並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 66件

新着順 人気順

クロバーの検索結果1 - 40 件 / 66件

  • 【リアル羊毛フェルト】羊毛フェルトで猫を作るよー。その1

    再び羊毛フェルトを再び始めたわたし ねこあつめについていたフェルトはアクリル 買い足したフェルトはメリノウール 素材の違い? わたしが新しく買ったのはこのシリーズ。 特に大きな意味はなかったのだけれど、 ヒメちーの毛色に近い色があったから。 手触りもよくって色も豊富。これ、3って書いてあるでしょ。 つまりはまだ1と2の色があるんですよ。 羊毛フェルト 材料 ウールフェルト / Clover(クロバー) パフウール 3 なんだか手が進む よーしこのまま一気にやるぞー!! 真ん中の大きいのがわたし作 ままちゃんが作っている途中のフェルトに対して キモイとか怖いとか言っちゃってたけど… 十分キモイ あ、四つあるのは、ままちゃんが前に作った大きさの見本も一緒にしてあるからです。 でもまあ満足! …と思っていたら、やり直せと。 三つ揃えて飾るのに一つだけでかすぎるって。 ひ~っ!! 羊毛フェルトって

      【リアル羊毛フェルト】羊毛フェルトで猫を作るよー。その1
    • 子ども達の自立(勉強編) - ママンの書斎から

      子ども達が、テスト前で全然かまってくれないので、時間ができた時は、いまだにマスク作りをしています。 勉強はそろそろ自立の気配 コットンレースのマスク サークルレースのマスク 勉強はそろそろ自立の気配 子ども達がリビングでテスト勉強をしているので、 「ねぇ見て!新しいマスクができたのよ〜(*゚▽゚*)!」 と、喜びを伝えようとしたら、 「あー、今、集中してたのに! 話しかけんなや!空気読めし<(`^´)>!」 と、息子に怒られちゃいました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)。 その時、息子がやっていたのは、『リンガメタリカ』。 強そうなタイトルね…ಠ_ಠ…。 話題別英単語リンガメタリカ改訂版 posted with ヨメレバ 中澤幸夫 Z会ソリューションズ 2006年07月 楽天ブックス Amazon Kindle 息子曰く、 「単語帳っていうより、読み物っぽいかねぇ〜( ̄ー ̄)。」 だそうです。 学校か

        子ども達の自立(勉強編) - ママンの書斎から
      • アベノマスクをプリーツマスクにリメイク - ママンの書斎から

        またまたアベノマスクをリメイクしてみました。 前回は、西村大臣風の舟型マスクに挑戦しましたが、今回は、プリーツ型にしてみました。 プリーツは縫う所が多い プリーツは綺麗にたたむのが難しい 3種類のマスク作りをマスター プリーツは縫う所が多い YouTubeに出ているプリーツマスクの作り方もいろいろあって、どの作り方を参考にしようかと、結構迷いました。 最終的には、型紙要らず(裁断はあり)の、こちらの作り方を参考にさせていただきました。 www.youtube.com <作り方> ①アベノマスクの縫製をほどいて、1枚のガーゼにする。 ②水通しをしてからアイロンをかける。 ③ ↑ の動画の通りに作ります。 舟型マスクに比べて、プリーツ部分にもコバステッチを入れるので、縫うところが多くて、手縫いだとキツかったです…ツカレタ…_(:3 」∠)_…。 でも、この動画のように、先にプリーツ部分にコバス

          アベノマスクをプリーツマスクにリメイク - ママンの書斎から
        • 外出が面倒くさい - ママンの書斎から

          この週末は、娘の高校の制服(夏服)を受け取りに行ってきました。 お店がちょっと遠いので、そのへんのスーパーに行くような格好では行けないし、いくらマスクをするとは言っても、スッピンのままというのは気が引けるし…。 正直、面倒だな〜と思いましたが、行かないわけにも行かず…。 メイクは顔半分で良し 自分が機能するか不安 メイクは顔半分で良し 娘の高校合格発表後に高校の制服を採寸し、冬服を3月末に受け取りに行った時は、 入学式は、あるのかないのか? 新学期からは、登校できるのか否か? という時期でした。 夏服の受け取りが5月半ばすぎだということで、その頃には収束しているといいなと思っていたのですが…実際には、いまだ収束には至っていませんね(−_−;)。 緊急事態宣言が解除されても、もはやあまり外出しない癖がついていて、近場のスーパーの買い物でも億劫に感じるようになってきている今日この頃、ちょっと遠

            外出が面倒くさい - ママンの書斎から
          • 気分の良い一日! | オカキとアラレの黒猫ブログ

            皆さん元気でやってるでしょうか! さて、GWの連休終わってようやく気力が充実した今日。 朝から気分が良い、気分が良すぎる! そうなると集中力も倍増して仕事もスイスイ快調に消化。 頭の中で色々なアイデアも沢山でてくる。 最近の不調が何だったんだって?感じ。 一旦こうなると、今までの経験上、この好調モードはかなり続くので、これから良いことが沢山訪れる予感! 多分、無双モードに突入したかと! ん~何で急に気分が良くなったのかは全くの謎。 そんな気分の良い日のお話でした。 今日の黒猫 好調かどうかわからんけど、何時もと変わらず快適な感じで熟睡中! 今日のオマケ ベランダビオトープ。四つ葉のクロバーの成長が止まらない。 睡蓮の葉もかなり大きくなってきた。 ブロトピ:ブログ更新しました!?今日の愛猫日記?

