並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

カラーマンホールの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 法隆寺・参道から南大門まで~見どころ穴場スポット教えます - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    奈良県斑鳩町にある世界遺産・法隆寺。 以前、さわりだけをサクッとご紹介いたしました☟ www.norikuma2.com これから不定期で、この法隆寺の豆知識をちょくちょく投稿させていただきたいと思っております。 皆さまの痒い所に手が届くような内容を目指していくつもりです(;^ω^) どうぞよろしくお願いします( ̄▽ ̄) 第一回目は、参道から南大門までをご紹介いたします✨ 今回ご紹介するのは、赤色で囲った内側のエリア ※尚、紫で囲ったのが法隆寺の境内エリアです。 松並木が続く法隆寺の参道 南大門周辺の隠れ見どころ 法隆寺南大門から見る西院伽藍 法隆寺参拝情報 法隆寺へのアクセス まとめ 松並木が続く法隆寺の参道 法隆寺の正門に当たるのが「南大門」となりますが、その南大門の手前から南に、国道25号まで、約500mほど、松並木が植えられた参道があります。 法隆寺に行く時に、バスであったり、徒歩

      法隆寺・参道から南大門まで~見どころ穴場スポット教えます - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    • マンホールを磨く旅!インスタフォロワーさんのお店に突撃訪問した! - ダメ親父伝

      マンホールを磨く旅! ダメ親父のインスタグラムのフォロワーさん。 お店を経営されている方も多い。 ダメ親父が突撃訪問してみた(´;ω;`) 帰りにマンホールも磨いたよ! ダメ親父伝 和菓子の名店「明や」 膳彩dining So₋ki創季 岐阜県安八町マンホール 本日のまとめ 和菓子の名店「明や」 ダメ親父のインスタグラムのフォロワーさんで、どうしても行きたいお店があった! と思えば、行くのがダメ親父! 突撃訪問決行(´;ω;`) まずは1件目、お隣の県にはなるが、和菓子の名門店「明や」さん。 愛知県一宮市小信中島にお店を構えていらっしゃる。 以前「明や」さんの前の尾西緑道にあるマンホールを磨きに行ったことがあり、記憶にもあったお店だ。 その「明や」さんが、最近ほったらかしだったインスタグラムを暇つぶしに触っていたら、ダメ親父をフォローしてくださった! これも何かのご縁だと勝手に解釈し、そし

        マンホールを磨く旅!インスタフォロワーさんのお店に突撃訪問した! - ダメ親父伝
      • マンホール王に俺はなる?いつかは日本全国制覇してみたい! - ダメ親父伝

        マンホールを磨く旅! それは果てしない旅! マンホールを磨き始めて約3年が経とうとしている。 それ以前はぜんぜん興味なかったのに・・・ ダメ親父伝 マンホール王への道 マンホールとは マンホーラーとは マンホーラーの条件 マンホーラーの活動 マンホールに魅せられた日 まとめ マンホール王への道 マンホールとは 「マンホール」とは、人間が地下にある下水道管や、電気ケーブルなどを点検、修理するために造られた円形の穴のことで「人孔」ともいわれる。 材質は鉄が主でその重さは40㎏、誕生の歴史は明治時代にさかのぼり当時は木製だったとか(´;ω;`) 現代社会では大変重要な役割を果たすなくてはならない存在だ。 そこにご当地ならではの、名物、名産などがデザインされ現在ではカラーマンホールがマニアの注目の的になっていて「足元の芸術」とも評される。 最近はものすごい勢いでアニメやキャラクターなどのデザインカ

          マンホール王に俺はなる?いつかは日本全国制覇してみたい! - ダメ親父伝
        • 🐻小樽市長1月定例会見❕&小樽のマンホールカード❕ : 後志が1番❗❗❗

          2023年01月06日 🐻小樽市長1月定例会見❕&小樽のマンホールカード❕ 🐻✋今回は1月5日に行われた迫(はざま)俊哉小樽市長の《定例会見》の内容とマンホールのふたについてご紹介します。🐻👍【小樽市長1月定例会見】(動画約17分22秒) 🐻👍【小樽市長定例会見の内容❕】 ①《人口減少問題❕》人口減少問題に対しては、社会減に歯止めをかける施策を重点的に進めるため、子育て支援策、そして、創業支援と移住・定住を結び付けた取り組みの拡充について、可能な事業は令和5年度から実施したいと考えています。②《小樽運河100年イベント❕》小樽運河が竣工されて100年を迎える年になります。小樽市内では、若手市民が中心となった実行委員会が組織され、運河100周年に関連したイベントを開催する予定と聞いています。また、10月13日から15日にかけて、第46回全国町並みゼミ小樽大会が開催されることになっ

