並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

ゆるキャラグランプリ ひこにゃんの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 佐賀の秋のお祭り「唐津くんち」・三連休の出来事

    伝統行事「唐津くんち」は大迫力! 佐賀県の唐津神社の秋季例大祭「唐津くんち」は、平成27年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。 くんちは収穫感謝・神社祭礼の日の意味があります。 11月2日 宵曳山 11月3日 神幸祭(御旅所神幸) 11月4日 翌日祭(町廻り) 唐津駅 博多駅から唐津駅までは約1時間半くらい。 のどやか田舎の風景や、糸島の美しい海を見ながら電車に揺られながら到着! JRの駅もこの期間中はすごい人盛りです。帰りの切符は先に買うように放送がされていました。 唐津くんちの案内の紙は駅でいただけます。 町廻りまでに曳山がどこにあるのかもわかるので、ゲットしましょう。 駅前にあるどデカイ、獅子。 唐津焼で出来ているのかな? 唐津くんち 曳山は14台、14の町が1つずつ所有しています。曳山の装束に身を包んだ町人が、大切に伝統を守ってきた心意気が伺えます。 1番曳山 刀町 赤獅子 現

      佐賀の秋のお祭り「唐津くんち」・三連休の出来事
    • 寺嶋由芙が考える、アイドルとゆるキャラ・サンリオキャラクターの共通点 卒業論文を一部公開

      寺嶋由芙が、本日3月2日に『マツコの知らない世界』(TBS系)に出演。「サンリオキャラクターの世界」として、サンリオキャラクターはじめ様々なキャラクターについて語る。そこで、1stアーティストブック『まじめ』から寺嶋が執筆した“アイドルとゆるキャラ”についての卒業論文の一部を特別に掲載(本文は当時のまま、図表は未掲載)。サンリオキャラクターに言及した部分もあり読み応えのある内容となっており、全文は『まじめ』で読むことができる。なお、3月6日には『まじめ』blueprint限定版のオンラインサイン会開催も決定している。(編集部) 物語としての「ゆるキャラ」/寺嶋由芙 はじめに 私は小さい頃からかわいいキャラクターが大好きで、高校生の頃から「ゆるキャラ」が気になって仕方なかった。当時、友人達はそんな私を珍しがっていたが、気がつけばいつの間にか、世間では空前のゆるキャラブームである。 そして、そ

        寺嶋由芙が考える、アイドルとゆるキャラ・サンリオキャラクターの共通点 卒業論文を一部公開
      • ひこにゃん (彦根城主井伊家の赤備えを身に着けた招き猫)|ゆるキャラ

        この記事では、滋賀県彦根市のマスコットキャラクター「ひこにゃん」、「わるにゃんこ将軍」と「ひこにゃん」と深い関係がある井伊直勝が築城した彦根城について紹介します。 彦根駅周辺 先日(2022年10月)、国宝の彦根城を見に彦根まで行ってきました。彦根駅の改札口を出てすぐの所に「彦根城へ」の看板があり、矢印に従って進むと。。 立派な井伊直政像がありました。(^O^) 足元や周辺を見まわしてみると。。。 マンホールやバス、時計台に描かれているキャラクターは、この街のキャラクター「ひこにゃん」です。 ひこにゃんについて 「ひこにゃん」は滋賀県彦根市の公式マスコットキャラクターであり、ゆるキャラブームの火付け役でもあります。彦根藩井伊家二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招きして落雷から救ったと伝えられる白猫の伝説、”招き猫発症伝説”と井伊軍団のシンボルと言える赤備えを合体して生まれました。 ま

          ひこにゃん (彦根城主井伊家の赤備えを身に着けた招き猫)|ゆるキャラ
        • 「うなりくん」と成田山新勝寺等の千葉県成田市の名所観光|ゆるキャラ

          うなりくんについて 「うなりくん」は、ペンギンに見えますが、ジェット機の翼を持ったうなぎをモチーフとした千葉県成田市観光キャラクターです。成田空港と成田名物のうなぎをPRしています。また、「成田市特別観光大使」としても任命されました。2017年に、ゆるキャラグランプリ1位を取得しました。(一部公式サイトより引用しました。)  詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 うなりくんの写真等 成田空港開港記念フェア がんばろう成田空港 下の写真は、2021年にイオンモール成田で行なわれた、「成田空港開港記念フェア がんばろう成田空港」より、「うなりくん」の登場です。コロナ禍でなかなか会えなかった中、久しぶりに「うなりくん」の姿を見て、嬉しかったです。 NARI FES! (2022年) 下の写真は、2022年にJR成田駅で行われた、「NARI FE

