並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

アウトラインとは パワポの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • エンジニアの辛い仕事をいい感じにする技術 - コンサルの仕事術・思想から学べること - Lean Baseball

    エンジニアの辛い仕事を消す本かも(多分) 2014年の秋にリクルートに転職してから何社か経て今も自社サービスのエンジニアとして働いてるマンです. リクルートに入ったとき, そしてその後の転職先*1などなどで, 社内外問わずのコミュニケーションの辛さ. 社内調整, 顧客折衝etc... コードじゃなくて, ドキュメントを書く仕事の辛さ. プレゼンテーション・説明そのもの. 技術わかんない上司に説明(ry*2 みたいな経験をたくさんしました&これはエンジニアをやってたら誰でも直面する事態かなと思います, 自社サービス企業だろうがSIer/受託開発の企業だろうが. そもそも, 昔の調査にもそんな雰囲気ありますし, おそらく今もさほど変わらないでしょう. ...ということを, 前回のブログの執筆中および反響で改めて思い*3, そういえば自分はこの辺, 元々ITコンサルタント*4だった時に学んだこと

      エンジニアの辛い仕事をいい感じにする技術 - コンサルの仕事術・思想から学べること - Lean Baseball
    • 仕事で差をつけるChatGPT活用術。初心者でも使えるスゴいテクニックを達人に聞く - ミーツキャリアbyマイナビ転職

      業務効率化に一役買ってくれると話題の「ChatGPT」。 今や「大学生の4人に1人が就活でChatGPTを使っている」といったデータもあり、リリース当初はあまり興味のなかった方でも、最近は「自分の仕事でうまく使えたりしないかな?」なんて考える機会も増えてきたのではないでしょうか? ただ、ChatGPTが作業をどこまで効率化してくれるのかはまだまだ未知数です。時間を食う資料の作成やExcelの集計作業などをまるっとお任せできたらうれしいけど、思うようなアウトプットが得られず手間が増えたら、本末転倒な気もしますよね。 それに、ChatGPTの生成データをめぐっては、権利関係や内容の中立性・正確性などの側面で一部懸念の声も挙がっています。業務内での利用を禁止する企業や、自身のコンテンツを「学習・流用」されないよう自衛措置を講じるクリエイターも存在します。使用にあたってのルールも、完全に整っている

        仕事で差をつけるChatGPT活用術。初心者でも使えるスゴいテクニックを達人に聞く - ミーツキャリアbyマイナビ転職
      • ウェブ会議でプレゼン、Powerpointにスクリーンを全部占領されるのがツラい人に送るシンプルなコツ|オカダリョウタロウ

        ウェブ会議でプレゼンをするときの話資料をスクリーン共有して説明しますよね。ZoomでもTeamsでもWebExでもStreamYardでもOBSでも、まあやることはだいたい同じですね。そこで、スライドを再生しない状態で共有している人が多い。あるいはPDFにしてAcrobatで対応してたり。 先日、及川さんがこんなことおっしゃってました。なんでだろ?と。 ZoomとかTeamsとかでのビデオ会議で、資料のスライドをスライドショーモードではなく、編集モードのまま投影する人がいるのだけれど、なんでだろう。全員で議論しながら作成(編集)していくというのならわかるんだけど、いつもそうというわけでもないし(というかそういうケースの方が少ない)。 — 及川卓也 / Takuya Oikawa 「ソフトウェア・ファースト 5刷発売中」 (@takoratta) August 28, 2020 Powerp

          ウェブ会議でプレゼン、Powerpointにスクリーンを全部占領されるのがツラい人に送るシンプルなコツ|オカダリョウタロウ
        • 第1回「書くこと」はなぜ難しいのか? - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ

          思考を階層的に整理することによって、「書くこと」と「考えること」の強力な武器となるツール、「アウトライナー」。普段からアウトライナーを利用して執筆をおこなっている、哲学者・千葉雅也さん、美学者・山内朋樹さん、読書家・読書猿さん、編集者/ディレクター・瀬下翔太さんの4名に集まっていただき、執筆論や思考術などなど、縦横無尽に議論を交わしていただきました。(全3回) この対談が書籍化されました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』 著/千葉雅也、山内朋樹、読書猿、瀬下翔太 カバー装画/あらゐけいいち 定価:1100円(税別) 
レーベル:星海社新書 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ――本日は「アウトライナー座談会」と題して、千葉雅也さん、山内朋樹さん、読書猿さん、瀬下翔太さんの4名にお集まりいただきました。こ

            第1回「書くこと」はなぜ難しいのか? - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ
          • 「パワポ生成AI」無料公開 キーワードから資料を自動作成

            ユーザーローカルは12月13日、プレゼンテーション資料(.pptx)をAIで自動生成する「パワポ生成AI」の無償提供を始めた。フォーム内にメモを入力するだけで、企画書や講義資料などをPowerPoint(パワポ)形式で自動生成・ダウンロードできる。 「企画書・提案書」「新商品の紹介」「講義資料」などからテンプレートを選び、内容に合わせてテキストを編集した後、「パワポファイルをダウンロードする」ボタンを押せば、すぐにパワポ資料が作成される。 キーワードをいくつか入力するだけで、生成AIがあらすじを考える「アウトライン自動生成」機能も搭載。同社独自のAIで、関連しそうな単語をサジェストし、資料に盛り込みたい単語を追加選択すると、ChatGPTと連携してアウトラインを自動生成する。 作成した資料内にイメージ画像を自動的に挿入する機能を備えた。今後、内容に沿った画像素材をAIで自動作成する機能も提

              「パワポ生成AI」無料公開 キーワードから資料を自動作成
            • どうせスライドにするなら最初からパワポでメモればいいのでは? アウトライン表示活用術【残業を減らす!Officeテクニック】

                どうせスライドにするなら最初からパワポでメモればいいのでは? アウトライン表示活用術【残業を減らす!Officeテクニック】
              • プレゼン資料を自動作成する「パワポ生成AI」を無償で提供開始|株式会社ユーザーローカル

                株式会社ユーザーローカル(東京都品川区、代表取締役社長:伊藤将雄)は、2023年12月13日、プレゼンテーション資料を人工知能で自動生成する「パワポ生成AI」を提供開始することを発表します(写真1)。この「パワポ生成AI」は、誰でも無料ですぐ利用できるツールです。 ■パワポ生成AI URL : https://ai-tool.userlocal.jp/powerpoint_maker/ プレゼン資料作成の実務では、全体の章立て(アウトライン)を決めて、各スライドページを編集し、伝わりやすくするための画像を挿入する、といった数多くのタスクが存在します。ユーザーローカルが無料提供する「パワポ生成AI」を使えば、こういった煩わしい作業をまとめて自動化できます。AIが作成した.pptxファイルは、利用者がMicrosoft PowerPointで追加編集することも容易です。 ■パワポ生成AI 3つ

                  プレゼン資料を自動作成する「パワポ生成AI」を無償で提供開始|株式会社ユーザーローカル
                • 【2024年版】マインドマップツールおすすめ10選を徹底比較!(無料あり)

                  こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 マインドマップツールは、アイデアや思考を視覚化してわかりやすく整理できる優れたツールで、ビジネスやプライベートなどで便利に使われています。業種や職種などを問わずさまざまな場面で多彩な使い方ができますので、ぜひ導入してみてはいかがでしょうか。ここでは、マインドマップの意味や、マインドマップツールを利用するメリット、ツールの選び方、おすすめの人気ツール10選などを紹介します。 マインドマップとは マインドマップとは、頭の中のイメージやアイデアを、思考の流れがわかるように文字やイメージ図で表したものです。もともとはイギリスで教育コンサルタントを行うトニー・ブザンが提唱した思考を視覚化する方法で、今では世界中に広まりさまざまな分野で活用されています。マインドマップにより、ぼんやりとした頭の中のイメージを視覚化して整理