            🐻小樽市長1月定例会見❕&小樽のマンホールカード❕ : 後志が1番❗❗❗
          • ポケモンマンホール(ポケふた)桜木町ピカチュウ蓋を全部撮ってきた - 遊びの教室とまとくんブログ

            ポケモンマンホール全国展開 ポケモンのカラーマンホール(ポケふた)が全国展開されているということで 各地に次々と設置されていっています。 設置地域の観光客を増やすのが目的の1つらしいです。 なんという面白いイベント! 「ポケモンGO」のポケストップにもなる予定だとか。 local.pokemon.jp ピカチュウマンホール蓋大量発生チュウ! 横浜みなとみらい近辺で8月上旬に行われたイベント 「ピカチュウ大量発生チュウ!」にも合わせて みなとみらい(桜木町駅)近辺に5枚のピカチュウマンホール蓋が設置されました。 と言っても、そのうち4枚は9月1日までの期間限定設置。 これは見逃してはいけない。桜木町は、ねずみの地元ですからね。 急いで見つけて撮ってこなくては。 それにしても、ポケモンとは別に マンホール蓋やマンホールカードの人気も、じわじわと拡大中のようです。 ねずみもあちこちに行くたびに

              ポケモンマンホール(ポケふた)桜木町ピカチュウ蓋を全部撮ってきた - 遊びの教室とまとくんブログ
            • 三陸海岸の旅その4 「お先にトクだ値スペシャル」の途中下車を利用して三陸海岸鉄道旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

              三陸海岸を旅するのは今回が初めてです。三陸海岸の旅のルートをまとめてみました。八戸までは「お先にトクだ値スペシャル」を利用したかったのですが、旅行当時は東京-八戸間の設定がなく、新青森まで買って、途中下車するという方法で行きました。三陸海岸鉄道旅はお天気が悪くて絶景・・・とはいかなかったのですが、晴れていれば素晴らしい車窓の路線だと思います。 「お先にトクだ値スペシャル」の途中下車利用で八戸へ 海沿いを走る八戸線に初乗車 久慈駅からは三陸鉄道に乗り継ぎ 宮古駅近辺の情報 宮古から釜石へ JR釜石線で花巻へ まとめ 「お先にトクだ値スペシャル」の途中下車利用で八戸へ 8月下旬からスタートした「お先にトクだ値スペシャル」は、設定区間や座席数、設定されている列車に制限があるとはいえ、新幹線や特急などに半額で乗車できる大変お得な切符です。私が三陸海岸の旅に出た時には、まだ東京-八戸間では「お先にト

                三陸海岸の旅その4 「お先にトクだ値スペシャル」の途中下車を利用して三陸海岸鉄道旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
              • 【北習志野さんぽ2】暮らしを豊かにしてくれる「ウツワヤマワ」の食器との出会い - ksakmh’s blog

                【北習志野さんぽ2】暮らしを豊かにしてくれる「ウツワヤマワ」の食器との出会い 実は、北習志野に行く予定ができてから、 行ってみたいなと思っていたお店がこちら とても気になって、Google Mapに📍を立てていたくらいです 【北習志野さんぽ2】暮らしを豊かにしてくれる「ウツワヤマワ」の食器との出会い 今回買ったのもの お店の情報 私は食器にとても詳しいわけではないのですが 子どもが産まれてから いや、子どもがある程度大きくなってから(食器を落としたりしなくなってからかな😅)少し日常にゆとりができて、暮らしをもっと豊かにしたいなと思いが強くな りました 今までそんなに興味がなかった食器など暮らしに関わるものに目がいくようになりました 今回買ったのもの ・美濃焼の小鉢4 ・木製のスプーン1 ・木製のスプーン4 ・木製のコースター2 早速、使っていますが やはりプラスチックや金属と違った温か

