並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

インフェクションの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • マンガがあればいーのだ。 マンガ週刊誌(7誌)の定期購読を、ぜんぶ電子版に変えてみて分かったこと

    「葬送のフリーレン」がエモい…(約1年4か月振りの挨拶) お久しぶりです。何とか生きてました。例によって外出自粛となり、マンガ週刊誌を買いに行くのも難しくなってきた今日この頃。個人的な理念として、週刊誌は紙で基本読むようにしていたんですが(一部例外あり)、いよいよそうも言ってられなくなってきました。 現在、私が購読しているマンガ週刊誌は下記の通り。 ・少年ジャンプ ・少年マガジン ・少年サンデー ・ヤングジャンプ ・ヤングマガジン ・モーニング ・スピリッツ あれ、少年チャンピオンがないですね…はい… 数年前、社会人として週刊誌は7冊までが限界だと悟ったこと、またどうしても手に入りづらかった(コンビニとかで置いてる数が少なかった)こともあり、泣く泣く購読を止めました。正直後悔してますが、その時は致し方なかったのです。 というわけで、現在購読している7誌のうち、電子版で読んでいるのはモーニン

    • 「アーマード・コア6」の酔狂な遊び方:メカとキャラを愛すること - tete blog

      最初のARMORED CORE「AC1」をプレイしたのは小学生の時だった。27年前だ。 親友が持っていたのを一緒に遊んで、それが面白くて、給食のハンバーグをあげることを条件にそのソフトをもらった。 (当時、親友にとっての天秤はもっぱら花ではなく、目の前の団子のほうだった) 中学生になり、PS2の登場と共に「AC2」となってこれも遊び尽くした。以来仕事を始めるまでは新作毎に遊び続けたものの、この小中学生の時こそが自分の血肉となるような不思議な体験だったように感じる。 最新作「AC6」はその時の記憶を掘り起こしてくれた。 その基準というのも、回りくどい言い方をすれば「闘争の果てに…畑を耕し始めてしまった」こと。全てのバトル要素を終えた後にやることと言えば、ゲーム世界をのんびり探索し、ただただ眼福にあずかること。 PS1時代から27年をかけて研鑽されてきた、この「アーマードコア」の世界のそんなち

        「アーマード・コア6」の酔狂な遊び方:メカとキャラを愛すること - tete blog
      • 神戸大教授「告発動画」、第三者の専門家に見解を聞く 「言っていることは妥当」...ポイントを解説

        神戸大学医学研究科感染症内科教授の岩田健太郎氏が2020年2月18日、新型コロナウイルスによる肺炎(COVID-19)の集団感染が広がるクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」に乗船したとして、「中はものすごい悲惨な状態で、心の底から怖いと思いました」などと船内の感染対策のずさんさを動画を通じて指摘し、衝撃が広がっている。 岩田氏が伝えた船内の管理体制の是非について、関西福祉大学教授で感染症に詳しい医師の勝田吉彰氏に、J-CASTニュースが「セカンドオピニオン」を求めたところ、「言っている内容は妥当です」との見解を示した。 「グリーンゾーンもレッドゾーンもグチャグチャ」 岩田氏はダイヤモンド・プリンセス(DP)号に乗船したという18日にYouTubeで約14分の動画を公開。「今からお話しする内容は神戸大学など所属する機関とは一切関係なく私個人の見解です」と断った上でレポートした。 動画によ

          神戸大教授「告発動画」、第三者の専門家に見解を聞く 「言っていることは妥当」...ポイントを解説
        • インフルエンザワクチン接種者は新型コロナの陽性になりにくかった...... 米研究

          インフルエンザワクチン接種者が新型コロナで陽性となる確率は、非接種者に比べ24%減少していた...... scyther5-iStock <ミシガン大学医学大学院の研究チームが、インフルエンザワクチンの接種と新型コロナウイルス感染症との関連を調べた...... > 2019/2020年シーズンのインフルエンザワクチン接種者は、非接種者に比べて、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性になりにくく、重症化しづらかったことがわかった。 米ミシガン保健福祉省(MDHHS)では、2020年3月10日から7月15日までに2万7201名が新型コロナウイルス感染症の検査を受け、4.5%に相当する1218名が陽性と診断された。陽性者のうち41.5%の505名が入院し、7.4%にあたる90名が死亡している。 入院が必要となる確率が低く、入院期間も短かった ミシガン大学医学大学院の研究チームは、これらの陽性者を対