            「うなりくん」と成田山新勝寺等の千葉県成田市の名所観光|ゆるキャラ
          • 「さのまる」写真集その1|ゆるキャラ

            さのまるについて 「さのまる」は、犬とラーメンのどんぶりをモチーフにした、栃木県佐野ブランドキャラクターです。頭のラーメンのどんぶりは「佐野ラーメン」、前髪は麺であり、さのまるが持っている「いもフライ」で佐野市をPRしています。2013年のゆるキャラグランプリで1位を獲得しました。詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 さのまるの写真等 さのブランドフェア in 浅草すし通り商店街 (2021年) 下の写真は、2021年に浅草すしや通りで行われた、「さのブランドフェア in 浅草すし通り商店街」より、「さのまる」の登場です。 ムジナもん 誕生日会(2018年) 下の写真は、2018年の3月に埼玉県羽生市で開かれた「ムジナもん 誕生日会」より、(右側の)「たかたのゆめちゃん」(岩手県陸前高田市)と一緒です。(^o^) ご当地キャラ博in彦根2

              「さのまる」写真集その1|ゆるキャラ
            • 芸予要塞跡「小島」と三大急流 来島海峡の渦潮見物 - すまりんの てくてく ふたり旅

              すまきとすまりんは 瀬戸内海に浮かぶ小さな島を訪れました その名は 小島 (おしま) 小さくても 歴史的には大変重要な役割を果たした島です✨ ーーーーーーーーーー 明治期の日本において 帝都東京が「頭」だとすれば... 瀬戸内海一帯は 重要臓器の入った「体幹」だったと言っても過言ではないでしょう 当時の日本で最も工業化が進んでいた大阪 横浜と並ぶ一大国際貿易港 神戸 東洋一と謳われ 後に戦艦大和を作る呉海軍工廠 日本の火砲の砲弾を一手に製造した大阪砲兵工廠 ・・・・・ ロシア ウラジオストック艦隊 Wikipediaより もしも瀬戸内海に ロシア艦隊の侵入を許してしまえば 柔らかな ”はらわた” を食い破られるがごとく 日本の命運は尽きてしまうに違いありません! (ちょっとホラーっぽくなっちゃいました😱) そこで... 明治日本は瀬戸内海を守るため 入り口となる海峡に要塞を築きました ⇩

                芸予要塞跡「小島」と三大急流 来島海峡の渦潮見物 - すまりんの てくてく ふたり旅
              • みきゃん・ダークみきゃん・こみきゃん写真集|ゆるキャラ

                この記事では、「みきゃん」と仲間の「ダークみきゃん」、「こみきゃん」について紹介します。 みきゃん について 「みきゃん」は、みかんと子犬をモチーフとした、愛媛県イメージアップキャラクターで、「みかん」の葉の耳と「みかん」花の尻尾を持っています。「みかん」の「み」と子犬の鳴き声の「キャン」から名付けられました。 「みきゃん」がモチーフとなっている理由は「みかん」が愛媛県の特産品であること、「犬」がモチーフとなっている理由は愛媛県の地形が走る犬の姿ににているからであるようです。 また、「みきゃん」は2015年にゆるキャラグランプリで第2位を獲得しました。 (一部、公式サイトとWikipediaより引用しました) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 ダークみきゃん について 「ダークみきゃん」は、カビが生えた「みかん」をモチーフとしたキャラ

