の携帯キャリアからMNPでIIJmioに乗り換え、契約名義を夫など1人に集約する場合、キャリアの窓口で代表者1人に名義を変更した上で、MNP転入手続をする必要があった(つ

            「IIJmio」がサービス改定 音声SIMの解約金を1000円に統一、同時申し込みのSIM枚数拡大
          • IIJmioが通話料を半額に。|かいとの通信節約情報部屋

            (スポンサーリンク) こんにちは、かいとです。 格安SIMのIIJmioが通話料の半額を発表しました。 IIJmioの料金に関する記事はこちら 老舗格安SIM会社【IIJmio】の新プラン「ギガプラン」の解説、eSIMにも対応|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com) 今回の改定内容はこちら (IIJmioHPより) IIJmioでは標準のアプリからかけた場合、(30秒/22円)の通話料が発生します。 それが9月11日から(30秒/11円)と半額になります。 また、ファミリー通話割引も(30秒/17.6円)から(30秒/8.8円)と半額になります。 実はIIJmioは今までも「みおふぉんダイアル」アプリからかけた場合は、(30秒/11円)でした。 みおふぉんダイヤルとは通話専用のアプリでAppSHOPやGooglePlayからダウンロードして使います。 (みおふ

            • 1GBでできること&ギガの節約方法6選|お勧めの低容量プランも紹介 - だけど生きていく!

              LINEやYouTube、インスタやTwitter、Webサイトの観覧やメールの送受信。これらが1GBでどれくらいできるのかが、この記事を読むとわかります。 またギガを節約する方法や、低容量プランもあってお安くスマホが持てる格安SIM会社も紹介しています。 自分に必要なギガ数を知って、無駄なくお得にスマホを使えるよう、よかったら読み進めてみてください。 1GBでできること Webページを見る メールの送受信 LINE YouTubeの視聴 Instagram(インスタグラム) Twitter(ツイッター) ギガの節約方法 ①Instagramの通信量を節約 ②Twitterの通信量を節約 ③LINEの通信量を節約 ④YouTubeの通信量を節約 ⑤通信量の消耗が激しい作業はWi-Fi環境下で行う ⑥高速通信をオフにする おすすめの低容量プラン3選 OCNモバイル IIJmio HISモバイ

                1GBでできること&ギガの節約方法6選|お勧めの低容量プランも紹介 - だけど生きていく!
              • IIJmio「ギガプラン」が値下げ 4GB音声付きなら月額990円に

                インターネットイニシアティブ(IIJ)は、IIJmioモバイルサービスのギガプランの月額料金を4月1日に改定すると発表した。 eSIMを除く全てのデータ容量プランで値下げし、同日以降、新規・既存ユーザーに自動適用する。 改定後の月額基本料金(音声通話機能付きの場合)は次の通り。価格は全て税込み。 2GBプラン:858円→850円 4GBプラン:1078円→990円 8GBプラン:1518円→1500円 15GBプラン:1848円→1800円 20GBプラン:2068円→2000円 また、IIJmioモバイルサービスが2月27日に10周年を迎えたことを記念した「IIJmio10周年記念キャンペーン」を行う。既存ユーザーに対して1TBのデータ容量を10週連続で各1人に計10TBプレゼントする。さらに毎回10人に景品を進呈する。 「4年連続シェアNo.1記念キャンペーン【通話定額オプション割引特

                  IIJmio「ギガプラン」が値下げ 4GB音声付きなら月額990円に
                • IIJも格安新プラン発表。20GBで1,880円、2GBでいいなら780円

                  IIJも格安新プラン発表。20GBで1,880円、2GBでいいなら780円2021.02.24 16:3023,842 小暮ひさのり SIMのタイプ、容量、回線、お好きなように。 格安SIMの老舗IIJも、キャリアの格安プラン対抗と言えるプランを発表しました。新プランは2GB〜20GBまでの5つのデータ容量から選べる「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」。 ざっくり言うと、激安維持もできれば大容量も選べて、さらにはSMS付きSIMやデータSIM、eSIMも選べるという、低価格&選択肢の多いプランとなります。 音声通話対応SIMが月額780円から。20GBでも1,880円Image: IIJ料金はこんな感じ。音声通話対応SIMだと2GBで780円から。20GBでも1,880円となっています。 既存の「ミニマムスタートプラン」が3GBで1,600円、「ファミリーシェアプラン」が12GBで

                    IIJも格安新プラン発表。20GBで1,880円、2GBでいいなら780円
                  • IIJmio「ギガプラン」を8カ月使ってみた 通信品質はどう? どんな人にオススメ?

