並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

アコーディオンメニューの検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 【図解】グーグルのリンク評価20の原則【2019年版】(前編#1~#10) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    22年前、グーグルの創業者らがPageRank(ペイジランク)を発明し、それ以降のウェブが変わった。既存のランキングアルゴリズムと比べてPageRankが大きく違っていたのは、次の点だ: ウェブ上のリンクを票と見なす。最初の段階では、票はすべて平等だ。 得票数が多いページほど重要度が増す(そして、より上位に表示される)。 重要なページほど票の重要度が増す。 しかしグーグルは、そこで止まらなかった。さらに、 アンカーテキストトピックモデリングコンテンツ分析トラスト(信頼)シグナルユーザーエンゲージメントなど、検索結果をよりいっそう改善する要素を取り入れたのだ。 リンクはもはや平等ではない。いや、平等とはほど遠い。 ランド・フィッシュキンがこの記事のオリジナルバージョンを公開したのは、2010年だ。はっきり言って、それはSEOの世界を震撼させた。ここでは、彼のオリジナル記事から非常に多くの部分

      【図解】グーグルのリンク評価20の原則【2019年版】(前編#1~#10) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    • モバイルファーストのウェブデザインがデスクトップに及ぼす悪影響

      モバイルファーストのウェブデザインは、デスクトップで閲覧する際に重大なユーザビリティ上の問題を引き起こす。長いスクロールページにコンテンツが過度に分散され、余白が広がり、画像やフォントが拡大されるため、ユーザーが情報を把握し、理解することが難しくなるのである。 The Negative Impact of Mobile-First Web Design on Desktop by Kim Salazar, Tim Neusesser and Nishi Chitale on October 13, 2023 日本語版2024年2月6日公開 最近のウェブサイトの多くは、モバイルファーストなアプローチでデザインされている。こうしたページをデスクトップデバイスで表示すると、コンテンツが過度に大きく引き伸ばされて見えることがある。画面を覆い尽くすような画像、肥大化したテキスト、過剰な余白のせいで、

        モバイルファーストのウェブデザインがデスクトップに及ぼす悪影響
      • UIデザインの「あれ」の名前を知ろう|株式会社ドヴァ

        こんにちは。ドヴァ マーケティングサービス部所属デザイナーのマリコです。 WebのUI・UXデザインの仕事をしていると、デザイナー同士なら「ここのデザイン、コレをこうしたい(身振り手振り)」だけでほとんど伝わるけど……、クライアントに説明するときはそのイメージと一緒に、正式名称で正しく伝えるようにしよう、と思うことがよくあります。 でも、パーツデザインの名称って意外と知られていないものが多いので、今回はその一部を紹介します。「これは絶対この名前で、それ以外は間違いです!」というわけではなく、さまざまな呼び方がある場合も多いため、こういう呼び方もあるんだなぁという気楽な感じで読んでいただければ嬉しいです。 『三本線のボタン』⇒ハンバーガーメニューボタン 今や、どのWebサイトでも使われている超定番のナビゲーションメニューボタン。名前のとおり、ハンバーガーのパティとバンズのような形状からこの名

          UIデザインの「あれ」の名前を知ろう|株式会社ドヴァ
        • サイトの表示高速化につながる18のこと | knowledge / baigie

          ベイジでエンジニアをやっている酒井です。 ベイジには2017年に、新卒で入社しました。いつもはJavaScriptの開発からWordPressのカスタマイズなど、フロントエンドを中心としながら、一部バックエンドも含めて仕事をしています。『knowledge / baigie』でも、フロントエンド寄りの情報を発信していきたいと思います。 私の今日のテーマは、表示の高速化についてです。 webサイトの表示スピードは、webサイトのユーザー体験に直結すると私は考えています。表層的なUIデザインの改善以上に重要かつ効果的であることも多いため、webのデザイナーやエンジニアは、0.1秒でも速くなることにこだわるべきでしょう。 表示高速化の手法というと、サーバ側の話になることも多いですが、実はフロントエンド側でできることもたくさんあります。それは大きく3つに分けられます。 ブラウザ処理の高速化通信の高

            サイトの表示高速化につながる18のこと | knowledge / baigie
          • 実案件から学んだ、本当に役立つUIデザインの法則50 ユーザビリティチェックリスト総集編|i3DESIGN Designers

            「ユーザビリティチェックリスト」ということで、UIデザインの「あるある」を取り上げ、改善案とセットでまとめています。 今回は、10のヒューリスティクスをもとに分類してみました。10のヒューリスティクスについては、以前記事にまとめています。 具体的な事例を一緒に取り上げ、よりわかりやすく解説していますので、こちらもあわせてご覧ください。 また弊社ホームページにて、ユーザビリティチェックリストをダウンロードいただけます。こちらも合わせてご活用ください。 1. システムステータスの可視化(Visibility of system status)1-1. 入力項目が多いときはステップを分けるフォームの入力項目が多い場合は、項目をグルーピングして画面を分割しましょう。 フォームが長すぎると、ユーザーは入力を途中で辞めてページから離脱してしまうかもしれません。 その上で、ステッパーを設置して現在の進捗