                  みきゃん・ダークみきゃん・こみきゃん写真集|ゆるキャラ
                • 「ぐんまちゃん」と愉快な仲間たちの写真集|ゆるキャラ

                  この記事では、群馬県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」とその仲間「あおま」、「みーみ」について紹介します。 ぐんまちゃんについて 「ぐんまちゃん」はポニー(馬)をモチーフにした群馬県のマスコットキャラクターであり、群馬県宣伝部長です。 群馬県には群馬馬事公苑がある為、馬がモチーフのキャラクターかな?と想定して、先日イベントでアテンドさんに聞いてみましたが「群馬県の「馬」から馬がモチーフになったのでは?」との話もあり現時点は確かな情報は得ていません。情報が変わり次第本記事を更新します。 2014年にゆるキャラグランプリでNo1を獲得しました。(一部Wikipediaより引用しました。) 「ぐんまちゃん」の得意技は変身であり、イベントではいつもいろいろな衣装を着て登場します。 また、「ぐんまちゃん」は2021年にテレビアニメ化され、それ以降「ぐんまパワー」という不思議な力で人々を癒してく

                    「ぐんまちゃん」と愉快な仲間たちの写真集|ゆるキャラ
                  • ゆるキャラブームの火付け役はなんといっても「ひこにゃん」なんだな。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                    さてさて、今日はバイクツーリングで滋賀県の彦根まで。 いきなりだがここまで気温が上がらないとは思わなかった。 ただ今の気温16℃。 約3時間も風にあたって完全に体が冷え切ってしまった。 正直言って全くテンションが上がらず、こなきゃよかった。とさえ思う。 で、訪れたのは彦根城の前にある夢京橋キャッスルロード。 江戸時代の町並みを再現した約350mの通り沿いに、みやげ物店、食事処、甘味処などが軒を連ねる。 ここは日本一の親子丼「比内地鶏ほっこりや」 夢京橋キャッスルロードで一番行列が出来る店である。 6年前に一度この店の親子丼を食べたがあまり味の記憶が残ってない。 しかし、家内はここの親子丼が一番だと今でも言っている。 その味をもう一度確かめてみようと思ったが、ご覧の通り、店内外で順番を待つ人が・・・ あきらめようっと。 しばし町並み散策。 いや~今日は天気もいまいちだなぁ~。 でも夢京橋キャ

                      ゆるキャラブームの火付け役はなんといっても「ひこにゃん」なんだな。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                    • 世界キャラクターさみっとin羽生|ゆるキャラ

                      世界キャラクターさみっとin羽生 について 「世界キャラクターさみっとin羽生」は、毎年11月に埼玉県羽生市の羽生水郷公園で行われている、世界最大のゆるキャライベントです。「ムジナもん」、「いがまんちゃん」等の埼玉県羽生市のキャラクターを中心に、日本全国から300~400体前後のゆるキャラが集結する、世界最大規模のゆるキャライベントであり、私も1年で1番楽しみにしています。 このイベントは、2010年に始まり、当初は「ゆるキャラさみっとin羽生」というイベント名でしたが、海外からキャラクターも参加し始め、2014年より「世界キャラクターさみっとin羽生」と変更されました。 このイベントの主な特徴は次の通りです。 1.参加するキャラクターは なんと最大452体。(2013年) (ギネス記録に認定されました。) 2.来場者数は、45万人(2015年)。羽生市の人口(約3万人)の10倍以上。 補

                        世界キャラクターさみっとin羽生|ゆるキャラ
                      • 第三回 興味関心を奪いあうオンライン授業の世界で●【連載】窓の外から―なぜ日本古典文学なのか(梅田 径)

                        文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 コーナートップへ 第三回 興味関心を奪いあうオンライン授業の世界で 梅田 径 ▶︎感染症時代におけるオンライン教育の狂騒 コロナウイルス感染症が流行している2020年は狂騒の年だった。オンライン授業が始まり、し

                          第三回 興味関心を奪いあうオンライン授業の世界で●【連載】窓の外から―なぜ日本古典文学なのか(梅田 径)
                        • 志木市民まつり カッパだよ!全員集合!!|ゆるキャラ

                          志木市民まつり カッパだよ!全員集合!!について 「志木市民まつり カッパだよ!全員集合!!」は毎年12月上旬頃(秋に行われた年もありました)志木市民会館及びパルシティ通りに「カパル」を始め、カッパをモチーフにしたゆるキャラが中心に集結するイベントです。カッパのキャラクターだけでなく、埼玉県のキャラクター、中にはカッパとは関係のない有名なキャラクターも集結します。もともとは埼玉県志木市民のお祭りでしたが、「カパル」を始めゆるキャラ目的に埼玉県外からもたくさんのお客さんが集まります。(私もその1人です。(^O^)) このイベントは、前半は屋内でゆるキャラが全員集合し、後半は屋外で各ゆるキャラのPRイベントが行われています。 志木市民まつり カッパだよ!全員集合!!の写真等 2017年 第10回 志木市民まつり カッパだよ!全員集合!! このイベントの主役「カパル」(埼玉県志木市)の登場です。