                  【北習志野さんぽ2】暮らしを豊かにしてくれる「ウツワヤマワ」の食器との出会い - ksakmh’s blog
                • 単語を当てるだけなのにプレイヤー次第で難度が上がるボードゲーム「ジャスト・ワン 完全日本語版」に最大人数7人で挑んでみた

                  みんなからヒントを集めて正解となる言葉を導き出すボードゲーム「ジャスト・ワン 完全日本語版」が2020年2月20日(木)から登場しています。一見簡単そうなゲームですが、一癖あるお題と、相手とヒントがかぶってはいけないというルールによって絶妙な難しさになっているジャスト・ワンを実際に遊んでみました。 ジャスト・ワン 完全日本語版 | ArclightGames Official ◆フォトレビュー パッケージはこんな感じ。 プレイ人数は3~7人で対象年齢は8歳以上。プレイ時間は20分が想定されています。 内容物はイーゼル7本、カード110枚、フェルトペン7本、ルール説明書1冊。 イーゼルは交通系ICカードと比較するとこのくらいの大きさ。 片側にはカードを立てかけるための「かえし」がついています。 水性インクのフェルトペンは全部で7色。 キャップ部分がイレーザーになっており…… イーゼルに書いた

                    単語を当てるだけなのにプレイヤー次第で難度が上がるボードゲーム「ジャスト・ワン 完全日本語版」に最大人数7人で挑んでみた
                  • 全国マンホール写真集その1 - まーきちのお気楽生活

                    コロナで自宅にいる時間が増えています。バイトに行っても来客もなくヒマの極みです。私はスマホで写真を撮るのが好きなのですが、これを機会に写真を整理しています。 思いのほかこれが楽しいことに気付きました。今日はこれまで旅先でみかけたマンホールの写真をまとめてみたいと思います。 目次 北海道のマンホール 帯広市 東北地方のマンホール 酒田市 山形市 関東地方のマンホール 横浜市 横須賀市 甲信越地方のマンホール 長野市 新潟市 東海地方のマンホール 刈谷市 岡崎市 豊橋市(のんほいパーク) 近畿地方のマンホール 京都市 大阪市 福知山市 四国・九州のマンホール 鳴門市 鹿児島市 北海道のマンホール 帯広市 北海道と言っても帯広の写真しか持っていないんですけどね。「フードバレーとかち」らしいです。 鉄道ファンにはおなじみの幸福駅とSLがモチーフ。幸福駅があった広尾線はすでに廃線となっていますが、駅

                      全国マンホール写真集その1 - まーきちのお気楽生活
                    • 三陸海岸の旅その2 宮古市のイシツブテマンホール - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                      2020年9月に岩手県の三陸海岸にある浄土ヶ浜を訪れました。浄土ヶ浜に行くにはJR山田線と三陸鉄道の「宮古駅」が最寄り駅です。浄土ヶ浜を楽しんだ後、列車に乗るまでに時間があったので、駅でレンタサイクルを借りて道の駅へ。道の駅周辺にはポケモンのキャラである「イシツブテ」のマンホールと、宮古市のカラーマンホールがあるんです。 岩手県とイシツブテとの関係 宮古駅からはレンタサイクルがおススメ マンホール設置場所 津波の痕跡 東北のポケモンマンホール 関連記事 岩手県とイシツブテとの関係 東北にはいくつかの自治体でポケモンのマンホールを設置していますが、岩手県では「イシツブテ」を始めとした「いわタイプ」のポケモンの蓋を設置しています。なぜ岩手県でイシツブテ?ですが、こちらのサイトで紹介されていました。「岩」と「手」でイシツブテなんだそうです。元気の良いキャンペーンソングもサイトの中にありまして、一

                        三陸海岸の旅その2 宮古市のイシツブテマンホール - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                      • なぜ「ご当地マンホール」広まる!? 日本全国で設置される理由とは