              実案件から学んだ、本当に役立つUIデザインの法則50 ユーザビリティチェックリスト総集編|i3DESIGN Designers
            • GitLab CIとPuppeteerを使ってはてなブログのデザインを継続的にデプロイする - pixiv inside - pixiv inside

              こんにちは!ピクシブ福岡オフィスでエンジニアをしている@tasshiです。 今回はpixiv insideリニューアルのデプロイ環境についてお話ししたいと思います。 pixiv insideについて 「pixiv inside(ピクシブ インサイド)」は、ピクシブ株式会社の日常を伝えるためのオウンドメディアです。 2014年に「pixiv engineering blog」としてスタートし、2017年に現在の「pixiv inside」になりました。 WordPressからはてなブログへ pixiv insideでは2020年1月にセルフホスティングのWordPressからはてなブログへと移行し、新デザインへのリニューアルを行っています。 デザインリニューアルではデザイナーさんの作ったデザインを元にして、エンジニアがJavaScript, CSSなどのデザインリソースを実装します。 その後

                GitLab CIとPuppeteerを使ってはてなブログのデザインを継続的にデプロイする - pixiv inside - pixiv inside
              • 【2024年】ハンバーガーメニューの作り方決定版【コピペ可能】 | techlab / baigie

                はじめに 今やあらゆるサイトで使用されているハンバーガーメニュー。 私たちウェブサイト系のエンジニアは数え切れないくらい実装してきている定番パーツです。 しかしながらその実装は容易ではありません。自分の作り方に自信を持てていない方も少なくないのではないでしょうか。 ただ単にそれっぽく動くものを作るのであれば簡単ですが、アクセシビリティやメニュー展開時の他の箇所の挙動など、不具合がないように徹底的に作り込もうとするとなかなか難しいものです。 今回はそんな厄介な存在であるハンバーガーメニューについて、私なりの現在の作り方を紹介したいと思います。。 ハンバーガーメニューの実装で気を付けるべきこと ハンバーガーメニューの作り方を見る前に、ハンバーガーメニューのあるべき姿、実装時に気を付けるべきことを洗い出してみましょう。 私が思い浮かぶものだと以下のようなものがあります。 メニューボタン、アコーデ

                  【2024年】ハンバーガーメニューの作り方決定版【コピペ可能】 | techlab / baigie
                • 何個知ってる?入社して知った面白業界用語10選 - 意匠部

                  こんにちは!意匠部新卒デザイナーの大桐です。 つい4ヶ月前まで、私は建築学生でした🪚 そして今年の4月に初めて足を踏み入れたWEB業界。舐めていました、業界の差。まるで異世界です! 異世界では聞いたことのない業界用語が毎日飛び交っています。 「このままではだめだ!」と思った私は、入社して初めて知った業界用語 1)をまとめてみることにしました。 今回、その中から、言葉の由来が面白い!知ってるとかっこいい!と思ったものを10個紹介しようと思います。 1) WEBデザイン用語、WEBプログラミング用語や、印刷用語、その他、 IT/WEB業界全般で使われる用語を含みます。 ■ 面白業界用語のイラストクイズに挑戦してみよう 「でも、ただ用語を紹介&解説するだけじゃ、デザイナーのブログっぽくないな...」 と思ったので、意匠部のデザイナーに業界用語のイラストを描いてもらい、それを全10問のクイズにし

                    何個知ってる?入社して知った面白業界用語10選 - 意匠部
                  • 【2020年版】上級者向けの17のSEO戦略 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> SEOを行う際は、検索エンジンとユーザーの両方に配慮しなければなりません。 そして、検索エンジンとユーザー(行動や嗜好)は常に変化・進化を続けているため、必然的にSEOの施策もアップデートしていく必要があるでしょう。いわゆる、SEOの普遍となる基本的な項目を網羅したリストは多くありますが、それ以外の最新トレンドに対応した施策リストも有用です。 今回の記事はBacklinkoの「上級者向け」の施策となりますが、時代に即した施策も盛り込まれています。 この記事は、17の上級版SEOの戦略、テクニック、戦術のリストである。 事実、これらの戦略は、私のサイトがGoogleから月間で350,973の訪問を

                      【2020年版】上級者向けの17のSEO戦略 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                    • 【Google Chrome】サイト全体をスクリーンショットする方法【拡張機能不要】 | 電脳情報局

                      オススメ!PICK UP Accessibility確認のブラウザー拡張機能 ソフト紹介2023年10月 2日 簡単実装:CSSだけでアコーディオン開閉させる CSS2022年5月 9日 jQuery:アコーディオンメニューをサクッと作りたい時のための記事 JavaScript2021年12月10日 スライダープラグインの王道「slick」でスライダーを実装する方法 スライダー2021年12月 8日 【Google Chrome】サイト全体をスクリーンショットする方法【拡張機能不要】 PC・スマホ(操作/設定)2020年10月29日 PC・スマホ(操作/設定) Edge・Firefoxブラウザ編を追加しました! 【Edge・Firefoxブラウザ編】サイト全体、一部分をスクリーンショットする方法【拡張機能不要】 -------- webサイトの制作や保守業務などをしていると、ウェブページの