              気分の良い一日! | オカキとアラレの黒猫ブログ
            • はさみクリーナー | 商品紹介 | クロバー株式会社

              汚れを落とし、はさみの動きを軽くします。 テープや接着芯の粘着剤など、はさみの刃についた汚れをすっきり落とします。シリコン配合なので汚れを付きにくくする効果もあります。はさみをサビから守る防錆剤入り。 使用方法 1.刃の表面の繊維クズなどをあらかじめ拭き取っておきます。 2.汚れが気になる部分に液を塗り、乾いた布で汚れをこすりながら拭き取ります。拭き取り後、刃の表面を防汚・防錆成分がコーティングし、はさみを守ります。 鋼・ステンレス、どちらのはさみにも使えます。細かな部分にも塗りやすく、持ち運びが便利なペンタイプ。クリーナー特有のきついニオイがしません。 内容物:成分/シリコン、エタノール、防錆剤、リモネン 内容量 7ml●P.サイズ 85×230×16mm 引火性のある成分が含まれています。作業時や保管時には、火気・高温(暖房器や加熱源の周囲、車中など)・直射日光を避け、取り扱いにご注意

                はさみクリーナー | 商品紹介 | クロバー株式会社
              • DIY王子👑 - 雨上がり ~después de la lluvia~

                こんばんは。 先日の5/1はスズランの日で、他の方も記事にされていらっしゃいましたねぇ。スズラン、毒はあっても、あの可憐で可愛いお花、大好きです。どうせスズランの日なら!って自分に理由をつけて、、 クロバー すずらんリッパー 79-601 メディア: おもちゃ&ホビー 欲望のままにポチしてしまいました💦 ぼやーんとしながらソーイングして、失敗ばかりの私には神アイテムのリッパー(糸を切ったりミシン目を解いたりする道具)! このスズランシリーズ、凄く素敵なんですが、高いんですよねぇ。 買っちゃった( *´艸`) 皆様、あまり興味ないかもですが、ソーイングの道具ってとっても素敵な物が沢山あって、実用性も大事ですが、見た目も素敵な物が沢山あるんです。例えば超有名な「メゾンサジュー」! item.rakuten.co.jp 糸切ばさみ一つで1万越え!でも一つ一つ手作りされているのです。とてもじゃあ

                  DIY王子👑 - 雨上がり ~después de la lluvia~
                • 一番簡単な額縁始末の縫い方(失敗しやすいところを検証しました) - 手作りとシンプル生活

                  こんにちはpokkeです。 皆さんは額縁始末は得意ですか? 額縁始末とはランチョンマットなどの角を絵画の額縁の様に仕上げる始末 角をこのように仕上げます。 額縁始末はやり方が色々ありますが、 こんな風な図が出てくることが多いですよね~ 私はこの図が出てきた時点で面倒そうだな~と感じてしまいました。 そこで、今回こんな図が嫌いな方のために簡単な額縁始末の方法を書きますね。 ランチョンマットの裁断 一番簡単な額縁始末 ランチョンマットの周りをぐるっとミシンをかける ランチョンマット完成 注意点まとめ(失敗しやすいところを検証しました) ランチョンマットの裁断 写真がゆがんでしまっていてすみません(>_<) 縦30㎝横40㎝の長方形に裁断する 完成サイズは縦26㎝横36㎝ この時に必ず角は直角になるように注意してくださいね~ 簡単に正確に四角の生地を裁断する方法は、こちらの記事で書きました。 正

                    一番簡単な額縁始末の縫い方(失敗しやすいところを検証しました) - 手作りとシンプル生活
                  • 10分で出来た!クリアファイルで作る簡単マスクケース - 手作りとシンプル生活

                    こんにちはpokkeです。 ブログをチェックしてみると421miyakoさんから言及されているというお知らせが! マスクケースの事について書かかれた記事です。 いつものように鋭い切り口で書かれた記事でカッコいい♪ 私が購読しているpokkeさんならきっと作っちゃうかも。 引用元 マスクケース トレンドみつけ隊 - 海外 ひとり旅の野望! そう言われたら作っちゃいますよね~!!!(お調子者なので) クリアファイルで簡単マスクケースを作る 材料 作り方 感想 クリアファイルで簡単マスクケースを作る しかし、今回は得意のミシンは使いません! 私の使っている市販のマスクケースがとても使いやすいので、 それをマネしちゃいまーす♪ このマスクケースは左側が使用中のマスク入れ、右側が予備の新品のマスクを入れられるようになっています。すごく薄いのでバックの中で邪魔になりません。 内側が抗菌加工されているの

