並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

イラスト 顔 斜め 描き方の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • エロマンガを描いて生きている 1/3

    pixivに初めて投稿したのは約八年前になる。 それから長い時間が経って、今は野良のプロとして漫画を描いている。特定の組織には所属していない。ごく稀にR18雑誌に寄稿したりもするが、基本はずっと一人だ。 今回、こうしてエッセイみたいなのを増田に投稿しようと思ったのは、感謝の念が芽生えたからだ。 ずっと、社会に恨みを抱いて生きてきた。子どもの頃からストレスが多い環境にいたせいだろう。最近、ようやく周りに感謝ができるようになった。以前は、作品を認めてくれるファンの人だったり、SNSで意見やコメントをくれる人だったり、本気で叱ってくれる人にしか感謝できなかった。 最近になって、子どもの頃から散々な目に遭わされた家族とか、昔々の、辛い状況でも諦めなかった自分に感謝ができるようになりつつある。ちょっと長くなるけど、自分語りをさせてほしい。 見た目があまりよくない。いじめに遭うことが多かった。 虫取り

      エロマンガを描いて生きている 1/3 
    • 2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM

      我ながらコンサバなのにミーハーな並びだな。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 前は半年ごとにやってたんですけど前回から1年分まとめて、寸評も巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 じゃあ、そういう感じで。 1本目 11本目 21本目 31本目 41本目 51本目 その他 1本目 ★★★★★ aqm.hatenablog.jp aqm.hatenablog.jp aqm

        2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM
      • 絵を添削してもらった - kivantium活動日記

        響け!ユーフォニアムに登場するキャラクターの誕生日(1/7)に合わせてイラストを描きました。 描いたイラスト 描いている途中で創作+機械学習Advent Calendarで紹介されていた添削サービスの存在を思い出したので、ついでに添削をお願いしてみました。以下その記録です。 メイキング 響け! ユーフォニアムの作中に川沿いのベンチがたびたび登場します。このベンチは宇治川の河川敷に設置されている実在のベンチをモデルにしていて、ファンの間では久美子ベンチとして親しまれています。私も実際に見に行ったことがあります。 ユーフォでよく出てくるベンチ pic.twitter.com/xYkx79N3ud— きばん卿 (@kivantium) 2018年10月7日 奏がこのベンチに座るシーンはアニメでは描写されていないと記憶しているので、その様子を描いてみようと思いました。 自分に画力が足りないことは分

          絵を添削してもらった - kivantium活動日記
        • ド素人からでもお絵描きのスキルと知識が動画やダウンロード可能なファイルで身につく「パルミー」厳選10講座まとめ

          アニメやマンガのような絵を描きたい人向けのオンライン講座「パルミー」では100種類以上の講座がそろっているのですが、それぞれ複数のレッスンが用意されているため「どの講座を選べばいいかわからない……」と迷ってしまう人も多いはず。そこで、「絵の勉強って何すればいいの?」、絵を描き始めたけど「どんな練習をしたら上達するの?」という右も左も分からない人のために、キャラクターの描き方を中心に順に受講すればスキルアップすること間違いなしな「初心者でも絵を描く力がつく!」「絵の知識がしっかり学べる!」10講座をピックアップしてみました。 お絵かき講座パルミー | イラストマンガの描き方が学べるオンライン学習サイト https://www.palmie.jp/ ◆01:なぞって鍛える!線の引き方練習講座 ◆02:落描き気分で模写練習講座 ◆03:キャラクター作画基礎講座 ◆04:アニメーターが教える 描い

            ド素人からでもお絵描きのスキルと知識が動画やダウンロード可能なファイルで身につく「パルミー」厳選10講座まとめ
          • 祝❤️100記事達成!私の絵日記ブログの描き方 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

            いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com ついに100記事達成! 今日で100記事達成しました! ブログを始めた時、旦那に 「3ヶ月、100記事」 を目標とした方が良い。 と、言われていました。 何故なのかは聞いたけど脳を経由せずに耳から綺麗に抜けて行ったので分かりません。 でも、目標決めて頑張るのは嫌いじゃない。 やってみるとなかなか大変。 私の場合、イラスト描くのが大変です。 私のイラストを見ての通り、絵心ありません。 もちろん絵を勉強した事も無い。 ただ、落書きのようなイラストを友達との手紙に描いたりしていただけでした。 ひーちゃんが産まれてからは絵を描く頻度が格段に増えて、「動物」「お花」はもちろん。 「ドラえもん」「アンパンマン」などのキャラクターも毎日のように描いていました。 クオリティが低い。 ただ描いていただけ。 人様

              祝❤️100記事達成!私の絵日記ブログの描き方 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
            • Twitterお絵描記・その21【手間かかったのとそうでないの両極端回】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

              どーもです。ホオズキとテルマ、モアイでお届け致します。 Twitterの方で1日1枚と言う感じでやっているお絵描きのまとめです! ・お絵描記について ・長細い何か/ベタ塗り ・ドクウツギ/通常塗り ・カルガーモ&シラトーリ/効果多数 ・かびるんるん/ベタ塗り ・う●こ/指書き+習字ペン ・セミ/指描き+ベタ塗り ・ビワ&キラキラ/通常塗り ・ホオズキ&テルマ&ドクウツギ&テルマ/雑塗り&自動着色 ・ドクウツギ&メンドーリ/通常塗り ・ドクウツギ/細いペン&自動着色 ・結び ・おまけ…シラトーリのスカートの記録 Twitterの方で1日1枚と言う感じでやっているお絵描きのまとめです! ・お絵描記について 今回は女の子多数につきワイの出番やで! ぬっふっふ!そしてこの私もです! メンドーリすわぁんも出るんでしょうね? まぁ出るけどな。そんなでもないけど。 なぬぅ~~~!!! 今回は手間かけたヤ

                Twitterお絵描記・その21【手間かかったのとそうでないの両極端回】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
              • コトブキヤ×MUGENUPの強力タッグ! 2Dイラストのような3Dアバターができるまで

                2023/02/09 コトブキヤ×MUGENUPの強力タッグ! 2Dイラストのような3Dアバターができるまで クリエイターインタビュー BlenderMayaUnity VRChatのようなメタバース空間でのコミュニケーションにおいては見た目はもちろん、カスタマイズ性や使い勝手に優れた3Dアバターが欠かせない。今回紹介するのは、コトブキヤとMUGENUPがタッグを組んで展開する2シリーズ。これらのハイクオリティなVR向け3Dアバターは、どのようにつくられているのだろうか。 ※本記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 292(2022年12月号)からの転載となります。 Information サバンナストリート ワイルドキャットコーデ ラインナップ:スタンダード/試験体109号/コード G/TIGER2022/キャンバス 発売日:発売中 価格:各6,000円(税

                  コトブキヤ×MUGENUPの強力タッグ! 2Dイラストのような3Dアバターができるまで
                • お絵かき初心者からイラストをプロレベルまで段階的に引き上げたい人のためのお絵かき講座「パルミー」でスキルアップへの29ステップを体験してみた

                  お絵かきをSNSで共有して多くの人に見てもらったり、ファンアートを原作者やキャラクター相手に直接届けて応援したり、オリジナル作品でおこづかい稼ぎができたりと、イラストスキルがあると自分の趣味をより楽しんだり有効活用したりすることができます。そんなイラストスキルをゼロからプロレベルにまで磨き上げる際に役立つのが、プロとして活躍する現役イラストレーターが手とり足とりお絵かきのイロハを教えてくれる、160種類以上のオンライン講座がそろった「パルミー」です。お絵かき初心者でも受講すればスキルアップ間違いなしの講座が多数用意されているだけでなく、選りすぐりの講座をまとめたコースまで準備されているので、実際に受講するとどんなスキルが獲得できるのか確かめてみました。 お絵かき講座パルミー | イラストマンガの描き方が学べるオンライン学習サイト https://www.palmie.jp/ ◆0:受講を開