                        【Google Chrome】サイト全体をスクリーンショットする方法【拡張機能不要】 | 電脳情報局
                      • CSSだけで使いやすく汎用性の高いタブ切り替え(複数設置対応)を実装する

                        See the Pen タブ切り替え(汎用版) by 草村 (@kusamura_mono) on CodePen.38847 HTML<div class="tab-wrap"> <input id="TAB-01" type="radio" name="TAB" class="tab-switch" checked="checked" /><label class="tab-label" for="TAB-01">ボタン 1</label> <div class="tab-content"> コンテンツ 1 </div> <input id="TAB-02" type="radio" name="TAB" class="tab-switch" /><label class="tab-label" for="TAB-02">ボタン 2</label> <div class="tab-co

                          CSSだけで使いやすく汎用性の高いタブ切り替え(複数設置対応)を実装する
                        • 【jQuery】矢印付きアコーディオンメニュー3選【コピペOK】

                          こんにちは!フリーランスでエンジニア・ディレクターをやっている@nosecchi01 です。 コピペで簡単に使えるアコーディオンメニューを紹介します。 以下のようなアコーディオンを纏めました。 この記事を投稿したところ、現役コーダーさんからわかりやすいとお墨付きをいただきました! もうアコーディオン実装はせっちさんの記事で完結ですね🤤 解説が丁寧すぎて感動します🥺 ブックマークして使い倒します ありがとうございます🎉😻 https://t.co/falLuJgfXP — だりあ@正社員コーダー2ヶ月目の人 (@engineer_dahlia) 2019年6月4日 今回のLPでクリックすると矢印が変わるというタブメニューを実装。 のせっちさん(@nosecchi01)の記事を参考にしました。 以前も参考にさせて頂いた記事で内容はアコーディオンメニューですが、矢印の動きを見たかったので

                            【jQuery】矢印付きアコーディオンメニュー3選【コピペOK】
                          • ちゃんと名前で呼べますか?UIコンポーネントの名称クイズ100問【初級編】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                            こんにちは!Goodpatch UIデザイナーのharuです。突然ですが、皆さんはUIデザインの超基本となる「コンポーネント」についてどれぐらい知っていますか? ユーザーインターフェースを構成するパーツのことを「コンポーネント」といいます。分かりやすい例としては、アクションや遷移のトリガーとなるボタンなどがあります。UIデザイナーは日々、ありとあらゆるUIコンポーネントを「用法用量(原則的な使い方)」に沿って使いこなしながら、デザインに取り組んでいます。 そこでこの記事では、UIデザインを学んだり興味を持っているみなさんに向けて、バラエティに富んだUIコンポーネントをクイズ形式で紹介します。用意した数はなんと100種類(!)。初級・中級・上級に分けて全3回でお届けしていきます。 まずは初級編。ソフトウェアデザインに関わる人たちの共通言語ともいえる、最も基本的なコンポーネントを集めました。

                            • Pines - Alpine.js + Tailwind CSS で超簡単UI - - Qiita

                              はじめに もう JavaScript や CSS なんて書きたくない! でも、綺麗で動きもある画面を作りたい! そんな人にオススメなのが Pines です コピー&ペーストだけで以下のような UI を超簡単に作れてしまいます! See the Pen Pines Accordion by Ryo Wakabayashi (@ryowakabayashi) on CodePen. See the Pen Untitled by Ryo Wakabayashi (@ryowakabayashi) on CodePen. See the Pen Untitled by Ryo Wakabayashi (@ryowakabayashi) on CodePen. See the Pen Pines Copy to Clipboard by Ryo Wakabayashi (@ryowakabayas

                                Pines - Alpine.js + Tailwind CSS で超簡単UI - - Qiita
                              • Sass、別に言うほどいらない説

                                Web制作 web制作の領域では、主にLPやコーポレートサイトを開発することになります。 LPや小規模のコーポレートサイトでは恩恵が少ない LPや小規模のコーポレートサイトにおいては、Sassを使うメリット以上にデメリットの方が大きいと思っています。 そもそもSassの利点としてよく挙げられるのは、 セレクタのネスト(入れ子)ができる 変数が使える mixinが使える ファイル分割ができる 中括弧がいらない などでしょうか。 上の機能があることによって色やフォントの管理が一元化されたり、頻出のプロパティ群をまとめて使い回しやすくしたりすることが実際の開発上における利点です。 一方でデメリットとしては 設計/管理工数がかかる 開発環境を用意するのがやや面倒 などが挙がると思います。(一回設定を構築してしまえば使いまわせば良いのかもですが。) LPなどにおいては、単純にメリットの部分の恩恵があ

                                  Sass、別に言うほどいらない説
                                • もう迷わないCSV/XMLを利用したACFの記事一括インポートの決定版 | ahalog – Web Blog

