並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

エホバの証人 葬儀の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 日本における統一教会の活動とその問題点 ―活字メディアで報道された批判を中心に― | 公益財団法人国際宗教研究所宗教情報リサーチセンター

    (公財)国際宗教研究所 宗教情報リサーチセンター 20周年記念誌・国内 →デジタル版公開ページ http://www.rirc.or.jp/20th/20th.html 124 日本における統一教会の活動と その問題点 ―活字メディアで報道された批判を中心に― 藤田庄市 はじめに 本稿では 2000 年以降、日本の活字メディアで報道された記事から世界基督 教統一神霊協会の動向を分析する。同協会は「統一教会」の略称で広く知られ てきたが、2015 年 8 月に「世界平和統一家庭連合」 (略称、家庭連合)への改 称が文化庁より認証された。従って統一教会は旧称ということになるが、扱う 内容が旧称の時期であり、また社会的には現在もその名が広く知られているの で、本稿では 「統一教会」という名称 を用いることにする。 資料は主として、 公益財団法人国際宗教研究所 ・ 宗教情報リサーチセンター (略

    • 「池田大作 すでに死んでる説」が間違いだと言えるこれだけの理由|ゆでたまご屋さん

      ■「池田大作死亡説」に説得力はあるのか本稿では、創価学会の名誉会長である池田大作氏の死亡説に反論したい。 ただ、といっても、その目的は池田氏が生きていることを証明したいというものではない。 筆者は創価学会4世であり、いま現在も教団で活動している現役信者ではあるが、池田氏に対して特別な感情を抱いているわけではなく、とはいえそれなりに信仰心はあるという中途半端な人間である。なので、「多くの人が池田先生が死んでいると言っているのが許せない!」みたいなモチベーションがあるわけではない。 正直、池田氏の生死についてはあまり関心がない。ただ、世の中に出回っている死亡説は社会制度や常識を無視した都市伝説でしかないと考えている。のちほど触れるが、そのような都市伝説レベルの説にもかかわらず、多くの人がほとんど事実のように認識していることについては憤りすら感じる。 そこで、本稿で論じたいのは、世間に流布されて

        「池田大作 すでに死んでる説」が間違いだと言えるこれだけの理由|ゆでたまご屋さん
      • 支えてくれた親友へ - 育児猫の育児日記

        9年間続いたいじめ もう数十年前の話になるけれど、私は小学校でいじめられていた。 理由はいくつかあるのだろうが、身なりを整えるのが苦手で、ハンカチやティッシュを持って行ったこともないほどの忘れ物クイーンだったことは大きいだろう。 字も汚かったし、頭も悪いと思われていたらしい。 エホバの証人だったせいで「クリスマス会」などに参加できなかったのも要因の一つだったかもしれない。 私をいじめていたのはクラスの男子だった。 女子の陰湿ないじめは小学生の頃はなかった。 いや、本当はいじめられていたのかもしれないが、鈍感だったから気づかなかっただけなのかもしれない。 男子のいじめは分かりやすい。 「ブス」「ばか」「汚い」「○○菌がうつるぞ~」のような、単純かつ相手を傷つけること以外の意義を持たない言葉を毎日連呼された。 彼らが傷つけようとしたのは内面だけではなかった。 上履きを捨てられたともあるし、着席

          支えてくれた親友へ - 育児猫の育児日記
        • 大川隆法の死でカオスな教団、声をあげる2世 〈2023年3月の幸福の科学ニュース〉|これってどうなの

          筆者は2021年4月から、月刊「今月の幸福の科学ニュース」シリーズを連載。教団の最新動向などをお伝えしていましたが、同年9月から休載していました。 しかし今年3月、教祖・大川隆法が突然亡くなったことを受け、久々に筆を執りました。 先日の特別号〈★大川隆法、その生涯を振り返る。 幸福の科学ニュース特別号〉に続く、大川死後2本目の記事です。 ―――― 〈特集〉カリスマ教祖が死去。教団の現状は?宗教法人「幸福の科学」を中核とし、教育事業や政治事業などを手掛ける「幸福の科学グループ」。その創始者で、絶対的なトップとして君臨し続けた大川隆法総裁が死去した。3月2日午後に各メディアが訃報を伝えた。 正確な死亡の経緯については議論があるが、2月28日に倒れ、病院に搬送されていたとする報道が多い。 本記事では、カリスマ教祖の突然の死を受けて、幸福の科学がどのような状態にあるのか見ていく。 ・死んだことすら

            大川隆法の死でカオスな教団、声をあげる2世 〈2023年3月の幸福の科学ニュース〉|これってどうなの
          • 統一教会だけじゃない! 自衛隊に巣食った新興宗教とカルトの衝撃(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

