並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

イヌハッカ マタタビの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • キャットニップ+マキビシと、狩りの心得【猫イラスト】 - 北のねこ暮らし

    猫の日は少々まったりしすぎてしまったウチ猫たち。 若干運動不足気味でもあるので、たっぷり遊んでもらいたいところです。 今日の遊び(狩り)は、いつものまきびしにたっぷりキャットニップを振りかけてみました。 お二人さん、いかがでしょうか。 そして本日のJunesanイラストは、題して「狩りの心得」です。 ななかまどが狩りのノウハウを教わりに、お友達のおうちに遊びに行きました^^ マキビシ+キャットニップ=活きのいい獲物? さて、何度も洗っては遊び倒しているマキビシ。 今日は飼い主の作った小さめバージョンを使いましょう。 マキビシとは何ぞや?という方はこちらをご覧くださいませ^^ ↓↓↓ nanakama.hatenablog.com 食いつきアップのため、袋にマキビシとキャットニップを入れて、シャカシャカ。 キャットニップは、はてなブロガーであり、おしゃれな猫用品の作家さんである、 ES(id

      キャットニップ+マキビシと、狩りの心得【猫イラスト】 - 北のねこ暮らし
    • 猫が寄ってくるハーブティーw【キャットニップ】 - 北のねこ暮らし

      猫が好きなハーブといえば、ご存知キャットミントやキャットニップ。 特にキャットニップにはマタタビと似たような成分が入っているため、猫用おもちゃにも使われていますよね。 もちろん猫用だけじゃなく、ハーブティーとして人間も飲めるのですが 淹れるたびに猫が寄ってくる楽しい特典もありますw しかも、風邪予防や頭痛緩和にも効果的なんだとか! キャットニップティーの特徴 写真素材ACさんより 【学名】Nepeta cataria シソ科イヌハッカ属のハーブで、昨年我が家のベランダでで育てていたキャットミントとは同属別種(親戚のようなもの)だということです。 【猫に】 キャットニップに含まれるネペタラクトンには、猫への陶酔作用があります。 【人間に】 消化促進、リラックス、頭痛緩和、発汗作用による風邪予防など おお、片頭痛持ちの私にも良いではないですか! 以前もキャットニップティーの記事を書きましたが、

        猫が寄ってくるハーブティーw【キャットニップ】 - 北のねこ暮らし
      • ささやかなベランダガーデンへの夢。【猫が好きなハーブ】 - 北のねこ暮らし

        植物にはまったくといっていいほど疎い私。 実家には小さな庭もあるし、親しい友人も植物の専門家であったりして 環境的には恵まれていたはずなのですが…。 どうも「趣味です」といえるほどのめり込むことができませんでした。 そんな私ですが、ハーブには昔から興味がありまして。 今年は猫と楽しめるハーブをベランダで栽培したいなーと夢見ております。 【目次】 殺風景な我が家のベランダ 猫が好むハーブ 苗の出回る時期(北海道)は6月~? おわりに 殺風景な我が家のベランダ 夫が植えてくれました。作業中のところをパチリ 料理に使えるバジルやルッコラ、タイムといったハーブは、プランター栽培なども過去にトライしていたんですよね。 ですが3年前に猫を迎えたときから、なんだか植物にまで手が回らず、しばらくハーブ栽培はご無沙汰です。 殺風景なベランダに、せめてもの花をと、いつも夫がいろいろとやってくれてはいますが 情

          ささやかなベランダガーデンへの夢。【猫が好きなハーブ】 - 北のねこ暮らし
        • マタタビはネコの蚊よけ 反応する主成分特定―岩手大・名大:時事ドットコム

          マタタビはネコの蚊よけ 反応する主成分特定―岩手大・名大 2021年01月21日09時46分 マタタビの葉に反応し、顔をこすり付けるネコ(岩手大大学院生上野山怜子さん提供) ネコが好んで反応するマタタビの主成分を特定し、蚊を寄せ付けない効果があることを確認したと、岩手大の宮崎雅雄教授や名古屋大の西川俊夫教授らが発表した。茂みに隠れて獲物を狙うネコ科動物が蚊から身を守るため、マタタビを利用するよう進化した可能性があるという。論文は21日、米科学誌サイエンス・アドバンシズに掲載された。 〔写真特集〕ネコ派のあなたへ マタタビはキウイフルーツと同じマタタビ科のつる性樹木。ハーブとして使われるシソ科の草「キャットニップ(イヌハッカ)」と同様に、ネコ科動物が好むことが昔から知られる。キャットニップの場合、ネコが反応する主成分は防虫作用がある化学物質「ネペタラクトン」と解明されているが、マタタビの場合

            マタタビはネコの蚊よけ 反応する主成分特定―岩手大・名大:時事ドットコム
          • 【プレスリリース】ネコのマタタビ反応の謎を解明!~マタタビ反応はネコが蚊を忌避するための行動だった~