                                  ほぼほぼ全て必要なフィールドに対応しています。頼もしすぎる。 それ以外では以下のフィールドに対応しているようです。 Contact Form 7 Limiter Location Map PayPal Item WP WYSIWYG (WP標準のWYSIWYGですね) Gravity Forms これらのフィールドに対し、予め作成されたCSV、XMLから一括インポートが行えます。その他無償のアドオンが様々提供されていて、国内で有名なもので挙げると「Yoast SEO」「WPML」などのインポートも対応しているようです。 WP All Importの使い方を知りたい WP All Importはウィザード形式で進めることができ、難しい処理は不要でインポートを実施することができます。また嬉しいことに日本語対応している(そして所々機械翻訳を利用しているようで、壊れている)ので、読み進めるのも簡単

                                    もう迷わないCSV/XMLを利用したACFの記事一括インポートの決定版 | ahalog – Web Blog
                                  • 【完全案件特化】JavaScriptをどこまで学べば良いかの学習ロードマップ【独学で単価数百万円も対応可能】

                                    JavaScriptはWebに命を吹き込むプログラミング言語 Web制作の領域においては、JavaScriptは主にWebページに動きをつける時に使われます。 ロードマップでも紹介していますが、ハンバーガーメニューやアコーディオンメニューのような開閉アクションがある要素だったり、サイトの見た目をリッチにするアニメーションの実装ができます。 アニメーションの例。引用:株式会社東洋精工|技術でつなぐ、未来をつくる (k-toyoseiko.co.jp) HTMLとCSSだけではただ静的に情報を表示するだけですが、そこから一歩進んでユーザーが操作できる動的な体験を提供することが可能になります。具体的に言うと、 画像をスライドさせる ポップアップウィンドウを表示させる 要素を拡大・縮小させる 自動でスクロールを行う などが挙げられます。これらはロードマップ中で詳しく解説していますので、ご安心くださ

                                      【完全案件特化】JavaScriptをどこまで学べば良いかの学習ロードマップ【独学で単価数百万円も対応可能】
                                    • 誰も教えてくれないGoogleサーチコンソールの効果的な使い方と分析方法 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~

                                      ブログを運営している人は、サーチコンソールを利用しているという人がほとんどではないでしょうか? 「サーチコンソール」という検索キーワードでもっともポピュラーなサジェストは、 「サーチコンソール・使い方」です。 実際にそのキーワードで検索してみると、上位表示されたサイトのほぼすべてが「サーチコンソールの登録方法や確認の仕方」のみについて書かれています。 具体的にサーチコンソールを利用して、「どのように自分のサイトを分析すればいいか」ということについて言及しているサイトは見つかりませんでした。 サーチコンソールには便利な機能が数多く搭載されているのに、 それを使わないのはもったいないです。 サイト分析というとGoogleアナリティクスを利用しているという人が多いと思いますが、サーチコンソールもサイト分析にかなり役立つツールになっています。 今日は、サーチコンソールを活用して効果的にサイトの自己

                                        誰も教えてくれないGoogleサーチコンソールの効果的な使い方と分析方法 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~
                                      • レスポンシブな多階層ハンバーガーメニューの作り方【CSSのみ】

                                        スマホで現れるハンバーガーメニューとは スマホでホームページを見ていると右上に「三」のようなマークを見ることが多いと思う. これを見かけがハンバーガーのようだからハンバーガーメニューと呼ぶようだ. 恐らく,箇条書きのメニューを遠くから見ると「三」のように見えるからだろう. ちなみに「三」を押すと「×」に表示が切り替わって「閉じる」ボタンのようになる. 「三」が「開く」で「×」が「閉じる」になるわけだ. ここではこのハンバーガーメニューの css のみでの作り方を紹介・解説する. つまり,javascript (jQuery も当然含む) を使わずに実装する方法をサンプルコード付きで掲載する. jQuery は読み込まないで済むならその分,重くなるので読み込みたくないし,javascript を使わずとも実現できるものは使わずに実現したい. javascript を使わない css のみ

                                          レスポンシブな多階層ハンバーガーメニューの作り方【CSSのみ】
                                        • 【コピペOK】CSSだけでアコーディオンメニューを作る方法 - GOKAN DESIGN STUDIO

                                          HTML 閉じている状態をチェックボックとして設定し、 クリックされた時(チェックされた時)に、アニメーションで隠れている内容を表示するという仕組みです。 <div class="accordion"> <div class="option"> <input type="checkbox" id="toggle1" class="toggle"> <label class="title" for="toggle1">タイトル1</label> <div class="content"> <p>本文1</p> </div> </div> <div class="option"> <input type="checkbox" id="toggle2" class="toggle"> <label class="title" for="toggle2">タイトル2</label> <div cl

                                            【コピペOK】CSSだけでアコーディオンメニューを作る方法 - GOKAN DESIGN STUDIO
                                          • オジサン、脱jQueryを試みる - 漂うマークアップエンジニア

