並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

やしきたかじん 曲の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • とある発言から「歌詞に作品タイトルが入っていないアニソンの歴史」について盛り上がる。

    及川眠子 @oikawaneko 『残酷な天使のテーゼ』はアニソンの歴史を変えたとよく言われるけど、その理由は今までにない難解な歌詞だからではなく、アニメのために作った楽曲なのに、新世紀エヴァンゲリオンのタイトルが歌詞のどこにも出てこないということだと思う。 2022-09-28 00:11:50 及川眠子 @oikawaneko 本業は作詞家。時々文章書いたりプロデュースしたりトークしたり、いろいろ。 代表曲は、高橋洋子『残酷な天使のテーゼ』『魂のルフラン』、Wink『愛が止まらない』『淋しい熱帯魚』、やしきたかじん『東京』など 知のアジト chinoagito.com/about oikawaneko.com

      とある発言から「歌詞に作品タイトルが入っていないアニソンの歴史」について盛り上がる。
    • 『残酷な天使のテーゼ』作詞の及川眠子氏「音楽はタダじゃねえ」「JASRACに信託してますが(略)著作権も及川にあります」

      及川眠子 @oikawaneko 本業は作詞家。時々文章書いたりプロデュースしたりトークしたり、いろいろ。 代表曲は、高橋洋子『残酷な天使のテーゼ』『魂のルフラン』、Wink『愛が止まらない』『淋しい熱帯魚』、やしきたかじん『東京』など 知のアジト chinoagito.com/about oikawaneko.com 及川眠子 @oikawaneko この判決は妥当だと思う。私はずっと「音楽はタダじゃねえ」と言い続けてきた。音楽を営利目的に使うのであれば、権利者にその対価を支払うべき。楽譜もちゃんと買おう。でも生徒の「練習のための演奏」まで縛ってしまえば、音楽を学ぶこと自体が苦しくなってしまう。 news.yahoo.co.jp/articles/833f9… 2022-10-24 16:00:40 及川眠子 @oikawaneko こういうツイートをすると必ず「及川は反JASRAC」と

        『残酷な天使のテーゼ』作詞の及川眠子氏「音楽はタダじゃねえ」「JASRACに信託してますが(略)著作権も及川にあります」
      • ヴィジュアル系バンドから落語家へ転身した男の「天神橋筋六丁目」【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン

        取材・執筆: 吉村 智樹 関西に住み、住んでいる街のことが好きだという方々にその街の魅力を伺うインタビュー企画「関西 私の好きな街」をお届けします。◆◆◆ 遅咲きの落語家が選んだ「天神橋筋六丁目」「うちの最寄駅は『天神橋筋六丁目』です。このあたりに住むようになって、ほっとしたんです。街の風景が雑多で、ごちゃごちゃ。よく言えば気取らない。物価が安いし、定食屋さんのごはんもおいしい。呑み屋さんが朝から店を開けています。すごく居心地がいいんです。『ここは自分が帰ってくるべき場所やな~』と、しみじみ感じました」 そう語るのは、落語家の桂りょうばさん(48)。上方の人気落語家、*桂ざこばさんのお弟子さんです。50歳を目前にしているとは信じられない、少年のようなあどけない表情。そして、落語家としてのキャリアも、わずか4年。かなり遅咲きなニューカマーなのです。 *二代目・桂ざこば……豪快かつ涙もろい人情

          ヴィジュアル系バンドから落語家へ転身した男の「天神橋筋六丁目」【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン
        • 『残酷な天使のテーゼ』の作詞家・及川眠子の履歴書|12回の転職、2000曲を書いて開いたプロへの道 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