                      10分で出来た!クリアファイルで作る簡単マスクケース - 手作りとシンプル生活
                    • 簡単なガーゼマスクの作り方!縫うのは2か所だけでOK - 手作りとシンプル生活

                      こんにちはpokkeです。 コロナウイルスますます広がっていますね。 それに伴ってマスクがどこでも売り切れ状態のようです。 花粉症の季節もそろそろ マスクが無いのは困りますね~ってことで本日は手作りマスクの作り方 裁縫が苦手な方でも作れる平面のマスクをご紹介します。 ガーゼのマスクで飛沫感染が防げるかどうかは分かりませんが、 喉や口腔内の乾燥を防ぐ役割は果たせると思います。 家にあったマスクのサイズを確認してみると 小さめサイズは 縦9㎝ 横15㎝ 普通サイズは  縦9㎝ 横17.5㎝ このマスクの場合プリーツが入っているので縦サイズはもっと長くすることが出来ます。 マスクのサイズを決めよう 材料 作り方 生地を地直しする 裁断 生地を折る ゴムを通す部分をミシンで縫う ゴムを通す マスクのサイズを決めよう そこで今回は 縦10㎝ 横15㎝の出来上がりサイズで作ります。 必要な生地のサイズ

                        簡単なガーゼマスクの作り方!縫うのは2か所だけでOK - 手作りとシンプル生活
                      • 手芸ブログにアフェリエイトの申し込みが毎日入るようになった - 手作りとシンプル生活

                        こんにちはpokkeです。 皆さんはアフェリエイトやってますか? 成果は出ていますか? 私は昨年の9月にもしもアフェリエイトを始めました。 自分が使っていてお勧めしたい手芸用品を紹介しています。 もしかしてこれでガンガンお小遣いがもらえちゃう?! なーんて甘い夢を見ましたが 結果は・・・ 残念!(>_<) 毎月1~5件くらいは申し込みがありますが 金額はほとんどが2桁30円とか80円とか たまに3桁 (300円とか800円とか)の申し込みが入ると わぁ~すごい!って感じになります。 一度だけ4桁の申し込みがあった時には踊っちゃいましたね~♪ なにせ紹介しているのは1000円~3000円位の手芸用品がほとんどで、 楽天市場でもAmazonでも成果報酬は2% 報酬が1000円になると振り込まれる仕組みですが、1000円までの道は果てしなく遠く感じていました。 アフェリエイトの申し込みが毎日入る

                          手芸ブログにアフェリエイトの申し込みが毎日入るようになった - 手作りとシンプル生活
                        • こんな夜更けにお裁縫~制服補正の決まりごとと透明糸 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                          「ズボンの裾がほつれました。・・・お願いします。」帰ってくるなり二男が言っていた。 といっても、部活を終えて帰宅したのは21時。明日までに何とかするのよね。はぁ。 自慢じゃないけど、私は苦手な「家庭科」の中でも、「裁縫」は特にひどいもんだ。 わかっているからこそ、彼もちょこっと気を遣って「お願いします」なんて言う。 高校の制服補正の決まりごと 裾上げテープと透明糸 こんな夜更けにお裁縫 高校の制服補正の決まりごと 二男の通う高校は、真面目なタイプの生徒が多いように見えるのだけど、校則や決まりごとは結構お堅いように感じている。 制服をサイズ調整のため補正する時は業者を指定され、おまけに出来上がりは「生活指導」の先生のチェックを受けなければならない。 二男は駅まで自転車で行くためか、元気が良すぎるのか、結構早い段階で裾がほつれてしまった。 まだ入学したてだったので「指定の業者に頼まないといけな

                            こんな夜更けにお裁縫~制服補正の決まりごとと透明糸 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                          • ブログアイコン用に画像を作成。ブログ村のランキング改善になるか? - 知らなかった!日記

                            アイコン用にこんな画像を作ってみました ピンクのハート3つの画像の意味 ワードで作成後、ワードから画像へ変換 ブログ村のオリジナルバナーも作ってみました ブログ村ランキングバナーの作り方がわかりました ブログ村のOUTが少ない 自分のブログを自分で読者登録してみました アイコン用にこんな画像を作ってみました ブログのアイコンをかえようと、ワードと写真でこんなの作ってみました。 無断転用防止のため、写真にブログアドレスを入れている方がいたので、真似をしてみました。 いっそのこと、名前の方が覚えやすくて検索しやすいかなとブログ名を入れてみました。 プロに頼むのが一番ですが、そこまでブログ収入がないので自分で作って経費削減。 アイコンはたびたび変えると覚えてもらえなくなるし、もっとよいデザインが思い浮かぶかなぁ~と思ったりもして、簡単に変える勇気がなく…ズルズルと今日まで蓋をしてきました。 が、

