並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

インターンシップ 英語を使うの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 趣味だったOSS活動で収入を得られるようになるまで。「継続」と「発信」がキャリアを切り開いた - Findy Engineer Lab

    はじめまして。鈴木 颯介(@__sosukesuzuki)です。私は筑波大学情報学群情報科学類の学生をしながら、Ubie株式会社でプロダクト開発エンジニアとして働いています。また、余暇時間を使って、いくつかのOSSの開発に関わっています。 この記事では、私がプログラミングやOSS活動を始めたきっかけから入り、OSS活動で収入を得るということについて私なりの考えを示し、最後にOSSと私のキャリアについて振り返ります。 私は2022年の3月に初めて正社員として働くようになり、まだキャリアと呼べるほど長いキャリアを持ってはいません。ですのでこの記事が、私と立場の近いコンピューターについて勉強している学生やまだ経験の浅いエンジニアの方々が、ご自身のキャリアを考える上での参考になれば幸いです。 最初に断っておきますが、私がこれまで関わってきたOSSのほとんどは、JavaScriptのコミュニティのも

      趣味だったOSS活動で収入を得られるようになるまで。「継続」と「発信」がキャリアを切り開いた - Findy Engineer Lab
    • Launchableで活躍中のid:ninjinkunを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#1] - Hatena Developer Blog

      こんにちは、取締役の id:onishiです。 Hatena Developer Blogでは、新しい連載企画として、卒業生訪問インタビューをはじめます。創業からはてなの開発に関わってきた私 id:onishiと、CTOの id:motemen、チーフエンジニアの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。不定期更新で続けていければと思いますので、ぜひお付き合いください。 初回にお迎えしたゲストは、現在シリコンバレーのスタートアップ企業Launchableでアプリケーションエンジニアをしている id:ninjinkun(敬称略)こと、浅野慧さんです。はてなブログで近況を定期的に発信してくれているので、身近に感じていましたが、しばらく直接お話できていないので、この機会にお話を聞きたいと思ってお願いしてみました。id:ninjinkunとの出会いは2008年の

        Launchableで活躍中のid:ninjinkunを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#1] - Hatena Developer Blog
      • ゼロからイチへ。“メルカリ新卒PM”として海外から来た僕の2年間 | mercan (メルカン)

        みなさんこんにちは、Camp1プロダクトチームのBruceです。現在、私はフリマアプリ「メルカリ」のプロダクトマネージャー(PM)として、お客さまの購入体験を向上させるためのUX機能開発を担当しています。 メルカリでは中途・新卒問わず海外採用を行ってきました。それもあり、メルカリは国内外で成長し続けています。 私は、外国籍の新卒メンバーとして、今回この記事を書いています。私にとって1社目の会社となるメルカリでの体験を通じて、海外の環境で働くことへの不安や心細さを抱えている方々へ希望やインスピレーションを与えることができればと思っています。 これからこの記事に書くのは、メルカリで誕生した私のキャリアストーリーについてです。 ※撮影時のみマスクを外しています。 メルカリでプロダクトマネージャーを務める。台湾系アメリカ人一世としてアメリカで生まれ育ち、出まれた時から多国籍文化の環境で育つ。201

          ゼロからイチへ。“メルカリ新卒PM”として海外から来た僕の2年間 | mercan (メルカン)
        • Node.js に初めてのコントリビューションをしている話 - 陽気なサイとエクストリーム!

          本エントリは Node.js Advent Calendar 2019 14日目の記事です。 はじめに どうも、さぃと (@saitoeku3) です。 今日はあまりにも家を出たくなかったので、ピザとコーラのデリバリーをして幸せになっていました。 さて僕は普段から Node.js でバックエンド API や SSR サーバを書いたり、Electron から child_process で FFmpeg を叩いたりしているのですが、どれを思い返しても割と普通の使い方しかしていなかったので最初はネタに困っていました。 それでも何かできることがないか探していたところ、前から Node.js にコントリビューションしたかったけれど踏み出せていないことを思い出して、この際だからチャレンジすることにしました。 きっかけ 少し前になるのですが、2019年2月に Yahoo Japan が開催したインター

            Node.js に初めてのコントリビューションをしている話 - 陽気なサイとエクストリーム!
          • 英語公用語化でエンジニア採用応募者が激増 IT企業が見出した、グローバルに働く秘訣

            日本企業のグローバル化が進むなか、圧倒的な課題となるのが「英語力の不足」。語学研修制度の導入、外国人人材の採用といった事例もまだ少ないのが現状です。今回は、こうした課題を解決してグローバル化を目指す個人・企業に向けて行われたセミナー「2020年代の『グローバル人材』を考える」の模様をお届けします。本パートでは、HENNGE株式会社の汾陽氏が登壇し、英語公用語化の推進によって社内にどんな変化をもたらしたのか、メリットを中心に詳しく紹介しました。 英語学習初心者におすすめのTOEICは、何回受験しても全額会社負担 汾陽祥太氏:どうやって英語を伸ばしていったのか、少し具体的にお話ししていきたいと思います。TOEICは全社員平均495点からスタートしました。 TOEICと言うと、けっこうアレルギーを出すメンバーもいてですね……。「僕は英語を使ってコミュニケーションを取りたいんです。TOEICの勉強

              英語公用語化でエンジニア採用応募者が激増 IT企業が見出した、グローバルに働く秘訣
            • 【ブログリニューアル】20代サラリーマンが本気でFIREを目指した話 - キムローの部屋

              本日からブログのテーマを変更しました!! ご存知の方多いと思いますけど、前までジャンプ漫画に関する記事を書いていたブログです・・(笑) 方向性を180度変えてみました!! ブログを一から作り直してもいいけど、ドメインパワーとか、アドセンス審査とか、一から始めるのがしんどかったんです!!(笑) ということで、新テーマですが・・ ””20代サラリーマンが米国株投資で本気でFIREを目指した話!!”” まず、記念すべき1個目の記事ですので、自己紹介の方から・・ タイトルだけでは情報量少なすぎますからね~~(笑) 投資に興味を持ったキッカケ キムローが投資を始めるまで 大学入学当初 海外旅行に目覚めた大学2回生 大学の海外プログラムに参加 キムローの株式投資の歴史 2017年 日本株投資を始める キムロー 日本株投資を始める キムロー 高配当株投資に目覚める キムロー 米国株に目覚める このブログ

                【ブログリニューアル】20代サラリーマンが本気でFIREを目指した話 - キムローの部屋
              1