          『愛が止まらない~Turn it into Love~』や『淋しい熱帯魚』(ともにWink、1988年と1989年)や『東京』(やしきたかじん、1993年)、さらに大人気アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌として現在でも歌い継がれている『残酷な天使のテーゼ』(高橋洋子、1995年)。誰もが一度は耳にしたことのあるヒット曲の作詞を手がけているのが、及川眠子(おいかわ・ねこ)さんです。 子どもの頃から歌謡曲に親しみ、また中学・高校時代に関西フォークや海外の楽曲と出会ったことがきっかけで「作詞家」という夢を追う原動力に。上京後ほどなくしてその才を見出され、数々のヒット曲を世に送り出すことになります。 及川さんが仕事で大切にしているのは「職業作詞家であることに徹し、自分の詞に思い入れを持たないこと」。誰かが歌う曲だからこそ、自身のこだわりや思い入れは「すぐに忘れるようにしている」といいます。

            『残酷な天使のテーゼ』の作詞家・及川眠子の履歴書|12回の転職、2000曲を書いて開いたプロへの道 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
          • 『残酷な天使のテーゼ』のコーラス部分はなんと歌われているか&その正体が四半世紀を経て唐突に判明

            及川眠子 @oikawaneko 本業は作詞家。時々文章書いたりプロデュースしたりトークしたり、いろいろ。 代表曲は、高橋洋子『残酷な天使のテーゼ』『魂のルフラン』、Wink『愛が止まらない』『淋しい熱帯魚』、やしきたかじん『東京』など 知のアジト chinoagito.com/about oikawaneko.com 及川眠子 @oikawaneko 昨日は作編曲家の大森俊之さんととのトークだった。ずっと疑問に思ってたことを四半世紀も経った今さら聞いた。 残酷な天使のテーゼのコーラス、なんて歌ってるの?(あのコーラス部分は私が書いてない) 正解は「ファリヤーセタメソ、ファリヤートゥセー」 突然に宇宙から下りてきた言葉らしい。笑 2022-05-18 23:33:22

              『残酷な天使のテーゼ』のコーラス部分はなんと歌われているか&その正体が四半世紀を経て唐突に判明
            • 演歌歌手がシティポップを歌う2時間!BSフジで『シティの花道』放送 | めざましmedia

              そして、その中から数曲をピックアップし、日本が誇る歌の名手・演歌歌手が熱唱! 宇多田ヒカルさんや藤井風さんなど、幅広いアーティストのプロデュースやイベントも手がけるチーム・TOKAほかアレンジャーが異なるジャンルの既存楽曲をシティポップ風にアレンジし、さらにシティポップと呼ばれる楽曲を、今回の番組用に再度編曲を加え、極上カバーソングとして届けます。 歌唱楽曲 山口智充「スローなブギにしてくれ(I want you)/南佳孝」 天童よしみ「やっぱ好きやねん/やしきたかじん」★ 山川豊「リバーサイド ホテル/井上陽水」★ 原田悠里「恋人よ/五輪真弓」★ 松村和子「シンプル・ラブ/大橋純子」 北山たけし「ふたりの夏物語-NEVER ENDING SUMMER-/杉山清貴&オメガトライブ」「ルビーの指環/寺尾聰」 東京力車「Saravah!/高橋ユキヒロ」「グッド・ラック/野口五郎」 二見颯一「S

                演歌歌手がシティポップを歌う2時間!BSフジで『シティの花道』放送 | めざましmedia
              • 谷村新司 さん と やしきたかじん さん エピソードトークも おもしろい!?【雑記・めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog

                [本ページはプロモーションが含まれています] (引用:PRTimes https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000006495.000001355.html) ブログの前のみなさ~ん 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回の雑記テーマは、 谷村新司  さん と やしきたかじん さん エピソードトークも おもしろい!? 10月8日に亡くなられた、谷村新司さんのお別れの会が、12月11日に東京都内で開かれました。 すごく偉大な歌手だったと思います。 news.yahoo.co.jp 谷村新司さんって、歌もすごいですが、トークもすごい面白かったというイメージです。 YouTube で 谷村新司 さんの動画を見ていたら、今は亡き やしきたかじん さんの番組で谷村新司さんといろいろなエピソードを

                  谷村新司 さん と やしきたかじん さん エピソードトークも おもしろい!?【雑記・めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog
                • 様々な♫やっぱ好きやねん ♪ - 日々楽しく、自由きままに!