                    お絵かき初心者からイラストをプロレベルまで段階的に引き上げたい人のためのお絵かき講座「パルミー」でスキルアップへの29ステップを体験してみた
                  • 【最新】ギャグアニメおすすめランキング 爆笑必須!ひと昔前の昭和の学園ものも対象 ※2023年版

                    こんにちは♪はまちーずと申します! 今回は爆笑したい方必見! 【最新】ギャグアニメおすすめランキング、超厳選した名作30選を紹介いたします。 本サイトでは脚本、作画、キャラクター、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また作品の評価だけでなくどれだけギャグセンスに長けているかにフォーカスして順位を作成いたしました。 とにかく笑いたい!日頃のストレスを吹き飛ばしたい!という方に向けたランキングとなっています。 また今回だけ特別にそれぞれの作品に爆笑度を5段階で記載しました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【最新】ギャグアニメおすすめランキング 第30位:ディーふらぐ! ディーふらぐ! スコアカード タイトル/ディーふらぐ! 評価/81.3pt ★★★★☆(3.6) おすすめ度/A 7

                      【最新】ギャグアニメおすすめランキング 爆笑必須!ひと昔前の昭和の学園ものも対象 ※2023年版
                    • お絵描き記録38日|デッサンを教わったら上達速度が上がったよ|中川

                      朝描いた絵が、デッサンを教わったら夕方には上手くなったんです。 こんなにいきなり上手くなる!?? 左足にしっかり重心が乗って、陰影にも立体感が…! 真面目に絵を練習するってすごい!! 普段はしがない文字書きな私が「練習をして人体を描くのを上手くなりたいな」と思って、お絵描きチャレンジを開始しました。最初10日間くらいはがむしゃらに描いていて、まぁちょっとずつ描き慣れてはいるかな?という感じでした。11日目から友達のアドバイスを受けて方向性を持って絵を描くようになったんですけど、その日からの絵の上達速度が…すごい! 自他ともに認める成長曲線。 そこで友達から「紆余曲折せず確実に上手くなっているから、記録を残しておいた方がいい。その時何を考えていたのかも一緒にメモしておけば、今後お絵描きチャレンジをする人の参考にもなるんじゃないか」とのコメントをもらい、この記事をまとめました。 本記事の主軸は

                        お絵描き記録38日|デッサンを教わったら上達速度が上がったよ|中川
                      • [インタビュー]「富江」「うずまき」を手がけたホラー漫画の巨匠・伊藤潤二氏に,「マジック」のカードイラストと創作について聞いた

                        [インタビュー]「富江」「うずまき」を手がけたホラー漫画の巨匠・伊藤潤二氏に,「マジック」のカードイラストと創作について聞いた ライター:箭本進一 「富江」「うずまき」といったホラー漫画で知られる伊藤潤二氏が,「マジック:ザ・ギャザリング」のカードアートに参加しているのは有名な話だ。 圧倒的な筆致による,美しくも奇怪なキャラクターたちと,一枚の絵に込められたドラマという伊藤氏の持ち味は,同作の世界でも存分に発揮されている。 ホラーのテイストで,「マジック:ザ・ギャザリング」のイラストを手がける ホラー好きであれば,漫画家・伊藤潤二氏の名前を知らない人はいないだろう。そうでなくても,死んでも復活する魔性の美女・富江が関わる者を破滅させる「富江」や,渦巻きに関する怪事件が起こり,読後は普段当たり前に目にしていた渦巻きが怖くなる「うずまき」といった作品の名は,目にしたり聞いたりしたことがあるので

                          [インタビュー]「富江」「うずまき」を手がけたホラー漫画の巨匠・伊藤潤二氏に,「マジック」のカードイラストと創作について聞いた
                        • 【イラストAI】デジタルイラスト初心者が、約1ヵ月間、アドバイスを貰いながら絵の練習をしてみた | オモコロ