            ---------- 安倍晋三元首相を元海上自衛官が自作の銃で殺害し、その動機に新興宗教が関係していたことに、世間は大きな衝撃を受けた。防衛力整備と自衛隊の地位向上に尽力した安倍元首相の殺害事件に自衛隊が直接的に関係したわけではないにせよ、防衛省・自衛隊の高官たちは肩身の狭い思いをしながら、内心では「カルト隊員ではなくてよかった」と安堵しているのではないだろうか。筆者がそう想像する理由は、自衛隊と新興宗教・カルトの長い戦いの歴史があるからだ。 ---------- 【写真】統一教会3万人「合同結婚式」に潜入したら… ある防衛省関係者は「自衛隊に入ると身上明細書という履歴書のようなものを書かされますが、そこには『宗教』という欄があり、本人が信じる、あるいは所属する宗教・宗派の記載が求められます」と話す。 いまのご時世、履歴書に年齢や性別を書かせることですらタブーだ。では、なぜ自衛隊はタブーを

              統一教会だけじゃない! 自衛隊に巣食った新興宗教とカルトの衝撃(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
            • カルト問題 | 真宗大谷派 宝林寺

              この10月9日(日)AM5:00~6:00、(前編 再放送は15日PM1:00~2:00)、16日(日)AM5:00~6:00、(後編 再放送は22日PM1:00~2:00)NHK Eテレの「こころの時代」で2回にわたりカルトの話題が取り上げられます。宗教学者の島薗進氏(東京大名誉教授)、釈徹宗氏(相愛大学長)のほか、批評家の若松英輔氏ら6人が出演されるそうです。 ここ数ヶ月の間、民放のワイドショーではジャーナリストの鈴木エイト氏、有田芳生氏、霊感商法対策弁護士連絡会の紀藤正樹氏、山口広氏などが連日出演して統一教会の問題性について詳しく報じられています。統一教会がいかに自民党に深く食い込み、行政や報道にまで影響力を及ぼして、この問題自体をタブーとするよう働きかけてきたかを明らかにするなど特筆すべき活躍を見せています。 一方、宗教界や研究者の視点はこれまで十分に伝えられてきたとは言えず、私自

              • 「なぜ婚外交渉したんですか」性交渉の回数や体勢まで詰問…元エホバ“出世”幹部明かす「審理委員会」の実態|FNNプライムオンライン

                「なんで婚外交渉をしたんですか」 うつむく30代男性を半円で囲むように座り、黒いスーツを着た3人の教団幹部が問い詰める。 その幹部の一員として座っていた根尾啓太さん(仮名)は、目の前の男性を「悪魔に取り憑かれた存在」と信じ、冷ややかな視線で見つめていた。「エホバの証人」の教義を破った信者を審査する「審理委員会」。 この記事の画像(11枚) その数年後、自身が逆にその視線を浴びることになるとは、ほんの少しも思っていなかった。 “孤独”から信者になった母に連れられて… 4歳の頃から、母に連れられて教団の集会所へと通った。 母はその数年前、夫の海外駐在に帯同していた際、日本人の友人に「英語や聖書を学べる」と誘われ、現地の信者と交流を始めた。孤独を感じることもある海外生活で数少ない心の支えとなり、帰国後に入信し熱心な信者となった。 幼少期から集会所は怖い場所だった。 集会中に私語をしたり、いたずら

                  「なぜ婚外交渉したんですか」性交渉の回数や体勢まで詰問…元エホバ“出世”幹部明かす「審理委員会」の実態|FNNプライムオンライン
                • 『第9 受け入れ先病院が見つかる』

                  緊急輸血拒否ー現場では何が起こるのか エホバの証人信者による「緊急輸血拒否」の事案が起こった時,現場ではどのようなことが起こるのか,実際に自分自身が経験した事・そこから得た教訓について共有することを目的とするブログです。 1 母の救命が可能な医療機関を探す作業はほとんど諦めに近い心境が伴っていました。 エホバの証人の持っているリストは役に立たず,頭に浮かぶような大病院は全件受け入れできずという状況がわかりましたし,一体そのような受け入れ可能な病院など存在するのかと,雲をつかむような思いでした。 開始時点で残っていた時間が最大で4時間程度で,その日は気持ちの良い快晴の日でしたが,開始時点のお昼には高く昇っていた太陽がだんだんと傾いていき,「陽が落ちてゆく」ことへの恐怖感をここまで感じたのはその日が初めてでしたし,今後もおそらくはないだろうと思います。 実際,「その日の陽が落ちれば自分が一番愛

                    『第9 受け入れ先病院が見つかる』
                  • 「母は輸血を拒否したまま亡くなった」「葬儀にも呼ばれず」…元C-C-B関口誠人(64)が語る「宗教2世」としての“後悔” | 文春オンライン