                              ブログアイコン用に画像を作成。ブログ村のランキング改善になるか? - 知らなかった!日記
                            • ほつれ補修針 | 商品紹介 | クロバー株式会社

                              飛び出た糸を簡単に始末できます。太針と細針のセットです。 衣服などの表に飛び出た糸のほつれを簡単に補修できます。 内容物:2本入(太針)太さ0.90mm/(細針)太さ0.61mm・長さ各65mm 材質:針:ステンレス鋼 原産国:日本 パッケージサイズ:50×145×3mm 商品番号:18-641 希望小売価格 495円(税込み)

                                ほつれ補修針 | 商品紹介 | クロバー株式会社
                              • 型紙の写し方と型紙を写す時に便利な材料や道具について - 手作りとシンプル生活

                                こんにちはpokkeです。 前回は型紙を写す前に「フリクションマーカーでマーキングするとと便利だよ」というお話を書きました。 www.blog-pokke.xyz 今回はその後の型紙を写す手順を説明します。 型紙を写す時に必要な材料や道具 ハトロン紙 鉛筆又はシャープペンシル、定規、文鎮 型紙を写す 型紙を写す 縫い代つきの型紙にする まとめ 型紙を写す時に必要な材料や道具 ハトロン紙 小さなポーチなどは、コピー用紙で型紙を写したり、作図することもあるかもしれませんが、洋服などのサイズの大きなものは大きな紙で写します。 一般的には製図用紙(ハトロン紙)が便利です, ハトロン紙は 無地で1枚ずつになっているタイプ、 無地でロールになっているタイプ、 方眼製図用紙のタイプ などがあります こちらはロールタイプのハトロン紙 幅約60㎝で20m巻きのタイプを使っています。 ロールのタイプなので無駄

                                  型紙の写し方と型紙を写す時に便利な材料や道具について - 手作りとシンプル生活
                                • ダイソー羊毛フェルトキット『ハムスター』を素人が製作してみたら大失敗! - ハンドメイドと子育て三姉妹

                                  ダイソー羊毛フェルトキットに挑戦 暖かいモフモフしたイメージの羊毛フェルト。 これをやってみたく、お手軽にまずダイソーへ。 ダイソー羊毛フェルト「ハムスター」のマスコット作り 袋の中身はこんな感じです 制作開始! 完成!大失敗!! 最後に ダイソー羊毛フェルト「ハムスター」のマスコット作り いやー、うちの娘たちがね。 ハムスター飼いたいって、うーーんと前から言ってるわけですよ。 でもね、まだ自分らですべてお世話できる年齢でもないし、どうしたって母(わたし)の手助けがどこかでいるわけで・・。 毎日慌ただしく過ごす今のわたしには、そんな余力は無く・・。 ちょっと今はまだ飼うには厳しいかなあ・・で飼ってません。 とんでもなくかわいいんですけどね、ハムスターって♡ でも責任が要りますからね、飼うからには。 とゆうわけで、せめて・・と思い、ハムスターの羊毛フェルトにチャレンジしてみるとしますよ!(動

                                    ダイソー羊毛フェルトキット『ハムスター』を素人が製作してみたら大失敗! - ハンドメイドと子育て三姉妹
                                  • ダーニングの練習1 ダーニングマッシュルームの代用って?毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                    刺繍が好きで刺繍をやっています。 現在は春用のバッグを製作中ですが、1本取りの刺繍糸で小さな葉っぱを刺していく作業に飽きてしまって…… イメージの3/4くらいは終わりましたが、長く時間が掛かると見ているのも飽きてしまいます⤵ ちょっと飽きた 昨年の秋に刺し始めてこちらも飽きてしまって放置していた刺繍の続きをやりました。 終わったら再びニードルブックに仕立てます♪ 左が以前作ったもの 色違いを作っています ニードルブックのお話はこちら♪ boccadileone.hatenablog.com ニードルブックももう終わりそうなので、新しくダーニングをしたくなりました。 ◻ダーニングとは? 擦り切れたり穴が空いたりした衣類を補修する、イギリス発祥の修繕方法のこと。 あえてカラフルな色で修繕し、可愛い装飾をほどこすお直し方法のこと。 むかーし、夫の穴のあいた靴下を刺繍糸でダーニングして悦に入ってい

                                      ダーニングの練習1 ダーニングマッシュルームの代用って?毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                    • ゆるくなったジーンズにゴムを入れる - 手作りとシンプル生活

                                      こんにちはpokkeです。 最近ダイエットでお腹周りがすっきりしてきたので、以前作ったスカートがゆるくなってしまいました。 ゆるくなったジーンズのウエストを詰めたい ゆるくなったジーンズにゴムを入れる方法 終わりに ゆるくなったジーンズのウエストを詰めたい ゆるくなったスカートはこちらの記事で紹介したジーンズをリメイクしたスカート www.blog-pokke.xyz ベルトをしてもいいのですが、かなりゆるくなってしまったのでウエストを詰めようと思います。 うーーーん、 でもウエストのベルトを外してウエストを詰めるのは結構めんどくさい! だいたいジーンズのベルト部分にはベルト通しがガッチリついているので、この部分を外すのが大変です。 どうしようかな~と思っていると先日作ったチェックのパンツの事を思い出しました。 www.blog-pokke.xyz この記事で作ったパンツは前はファスナー開