                                            オジサンはマークアップエンジニアである。 DBから情報を非同期で引っ張ってきてコンテンツを表示したり、バナーを表示する仕組みは基本的にフロントエンジニア任せだが、デザインに関わる部分、例えばモーダルやアコーディオン等はオジサンが基本部分を実装してフロントエンジニアに引き渡すのである。 そんなオジサンは手軽にDOM操作ができるjavaScriptのライブラリであるjQueryをずっと使ってきたのだが、ここ2、3年の間に生のjavaScriptでもDOM操作が割と手軽にできるようになってきているので去年あたりから情報収集したり、実際にコードを書いて試したりもしている。 jQueryが結構長い事Web制作で使われていたのは、jQueryが現れた当時ブラウザ戦争の真っ只中で各ブラウザの仕様がバラけていたのをうまく吸収することで実装しやすくしたことや、有志による様々なプラグインの開発、それまで難解だ

                                              オジサン、脱jQueryを試みる - 漂うマークアップエンジニア
                                            • STUDIOでできること・できないことまとめ【2024.4月更新✍️】|はるかな

                                              この記事は、爆速アップデートのSTUDIOに対応した「できること・ちょっと難しいことまとめ」です。あれってSTUDIOでできたっけ?と思った時にサクッとチェックできるような内容にしています。 そして、この記事を読む前にまず伝えたいのが「STUDIOは、必須なことはだいたいできる」ということです。Webサイトを制作・運用する上で必要な機能はしっかり揃っており、よりリッチに実装する場合に必要な機能の一部は未対応。例えば、パララックスのようなリッチな表現やECサイトのような専門的な機能などは未対応であるというニュアンスで捉えています。 また「機能はないけど再現できること」も補足していますので、STUDIOの学習やSTUDIOを用いたプロジェクトにご活用ください📝 ⚠️プランごとの機能や制限についてはSTUDIO公式ページの「プラン別機能比較」を参照してください 🔍使い方「cmd + f」や「

                                                STUDIOでできること・できないことまとめ【2024.4月更新✍️】|はるかな
                                              • Shopifyテーマのカスタマイズについて 基本的な話 ~ マニアックな話【Shopify エキスパート2社対談 】|ECのミカタ

                                                左:non-standard world株式会社 CMO兼アートディレクター 佐藤 昭太氏(@shotasato_nsw) 右:コマースメディア株式会社代表 井澤(@izawatakahiro) Shopifyのテーマをカスタマイズすると聞いて皆さん何を思い浮かべるでしょうか?Shopifyでは様々な方法でテーマをカスタマイズすることができますが、自社にとってのベストなカスタマイズ方法は何なのか、初心者の方には判断が難しいと思います。今回はコマースメディア株式会社(https://commerce-media.info/)の監修の元、テーマのカスタマイズの定義やその必要性、テーマのカスタマイズ時の注意点、お勧めテーマなどについて、non-standard world株式会社 CMO兼アートディレクター 佐藤 昭太氏(@shotasato_nsw)とコマースメディア株式会社代表 井澤(@iz

                                                  Shopifyテーマのカスタマイズについて 基本的な話 ~ マニアックな話【Shopify エキスパート2社対談 】|ECのミカタ
                                                • 【jQuery・CSS】jQueryとCSSで作るアコーディオンメニュー

                                                  【jQuery・CSS】jQueryとCSSで作るアコーディオンメニュー 公開日:2019/06/03 /最終更新日:2020/05/08 CSS jQuery・JS Technique 先日「【CSS】CSSだけで作るアコーディオンメニュー」という記事を書きましたが、お役に立てたようで、意外とページビューも良くてありがたい限りです。今回はそれにあやかってせっかくなのでjQueryとCSSで作るアコーディオンメニューもやっていきたいと思います。 どちらの方法でも問題はありませんが、テクニックの引き出しは多いに越したことはないですからね。ちなみに私はこっちのjQueryとCSSで作る派です。

                                                    【jQuery・CSS】jQueryとCSSで作るアコーディオンメニュー
                                                  • アコーディオンメニューをおしゃれにするCSSスニペット15選。ヌルっと動く。 | KodoCode

                                                    フォームのデザインをかっこよくするアコーディオンメニューのCSSサンプルをまとめました。デザインが美しいウェブサイト・ブログが増えています。フォーム周りのデザインも趣向を凝らしたものが多く見受けられるようになりました。目を引くデザインの入力項目は利用者の興味を引き付けます。 入力項目が多くカテゴリー毎にコンパクトに開閉したい場合、アコーディオンメニューを実装することも多いと思います。本記事ではフォームの中でも「アコーディオンメニュー」に焦点を当て、おしゃれなCSSスニペットを一覧にしてみました。 シンプルで押しやすい見た目・動作のアコーディオンCSSデザイン例。基本形のシンプルアコーディオン。Pure CSSで実装できる。See the Pen acordion by P (@Triphon) on CodePen. 基本形のシンプルアコーディオンでJSを使わずCSSのみで実装しています。

                                                      アコーディオンメニューをおしゃれにするCSSスニペット15選。ヌルっと動く。 | KodoCode
                                                    • レスポンシブなドロップダウンメニューをつくる|notes by SHARESL