                          僕が毎日イラストを投稿し、会員の皆様にアドバイスを頂戴する。 そのアドバイスを反映させていけば、画力ゼロの人間でもスキルアップするかもしれない。 学習によって向上していく…。それはさながら、話題の「イラストAI」のように。 すなわち、「人間のイラストAI化計画」。 企画終了後の僕 ご協力のおかげで無事に企画を終了できました。 では、まずは僕が約1ヵ月間で描いたイラストの全まとめがこちらとなります! (※クリックで大きい画像が表示されます) (※クリックで大きい画像が表示されます) (※クリックで大きい画像が表示されます) (※クリックで大きい画像が表示されます) (※クリックで大きい画像が表示されます) (アレ…?こうして見返すと、ちゃんと描いてる日のほうが少ない…?) いやいやいや! 本気で練習したから! ▼そして最終日のイラストがこちら!▼ (※クリックで大きい画像が表示されます) さ

                            【イラストAI】デジタルイラスト初心者が、約1ヵ月間、アドバイスを貰いながら絵の練習をしてみた | オモコロ
                          • 【完全保存版】イラスト初心者から脱却!人体のバランスをとるアタリの描き方|お絵かき図鑑

                            業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中 充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう! 自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる! まずは7日間の無料お試しで体験しよう! 業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中 充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう! 自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる! まずは7日間の無料お試しで体験しよう! アタリが上手く描けずに悩む方への処方箋!理想的な人体イラストのコツを教えます。 イラストが上手く描けない、上手くいかない原因も分からない…と、お悩みの方は多いと思います。 ・目から描き始めていったら、顔や体のバランスがめちゃくちゃになってしまった。 ・いきなり衣服や装飾品を描いていったら、体が歪んでしまった。 ・アタリ

                              【完全保存版】イラスト初心者から脱却!人体のバランスをとるアタリの描き方|お絵かき図鑑
                            • 【体の描き方 2020年版】絵の描き方を知りたい|お絵かき図鑑

                              業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中 充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう! 自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる! まずは7日間の無料お試しで体験しよう! バランスが良い体の描き方って? バランスの良い体の描き方には順序があります。まずは何頭身にするかを決めて、次に体のパーツや四肢のサイズを揃えることで、バランスの良い体に仕上がります。 描く体が何頭身かを決める 体を描くときはまず、脇から股間までの1/2の場所に肘が、股間から足までの1/2の場所に膝がくるようにして、何頭身で描くかを設定しアタリを取ります。 このとき、頭の幅を1とすると、肩幅は倍の2にすることで全体のバランスが良くなります。女性は男性よりも肩幅が狭いので1.7~1.8程度で描きましょう。 ここまでは下準備ですが、体の構造を意識しながらアタリ

                                【体の描き方 2020年版】絵の描き方を知りたい|お絵かき図鑑
                              • キャラクターを表情豊かにする!立体的な目の描き方講座

                                実際の眼球の動き、眉毛を動かす顔の筋肉の仕組みなど、役に立つ知識が満載の「目の描き方」をイラストレーターのmiyuliさんが詳細な図と合わせて解説します。眼球の丸い形を意識することで、リアルな人物だけでなく、デフォルメしたキャラクターイラストも存在感や説得力が出ます。表情豊かな目を描く参考にしてください! 目の位置 目は、顔のバランスを測るための便利なツールです。 一般的な大人の顔の場合、目・瞳は顔の半分の高さにあります。 正面から見ると、目と目の間には目がもうひとつ入る間隔が開いていて、目から顔の輪郭の間にも、目ひとつ分の間隔があります。 ※前髪やもみあげによって、この距離が短く見える場合もあります! 人間の顔は完全に左右対称というわけではないため、左右対称であることについてはあまり気にしなくても大丈夫です。 絵を描くときには、自然に見えるように、ひたすら左右反転表示で確認しながら調整し

                                  キャラクターを表情豊かにする!立体的な目の描き方講座
                                • 【超初心者向け漫画講座】絵上手人じゃなくても楽して推しカプまんがを描こう|創作おTips@地の文講座