                                        ゆるくなったジーンズにゴムを入れる - 手作りとシンプル生活
                                      • 縫い代付き型紙を使用する場合の縫い方 - 手作りとシンプル生活

                                        こんにちはpokkeです。 私が洋裁をする時に一番嫌いなのは裁断と印付け 作業がつまらないし、まだまだ先が長くて完成が見えない感じがうんざり! だからこそ、縫い代付き型紙を使って、なるべく裁断や印付けの手間を減らす工夫をしています。 ミシンで縫う作業は大好きなので!(*^^)v 今回の記事はとても長くなってしまいました(>_<) 興味がある部分だけを読んでくださっても大丈夫! 何かのヒントになれば幸いです。 それでは縫い代つき型紙を使う時の縫い方のコツについて説明しますね。 基本的に縫い代付き型紙は実際の出来上がり線は写しません。 そのため印付けはほんの少しだけです。 出来上がり線がないと、どこを縫うか分からないと思っている方もいるかもしれませんね。 縫い方を工夫すれば、出来上がり線が無くても大丈夫! 是非挑戦してみてくださいね~ 縫い代つき型紙を使うと、印付けの手間が少なくなり時短になり

                                          縫い代付き型紙を使用する場合の縫い方 - 手作りとシンプル生活
                                        • 畳の縁で小物を作って気がついた、作る時に注意すること3点 - 手作りとシンプル生活

                                          こんにちはpokkeです。 先日購入した畳の縁で小物を作ってみました! 作ってみて注意点が分かったのでそちらも含めてお知らせしてみますね。 作ったのはこちら 作ったのはイヤホンケースと化粧ブラシ入れ どちらも10分くらいで完成しましたよ~ (簡単すぎる?!) 1.5mしかないのでバックは作れないので小物です。 畳縁で小物を作る時の注意点 アイロン注意 折るのに便利なコロコロオープナー 裁ち目はほつれる ひっくり返すとくしゃくしゃになる まとめ 畳縁で小物を作る時の注意点 アイロン注意 畳の縁には様々な素材のものがあります。 麻、綿、化学繊維などですが、可愛い柄はほとんど化学繊維で出来ていると思います。 私が購入したものは素材の明示がなかったので詳しくは分かりませんが、 見るからに熱に弱そうです。 試しに低温でアイロンをかけてみましたが、少し縮んでしまいました。 縁で小物を作る場合はアイロン

                                            畳の縁で小物を作って気がついた、作る時に注意すること3点 - 手作りとシンプル生活
                                          • 幼稚園ブレザーの袖丈の詰め方、コツさえ分かれば自分で出来る! - 手作りとシンプル生活

                                            2021-10-20 こんにちはpokkeです。 今年はまだミシン作業はしていませんが、 初手仕事は孫の幼稚園のブレザーの袖丈詰め! 4月に入園したのに今頃になって丈詰めを頼まれました。 今まではこんな感じで折り上げていたみたい さすがにこれは可哀そう。 幼稚園のブレザーはみなさん大きめを用意しますよね。 袖丈が長い場合は自分で簡単に詰めることができますよ。 お直しに出して本格的に直すと、 お子様が大きくなった時、逆に袖丈を長くしたい時は面倒です。 頑張って自分で直しちゃいましょう! 幼稚園のブレザーの袖丈を詰める どの位袖丈を詰めるかを確認 袖を内側に折曲げてまつり縫いする 袖丈詰め完了! 終わりに 裏地をたてまつりする方法 袖丈を元に戻したらどうなった? 幼稚園のブレザーの袖丈を詰める どの位袖丈を詰めるかを確認 まずはどのくらい丈を詰めるか決めましょう。 実際にお子様に着せてみて、ち

                                              幼稚園ブレザーの袖丈の詰め方、コツさえ分かれば自分で出来る! - 手作りとシンプル生活
                                            • 内巻きテープで仕上げる!20㎝ファスナーのぺたんこ裏付きポーチを作ってみた - 手作りとシンプル生活

                                              2021-02-10 こんにちはpokkeです。 皆さんは内巻きテープって知っていますか? クロバーさんのHPには内巻きテープについてこんな説明文があります バッグの内側の縁始末に。ぬいしろをテープではさみ、ミシンでかんたん縁始末。 バッグやリュック、ポーチなどの袋物の内側のぬいしろの縁始末が簡単にできる、薄手のグログランテープです。縁取りテープとしても使用できます。 NSバッグの内巻きテープ 縁取りテープ グログランテープ 薄い 裁縫道具 手芸用品 ハンドメイド ソーメニュ バッグ 内側 補修 クロバー Clover 楽天市場 Amazon Yahooショッピング by カエレバ 既製品のポーチやバックは縫い代をテープで縁取り始末しているものが多いですよね。 今回は既製品みたいに縫い代を内巻きテープで仕上げる方法でポーチを作ろうと思います。 実はポーチはたくさんストックしているのですが、