            Click here for English version 研究概要 国立大学法人岩手大学は、国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学、英国リバプール大学、国立大学法人京都大学との共同研究で、ネコのマタタビ反応が蚊の忌避活性を有する成分ネペタラクトールを体に擦りつけるための行動であることを解明しました。これは岩手大学農学部宮崎雅雄教授、同大総合科学研究科上野山怜子大学院生、名古屋大学大学院生命農学研究科西川俊夫教授らのグループによる研究成果です。 研究概要動画(英語) ネコがマタタビを嗅ぐと葉に体を擦り付けごろごろ転がる反応「マタタビ反応」は、マタタビ踊りとも言われ江戸時代から知られているとても有名な生物現象の一つです。しかしなぜネコがマタタビに特異な反応を示すのか、その生物学的な意義については全く分かっていませんでした。本研究では、まずマタタビの抽出物からネコにマタタビ反応を誘起する強力

              【プレスリリース】ネコのマタタビ反応の謎を解明!~マタタビ反応はネコが蚊を忌避するための行動だった~
            • キャットミントとキャットニップ - 雨上がり ~después de la lluvia~

              こんばんは。 天気が良いのは洗濯物にとって何よりですが、長く外に居るのは危険ですね。でもエアコンの部屋にずっといるのも正直身体が怠いです。 もっと起きる時間を早くして、朝ウォーキングにでも出たいのですが、それにはもっと早く寝なければ。私が寝る時間に暴れるおチビ達の体内時計を変えなければなりませんね。 ちなみに昨日の記事でトイレ寝はやっぱり衝撃だったようですね。 固まるタイプの砂は、うちに来た当初ジルが食べちゃうので怖くてやめました。 うちに来る前からこのトイレを使っているはずなのですがね。一度お風呂に入れたい、、明日病院なので先生に聞いてこよう。多分無理ですけどね。 今日も相変わらず。 基本私はソーイング。色々作って考えて。体調が悪い時期なので、2匹と一緒にお昼寝したりでした。気付くと毎回横にいるのが茶色と黒が入れ替わっている不思議現象ww。 ところで、猫が好きなハーブでキャットミントを育

                キャットミントとキャットニップ - 雨上がり ~después de la lluvia~
              • ネコをひきつけてやまないハーブ「イヌハッカ」に含まれる成分とは?

                by TeamK ハーブの1種であるイヌハッカはネコを引きつけることで知られていて、「西洋マタタビ」「キャットミント」という別名で呼ばれることもあります。なぜネコがイヌハッカに反応するのかについて、科学系メディアのLive Scienceが解説しています。 Does Catnip Really Make Cats 'High'? | Live Science https://www.livescience.com/does-catnip-get-cats-high.html イヌハッカは日本を含む世界中に自生するシソ科イヌハッカ属の植物。古くから薬草として利用されているイヌハッカは、ネコに対しても大きな効果を持つハーブとしても知られていて、イヌハッカの香りを嗅いだネコは体をこすったり、地面を転がったり、声を出したりします。 by rebeck96 イヌハッカには「ネペタラクトン」と呼ばれる

                  ネコをひきつけてやまないハーブ「イヌハッカ」に含まれる成分とは?
                • 素行の悪さは寂しいから?新たな研究でネコの心理が明らかに

                  人間が大好きで置き去りにされてしまうと寂しそうな素振りを見せる犬に対し、ネコといえばどちらかというと人間に対して無関心なイメージを持つ人も多い。 しかしそんな常識が覆るかもしれない。 最新の研究で、ネコの心理が明らかになってきたのだ。 13%以上のネコは寂しがっている? ネコの心理に関する最新の研究を発表したのは、ブラジルのジュイス・デ・フォーラ連邦大学の研究者ら。 研究においては130人の成猫を飼う飼い主に対し、アンケートを実施。ネコの行動や人との交流、生活環境について質問した。 すると飼い主らが飼う223匹のネコのうち、13.5%が破壊行動や精神的に苦しんでいる状態といった“分離不安”に起因するとみられる問題を、少なくとも1つ以上抱えていることが明らかになったという。 “分離不安”とは愛着のある人物が、自らを離れる際に感じる不安を指す言葉。これは3歳程度までの人間の児童に一般的にみられ

                    素行の悪さは寂しいから?新たな研究でネコの心理が明らかに
                  • 【新商品】猫用グルーミングマシン、9月15日(金)Makuakeにて先行予約販売開始しました!猫が近づくと自動でブラッシング♪

                    【新商品】猫用グルーミングマシン、9月15日(金)Makuakeにて先行予約販売開始しました!猫が近づくと自動でブラッシング♪猫が近づくと自動でブラッシング♪いい香りに誘われて体スリスリ!『FURMATIC Automatic Self Groomer Cat Brush』 9月15日(金)Makuakeにて先行予約販売開始しました! 【Makuake販売サイト】https://www.makuake.com/project/uahpet/ 【商品特徴】FURMATIC Automatic Self Groomer Cat Brush の5つの特徴 POINT 1  猫が近づくと自動でブラッシング POINT 2 体にフィットするデザインで猫ちゃん大満足 POINT 3 初めての猫でも興味を示す“イヌハッカ”のバッグを搭載 POINT 4 取り付け場所を選ばない POINT 5 1回の充電

                      【新商品】猫用グルーミングマシン、9月15日(金)Makuakeにて先行予約販売開始しました!猫が近づくと自動でブラッシング♪
                    1