                    IIJmio「ギガプラン」を8カ月使ってみた 通信品質はどう? どんな人にオススメ?(1/2 ページ) 2021年の携帯業界は、NTTドコモのahamo、au(KDDI)のpovo、ソフトバンクのLINEMO、楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIが登場、そしてUQ mobile、Y!mobileなどの「サブブランド」の料金プランの値下げがありました。 これらの影響を受けてか、もともと料金が安かった格安SIM業界でもさらなる値下げが起こっています。このような動きは私たち消費者からすれば選択肢が増えてうれしくなる反面、「どの携帯会社、格安SIM会社を選べばいいのか分からない」といったジレンマに陥るといった側面もあります。 そんな状況下で、筆者はIIJ(インターネットイニシアティブ)が提供している「IIJmio」の「ギガプラン」を契約しました。IIJmioの音声SIMとeSIMを

                      IIJmio「ギガプラン」を8カ月使ってみた 通信品質はどう? どんな人にオススメ?
                    • 【IIJmio】既利用者は先行申し込みで、もれなく2,000円ギフト券プレゼント【ギガプラン】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                      ※このキャンペーンは既に終了しております※ 格安SIMのIIJmio(みおふぉん)を既にご利用中の貴方。 お得な携帯料金情報に敏感な貴方は 恐らく4/1以降にギガプランに変更を既にご検討だと思います。 だったら先行エントリーキャンペーンで もれなく2,000円ギフト券貰っちゃいましょう! 3月31日までにエントリーしとかなきゃ損ですよっ!! ギガプラン先行エントリーキャンペーン 既にIIJmioで音声回線(みおふぉん)利用中の方が 5月から始まる新しい料金プラン「ギガプラン」に変更するなら 先行エントリーキャンペーンにエントリーしておきましよう。 www.iijmio.jp エントリーの後に4/1以降に変更手続きで もれなく2,000円ゲットです! 私はギガプランが新たにでることは知っていましたが このキャンペーンは危うく見逃すことろでした。 なお、2,000円分のギフト券ですが「選べるe

                        【IIJmio】既利用者は先行申し込みで、もれなく2,000円ギフト券プレゼント【ギガプラン】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                      • ahamo、povo、LINEMO、楽天ほか【新プラン徹底比較】 - こもれびライフ

                        こんにちわ。 こもれびです。 今回は、携帯料金プラン(音声SIM)を検討中の方に向け、 わたしなりに比較をしてみましたので、 参考にしていただければ幸いです。 誤記や間違いがありましたらコメントなどで教えていただけると助かります。 新プラン比較表(2021年3月10現在) ドコモ (ahamoアハモ) au (povo ポヴォ) ソフトバンク(LINEMOラインモ) 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VI) IIJ mio(ギガプラン)音声SIM 日本通信(合理的20GBプラン) mineo(マイネオ) UQmobileデータ高速プラン Y!mobile OCNモバイルONE BIGLOBEモバイルの新料金プラン 最後に 新プラン比較表(2021年3月10現在) ピンクのところが最安値。 格安SIMの会社は他にもあります。 代表的なものだけ書き出しました。 手作り感満載ですみ

                          ahamo、povo、LINEMO、楽天ほか【新プラン徹底比較】 - こもれびライフ
                        • 【2024年4月】格安SIM(スマホ)おすすめ18選比較ランキング!料金が最安なのは?

                          スマホの月額料金が安くなると評判でユーザーも増えている格安SIM(スマホ)。格安SIM(スマホ)を提供する会社は多く、乗り換えを検討していても「どれがいい?」と悩んでしまう人も多いでしょう。 この記事では、格安SIM(スマホ)18社を比較。それぞれの料金や速度など特徴を紹介します。 30秒でわかる!この記事の結論 格安SIMは「料金」「データ容量」「通信品質/速度」「キャンペーン」で選ぶ 目的別おすすめ格安SIMはコレ! 「通信速度」「3GB/月」「10GB/月」「20GB/月」「無制限」「シニア」「キッズ」別に解説 迷ったらユーザー数No1※ 楽天モバイルがおすすめ 18社比較した中で、当サイトがおすすめする格安SIMはこの3つです。 \ユーザー数 No1/ 公式サイトはこちら 基本プラン料金が安め 公式サイトはこちら 安定した回線を使いたいなら 公式サイトはこちら ※当サイトがおすすめ