                                                内巻きテープで仕上げる!20㎝ファスナーのぺたんこ裏付きポーチを作ってみた - 手作りとシンプル生活
                                              • カットソーを簡単に作ってみたよ。 - 手作りとシンプル生活

                                                こんにちはpokkeです。 パーカー作りで勢いがついたところでもう一枚 カットソーを簡単に作ってみました。 カットソーを簡単につくってみたよ フレアトップスを作る デザイン変更してみる 袖口の縫い方 終わりに カットソーを簡単につくってみたよ 型紙は先日のパーカーと同じ本から みんなのカットソー ロックミシンをもっと楽しく (レディブティックシリーズ) [ かたやまゆうこ ] 楽天市場 Amazon Yahooショッピング by カエレバ せっかく本を買ったらもったいないので、同じ本から何枚かは作りたい! 貧乏性です! フレアトップスを作る 実は先日のパーカーを作った記事で本の中の写真を載せたのですが、気になって調べてみると表紙の写真でさえ掲載するのは注意が必要みたい。 小心者のpokkeは記事の途中に紹介していた本の中の写真を削除しました。 袖をふんわりギャザー袖に変更したので、その違い

                                                  カットソーを簡単に作ってみたよ。 - 手作りとシンプル生活
                                                • 失敗!ダイソー型紙用方眼不織布&廃盤!セリアの型紙 そこで模造紙で代用 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                                  当サイトはアフィリエイト広告、Google AdSenseを利用しています。 ショッピングに行っても欲しい服が無いので、だったら自分で作ってしまえ!と思い、最近洋裁を始めました。 *今回は型紙のお話です。お付き合い下さったら嬉しいです♪ 自分で型紙を作る時に必要な製図紙や製図用の不織布。 一番初めは、楽天で購入した製図用不織布を使うのがもったいなくて、Amazonで商品を買った時にわちゃっと入っている茶色いわら半紙のようなものを使いました(貧乏性😓)。 それでもまだ(下手くそな自分が使うには)楽天で購入したものがもったいなかったので、ダイソーとセリアに型紙用の紙がないか探しに行ったところありました! 最初に使ったのはセリアの型紙用方眼製図紙。 そして次に使おうとしたのが、こちら! ダイソーの「型紙用方眼不織布」 今でも売っていますが… ダイソーで手に取った時に、 非常に強い違和感がありま

                                                    失敗!ダイソー型紙用方眼不織布&廃盤!セリアの型紙 そこで模造紙で代用 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                                  • 初心者さん向け、裏付き、マチ付きレッスンバックの作り方 - 手作りとシンプル生活

                                                    こんにちはpokkeです。 先日,甥の息子ちゃん用にレッスンバックの作成を頼まれました。 初心者さん向け、レッスンバックとうわばき入れを作る時に必要な生地の長さ - 手作りとシンプル生活 初心者さん向け、帆布やオックス生地の「水通し、地直し」と生地の縮みについて - 手作りとシンプル生活 前回、水通しと地直しまで終わったので 今回は裏付き、マチ付きレッスンバックの作り方を書いていきます。 レッスンバック用の生地を裁断する 切り替え布を付ける 持ち手を付ける 表布、裏布の両脇を縫う マチを縫う 袋口を合わせて縫う 返し口からひっくり返し、袋口にステッチをかける おわりに レッスンバック用の生地を裁断する レッスンバックのサイズ 縦30㎝ 横40㎝ マチ5㎝ 材料 表生地(生成り帆布) 縦30㎝×2+マチ5㎝+縫い代(1.5×2)=68㎝ 横40㎝+マチ5㎝+縫い代(1㎝×2)=47㎝ 裏生地

                                                      初心者さん向け、裏付き、マチ付きレッスンバックの作り方 - 手作りとシンプル生活
                                                    • ステンシルでオリジナルのTシャツを作ろう! - いもしるすけっち

                                                      こんにちは!さとういもこです。 先日、ステンシルを使って息子のTシャツを作りました。 本人にも気に入ってもらえたし、世界に1枚だけのTシャツを作るのは楽しい! やっぱ夏はTシャツづくりでしょ!作り方も難しくないので紹介しますね! ステンシルって何? ステンシルの仕組み 材料・道具 タンポの作り方 作り方 図案を用意する 図案にそってステンシルシートを切り抜く ステンシルシートをTシャツに固定する 絵の具を用意してポンポンする シートをはがして完成! まとめ ステンシルって何? ステンシルとは印刷・版画技術のひとつ。穴のあいた型(版ともいいます)を使って印刷する技法のことです。ステンシルと同じように穴にインクを通して印刷するシルクスクリーンやプリントゴッコ、伊勢型紙などを「孔版」といいます。 ちなみに木版画は凸版、銅版画は凹版。 どこにインクを入れて刷るかによって名前が変わるんだね!! ステ