                    【2024年版】マインドマップツールおすすめ10選を徹底比較!(無料あり)
                  • 大谷印舗さん(楽天市場)でオリジナルイラストはんこを作ってみたものの・・・ - わかくさモノ造り工房

                    MAIN CONTENTS はこちら 最近パワポで絵を描くのがマイブームになっておりまして 以前からいろいろ描いてはいたのですが せっかくなので、もうちょっと実用的なものに使ってみようと思いました で、思いついたのが一般家庭でも使用しているハンコ ホラ、よくあるじゃないですか、ワンちゃんや猫ちゃんのイラストが入って、尚且つ名前(苗字)も入ってる認め印 一番使う機会が多いのは宅配便の受け取り確認ですかね 既存の製品を探し回ったのですが、イマイチしっくりくるものが見つかりません せっかくなのでPowerPoint®で描いたオリジナルイラストを組み込んだハンコを作ってみました スポンサーリンク 今回お世話になったのはコチラ 大谷印舗【創業100年のはんこや】印鑑・ゴム印・表札 楽天市場で店舗を構えておられます ここのサイトから イラストゴム印 ↑どうやらここでオリジナルイラストのはんこが作れるよ

                      大谷印舗さん(楽天市場)でオリジナルイラストはんこを作ってみたものの・・・ - わかくさモノ造り工房
                    • AIによるパワポ自動作成ツール「パワポ生成AI」の無償提供開始─ChatGPT連携、アウトライン自動生成 | 知財図鑑

                      知財ニュース AIによるパワポ自動作成ツール「パワポ生成AI」の無償提供開始─ChatGPT連携、アウトライン自動生成 株式会社ユーザーローカルは、2023年12月13日、プレゼンテーション資料をAIが自動生成する「パワポ生成AI」の無料提供を開始した。 「パワポ生成AI」は、「企画書・提案書」や「新商品の紹介」「講義資料」など、作成したい種類のテンプレートを選ぶだけで、スライドのアウトラインが自動で挿入される。必要に応じてテキストを編集したうえで「パワポファイルをダウンロードする」ボタンを押せば、すぐにMicrosoft PowerPoint形式(.pptx)の資料が作成できるというもの。 また、「アウトライン自動生成」タブを選んだ場合には、生成AIが資料の内容を自動作成。フォームにキーワードをいくつか入力するだけで、大まかなあらすじを生成AIが考案してくれる。キーワードを入力した際には

                        AIによるパワポ自動作成ツール「パワポ生成AI」の無償提供開始─ChatGPT連携、アウトライン自動生成 | 知財図鑑
                      • illustrator文字の変形/アウトラインを取らない4つの手法

                        昔は文字のアウトラインをとってから変形 ひと昔前は文字のアウトラインをとってから変形していました。ですから、一度変形してしまうと後から文字の修正が入ると、また1から作成しないといけない苦労がありました。 今は違います、アウトラインを取らずにほとんどの文字の変形ができてしまいます。それではみていきます。 文字のアウトラインについては、こちらから アウトラインをとらずに変形 ここからご紹介する文字の変形は全てはアウトラインを取らずに、後からテキストの変更が可能です。そう、アウトラインをとって変形して苦労していた時代を知っている人からすると涙ものです。 決まった形の文字変形/効果(ワープ)5選 たくさん種類がありますが、実践的に使うものだけを紹介します。私が使うのは次の5つが多いです。「効果」→「ワープ」から選択します。 円弧 扇型にひろがっていくタイプの効果です。 下弦 下側が丸く弧を描くタイ

                          illustrator文字の変形/アウトラインを取らない4つの手法
                        • パワポでフォントを自由に変形!アウトライン化を使ったお手軽な方法【残業を減らす!Officeテクニック】