                                                      ドロップダウンメニューって? メニューをクリックしたりマウスを上に載せたりすることでそのメニューの下に出てくるようなメニューのことです。 ドロップダウンメニューの例 ドロップダウンメニューの実装方法はググると結構出てきます。 ただjQueryプラグインとかをこのためだけに読み込ませたりするのはなんか違う気がするし、「CSSだけでできる!」とかいうのもありますが、実際は動いてもデザインが思い通りにならなかったり、タブレットで全然使い物にならなかったり、なんてことがありますね。 僕なんかは特にそうですが、ほぼ「コーディング専業」の人は依頼されたデザインに合わせて自由自在に変えられるように、このくらいのUIはササっと書ける知識を持っておく必要があります。 今回はそういう時に使えるメモです。 言うて自分もけっこう忘れるので。w まずはデザインをhtml・cssで実装 基本的にはデザイナーから依頼さ

                                                        レスポンシブなドロップダウンメニューをつくる|notes by SHARESL
                                                      • 【2024年版】ReactのUIコンポーネントライブラリ23選

                                                        【2024年版】ReactのUIコンポーネントライブラリ23選 ReactのUIコンポーネントライブラリは、Reactベースのソフトウェアアプリケーションやウェブサイトの優れたインターフェースを作成するのに役立ちます。 デザインの特徴や機能ごとにコードを記述することもできますが、UIコンポーネントライブラリを活用すれば、作業効率が高まります。 ボタンなどのデザインに必要なパーツを、ゼロから記述することなく使用することができます。 多くの時間と労力を劇的に削減できるだけでなく、より重要な課題への対策を検討し、イノベーションに取り組む機会を与えてくれます。 テーブルやマップのような基本機能、あるいはテーマのような高度なものを追加する際は、毎回、利用可能な選択肢から選ぶだけで、そのままデザインに適用することができます。 その結果、ソフトウェア開発プロセス全体が効率化され、より短い期間で質の高いア

                                                          【2024年版】ReactのUIコンポーネントライブラリ23選
                                                        • 【脱JavaScript】HTMLとCSSでできるJavaScriptっぽい機能

                                                          脱jQueryが叫ばれる昨今、HTMLやCSSが進化したことでjQueryはおろかJavaScriptが無くてもWEBサイトの簡単な機能が実装できるようになってきました。 ただ、そのたびに「アコーディオンメニュー CSSだけ」とかで検索するのはとても面倒なので、今回よく使う機能とそのコピペ用のコードをまとめました。 今回紹介するHTMLとCSSでできるJavaScriptっぽい機能は以下の6つ。 スムーズスクロール アコーディオンメニュー タブメニュー ハンバーガーメニュー モーダルウィンドウ 順番にデモサイトやコードを紹介していきます。 スムーズスクロール <a href="#about">のようにaタグでページ内のスクロールをスムーズにする機能はCSSに一行足すだけで実装できます。 htmlに直接scroll-behavior:smooth;を実装すると、ページ全体のaタグが全てスムー

                                                            【脱JavaScript】HTMLとCSSでできるJavaScriptっぽい機能
                                                          • 【初心者向け】 HTML、CSS、Javascriptの基本を理解しよう | デジタルマーケティングブログ

                                                            みなさんは「HTML、CSS、JS」の違いや役割を、さっ と答えることができますか? なんとなくは分かっていても、具体的に何をしていくものなのか分かっていない方も多いのではないでしょうか? そんな方に向けて紹介していきたいと思います♪ HTMLとは 正式名称は「HyperText Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)」。 略して「HTML」といいます。 簡単に言うと普段みなさんが目にするWebページの土台を作るための言語ですね。 言語といっても、日本語や英語のような自然言語ではなく、「マークアップ言語」と呼ばれるコンピュータに文書構造を伝える命令を出す為の言語になります。 Webページは、HTMLでマークアップされることによって、見た目が形成されます。 HTMLのバージョン HTMLといっても、様々なバージョンがあります。 最近では、ほとんどHTML

                                                              【初心者向け】 HTML、CSS、Javascriptの基本を理解しよう | デジタルマーケティングブログ
                                                            • jQueryでアコーディオンメニューをサクッと作ろう【コピペOK】 - PENGIN BLOG

                                                              この記事を書いた人 だいちPENGIN BLOGメディア編集長。Web業界とは異業種の仕事をしながら、独学でWeb制作の世界に。副業でHP制作やコーディング代行、個人ブログの運営などに取り組み、現在はPENGINにてWebライティングやディレクションをしつつ、メディア運営全般を担当しています。(個人運営ブログ:https://daib-log.com/ ) Webサイトを作成するうえで「アコーディオンメニュー」という汎用的なUIパーツがありますが、jQueryを活用して実装するケースが多いです。 基礎的なメソッドを知っておけば簡単に作ることができるので、この記事ではアコーディオンメニューの簡単な実装方法をコード付きで解説します。 記事を読み終えると、アコーディオンメニューの実装方法が一通り理解でき、使い回しできるコードを知ることができますよ! jQueryでアコーディオンメニューを作ろうア