                    「Romanticが止まらない」などのヒット曲で人気を博したC-C-Bの元メンバー、関口誠人(64)。 2022年7月に安倍晋三元首相銃撃事件を契機に、親が特定の宗教の信者である「宗教2世」の存在や、彼らが直面する問題に世間の目が向けられるようになった。そんな中、今年の春、Twitterにて、母親が“エホバの証人”の信者で、自身が2世信者だったことを明かした。 そんな彼に、教団と母から高校進学を許されなかった青春時代、ある事件をきっかけに教団から言い渡された追放処分、がんを患いながらも信仰上の理由で輸血が必要な治療を拒む母に対する思いなどについて、話を聞いた。(前後編の後編/前編を読む) ◆ ◆ ◆ 教会に通う一方で、ヤンキーとつるむ「二重生活」に ーー中学1年生で洗礼を受けたわけですが、中学では信教のことが話題に上ったりは? 小学校のときは、まわりの子たちは知っていても黙ってくれていたと

                      「母は輸血を拒否したまま亡くなった」「葬儀にも呼ばれず」…元C-C-B関口誠人(64)が語る「宗教2世」としての“後悔” | 文春オンライン
                    • "生きる神様"大川隆法氏が死没…「幸福の科学」が禅譲失敗・空中分解で"50万人信者"にこれから起こること 葬儀がどのような形態・規模で行われるかに注目

                      “教祖”が没し、組織や50万人信者はどうなるのか 宗教法人「幸福の科学」の総裁、大川隆法氏が亡くなり、宗教界に衝撃が走っている。幸福の科学は世界各地におよそ1万もの支部、拠点を構え、国内には50万人程度(公称数は1100万人)の信者がいるといわれる。巨大新宗教のカリスマ教祖亡き後、組織はどうなるのか。戦後勃興した新宗教は、高齢化や二世問題などを抱え、その多くが厳しい組織運営を迫られている。大川氏の死去をきっかけにして、新宗教の勢力図が塗り替えられる可能性もありそうだ。 徳島県出身の大川氏は24歳で神の啓示を受け、自身が救世主「エル・カンターレ(地球の至高神)」であることを表明。勤務していた大手総合商社を退社すると、1986年に幸福の科学を設立した。 同教団の最大の特徴は、既存の宗教に依って立っていないところにある。例えば創価学会、立正佼成会、霊友会などは伝統仏教から派生した。1995年に地

                        "生きる神様"大川隆法氏が死没…「幸福の科学」が禅譲失敗・空中分解で"50万人信者"にこれから起こること 葬儀がどのような形態・規模で行われるかに注目
                      • 奥様はエホ証 - ブログ名、捨てました

                        こんにちは 頭脳は子供、体は大人、迷中年子男(めいちゅうねんこなん)です 今週のお題「わたしの自由研究」にしてみました みなさんは自分のおうちが仏教か、神道なのかご存知でしょうか? 実家に行ってみると、仏壇と神棚、両方あったりしませんか 日本で過ごしていると、あまり気にならない宗教 正月には初詣、お盆にお墓参り行き、結婚式は教会で愛を誓いあう 若い人達は宗教なんてどうでもいいかもしれません (お祭りは好きなわりに) 本来、仏教と神道は別の物だったのがゴチャゴチャになっているのです なぜそうなったのか? Wikipediaからそのまま引用させていただきます もともと日本においては、平安時代から明治維新以前は浄土真宗を除き神仏習合が基本で、神道と仏教が分けられない場合が一般的だった。寺院内に鳥居があったり、「八幡神(八幡大菩薩)」と神社の神を菩薩の呼び方で呼ぶ事例などに名残を見ることができる(

                          奥様はエホ証 - ブログ名、捨てました
                        • 【ART】あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」閉鎖後の展示変更(1)@愛知芸術文化センター8F - nekoSLASH

                          「あいちトリエンナーレ2019」は8/1に開幕するも、「表現の不自由展・その後」を巡る状況の危険度から8/3の記者会見を経て、8/4以降は閉鎖となった。その運営側の決定に疑問を抱いた作家らが抗議の意から、次々に出展事態や展示内容の変更の申し出を行い、開幕当初の状況から様々な点で展示が変更されている。 ここでは、私が再訪問した8/29~31における状況を8/3と比較する。 長くなりそうなので、今回は愛知芸術文化センター8F、次回に10Fとそれ以外の会場で分割します。 1.愛知芸術文化センター ①A23_表現の不自由展:展示中止(協議中) ②A21_CIR(調査報道センター):展示辞退 ③A27_ハビエル・テジェス《歩行者》:展示中止 ④A28_イム・ミヌク《ニュースの終焉》展示中止 ⑤A30_タニア・ブルゲラ《10150077》:展示中止 ⑥A21_パク・チャンキョン《チャイルド・ソルジャー

                            【ART】あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」閉鎖後の展示変更(1)@愛知芸術文化センター8F - nekoSLASH
                          1