                            パワポでフォントを自由に変形!アウトライン化を使ったお手軽な方法【残業を減らす!Officeテクニック】
                          • アウトライナーアプリ「Dynalist」便利な使い方と活用方法

                            投稿日 2020-03-14 更新日 2020-10-25 著者 Rickey カテゴリー Application カテゴリー オススメ カテゴリー ライフハック カテゴリー レビュー こんにちは。ブロガーのリッキー(@rickey_blog)です。ブログとポッドキャストで手に届くライフハックを毎日配信しています🎙 今回ご紹介するのは、アウトライナーアプリの「Dynalist」です。 アウトラインは英語で「あらすじ」という意味。Dynalistは文章の設計・構成を決める「あらすじ」を書くための便利なアプリなのです。 ブログ記事構成に超便利なので、レビュー記事としてシェアします! 具体的には・・・ ✅Dynalistの使い方 ✅Dynalistの便利なところ ✅Dynalistを使ったら、何が変わるのか? について分かる内容になっています。 ブロガー、執筆作業、パワポの作成などあらゆるシー

                              アウトライナーアプリ「Dynalist」便利な使い方と活用方法
                            • 【はてなブログ】ブログ初心者のワタシのブログの書き方【反面教師にして】 - 会計大好き、公認会計士のブログ

                              こんにちは!fishmanです。 本日はこのテーマでお届けします。 第一回 宇宙一参考にならない私のブログの書き方講座 興味がない人は、今すぐ別の記事を読んでね!笑 ブログを書く時のルーティーン ネタ出し アイキャッチ画像の作成 タイピング 文書は一読 まとめ ブログを書く時のルーティーン 宇宙一、誰も興味がないと思うんですけど、 なんとなく記事としてあげてみたいなと思って書いてます。 最初、ブログを始めるときにいろんな人の書き方を真似しようと思って色々考えましたが。。。。結局、どれも興味がわかず。 結果として、、、、 我 流 になってしまいました。(おい) なお、反面教師的に記事を読んでくださいね。 一応画像にまとめた手順を紹介していきます。 ネタ出し これは、一番時間かける人はかけるんじゃないでしょうかね。 僕は、トイレに入っているときはお風呂に入っているときに考えたりします。 いいな

                                【はてなブログ】ブログ初心者のワタシのブログの書き方【反面教師にして】 - 会計大好き、公認会計士のブログ
                              • 【雑感】やはり速さ‥‥!!速さは全てを解決する‥‥!!って話|外資系うさぎのちょこさん|note

                                どうも、外資系うさぎのちょこさんです。 巷ではいろんなお仕事が発信されていますけど、ちょこさんがちょくちょく呟いてることのひとつに、コンサルになったらとにかくスピードを意識しろ、ってのがあるんですよね。 まぁ、ただ意識するだけじゃなくて実際の行動として上げないといけないんですけど。 レビューする側から見ていて、特に入社間もないメンバーに仕事が早いとはどういうことか理解してもらうのがなかなか難しいってのと、ちょこさんも未だに弊上司のパートナーから「もっと先読みして動いてよ」ってフィードバックもちょくちょく貰ったりもするので、ひとつ上のポジションから見た速度の期待値を図るのってどんなにポジション上がっても考え続けていかないといけない永遠の課題なんだなって思います。 まるちゃん、「上司が細かく成果物レビューしようとしてくるけどもっと時間をかけて作り込んでから見せたい」なんて言うけど、時間をかけて

                                  【雑感】やはり速さ‥‥!!速さは全てを解決する‥‥!!って話|外資系うさぎのちょこさん|note
                                • 研修資料の作り方 サイボウズやミクシィ、新人向け資料を公開