                                                                jQueryでアコーディオンメニューをサクッと作ろう【コピペOK】 - PENGIN BLOG
                                                              • 【2024年最新】web制作で独学で稼ぐまでのロードマップ!必要はスキル・技術|カケウェブ | web制作会社のコーダーのコーディング ブログ

                                                                web制作で稼ぐ!っていうのがめちゃくちゃ流行ってますね。 SNSでスクールや学校にいく人が多いですが、正直web制作であれば独学で勉強して稼ぐことが可能です。 まわりにやっている人がいないとできない、全部教えてほしいという人はスクールや学校に行く価値はあると思いますが…その後が続く人が少ないかも。。。 すぐスクールではなく、どんな感じなのかある程度独学してみてスクールに行くかどうかを判断しても遅くないと思います。 今回は、やる気はある!一人で独学で勉強して、web制作で稼ぎたいけど、何から勉強すれば良いのかわからないという方向けの記事です。 web制作で独学で稼ぐまでのロードマップ web制作は、独学でも学ぶことができます。 勉強して、web制作の副業やフリーランスを目指しましょう! web制作に必要な物はPC web制作をするのに必ず必要なもの。 それはPCです。 正直PCとインタネッ

                                                                  【2024年最新】web制作で独学で稼ぐまでのロードマップ!必要はスキル・技術|カケウェブ | web制作会社のコーダーのコーディング ブログ
                                                                • 【WEB制作】初学者向けロードマップとよくある質問に答える記事一覧【レベル別にまとめた】 | HIROKI-LOG

                                                                  ひろきです。この記事ではWEB制作に必要なスキルをメンターとして受講生に教えている僕がよく紹介するサイトを集めてみました。 ここで紹介する各勉強過程の流れや紹介する記事の内容は実務でも使える内容となっているので、しっかりメモして役立ててください! 独断と偏見で記事を紹介していきます!また、WEB制作において、実務で使えるリンクも貼っておくので全リンクしっかり確認してみるといいでしょう! WEB制作を習得するための簡易ロードマップ さて、僕の方でも簡単にロードマップ共有します。抑えておきたいポイントはこのように強調していきます。以下で紹介する本は最低限押さえておきたい本なので、持っていない人は1冊ずつてもとにあるといいでしょう。 STEPHTML&CSSを勉強しよう ここは正直慣れの要素が大きいと感じています。繰り返し繰り返しひたすら手を動かすのが一番はやいです。徐々に理解することが出来ます

                                                                    【WEB制作】初学者向けロードマップとよくある質問に答える記事一覧【レベル別にまとめた】 | HIROKI-LOG
                                                                  • この大学のWebサイトがすごい(国立大学編) | Web制作・Webマーケティング支援;セミコロン

                                                                    全国86の国立大学のWebサイトを見てみて、個人的にすごいと思ったサイトを5つ紹介します。サイトの良し悪しはさておき、インパクトがあったり、面白い仕掛けがあったり、感心したアイディアがあったものを選びました。 ちなみに私は金沢大学、富山大学、福井大学、滋賀大学と4つの国立大学のWebサイトリニューアル業務を行いました。それぞれ工夫したところやアピールしたいこともありますが、いちおう今回は対象外としました。 筑波大学がすごいのはなんといってもいわゆる「対象者別メニュー」がないことです。大学関係者であればおなじみですが、大学のWebサイトは国立私立を問わず、ほぼすべてが「受験生の方へ」「在学生の方へ」など対象者へ向けたメニューがあります。私は個人的にこれはとてもわかりにくいし、ユーザーを混乱させるだけの悪しき慣習だと思っていて、私がプロデュースする大学のサイトではこれをやめることを提案するので

                                                                      この大学のWebサイトがすごい(国立大学編) | Web制作・Webマーケティング支援;セミコロン
                                                                    • ドロワーメニューとアコーディオンメニューを組み合わせてみた - Qiita

                                                                      今回は、ドロワーメニューの中にアコーティオンメニューを組み込んでみました。 ドロワーメニューについては、前回やっています。 興味があれば、是非参考にしてくださいね。 ドロワーメニューを作ってみた2 また、アコーディオンメニューについては、次を参考にされてください。 アコーディオンメニューをやってみた2 ソース では、いつもどおりソースを載せておきますね。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <title>ドロワーメニュー 練習</title> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="./css/slide.css"> <script

                                                                        ドロワーメニューとアコーディオンメニューを組み合わせてみた - Qiita
                                                                      • 【jquery非依存】Luxy.jsで簡単にパララックスと慣性スクロールを実装する | 電脳情報局

                                                                        オススメ!PICK UP Accessibility確認のブラウザー拡張機能 ソフト紹介2023年10月 2日 簡単実装:CSSだけでアコーディオン開閉させる CSS2022年5月 9日 jQuery:アコーディオンメニューをサクッと作りたい時のための記事 JavaScript2021年12月10日 スライダープラグインの王道「slick」でスライダーを実装する方法 スライダー2021年12月 8日 【Google Chrome】サイト全体をスクリーンショットする方法【拡張機能不要】 PC・スマホ(操作/設定)2020年10月29日 スクロール 今回はパララックスと慣性スクロールを同時に実装できる「Luxy」というjsプラグインをご紹介いたします。 そもそもパララックス、慣性スクロールとは? パララックスや慣性スクロールの言葉にピンとこない人のために説明しますと、 パララックス(paral