                            【2024年4月】格安SIM(スマホ)おすすめ18選比較ランキング!料金が最安なのは?
                          • エコネクトは必要?評判はどう?楽天やIIJmio、mineoで使えるWiFiオプションの各契約・設定方法まとめ

                            楽天モバイルやIIJmio(みおふぉん)、mineoなど様々な通信会社のオプションで見かける「エコネクト(econnect)」とは、カフェや街中に飛んでいるWi2やBBモバイルポイントといったWiFiを利用できるサービスのこと。 エコネクトアプリをダウンロード・無料登録しておくことで、街中のフリーWiFi4万か所まで、有料登録までするとさらに11万か所が追加され、合計15万か所のWiFiスポットを利用することが可能です。 本記事ではWiFiアプリ「エコネクト」の特徴や料金、楽天モバイルやiiJmio、mineoの各サービスにおける申し込み方法と利用方法、メリットやデメリット、口コミや評判について解説していきます。 mineoが格安SIMの中で人気がある理由 10GBが1,958円、20GBでも2,178円と安い 今ならどの容量でも6ヶ月間990円で利用できる 最大通信速度(32kbps〜3

                            • スマホ料金の節約 MNPを利用したキャンペーン乗り換え節約術とお得なキャンペーン紹介 - ポイント投資の攻略ブログ

                              スマートフォンの毎月の通信料金を節約したい。とはいえ、あんまり面倒なことはしたくない。という方向けにケータイ料金(スマホ料金)を一般的な範囲でMNP(乗り換え)を利用していくことで月々の通信料を節約しようという話の記事です。 世の中には携帯乞食(ケーコジ)という言葉もあり、ケータイの乗り換えや多数回線を駆使して転売も含めてガツガツやるという方法もありますが、こちらで紹介するのは一般的・常識的な範囲での家計改善の基本を紹介していきます。 同じケータイキャリアをずっと使い続ける価値は低い 優遇してくれないなら、お得を求めて乗り換えするのも手 一方でMNPをしているユーザーはネットユーザーでも50%程度 各社のスマホ料金、競争で大差ないならMNPキャンペーンを上手に使う方が良い 常識的な範囲でMNPを利用して、維持費を安くする、端末を安く買う 一定期間(1年前後くらい)でMNPを繰り返せば特典を

                                スマホ料金の節約 MNPを利用したキャンペーン乗り換え節約術とお得なキャンペーン紹介 - ポイント投資の攻略ブログ
                              • 格安SIM解約後の「SIMカード」どうすればいい? - 価格.comマガジン

                                電気通信事業法の改正にあわせ、2019年10月から最低利用期間が撤廃されたり解約金が安くなったりして、今まで以上に乗り換えやすくなったMVNO(仮想移動体通信事業者)の格安SIM。自分に合ったキャリアを求めて他社のサービス内容をチェックしていたり、この機会に乗り換えを実施したりした人もいるのではないでしょうか。 MNP(携帯電話・PHS番号ポータビリティー)制度を利用してほかのキャリアの格安SIMに乗り換えたり、乗り換えをせずに解約したりした場合に問題となるのが、それまで契約していたキャリアのSIMカードの取り扱いです。 実は、解約後のSIMカードをどのように扱うかはキャリアによって異なります。手続きを怠ると、場合によっては思わぬ出費を招いてしまうことがあるのです。 そこで今回は、価格.comマガジンで毎月通信速度調査を実施しているキャリアなどについて、解約後のSIMカードの取り扱いについ

                                  格安SIM解約後の「SIMカード」どうすればいい? - 価格.comマガジン
                                • IIJmioの音声通話料金、みおふぉんダイアルなしで11円/30秒に

                                  IIJ(インターネットイニシアティブ)が、個人向けMVNOサービス「IIJmio」の音声通話料金を改定する。2021年9月11日から、タイプD(ドコモ回線)とタイプA(au回線)の通話料金を、30秒あたり22円(税込み、以下同)から11円に値下げする。また、同一mioID内で通話が対象となる「ファミリー通話割引」適用時は、30秒あたり17.6円から8.8円に値下げする。 これまで、「みおふぉんダイアル」アプリを使用するか、プレフィックス番号(0037-691)を付けて発信したときに通話料を半額の11円/30秒としていたが、今後は通常の通話アプリでプレフィックス番号を付けなくても11円/30秒で通話できる。「音声通話の接続形態については公表していない」(IIJ)とのことだが、他社と同様、キャリアの通話料金がそのまま適用される「音声卸」から、中継電話サービスにキャリアの音声網を接続する「音声接