                                  聞き手に理解してもらいやすい研修資料の作り方のコツを紹介します。そのためには、研修のテーマを決めて、情報を整理することから始めましょう。サイバーエージェントやサイボウズ、ミクシィなどIT各社が公開している新人のエンジニア向けの研修事例や資料もあわせて紹介します。 研修とは 研修とは、仕事に必要な知識やスキルを身につけるために、ある期間に特別に勉強や実習をすることです。 研修を開くまえにまず、次のことを整理しましょう。 目的やテーマを定める 情報を整理して構成を考える 受講者と研修内容を決める 研修日程や研修担当を決める 研修のテーマを決めるうえで、会社や部署ごとの人材育成目標があると、会社が従業員に求めることと、研修内容のズレが起こりにくくなります。 人材育成目標の設定手順は?部署ごとの目標例や達成のポイントを紹介 コロナ禍では、eラーニング研修もニーズも高まっています。研修講師の北川珠樹

                                    研修資料の作り方 サイボウズやミクシィ、新人向け資料を公開
                                  • CanvaとGoogleスライドでデータを移行する方法

                                    Canvaで作ったプレゼン資料をGoogleスライドでも使いたい! Googleスライドで作った資料をCanvaに移行することはできないの? このような質問にお答えします。 結論を述べますと、CanvaとGoogleスライド間のデータ移行は一度パワーポイント形式で書き出すことで可能です。 CanvaからGoogleスライドGoogleスライドからCanva どちらも対応可能です。それぞれの詳しい手順を説明しますので、ぜひ最後までご覧ください! 本記事の内容 CanvaからGoogleスライドへデータを移行する方法GoogleスライドからCanvaへデータを移行する方法 はる この記事はある程度Canvaの操作方法を理解していることを前提に説明しています! 関連記事 Canvaは無料でも使用できるツールですが、有料版のCanva Proを契約するともっと便利に使用することができます。 Can

                                      CanvaとGoogleスライドでデータを移行する方法
                                    • 新入社員は知らない 業務で使うパワポの作法 ~見栄えよりも大事なこと(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                      学生の頃から“パワポ”に慣れている人も多いですよね。見栄え良くスライドを作るテクニックも身に付けていることでしょう。ただ、仕事で作成する資料は、自分ひとりの作業では完結しません。限られた期間で作成し、関係者からフィードバックに対応して再提出、何回かのやり取りの後に完成といった流れが一般的です。 【画像】Wordの[表示]タブにある[アウトライン]をクリックする 資料の見栄え以前に、クライアントの要件や要望を満たしていなければ評価はされません。用意した資料からの転記漏れは避けたいですよね。また、相手が資料を受け取った後の作業も想定しておくことも大切です。 今回は、スムーズな資料作りとファイルの共有時に気を使えるテクニックをまとめました。下準備はサッと済ませれば、内容のブラッシュアップに時間が使えますよ。 ■ アウトラインで骨子をすばやく仕上げる すばやくスライド作成するために、必要なページ数

                                        新入社員は知らない 業務で使うパワポの作法 ~見栄えよりも大事なこと(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                      • わかりやすいプレゼンテーションとは 資料構成やデザインのコツを紹介

                                        資料をつかって説明している一杉泰仁さん。NTT東日本経営企画部ビジネスディレクター。NTTグループ有志団体「O-Den」共同発起人。2010年にNTT東日本に入社し、法人営業企画を経て、持ち株会社の新規事業プロジェクトに参画。現在は経営企画で新規事業を担当。2015年に有志団体「O-Den」を立ち上げた。 プレゼンテーションはきちんと相手に伝わっていますか?資料作成に時間をかけすぎていませんか?「資料作成に求められるのはデザインセンスではありません」というNTTグループの有志団体「O-Den」共同発起人の一杉泰仁さんに、シンプルでも相手に伝わる資料をつくるコツについて聞きました。 相手に伝わるわかりやすいプレゼン資料とは NTTグループを横断する有志団体「O-Den 」で、新規事業開発や働き方改革、プレゼン術などのワークショップを開催している一杉さんは「相手に伝わる資料づくりに求められるの

                                          わかりやすいプレゼンテーションとは 資料構成やデザインのコツを紹介
                                        1