                  皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 【Shortブログ】 本日もまたまたShortブログです 皆さんは、カラオケに行きますか? おいら、もう15年くらい行っていません 結構歌好きなんですけどね(笑) 十八番の一曲が ♫やっぱ好きやねん ♪ 関西以外の人でも、やしきたかじんは知ってるよね? でも、もしかしたら若い子は知らない? もし知らなかったら、取り敢えずサビの部分だけ聞いて進んで… 1分20秒辺りからやから… でないと、つまらん記事になっちゃうからね と、いう訳で、様々な♫やっぱ好きやねん ♪ (歌いながら読んでみてね) ●オーケストラの花形団員が歌いました ♫ラッパ 吹っきゃねん…♪ ●野菜作りに命をかける農家の青年が歌いました ♫菜っぱ 好っきゃねん…♪ ●新潟県の曲げ物職人が自分の弁

                    様々な♫やっぱ好きやねん ♪ - 日々楽しく、自由きままに!
                  • 玉置浩二『群像の星』 ひたすら心に染みるカバーソングたち - 時の化石

                    どーもShinShaです。 今回は久しぶりにJPOP作品のご紹介です。 このアルバム、玉置浩二が歌うカバーソング集なのです。 越路吹雪、やしきたかじん、村下孝蔵、尾崎 豊・・・ 彼が選曲したのは、亡くなった歌手たちの代表曲でした。 玉置さんは、同時代の歌手たちへのレクイエムとして、このアルバムを作ったのでしょう。 仕事の合間に聴いていたら、もうダメでした。 このアルバム、心にひたすら染みてくる。 玉置浩二『群像の星』2014年 愛の讃歌 時代おくれ あの素晴らしい愛をもう一度 男はつらいよ あとがき 玉置浩二『群像の星』2014年 『群像の星』 \1. みんな夢の中(浜口庫之助 ) \2. 愛の讃歌 (越路吹雪 ) \3. 圭子の夢は夜ひらく (藤 圭子 ) \4. やっぱ好きやねん (やしきたかじん) \5. I LOVE YOU (尾崎豊 ) \6. 月のあかり (桑名正博 ) \7.

                      玉置浩二『群像の星』 ひたすら心に染みるカバーソングたち - 時の化石
                    • 2歳の娘が胃腸炎で入院した⑦【完】 - もがきママの2歳差育児な日々

                      備忘録として綴ろうと思う。 今までの経緯 無事に退院となった 退院当日 退院後のモヤモヤ① 息子が幼稚園から帰ってきた 夫帰宅からのモヤモヤ② 追記 息子、眠さと甘えで不機嫌になる 布団にはいる 今回学んだこと おわりに 追記:退院後の様子 今までの経緯 2歳の娘が胃腸炎で入院した① - もがきママの2歳差育児な日々 2歳の娘が胃腸炎で入院した② - もがきママの2歳差育児な日々 2歳の娘が胃腸炎で入院した③ - もがきママの2歳差育児な日々 2歳の娘が胃腸炎で入院した④ - もがきママの2歳差育児な日々 2歳の娘が胃腸炎で入院した⑤ - もがきママの2歳差育児な日々 2歳の娘が胃腸炎で入院した⑥ - もがきママの2歳差育児な日々 無事に退院となった 自分でお水を飲むことができるし、お粥ではあるものの、食事も解禁した。 浣腸後の検査も異常なし、お腹の動きも順調に動き出したということで無事退

                        2歳の娘が胃腸炎で入院した⑦【完】 - もがきママの2歳差育児な日々
                      • 映画『ONE PIECE FILM RED』は2回目、3回目鑑賞するごとに面白くなっていく説 - 社会の独房から