                                    IIJmioの音声通話料金、みおふぉんダイアルなしで11円/30秒に
                                  • IIJmio、音声通話料金が突然半額になる

                                    IIJmio、音声通話料金が突然半額になる2021.09.10 20:0077,328 小暮ひさのり ちょっと! なんで? とにかくウレぴー! と、IIJmioユーザーの僕は小躍りしています。格安SIM(MVNO)でおなじみの「IIJmio」が、国内音声通話料金の改定を発表しました。 これまで音声通話は30秒22円だったところ、9月11日からは30秒11円になります。はんがく! 対象となるのは、「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」「IIJmioモバイルサービス」「IIJmioモバイルプラスサービス」で、変更前・変更後の価格は以下のとおり。 Image: IIJこれまではプレフィックス番号をつける「みおふぉんダイアル」アプリからかけることで、この値段(30秒11円)になっていたんですが、11日からは普通にかけても同額。しっかりと、ファミリー通話割引も適用されるのもいいですね(まぁ、最

                                      IIJmio、音声通話料金が突然半額になる
                                    • 格安SIMで人気のサブブランド「ワイモバイル」や「UQ mobile」にも弱点はある? - 価格.comマガジン

                                      多くの事業者が参入している格安SIMの中でも、大手キャリアのサブブランドに位置づけられる「ワイモバイル」と「UQ mobile」は人気を集めています。 どちらも大手キャリアより割安な月額料金で利用できることにくわえて、格安SIMの中では通信品質がよく、各地に新規契約からアフターサポートまで対応する実店舗を設けるなど、MVNO(仮想移動体通信事業者)の弱点をカバーする総合力の高さが特徴。最新モデルではないものの、日本で根強い人気の「iPhone」シリーズを取り扱っていることもポイントです。 ただ、サブブランドも万能ではありません。MVNOと比較した場合、特にデータ通信に関してはどちらも弱点を抱えており、ユーザーのニーズによってはサブブランドでも対応できないことがあります。 そこで今回は、格安SIMに対するサブブランドの弱点を踏まえつつ、価格.comマガジンで毎月実施している通信速度調査の対象

                                        格安SIMで人気のサブブランド「ワイモバイル」や「UQ mobile」にも弱点はある? - 価格.comマガジン
                                      • あの格安SIMはどうなった? MVNO主要各社の解約金事情 - 価格.comマガジン

                                        10月1日に改正電気通信事業法が施行されたのにあわせて、NTTドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアでは新しい料金プランの提供が始まっています。新プランでは2年ごとに更新される定期契約(いわゆる「2年縛り」)の解約金が9,500円(税別、以下同)から1,000円に値下げされたり、定期契約そのものが廃止されたりしました。 いっぽう、格安SIMを提供するMVNO(仮想移動体通信事業者)の場合、利用者数が100万人を下回る事業者は同法で定められた禁止行為の対象外となっていますが、新規契約後に早期の解約を行ったユーザーに請求していた契約解除料を自主的に減額したり、廃止したりする事業者も現れています。 そこで今回は、価格.comマガジンで通信速度調査を実施しているキャリアを中心に、10月1日以降に適用された契約解除料の最新事情をまとめてみたいと思います。 10月1日以降の契約解除料はほとんどの格安

                                          あの格安SIMはどうなった? MVNO主要各社の解約金事情 - 価格.comマガジン
                                        • スマホが110円から IIJmioで「4年連続シェアNo.1記念キャンペーン」開催

                                          インターネットイニシアティブ(IIJ)は、2月1日に「4年連続シェアNo.1記念キャンペーン」を開始した。期間は3月31日まで。 SIM特典では、期間中に新規で「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」を申し込んだ利用者の初期費用3300円(税込み、以下同)を1650円で提供。同プランの新規申込者は利用開始月の翌月、既に利用している場合はプラン変更を申し込んでギガプラン内での変更が完了した月からデータ容量を12カ月間1GB増量する。 それぞれIIJmioモバイルサービス ミニマムスタートプラン/ライトスタートプラン/ファミリーシェアプラン/ケータイプラン、IIJmioモバイルプラスサービス 従量制プラン、IIJmio eSIMサービス データプランゼロを申し込んだ場合などは対象外。 また、IIJmioモバイルサービス ギガプランの音声SIM(MNP/新規契約)をSIMのみで契約した際に「