                            志木市民まつり カッパだよ!全員集合!!|ゆるキャラ
                          • 『ゆるキャラグランプリ』“選挙資金”は1,500万円!? 「金と政治力」がモノを言う争いの裏側

                            『ゆるキャラグランプリ』公式サイトより くまモン、ふなっしー、しんじょう君、ひこにゃん……「ゆるキャラ」「ご当地キャラ」などと呼ばれ、日本文化のひとつとして定着したマスコットキャラクター。2008年に「ゆるキャラ」が新語・流行語大賞にノミネートされるとブームに火が付き、日本各地で新しいキャラクターが多数誕生した。現在は、その存在が違和感なく日常に溶け込んでいる。 一方で、このところ「ゆるキャラ」「ご当地キャラ」界隈では、不穏なトピックスがちらほら。キャラクターのデザインをめぐる著作権問題、『ゆるキャラグランプリ』の不正な組織票疑惑など、ブームは去ったかと思いきや、“ゆるくない”話題が絶えることはない。今年で10回目を迎える『ゆるキャラグランプリ2019』の投票受付が始まった8月の某日、『ゆるキャラ論 ~ゆるくない「ゆるキャラ」の実態~』(ボイジャー)の共著者であり、自身もキャラクター制作に

                              『ゆるキャラグランプリ』“選挙資金”は1,500万円!? 「金と政治力」がモノを言う争いの裏側
                            • ちぃたん☆裁判:須崎市はひこにゃんの教訓に学ばなかったのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              高知県須崎市が、カワウソのゆるキャラ「ちぃたん☆」が「しんじょう君」の著作権を侵害するとして申立てていた差止仮処分の申立が却下になったことについて昨日書きました。 念のため、この事件の概要についてまとめておきます(参考Wikipediaエントリー1、エントリー2) 2013年4月 須崎市、公募により選ばれたニホンカワウソをモチーフにしたゆるキャラ「しんじょう君」を公開2016年11月 「しんじょう君」ゆるキャラグランプリで優勝2018年1月 須崎市、個人が飼っている(リアルの)コツメカワウソであるちぃたん☆を観光大使に任命2018年9月頃 上記(リアルの)コツメカワウソをモチーフにしたゆるキャラ「ちぃたん☆」登場(デザイナーは「しんじょう君」と同じ人)2019年1月頃 リアルのコツメカワウソの方が観光大使に任命されたのに合わせ、ゆるキャラのちぃたん☆も市非公認で観光大使を自称、おもしろ動画

                                ちぃたん☆裁判:須崎市はひこにゃんの教訓に学ばなかったのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 5月11日はご当地キャラの日、エベレスト日本人初登頂記念日、長良川の鵜飼い開きの日、大津事件記念日& 毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                おこしやす♪~ 2021年5月11日は何の日? 5月11日はご当地キャラの日、エベレスト日本人初登頂記念日、長良川の鵜飼い開きの日、大津事件記念日& 毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日です。 ●『ご当地キャラの日』 : 滋賀県彦根市に本部を置く一般社団法人「日本ご当地キャラクター協会」が制定。 地域の活性化を目指し、街を元気にするご当地キャラクター(キャラ)同士の連携を深め、それぞれのローカルキャラクターを全国に発信するのが目的です。 日付は、5と11で「ご(5)当(10)地(1)」と読む語呂合わせです。 ゆるキャラがひげダンス 141体、ギネスに挑戦 ★ご当地キャラ ゆるキャラは、「ゆるいマスコットキャラクター」を略したもので、地域おこしや名産品の紹介、イベントや各種キャンペーンなど地域全般の情報PR、企業・団体のコーポレートアイデンティティなどに使用す

                                  5月11日はご当地キャラの日、エベレスト日本人初登頂記念日、長良川の鵜飼い開きの日、大津事件記念日& 毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                1