                                                        ステンシルでオリジナルのTシャツを作ろう! - いもしるすけっち
                                                      • ロータリーカッターの使い方、コツを考えてみたよ - 手作りとシンプル生活

                                                        こんにちはpokkeです。 先日ロータリーカッターをお勧めする記事を書きましたが、 使ったことあるけれど「うまく出来ない」というコメントを頂きました。 裁断が苦手な人はロータリーカッターを使ってみよう!ガーゼ生地も裏地も楽々♪ 私は自分がずっとロータリーカッターを使っているので、 あまり使い方のコツについては意識せずに使っていました。 そのため「ロータリーカッターを使ってみてね」っていうお話を書きながら、詳しい使い方については説明が足りなかった~と思っています。 コメントくださった皆さん、ありがとうございます♪ そこで、どうしたらうまく使えるようになるのか?ってことを考えながら、 私がどんな時に使っているのか? 私がどんな風に使っているのか?書いてみたいと思います。 ただしこれが正しい使い方という訳ではなく あくまで私はこんな風にしているよ~ってことなので、そのあたりはご了承ください。 又

                                                          ロータリーカッターの使い方、コツを考えてみたよ - 手作りとシンプル生活
                                                        • アメリカ歴代大統領

                                                          1.ジョージ・ワシントン(1789~1797)(無所属) 言わずと知れた初代大統領。アメリカ独立戦争を勝ち抜いた。 2.ジョン・アダムス(連邦党) 合衆国建国の父の一人。フランスとの戦争を回避した。移民法と治安法に署名 3.トマス・ジェファソン()(民主共和党) 合衆国建国の父の一人。フランスからルイジアナを買収した。出港禁止法により対英戦争の回避に尽力した。 4.ジェームズ・マディイソン(1809~17)(民主共和党) 憲法の父。大統領としての初の宣戦布告をし、米英戦争を起こした。 5.ジェームズ・モンロー(1817~1825)(民主共和党) 合衆国建国の父の一人。奴隷制を巡るミズーリ協定を制定。スペインからフロリダを買収。モンロー宣言を発表し、孤立主義を打ち立てた。 6.ジョン・クインシー・アダムズ(1825~1829)(民主共和党) 関税法の設立、軍の巨大化などを試みるもジャクソンら

                                                            アメリカ歴代大統領
                                                          • 【DIY】編み物初心者4ヶ月目の記録 - ゆる小町。

                                                            編み物歴4ヶ月目の作ったもの記録です。 自分の備忘録でもありますが、同じく編み物初心者の方の参考にもなれば幸いです。 カップスリーブ ネットバッグ ちょっとコンビニまで用 ちょっと100均まで用 ポシェット がま口のポシェット ワッフル編みのポシェット スタークロッシェのポーチ 三角ショール 編み物歴4ヶ月目の感想 カップスリーブ 毛糸:Seria なないろ彩色 1/3玉 ローソンのホットコーヒー Mサイズ 専用です。 <参考にしたサイト> https://www.youtube.com/watch?v=oGoS7_Urv3g ネットバッグ ちょっとコンビニまで用 毛糸:Seria フラワーガーデン、コットンベビー 各1玉 500mlのペットボトルが2本入るサイズです。 春糸デビュー!コットン素材の糸で編んでみました。 ちょっと100均まで用 毛糸:トロピカルコットン4玉、エンジェルコット

                                                              【DIY】編み物初心者4ヶ月目の記録 - ゆる小町。
                                                            • 【犬イラスト】布に描く絵の具でオリジナルドッグウェアを作ってみました。【犬服】 - こぐま犬と散歩〜元保護犬の漫画日記〜

                                                              ご訪問ありがとうございます。 今回は漫画ではなく、やってみたエピソードです。 犬友さんで、布にオリジナルのイラストを描くお仕事をされてる人がいて、その商品がとても可愛いので、私もやってみたくなりました。 そのお話をしていたら、いつも仲良くしてもらってる犬友さんが私も欲しいと依頼してくれたので、チャレンジすることに。 使った道具 使った絵の具はこちら 布用アクリル絵の具です。 デコアート 布用絵具 ソーソフト ホワイト DSS-01 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net トールペイントやステンシルのコーナーに売ってることが多いみたいです。私はABCマートで買いました。 ターナーの布えのぐでも大丈夫だと思います。 ターナー 布えのぐ 12色(1セット) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7ne

                                                                【犬イラスト】布に描く絵の具でオリジナルドッグウェアを作ってみました。【犬服】 - こぐま犬と散歩〜元保護犬の漫画日記〜
                                                              • ダイソーのほつれ止め液とほつれ止めピケを比べてみました - 手作りとシンプル生活