            インフルエンザワクチン接種者は新型コロナの陽性になりにくかった...... 米研究
          • テルモ販売の紫外線照射ロボ、新型コロナ除去の効果確認 - 日本経済新聞

            テルモが日本で独占販売権を持つ紫外線照射ロボットで、米国で新型コロナウイルスを除去する効果が確認された。製造元の米ゼネックス・ディスインフェクション・サービス(テキサス州)が発表した。日本では院内感染の防止を目的に、医療機関から引き合いが強まっており、テルモはさらに販売に力を入れる。テルモが販売するのは、ゼネックスの照射ロボット「ライトストライク」。感染症専門の研究機関である米テキサスバイオメ

              テルモ販売の紫外線照射ロボ、新型コロナ除去の効果確認 - 日本経済新聞
            • ニンジャスレイヤー3部作アーカイブ【総合目次】(2024/03/01更新)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ

              <<<PLUS総合目次 <<<TRPG総合目次 <<<三部作総合目次 “……世界全土を電子ネットワークが覆いつくし、サイバネティック技術が普遍化した未来。宇宙殖民など稚気じみた夢。人々は灰色のメガロシティに棲み、夜な夜なサイバースペースへ逃避する。政府よりも力を持つメガコーポ群が、国家を背後から操作する。ここはネオサイタマ。鎖国体制を敷く日本の中心地だ……。” ++Welcome to Neo-Saitama IRC net++ ログ安全保存と新規読者のアクセスしやすさのために、Twitter連載版ニンジャスレイヤー第1部〜第3部の無料アーカイブ計画が始まりました。note上のオープン記事として、これから毎週更新されていく予定です。これを機会に再読したい人や、「ニンジャスレイヤーに興味があったけれどどこから読めばいいかわからなかった」という人にもおすすめです。リストの並び方は必ずしも連載順

                ニンジャスレイヤー3部作アーカイブ【総合目次】(2024/03/01更新)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
              • 新型コロナの世界的感染拡大、昨年10月に始まった可能性-テレグラフ

                新型コロナウイルスの世界的感染拡大が早ければ昨年10月に始まった可能性があると、英紙テレグラフがロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(UCL)とレユニオン大学の最新の共同研究を引用して報じた。 同紙によると、この研究結果は1月以降に世界で収集された7000余りの遺伝子配列アセンブリーの分析に基づいている。専門誌「インフェクション・ジェネティクス・アンド・エボリューション」の次号に掲載される予定だという。 テレグラフは、昨年10月に中国湖北省武漢市で開かれた世界の軍人スポーツ選手の競技大会「ミリタリー・ワールド・ゲームズ」に参加した後、体調を崩したフランス人選手が医師から新型コロナ感染症(COVID19)の可能性が高いと告げられたと明らかにしたことについて、この大会に参加した選手らが世界各地に感染を広げたとの説を裏付けたと伝えた。 同紙は一方、香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(

                  新型コロナの世界的感染拡大、昨年10月に始まった可能性-テレグラフ
                • コロナウイルス、感染力を保つ長さは? 空気中は3時間(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                  新型コロナウイルスがプラスチックや金属などの表面にくっついた場合、しばらくの間は感染力を持っていることが、研究者から報告されている。国内で感染が広がり、感染した人がせきやくしゃみ、会話でつばなどを飛ばしたり、口をおさえた手でさわったりして、身のまわりにウイルスが存在している可能性がある。どうやって感染を防げばよいのだろうか。 【写真】 米国立アレルギー感染症研究所の研究者らが3月17日、米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンに出した論文(https://doi.org/10.1056/NEJMc2004973)で、新型コロナウイルスが感染力を保ち続ける「寿命」を報告した。 最も長かったのはプラスチックの上で、最大で3日間、感染力を持っていた。銅の上では4時間、ボール紙の上では24時間で、感染力を持ったウイルスは見つからなくなった。どの環境でも、ウイルスは時間がたつほど減っ

                    コロナウイルス、感染力を保つ長さは? 空気中は3時間(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                  • コロナ収束への道<1>「いまこそ2類から5類に落とすべき」|日刊ゲンダイヘルスケア