                        Ado、めっちゃ歌う(感涙) 初見での『ONE PIECE FILM RED』の感想を書いた時、僕は みんな大好きシャンクスがメインの映画、そりゃ見るよという気持ちで映画館に向かったわけだが、「無」から沸いてきたシャンクスの娘こと、ウタが歌うシーンが長い。 観る前からワンピースの映画なのにウタの歌シーンの声優adoのMVが主になりそうな嫌な予感はあったが、中盤ぐらいまでほぼほぼadoのMVである。 約120分の映画で全7曲。そのうちの2曲をフルで歌うのでウタワールドに引きこまれなかったら中々辛い所もある。ただ、1曲目の「新時代」以外は歌のバックでストーリーも進むので世間で叩かれているほどではない。 しかし、製作陣は製作の初期段階からウタというキャラクターに長年付き添い、愛着も湧いているみたいだけど、映画本編で初めてそのキャラに出会う身としては「なんだこのメンヘラは……」感や、「いや、それよ

                          映画『ONE PIECE FILM RED』は2回目、3回目鑑賞するごとに面白くなっていく説 - 社会の独房から
                        • シンガーソングライター「谷村新司」 - おとなのさぁどぷれいす

                          アレサンドロです。 2023年10月8日に亡くなった 谷村新司さんのシンガーソングライターの 足跡を辿ってみます。 アリスを解散してからは、 ソロ歌手としての活躍のほかに ソングライターとして数々のアーティストに 楽曲を提供してきました。 そうしたアーティストとの共演も 沢山あり、映像が残っています。 「サライ」は、 日本テレビ系列各局が年1回放送する チャリティー番組 「24時間テレビ 「愛は地球を救う」」の テーマソングとして制作され、 第15回(1992年)より毎年使用されています。 「サライ」は,1992年の第15回記念として、 加山雄三がギターで作曲し、 全国の視聴者から寄せられた メッセージを基に谷村新司が代表作詞として とりまとめ、 24時間以内にそれをひとつの歌として 制作しようという試みから 生まれた曲です。 現在でも歌い継がれる谷村の 代表曲の一つです。 「金曜日の妻た

                            シンガーソングライター「谷村新司」 - おとなのさぁどぷれいす
                          • 中尊寺まい(ベッド・イン)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第16回

                            アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回は“地下セクシーアイドルユニット”ベッド・インのパイオツカイデー担当、中尊寺まいに音楽のルーツを語ってもらった。 取材・文 / 高橋拓也 人前でまったく歌えなかった……幼少期の身近な音楽は母の聴く歌謡曲子供の頃は人前に出るのがとにかく苦手で。親に飲み屋さんとか連れて行かれると、子供ってオケカラを歌わされることってあるじゃないですか。ほかの子はできるのに、そういう場でも全然歌えないくらい人前で何かをすることが苦手でしたね。でも今思えば、その時期に聴いていた音楽にはかなり影響を受けていると思います。例えば、親戚たちがスナックで歌っていた歌謡曲たち、母が歌うテレサ・テンさんの「愛人」や、ちあきなおみさんの「喝采」、車で聴いたやしきたかじんさんの「東京」……とか、大人になってか

                              中尊寺まい(ベッド・イン)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第16回
                            • 東出昌大(俳優)は唐田えりかと不倫した人、じゃあ、佐々木清次(歌手)って誰なのよ? - 京都のリーマンメモリーズ

                              リーガロイヤルホテルに上記のようなポスターが貼ってありました。 クリスマスディナーショー? 佐々木清次? 皆さん、佐々木清次と言う歌手をご存知でしょうか? 真冬なのに歌手は、Tシャツ姿?。 サザンの桑田? 違います。 佐々木清次です。 普通、クリスマスディナーショーの衣装は、ドレス・スーツですよね! この方は半袖、しかもTシャツでディナーショーに出演されるのでしょうか? こんな格好でいいのでしょうか? 気になりますね。 他の有名歌手は、クリスマスディナーにはどんな格好をしているのか見てみましょう! こちらは、ご存知、五木ひろし師匠です。 もちろん タキシードです! おしゃれですね~ これは定番のスタイルですね。 そして、元シャネルズ(ラッツアンドスター)の鈴木雅之。 このいでたち、格好イイですね~。 クリスマスカラーって感じですよね~ そしてこの方。 半袖です。(笑) もし近所のおばちゃん