                                            スマホが110円から IIJmioで「4年連続シェアNo.1記念キャンペーン」開催
                                          • 一番お得な格安SIMは?OCNモバイルONE、IIJmio、BIGLOBEモバイル、mineoを料金、サービス内容で比較

                                            音声対応SIMの利用料金が一番安い格安SIMはOCNモバイルONE最も利用料金が安いのはOCNモバイルONE。容量は1GBと少なめですが、在宅ワークに切り替わり、インターネットの利用は殆どWi-Fi接続という人にとっては最適なプラン。mineoと比較して500円以上安いというのは驚きです。容量にやや余裕を持たせたいという人はIIJmioの2GBで858円もお勧め。千円以内でスマートフォンが持てる時代がやってきました。 OCNモバイルONEを利用するメリット 音声対応SIMの利用料金が770円(1GB)~対応する音楽配信サービスの通信が追加料金無しでノーカウントに(MUSICカウントフリー)容量128GBで月額330円(税込)のオンラインストレージマイポケットの通信がカウントフリーSIMの契約時にスマートフォンを同時購入すると大きな割引を受けられる余ったデータを翌月に繰越し出来る専用アプリな

                                              一番お得な格安SIMは?OCNモバイルONE、IIJmio、BIGLOBEモバイル、mineoを料金、サービス内容で比較
                                            • IIJ、個人向けモバイルサービスの国内音声通話料金を改定 | IIJ

                                              PDF [187KB] / English 当社は、個人向けMVNOサービス「IIJmio(アイアイジェイミオ)モバイルサービス ギガプラン、モバイルサービス、モバイルプラスサービス」の国内音声通話料金について、2021年9月11日より、通常料金を11円/30秒(税込)に、同一の会員ID(mioID)内での通話料金を8.8円/30秒(税込)に改定いたします。 これまで、専用のスマートフォンアプリ「みおふぉんダイアルアプリ」からの発信、またはプレフィックス番号(0037-691)を先頭につけて発信すると国内通話料が半額になる割引サービスを提供していましたが、今後は通常の音声通話を割引価格と同額の11円/30秒(税込)でご利用いただけます。 タイプD(NTTドコモ網)、タイプA(au網)の音声SIMをご利用のお客様は、みおふぉんダイアルアプリの利用やプレフィックス番号をつける手間をかけずに、お

                                                IIJ、個人向けモバイルサービスの国内音声通話料金を改定 | IIJ
                                              • 通話料金はどこが安い? 格安SIMの「通話料割引オプション」を比べてみた - 価格.comマガジン

                                                LINEをはじめとした無料通話アプリが充実しているスマートフォンですが、電話番号を利用する「音声通話」も、まだまだ欠かせない機能です。 2019年6月に出揃った大手キャリアの「分離プラン」では、国内通話料金が話し放題になる通話定額オプションや、各通話最初の5分間が無料になる通話料割引オプションを組み合わせることができるようになっています。 MVNO(仮想移動体通信事業者)が提供する格安SIMでも、一部の通話料金が無料になったり、通話料単価が安くなったりする通話料割引オプションが用意されています。しかし、割引内容が3社で揃っている大手キャリアとは違い、格安SIMの通話料割引オプションはMVNOによってその内容が様々に異なっています。 そこで今回は、価格.comマガジンが毎月速度調査を実施している10社のMVNOが提供する通話料割引オプションをピックアップ(参考記事:格安SIM人気12回線の通

                                                  通話料金はどこが安い? 格安SIMの「通話料割引オプション」を比べてみた - 価格.comマガジン
                                                • [無料配布・Mac対応]A11が自作したiOSショートカット置き場 | しゃべるinstrumentalG3

                                                  iOS12/macOS Monterey以降に搭載されている「ショートカットApp」(iOS11以前は”Workflow”という名前でした)にて、今まで作ってきたレシピの中で公開できるものを置いておきます。利用条件を遵守してお使いください。 利用条件(ライセンス) 2021年10月07日更新 対価 当ページで配布されているショートカットの利用に金銭はかかりませんが、以下の3つを対価とします。 A11の配布しているショートカットに起因する一切の損害に対しA11に責任を問わないこと A11に対し当サイトで配布されているショートカットに対するサポート、アップデートの義務を負わせないこと 別記の諸注意を読み、理解し、遵守すること 私的利用のみの場合 私的利用、具体的には以下の3つの条件を全て満たす場合、上記の対価の支払いの必要以外の制限はありません。改変なども自由です。 当ページで取得したショート