                                                                        • JavaScript のコーディングを始めるための 40 個のやさしい JS プロジェクト (初心者向け)

                                                                          原文: 40 JavaScript Projects for Beginners – Easy Ideas to Get Started Coding JS プロジェクトの構築こそ新しいプログラミング言語を学ぶ最善の方法です。 そこで、純粋な JavaScript、React、TypeScript を使用する、初心者にやさしい 40 個のプロジェクトチュートリアルの一覧を作成しました。 チュートリアルについてのアドバイスなのですが、ビデオを見て、プロジェクトを構築し、それを分解してから独自の方法で再構築してみてください。新しい機能を追加したり、違う方法を試したりしてください。 そうすることで、プロジェクトの概念をつかめたかどうかテストできます。 なお、以下のリストの各プロジェクトの上でクリックすれば、対応する記事のセクションまでジャンプできます。 純粋な JavaScript のプロジェク

                                                                            JavaScript のコーディングを始めるための 40 個のやさしい JS プロジェクト (初心者向け)
                                                                          • アコーディオンメニューでプラスとマイナスの切り替え

                                                                            こんにちは、ゆんつです。 企業のWEBサイトでは「Q&A」のページをよく見かけます。 Q&Aのページでは質問部分をクリック又はタッチしするとスーッと回答が現れ、再びタッチすると回答が閉じるというというものが多いようです。 そのように、親メニューをタッチすると子メニューが開くメニューを「アコーディオンメニュー」と言います。 See the Pen accordion1 by konpure (@yuntu) on CodePen. このアコーディオンメニュー。 子メニューが閉じているときは親メニューにはプラスのマークがついていて、子メニューが開くとプラスからマイナスに切り替わるものをよく見ます。 これらのプラスマイナスは、Font Awsomeなどを使って表現することもできますが、HTMLとCSSとjQueryで作ることも出来ます。 今日は

                                                                              アコーディオンメニューでプラスとマイナスの切り替え
                                                                            • アコーディオンメニューはJavaScriptで作れる!【初心者もOK】

                                                                              こんにちは。 息子がほっぺにチューしてくれたとき、「お母さんのお鼻に‘ツブツブ’がついてるよ」と真顔で言われショックを受けている、アラフォーシンママの あき です。 今回は、アコーディオンメニューのおはなし。

                                                                              • 【はてなブログのテーマ作成する方法】素人がテーマを制作するにあたって色々と参考にしたページ一覧!SPECIAL THANKS TO ALL❤︎ - バンビの初心者ブログ教室

                                                                                全くの素人がテーマを作成して公開するまでに色々とお世話になったサイトたちです❤︎ テーマを作りながら、その都度、参考にしたページを追加しているので、基本的なこと〜マニアックなことまで、きちんと整理ができていなくて、キーワードの羅列など少し読みにくいかも知れませんが、これからテーマを作る方やカスタマイズをされる方には、めちゃためになるサイトばかりです! テーマ制作に関して はてなブログのテーマは、CSSで組み立てて行くのですが、私のような素人がゼロからCSSを勉強して組み立てて行くのは、ちょっと難しそうです...^^; そこで、はてなブログでは、とても親切なことに自作テーマの元になる基本のテーマ「boilerplate.css」と言うのを用意していてくれているんです。 実はこのテーマをただ単にCSSの部分にコピペするだけでも、とてもシンプルなテーマとして使用することもできるくらい普通にブログ

                                                                                  【はてなブログのテーマ作成する方法】素人がテーマを制作するにあたって色々と参考にしたページ一覧!SPECIAL THANKS TO ALL❤︎ - バンビの初心者ブログ教室
                                                                                • マ〇ナポータル馬鹿すぎワロタ

                                                                                  (※個人の意見です) ・トップ画面にいきなり「新しいマイナポータルを体験できます」「メンテナンスお知らせ」「無意味な写真」「通帳が不要ですとかの無意味な広告っぽいメッセージ」「口座を登録しておくことをお勧めします」とかの乱雑な誘導が、ボタンやらフローティングメニューやらで乱雑に置かれていて「2歳児のおもちゃ箱状態」w ・スクロールすると「注目の情報」「注目の関連サービス」「ログインしてできること」とやらでこれまた雑な誘導が多い多いwシンプルにログインボタンをデカデカと表示してくれればいいです。公的サイトなのに注目とか知らん。ショッピングサイトじゃないんだから。 ・アコーディオンメニューを押すと、「手続きの検索・電子申請」という、いきなり二択要素なリンクを1つのボタンに集約していて迷うw「電子申請」「手続きの検索」で分けるべきだろう。 ・「もっとつながる」とかいう抽象的なリンクが、「私の情報

                                                                                    マ〇ナポータル馬鹿すぎワロタ