                                東出昌大(俳優)は唐田えりかと不倫した人、じゃあ、佐々木清次(歌手)って誰なのよ? - 京都のリーマンメモリーズ
                              • 全国の味2「くら寿司②」食べ物と映画と音楽 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                店名 「くら寿司」 住所 全国各地 本部は大阪 カテゴリー 回転寿司 最近、テレビにて俳優の「斎藤工」さんがくら寿司へ行っているのを取材されていました。斎藤工さんは俳優もしてますが、映画監督もしてます。WOWOWでは発掘良品というTSUTAYAとのコラボ企画で映画紹介をしていて、改めてみたい作品の参考にしています。しゃりぷちの紹介(ご飯が半分)や塩とお茶粉をまぜて抹茶塩を作ってました。この時は、のどぐろのフェアをやっていたようですが、人気があったのか、完売となっていました。 映画 「男たちの挽歌」 1986年  香港 出演 チョウ・ユンファ ジョン・ウー監督の香港ノワール作品。発掘良品で紹介されてました。ハードボイルドな演技に、壮絶かつカッコイイ、ガンアクション。二丁拳銃、男にはやらなければいけないときがあります。 男たちの挽歌 コンプリート・ブルーレイ・コレクション〈日本語吹替収録版〉

                                  全国の味2「くら寿司②」食べ物と映画と音楽 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                • やしきたかじん「やっぱ好きやねん」 + 道をひらく「プロの自覚」 - My-Favorite-Song

                                  おはようございます。zzppmmです! 今日紹介するMy-Favorite-Songは、 やしきたかじん 「やっぱ好きやねん」です! もう亡くなってから6年が過ぎました。 私は「たかじんのそこまで言って委員会」 が大好きでした。 この番組のおかげで政治に興味を持つ事 が出来ました。 右寄りの番組でしたが、間違ったことは 言ってなかったと今でも信じています。 この番組に出演してた人達は、かなり 亡くなっています。 たかじんさん、三宅先生、ハマコーさん、 勝谷さん、津川さん・・。 この方々が、今の安倍ちゃんを見たら 何て言うでしょう。きっと嘆くはずです。 安倍ちゃんは、この方々に非常にお世話に なっているはずです。 特に三宅先生は安倍ちゃんを常に心配して ました。 もっとシャンとしろよ!合わせる顔がないぞ! という事で、「やっぱ好きやねん」の紹介です。 たかじんさんの曲で一番有名なのでは? と

                                    やしきたかじん「やっぱ好きやねん」 + 道をひらく「プロの自覚」 - My-Favorite-Song
                                  • 【映画ドラえもんソングベスト10】今週のお題「わたしの好きな歌」 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                    ようこそ。テルマとラリドラでお届け致します。 今週のお題「わたしの好きな歌」に取り組む・セカンドステージ! ・いつものヤツ ・ドラえもん映画ソングについて ・マイベスト10 ・まとめ…映画ドラえもんソングベスト10 今週のお題「わたしの好きな歌」に取り組む・セカンドステージ! ・いつものヤツ まさかの2日連続音楽ネタですよっ!!! わざわざこの一瞬だけはてなグループを音楽に入り直したんだ~!!! 実にやる事がこすいねぇ~・・・、ドゥフフフ。 そんなワケで音楽カテゴリーの皆様こんにちはこんばんは! このブログの愛され主人公テルマです! ぼ~く~ スタァアアップ!!! ・・・・・ド~ おおぉおおおい!!! ・・・ラ~!!! ヘイッ! しまいにわたくしのコブシを見舞いますよ!!! ・・・・ド~ ゴラァ!!! ・・・ド~、ドラッ お ドラエ~ ちょ エモッ!!! 緩急とかつけるな!!! フェイント