                                                    [無料配布・Mac対応]A11が自作したiOSショートカット置き場 | しゃべるinstrumentalG3
                                                  • 「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」の月額基本料金を値下げ | IIJ

                                                    PDF [534KB] / English 当社は、個人向けMVNOサービス「IIJmio(アイアイジェイミオ)モバイルサービス ギガプラン」の月額基本料金を、2022年4月1日より価格改定いたします。昨年4月に消費税を含めた総額表示が義務化されて以降、端数がつく価格表示が「分かりにくい」「覚えづらい」といったお客様の声が多いことに応え、また品質およびコスト改善を重ねてきた結果を反映することで、より分かりやすくリーズナブルな価格に改定いたします。 eSIMを除くすべてのデータ容量プランで値下げを行っており、例えば利用者が多い音声SIM 4ギガプランは、1,000円を切る税込990円で提供します。IIJmioのWebサイトや全国の家電量販店でお申し込みいただく新規のお客様だけでなく、既存のお客様にも4月1日から自動的に新料金が適用されます。 またIIJmioモバイルサービス ギガプランでは、

                                                      「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」の月額基本料金を値下げ | IIJ
                                                    • 音声通話SIMが大幅に安くなったIIJmioの新料金プラン「ギガプラン」徹底解剖 - 価格.comマガジン

                                                      インターネットイニシアティブ(IIJ)は格安SIMサービス「IIJmioモバイルサービス」において、2021年4月1日から新しい料金プラン「ギガプラン」の提供を始めます。 「ギガプラン」では、大手キャリアの「ahamo」「povo」「LINEMO」といった新料金ブランドとデータ利用量が同じ毎月20GBのプランが月額2,068円(税別、以下同様)で利用できるほかに、データ利用量が最も少ない毎月2GBのプランは月額858円と安く、節約志向のユーザーでも選びやすいのが特徴です。 ただし、これまで提供されてきた追加SIMがギガプランでは用意されないなど、現行のプランとの違いもあります。そこで今回は「ギガプラン」のサービス内容をチェックしつつ、現行プランとのコストを比べてみたいと思います! ※記事中の価格は特に表記がない限り税込です。 新料金プラン「ギガプラン」のサービス内容は? それでは「ギガプラ

                                                        音声通話SIMが大幅に安くなったIIJmioの新料金プラン「ギガプラン」徹底解剖 - 価格.comマガジン
                                                      • iPhone 11 Proを注文しました!選んだカラバリとアクセサリーと格安SIMを紹介します!

                                                        タピオカミルクティーかボトムズか…悩みに悩んで「ボトムズ」を選びました。という事で2019年9月13日の21時に予約がスタートした新型iPhone『iPhone 11 Pro』を予約しました!選んだカラーはネットの世界でボトムズと呼ばれているミッドナイトグリーンです! 今回の記事では選んだiPhone 11 Proのカラーリングや容量、同時に注文したアクセサリー、そしてApple StoreでiPhoneを買ったという事は「SIMフリー版」のiPhoneになります。最後にiPhone 11 Proで使うために選んだ格安SIMのメーカーなども紹介していきます! iPhone 11 Pro:ミッドナイトグリーン(256GB) 自分が選んだiPhone 11 Proは「ミッドナイトグリーン」の「256GB」モデルになります。64GB、256GB、512GBと3種類用意されている容量の中から真ん中

                                                          iPhone 11 Proを注文しました!選んだカラバリとアクセサリーと格安SIMを紹介します!
                                                        • 「My IIJmio」アプリが提供再開 不具合の改修が完了

                                                          インターネットイニシアティブ(IIJ)は、11月8日にIIJmioモバイルサービスのギガプラン専用アプリ「My IIJmio」の提供を再開した。 本アプリはデータ残量や過去のデータ利用量の確認、高速通信の切り替えなどをスマートフォン画面から簡単に行えるとして7月15日に提供を開始。しかし別のユーザーの電話番号の一部やデータ残量、契約情報などが誤って表示される情報セキュリティ事故が発生し、サービスを停止していた。 必要な改修が完了し、安全性が確認できたためApp Store、Google Play、HUAWEI AppGalleryで最新バージョンを公開している。 関連記事 「My IIJmio」アプリで他ユーザーの情報が誤表示 使用停止に IIJmioの「ギガプラン」向けに提供している「My IIJmio」アプリで、誤って別のユーザーの情報が表示される事故が発生したことが判明。7月15日1