                        近年、街中に設置されているマンホールに独自のデザインを施す、「ご当地マンホール」が増えています。なかでも、漫画やアニメのキャラクターを採用したマンホールは観光名所になるほどの人気ぶりです。なぜ、ご当地マンホールは全国に広まっていったのでしょうか。 実は都内にも? 有名アニメキャラが描かれたマンホールたち 日本中どこにでも設置されているマンホール、ひと昔前はシンプルな鉄の蓋といったイメージがありましたが、現在はキャラクターものや名所をデザインされたご当地マンホールが日本中で広まっているようです。今回は、誰もがつい足を止めてしまいたくなるような、珍しいご当地マンホールを紹介します。 秘かなブームとなっているマンホールには、専門のwebサイトやSNSで広く拡散されるほど人気があり、はるばる遠方からご当地マンホールの写真を撮影しに足を運ぶ愛好家も多いそうです。そのなかでも、キャラクターものは作品の

                          なぜ「ご当地マンホール」広まる!? 日本全国で設置される理由とは
                        • 全国マンホール写真集その2 - まーきちのお気楽生活

                          tamikiti67.hatenablog.com 写真整理していたらマンホールの写真が出てきましたので、先日の記事に追加しようと思います。 私自身はライトなマンホーラーでマンホールカードは集めていません。旅先で見かけたら写真を撮るというくらいです。しかしきれいなマンホールを見つけると嬉しいですよね。 どちらかというと妻の方が熱心に下を見ながら歩いていますので、妻の写真からも拝借しています。 目次 関東地方 藤沢市 横浜市 中部地方 名古屋市 知立市 大府市 高浜市 碧南市 西尾市(旧一色町) 西尾市(旧吉良町) 近畿地方 亀山市 奈良市 東大阪市 箕面市 九州地方 福岡市 関東地方 藤沢市 市の木、黒松がモチーフのカラーマンホール。江の島あたりで撮影しました。落ち葉が邪魔ですね。これからは荒神箒を持って歩かなくては・・・ こちらはノーマル版ですね。あー、ここでも落ち葉が・・・( ;∀;)

                            全国マンホール写真集その2 - まーきちのお気楽生活
                          • 米沢から福島へ 奥羽本線乗車記 - まーきちのお気楽生活

                            東北5県を駆け足で巡る1泊2日旅行の二日目後半です。 本数の少ない米沢ー福島間 峠駅と峠の力餅 福島駅 福島城跡 板倉神社 福島稲荷神社 文化通り 置賜町 本数の少ない米沢ー福島間 米沢駅の在来線時刻表ですが、右側の山形方面が毎時1本あるのに対し、スカスカな福島方面です。 13時08分発の普通電車で福島に向かいますが、乗り遅れると次は4時間半後。帰りの仙台空港の飛行機に間に合いません。 (いざとなれば山形新幹線は走っています。) この電車に乗りました。 緑の山の中を登っていきます。 私の前のボックス席は鉄道マニアの少年二人組でした。盛んに写真を撮っていました。 スノーシェッドと言うんでしょうか? 雪囲いの中の大沢駅に停車。 峠駅と峠の力餅 次は米沢と福島の間の峠にある峠駅です。 標高626mで奥羽本線では最も高いところにあり、1日の乗車人員は平均10人の秘境駅です。 びっくりしたことに、駅

                              米沢から福島へ 奥羽本線乗車記 - まーきちのお気楽生活
                            • ピーチ 名古屋ー仙台便 - まーきちのお気楽生活

                              中部国際空港から8:40発のピーチ便で仙台へ向かいます。 人身事故で空港までのJR、名鉄がよく止まるので今日は5時起床で早めに家を出ました。眠すぎ。 搭乗率は70〜80%くらいでした。若者ばっかり。 特に指定はしませんでしたが窓際の座席。 伊那谷上空。中央アルプス木曽駒ケ岳。反対側の窓からは富士山も見えたようです。 複雑な形の火口をもつ浅間山。 真っ白な上信越の山々。 右下の方に尾瀬ヶ原が見えました。 福島市の上空を通り、阿武隈川の河口付近で太平洋ヘ。 旋回して海から仙台空港に進入。 仙台空港に到着。約1時間のフライトでした。 ずんだ。 そそられる〜 外に出るとまだまだ寒いです。蔵王連峰が見えます。 空港アクセス線で名取へ向かいます。 仙台空港ー名取419円。距離のわりに高め。 名取で東北本線にのりかえ岩沼へ。 地元では見慣れない電車。 誰だろう。このオッサンは。 のどかな岩沼駅。 松尾芭

                                ピーチ 名古屋ー仙台便 - まーきちのお気楽生活
                              1