                    全国有数のPCR検査・ワクチン接種をこなし新型コロナの最前線に立つ「MYメディカルクリニック」(東京都渋谷区)の笹倉渉院長は、「いまこそ、第2類を見直すべき。そうでないと危険だ」と言う。インフェクション・コントロール・ドクター(感染制御の専門的知識を有する医療従事者)でもある笹倉院長は、何を恐れているのか? 「感染症法」では、症状の重症度や病原体の感染力などから、感染症を「1~5類感染症」の5段階と「新型インフルエンザ等感染症」「指定感染症」「新感染症」の合計8つの区分に分類している。 新型コロナは、「新型インフルエンザ等感染症」に含まれ1~2類相当として扱われている。そのため、「SARS」(重症急性呼吸器症候群)や「結核」と同じ強い処置を取ることが可能になっている。たとえば、症状がない陽性者を含めた入院勧告や就業制限、濃厚接触者や感染者の追跡、感染症指定医療機関への入院などだ。

                      コロナ収束への道<1>「いまこそ2類から5類に落とすべき」|日刊ゲンダイヘルスケア
                    • コロナ禍の重症心身障害児 島田療育センターが向き合う正解なき問い|福祉新聞

                      有本副院長 全国初の重症心身障害児(者)施設「島田療育センター」(木実谷哲史院長・東京都)には感染症を専門とする医師や看護師がいる。目に見えない新型コロナウイルスへの不安から、私たちはつい専門家に「正解」を求めがちだ。しかし、大切なのはリスクを減らすには何が必要か、一人ひとりが考えて行動することだという。 「100%完璧な目標を立てて半分しかできない」よりも、「7~8割ほどの目標を確実に実行する」のがいいですよね――。 感染制御の専門資格「ICD」(インフェクション・コントロール・ドクター)を持つ有本潔副院長はこう語る。「こまめに手を洗うこと、飛沫感染を防ぐため人との距離を空けること」に尽きるという。 重度の肢体不自由と重度の知的障害が重複した重症心身障害児・者233人が暮らす島田療育センター。職員数は366人に上る。 感染を防ぐため入所者の外出をやめ、家族の面会も原則禁止にした今、最大の

                        コロナ禍の重症心身障害児 島田療育センターが向き合う正解なき問い|福祉新聞
                      • 中国で重症妊婦が死産 新型コロナ感染影響か―胎児機能不全例も・中山大調査:時事ドットコム

                        中国で重症妊婦が死産 新型コロナ感染影響か―胎児機能不全例も・中山大調査 2020年03月13日05時38分 中国広州市にある中山大学付属病院の研究チームは13日までに、武漢市を除く中国国内で新型コロナウイルス感染のため入院し、帝王切開で出産した妊婦10人の症例を調べ、感染症専門誌ジャーナル・オブ・インフェクション電子版に発表した。このうち9人は健康な新生児が誕生し、母子感染はなかったが、重症の1人は死産となった。 コロナ「ばらまく」男性捜査へ 飲食店の従業員感染―愛知県警 この死産となった女性(31)は、臨月に近い妊娠34週余りで発熱や喉の痛みが生じ、感染が確認されて入院。肺や肝臓、腎臓などの多臓器障害で集中治療室に入り、体外式膜型人工肺(ECMO)を装着した。 子が生まれた女性のうち3人は胎児が低酸素状態になる機能不全(ジストレス)、1人は前期破水のため緊急帝王切開を行った。死産を含め

                          中国で重症妊婦が死産 新型コロナ感染影響か―胎児機能不全例も・中山大調査:時事ドットコム
                        • 独研究チーム「新型コロナウイルスは物体の表面で最長9日間生存」

                          国際科学ニュースサイト「サイエンス・アラート(Science Alert)」2月13日付によると、ドイツの研究チームが、物体の表面に付着する新型コロナウイルスが最長9日間生きられる可能性を示唆した。 同報道によると、物体に付着した新型コロナウイルスがどれくらいの時間生きられるかを調べるために、ドイツのグライフスヴァルト大学附属病院(Greifswald University Hospital)の研究チームは、新型コロナウイルスに近いSARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)のコロナウイルスに関する研究文献22本をレビューした。 研究チームは、SARSとMERSは、これらのウイルスを付着させた物体の表面で、室温で最長9日間、感染力を維持したことを発見した。これと比較して、麻疹ウイルスは、物体の表面での生存時間は最長2時間だという。また、一般的にこの種のコロナウイルスは、ア

                            独研究チーム「新型コロナウイルスは物体の表面で最長9日間生存」
                          1