                                                            「My IIJmio」アプリが提供再開 不具合の改修が完了
                                                          • 格安SIM「IIJmio」の紹介!複数SIMが同時に使える | rswork

                                                            料金を抑えて利用するのであれば、データ容量3GBの「ミニマムスタートプラン」が最安となります。 ちなみに大手通信会社「docomo」の月額料金と比較すると、 IIJmio:900円/3GB(データ通信のみ) docomo:3,980円/3GB(データ通信のみ・2年契約ありの場合) 明らかに月額料金が節約できますね。 加えてIIJmioの場合、1回線で複数SIMが同時に使えるというメリットもあります。 ミニマムスタートプランとライトシェアプランであれば最大2枚、ファミリーシェアプランであれば最大10枚のSIMが同時に利用できます。 スマホを2台持ちしたい時や、家族でパケットを一緒に利用したい時などに便利ですね。 IIJmioのお得なサービス 下記のサービスを活用すれば、IIJmioをよりお得に利用できます。 みおふぉんダイアル 通常の電話であれば20円/30秒がかかるものの、専用アプリを経由

                                                              格安SIM「IIJmio」の紹介!複数SIMが同時に使える | rswork
                                                            • 【2020年2月】IIJmioキャンペーンまとめ!初期費用、ご家族紹介、ギフト券やデータ量が増えるキャンペーンまで解説

                                                              「お一人様1台限定端末ラインアップ」と組合せ、一人につき5台まで申し込み可能です。 2020年2月3日(月)~2020年3月31日(火)23:59まで 2年連続シェアNo.1記念 はじめての12GBファミリーシェアプラン1,980円キャンペーン新規申し込みまたはプラン変更でIIJmioモバイルサービス ファミリーシェアプランを申し込んだ方に、利用料金を6ヵ月間、月額料金から1,280円割引できるキャンペーン。 ただし、新規で申し込む場合と、「プラン変更」で申し込む場合で内容が多少異なります。 新規で申し込みの場合利用開始月の翌月分の利用料金から6ヵ月間、月額料金1,280円を割引できます。 もちろん、キャンペーン期間中に申し込みを完了する必要です。 2020年2月3日(月)~2020年3月31日(火)23:59まで プラン変更で申し込みの場合キャンペーン期間中にプラン変更を申し込み、翌月1

                                                              • 携帯電話サービス「IIJmio」の通話定額オプションが12月7日より刷新!時間制限のない「かけ放題+」や「通話定額5分+/10分+」の3種類に : S-MAX

                                                                携帯電話サービス「IIJmio」の通話定額オプションが12月7日より刷新!時間制限のない「かけ放題+」や「通話定額5分+/10分+」の3種類に 2021年12月01日20:55 posted by memn0ck カテゴリMVNO・SIMフリーニュース・解説・コラム list IIJmioの通話定額オプションに時間制限のない「かけ放題+」などが追加! インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は1日、同社が移動体通信事業者(MNO)から回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している個人向け携帯電話サービス「IIJmio」( https://www.iijmio.jp )において提供している「通話定額オプション」にかけ放題などの新しいオプションを2021年12月7日(火)より提供開始すると発表しています。 追加されるのは時間制限のない「かけ放題+(プラス)」(月額1,4

                                                                  携帯電話サービス「IIJmio」の通話定額オプションが12月7日より刷新!時間制限のない「かけ放題+」や「通話定額5分+/10分+」の3種類に : S-MAX
                                                                • 音声オプション(タイプD) | 音声通話機能付きSIM(みおふぉん) | IIJmio

                                                                  留守番電話 留守番電話の利用料金は330円(300円(税抜))/月です。 ※ ご利用いただくには別途申し込みが必要です。回線の利用開始後に音声オプションの申込・変更ページよりお手続きいただけます。 留守番電話サービスの開始 留守番電話サービスの停止 新しい伝言メッセージの再生・保存・消去 保存した伝言メッセージの再生・保存・消去 呼出時間の設定 応答メッセージの作成・変更 発信者番号案内の開始・停止 不在案内 音声ガイダンス ただいまから、留守番電話サービスを開始します。 ※ガイダンスは留守番電話サービスの設定状態により異なります。 ※転送でんわサービスを同時にご契約されている場合、転送でんわサービス「開始」の状態で、転送先の電話が通話中の場合には、留守番電話サービスセンターに伝言メッセージを録音することができます。