                                  まんが描いてみたいけどハードル高いな、というROM専や文字書き向けの講座です。 絵なんか上手く描けなくてもいい。 「推しカプの面白いOR萌え萌えキュンな会話を伝える」のが目的ならば。 あえて最初に言おう……ちょっと練習して絵のパターンを「覚える」のは以下で十分! これだけでコメディ調のまんがが描けます。 「真面目絵柄の斜め顔」「真面目絵柄の横顔」+「バストアップの胸元」 「デフォルメ顔」「デフォルメ全身」 「何パターンかの手」たかが楽しい楽しい趣味、無駄にハードル上げなくてもよくない?ガンガン下げてこうぜ!というお記事です。 この記事のゴール 「初心者が、脳内のキャラクターが繰り広げる会話をまんがという形式で楽して楽しくアウトプットする」 ※具体例で過去に描いたBL二次創作をのせています ※エロ漫画の擬音が出てきます ■まんがの伝達力はすげえYouTubeとかでよく漫画形式の広告見るじゃん

                                    【超初心者向け漫画講座】絵上手人じゃなくても楽して推しカプまんがを描こう|創作おTips@地の文講座
                                  • 淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー : 哲学ニュースnwk

                                    2023年07月02日12:00 淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/08/31(月)16:03:30 ID:V88 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1441004610/ 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4913188.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4897697.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895965.html 淡々と画像を貼るスレ 秘密結

                                      淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー : 哲学ニュースnwk
                                    • 美しい横顔のイラストの描き方:男性・女性・老人・子供の描き分けや少し角度のついた斜め横顔を描くコツ

                                      豊かな表情、感情表現の描き方 表情は、漫画やイラストに描かれた人物の感情を他者に伝えます。眉や口の動きなどを中心にした表情の描き方の基本と、笑顔、泣き顔、怒った顔、困った顔、驚いた顔など具体的な表情の描き方の例を解説します。 感情豊かな目の描き方 人物を描く際に、目は喜怒哀楽をはじめとするさまざまな感情を伝える重要なパーツです。基本の目の描き方や着彩方法、目による感情の表し方など漫画・アニメ・イラストでキャラクターの表情を描くコツと目の色の塗り方を解説します。 バランスのとれた耳の描き方 人物の顔を描く際に、意外と正確に描きづらいのが耳です。頭部における耳の位置や構造、簡単な耳の描き順、耳を中心とした漫画的な演出、エルフ耳、獣耳の描き方などバランスのとれた耳の描き方を紹介します。 自然な髪の毛の描き方と髪型の描き分けと簡単な髪の色の塗り方 漫画やイラストで人物を描く時に、顔とともに人物の個

                                        美しい横顔のイラストの描き方:男性・女性・老人・子供の描き分けや少し角度のついた斜め横顔を描くコツ
                                      • 【キャラデザに挑む】絵の上達に繋がる要素が多かった - 絵が上手くなるまでは死ぬもんか!

                                        皆さん、ご無沙汰してます。しらみずカエです。 だいぶ間が空いてしまいましたね。だいたいこんな時は何かに苦戦している時です😅 以前【質感に挑む】の回で、私のブログ読者の山田 唄さんから「キャラクターを一体デザインしてみては?」とアドバイスいただきました😄 しかし私自身まだ安定した描き方が出来ていないし、オリジナルのデザインなんて…私、創造力乏しいんですけどー!と心の叫び😅 もう少ししてからにしようと保留する事にしました(唄さんゴメンナサイ😭) が、しかし! 実はそうもいかない事態になってきました。 【今後のブログ運営について変化が必要】 このブログを立ち上げた当時、「本番としての絵を描き続けられる様に、他人の目につく様にしよう!」と自分の実力アップの為に!と思い、ブログを始めたのがきっかけでした。 でも暫くして私と同じ様にチャレンジしている人達もいる事を知って、同じ境遇で戦い続ける人

                                          【キャラデザに挑む】絵の上達に繋がる要素が多かった - 絵が上手くなるまでは死ぬもんか!
                                        1