                                      【映画ドラえもんソングベスト10】今週のお題「わたしの好きな歌」 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                    • 映画『星屑の町』公式サイト

                                      25年愛され続けた人気舞台が遂に映画化!懐かしい昭和歌謡の名曲にのせて♪ 売れないコーラスグループと歌手を夢見るヒロインが出会ってしまって大ブレイク!? 見たことのない 最高のステージが幕を開ける! ■25年愛され続けた舞台が映画化! 劇作家・演出家の水谷龍二とラサール石井、小宮孝泰が、「笑ってホロリとする作品」を作ることを目指し結成したユニット「星屑の会」によって1994年に第1作「星屑の町・山田修とハローナイツ物語」を上演。その後25年に亘って愛され続けた舞台「星屑の町」シリーズ(全7作)が、ハローナイツのメンバー変わらず、ヒロインにのんを迎えて遂に映画化! ■時代を超えて復活!昭和歌謡の名曲たち♪ 「恋の季節」「宗右衛門町ブルース」「ほんきかしら」「新宿の女」「中の島ブルース」など、聴けば誰もが耳にしたことのある昭和歌謡が続々と登場!!歌から生きる元気・勇気をもらった昭和という時代。

                                        映画『星屑の町』公式サイト
                                      • 毎日放送ヤングタウンの思い出と人生ではじめて買ったレコード - まーきちのお気楽生活

                                        小学校6年生~中学2年生くらいでしょうか。 ラジオの話ですが毎日放送でヤングタウンという番組をやっていました。関西ローカルですかね。当時よく聞いていました。 気になったので久しぶりに調べてみると現在も週2日、土曜が明石家さんまさん、日曜日が笑福亭鶴瓶さんがパーソナリティーで放送されていますね。 www.mbs1179.com ヤングタウンの歴史を引用で振り返ります。 1967年10月2日、25歳以下の若いリスナーをターゲットにした深夜放送として、『歌え!MBSヤングタウン』の放送が開始されました。パーソナリティーには、入社2年目の新人アナウンサー斎藤努さんが抜てきされました。放送開始当初は、斎藤さんが全曜日の司会を務め、ゲストとして関西地方で活動するアマチュアバンドが日替わりで招かれました。なお、記念すべき1回目の放送のゲストは、ザ・フォーク・クルセダーズでした。 翌68年には、木曜日から

                                          毎日放送ヤングタウンの思い出と人生ではじめて買ったレコード - まーきちのお気楽生活
                                        • Wink「淋しい熱帯魚」は「若者にハロウィンの歌だと勘違いされている」作詞家・及川眠子が語る制作秘話 | fumufumu news -フムフムニュース-

                                          今、若い世代からも、また海外からも熱い注目を浴びている昭和ポップス。昨今では、音楽を聴く手段としてサブスクリプションサービス(以下「サブスク」)がメインで使われているが、必ずしも当時ヒットした楽曲だけが大量に再生されているわけではなく、配信を通して新たなヒットが生まれていることも少なくない。 そこで、本企画では1980年代をメインに活動した歌手・アイドルの『Spotify』(2023年3月時点で4億8900人超の月間アクティブユーザーを抱える、世界最大手の音楽ストリーミングサービス)における楽曲ごとの再生回数をランキング化。当時のCD売り上げランキングと比べながら過去・現在のヒット曲を見つめ、さらに、今後伸びそうな“未来のヒット曲”へとつながるような考察を、本人または昭和ポップス関係者への取材を交えながら進めていく。 今回は、バブルのさなかとなる1988年にデビューし、その年末にリリースし

                                            Wink「淋しい熱帯魚」は「若者にハロウィンの歌だと勘違いされている」作詞家・及川眠子が語る制作秘話 | fumufumu news -フムフムニュース-
                                          1