                                                                  • MNPガイドライン改正!乗り換えは4月の手数料無料化を待つべき? - sora’s おいしいノート

                                                                    2020年12月18日に、総務省の「携帯電話・PHSの番号ポータビリティの実施に関するガイドライン」つまりMNPガイドラインが改正され、2021年4月1日から適用されます。 www.soumu.go.jp 今回の改正は、MNP手数料の無料化をはじめ、携帯電話事業者の乗り換えを更に活性化させる内容となっています。 (本記事では全て税抜き価格で表示します) 今回のMNPガイドラインの改正内容 乗り換えはMNP転出手数料無料化を待つべきか 我が家の場合 イオンモバイルについて IIJmioとイオンモバイルのシェアプラン比較 まとめ 今回のMNPガイドラインの改正内容 今回の改正の目玉は、MNP手数料を原則無料化したことです。(但し対面や電話による手続きの場合は1,000円以下) その他にも、ウェブサイトのMNP手続きページに容易にアクセスできるようにすること、引き止め行為の禁止など、携帯電話事業

                                                                      MNPガイドライン改正!乗り換えは4月の手数料無料化を待つべき? - sora’s おいしいノート
                                                                    • 携帯電話サービス「IIJmio」にて音声通話付帯料6ヶ月間0円や通話定額10分申込で月額料税抜830円7ヶ月間割引となるキャンペーンが11月末まで実施 : S-MAX

                                                                      携帯電話サービス「IIJmio」にて音声通話付帯料6ヶ月間0円や通話定額10分申込で月額料税抜830円7ヶ月間割引となるキャンペーンが11月末まで実施 2020年11月07日22:55 posted by memn0ck カテゴリMVNO・SIMフリーニュース・解説・コラム list IIJmioにて「家計応援!秋のコミコミキャンペーン」が11月30日まで実施中 インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は5日、同社が移動体通信事業者(MNO)から回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している個人向け携帯電話サービス「IIJmio」( https://www.iijmio.jp )において「家計応援!秋のコミコミキャンペーン」として「第二弾 初めての誰とでも10分通話定額割引」と「音声SIM月額割引特典」を2020年11月5日(木)から2020年11月30日(月)まで

                                                                        携帯電話サービス「IIJmio」にて音声通話付帯料6ヶ月間0円や通話定額10分申込で月額料税抜830円7ヶ月間割引となるキャンペーンが11月末まで実施 : S-MAX
                                                                      • 格安SIMのフィルタリングサービス徹底チェック! 子どものスマホは設定を忘れずに! - 価格.comマガジン

                                                                        新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大にともなうテレワークや休業の要請、学校の休校措置などにより、大人も子どもも生活パターンが大きく変化している現在。今までは出勤や通学で生活に自然とメリハリが生まれていたものの、自宅で過ごす時間が長くなったことで、リズム感のある生活を送るのが難しくなった人も多いのではないでしょうか。 保護者として気がかりなのは、家での子どもの過ごし方。プライベートな空間である自宅にずっといるような状況では、勉学が捗るとは限りません。休校中に取り組むべき課題が用意されていても、朝から夜までスマートフォンと過ごす楽しい生活を何日も続けていては、再開された授業について行けなくなったり、進級・進学に影響したりする可能性もあります。 そんな今こそ活用したいのが、キャリアから提供されているフィルタリングサービスです。スマートフォンの利用者が18歳未満の場合、キャリアはフィル

                                                                          格安SIMのフィルタリングサービス徹底チェック! 子どものスマホは設定を忘れずに! - 価格.comマガジン
                                                                        • BICSIM格安SIMユーザーが教える!メリット・デメリットからMNP・APN、通信速度や初期設定・解約方法まで

                                                                          BICSIM格安SIMユーザーが教える!メリット・デメリットからMNP・APN、通信速度や初期設定・解約方法まで BICSIMとは、数ある格安SIMの中のひとつ。また、BICSIMの回線は、ビックカメラと日本初の本格的商用インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)である大手上場企業IIJが共同しています。 IIJも格安SIMである「IIJmio」を提供しています。BICSIMとIIJmioはほとんど仕様は同ですが、大きな違いは「ギガぞう」というフリーWi-Fiを無料で使える点です。 BICSIMが気になるけど、口コミや評判、レビュー評価を見てもイマイチよく分からない...そんな方のためにこの記事では、気になる機種変更や料金情報など徹底解説!もちろん、国内各地のフリーWi-Fiへ接続して通信量を削減できる「ギガぞう」についても解説いたします。 格安SIM、そしてBICSIMについて詳し

                                                                          1