                                                                こんにちはpokkeです。 前から効果どうかな~?と気になっていたダイソーのほつれ止め液を買ってみたので、いつも使っているほつれ止めピケと比べてみたいと思います。 ダイソーのほつれ止め液とほつれ止めピケを比べてみる 基本情報 ガーゼ生地に塗って比べてみる 洗濯してみる こんな使い方をしてみたよ ほつれ止め液を先に塗ってから切る 私の失敗 まとめ 終わりに ダイソーのほつれ止め液とほつれ止めピケを比べてみる 基本情報 私が普段使っているのは、手芸好きさんにはお馴染みのピケ 左側がピケで、右側がダイソーのほつれ止め液です。 基本情報を比較してみましょう ほつれ止めピケ 容量 33ml 主成分 ナイロン樹脂 アルコール 値段 600円~700円位 ダイソーほつれ止め液 容量 12ml 主成分 ナイロン樹脂 アルコール 水 値段 110円 主成分はだいたい同じなのかな~? ピケの方には、成分の中に

                                                                  ダイソーのほつれ止め液とほつれ止めピケを比べてみました - 手作りとシンプル生活
                                                                • NHK「ソーイング・ビー」でサンドラが苦戦したバイアス地で作る肩ひもの作り方 - 手作りとシンプル生活

                                                                  こんにちはpokkeです。 ハンドメイド好きに話題になっているNHK Eテレの「ソーイング・ビー」にはまっています♪ 先週のソーイング・ビーでは子供服対決が行われました。 胸元がゴムシャーリングで肩ひものついたサマードレスが課題でしたね。 その中でサンドラが苦戦していたのがバイアス地で作る肩ひもです。 通常肩ひもはバイアス地で作るとは決まっていませんが、この課題ではバイアス地で作るという指示があったのでしょうね。 ではpokkeも参加者気分でバイアス地の肩ひもを作ってみましょう! バイアス地でひもを作る バイアス地とは バイアス地でひもを作る 細いひもや布ループを作る まとめ バイアス地でひもを作る バイアス地とは 以前の記事で布にはたて横・上下がある記事をかきました。 上の写真では右端が布の耳で矢印の方向がたて方向です。 このたて方向に対して45度の角度が正バイアスですね(写真で斜めの線

                                                                    NHK「ソーイング・ビー」でサンドラが苦戦したバイアス地で作る肩ひもの作り方 - 手作りとシンプル生活
                                                                  • 鯛の粕漬けには一割の味噌 - 八つの風を受けて

                                                                    こんにちは 鯛が最近本当にお手頃価格で嬉しいです、 今回は粕床に2日間漬けておいて、、ふっくら焼き上がりました。 【材料】 酒粕10に対して味噌1~2程度、これは味噌の味によって変わりますが、 今回の味噌は麹たっぷりの甘口だったので2割入れました、砂糖は入れずに 日本酒を少し入れて柔らかくしておきます。 鯛の切り身には塩を振っておいて、ペーパーで水分をしっかり拭いて粕床に漬けます。 焼く時には粕を落として、フライパンにオーブンシートを敷いて表3分・裏3分ほど焼 きました。オーブンシートの下に水を少し入れて蓋をすると、ふっくら焼き上がります し、フライパンにも優しいと思います。 魚焼きグリルでは、思いっきり焦げますのでホイルなどをかけた方がいいです。 ※ちなみに粕床は冷凍して置いてまた使いますが、白身魚の次は鮭とか鰤がいいかな、 もちろん鶏肉、豚肉もいいです、2~3回使います。 3月29日 

                                                                      鯛の粕漬けには一割の味噌 - 八つの風を受けて
                                                                    • GUお買い得パンツの裾上げを自分でやってみた結果 - ちょうどいい時まで

                                                                      洗濯機でジャブジャブ気軽に洗えるきれい目パンツが欲しくて、GUでお買い物してきました。 GUでお買い上げしてきた超お買い得なパンツ、時間とちょこっとのお金をケチって自分で裾上げをした結果を紹介します。 GUカラースラックス 裾上げを自分でやってみた パンツの裾上げで学んだこと おまけ GUカラースラックス 参考までに 身長:160㎝ 体重:50㎏ 足のサイズ:23.5㎝、Mサイズ 骨格スタイル:ウェーブ 顔タイプ:ソフトエレガント 腰が張っている為、ウエストに合わせるとヒップがきつい。 ヒップに合わせるとウエストがゆるゆるということが多い。 パンツ選びには苦労するウェーブ体形ですが、ピッタリなパンツに出会いました。 購入したパンツはこちらです。 ▷カラースラックスLサイズ[丈標準69~73㎝]1690円(税込み) ポリエステル100%で薄めの生地です。 手触りはサラッとしているので、涼しい

                                                                        GUお買い得パンツの裾上げを自分でやってみた結果 - ちょうどいい時まで
                                                                      • ラジオ出演させていただきました♪ - 山田 ひかるのブログ

                                                                        おはようございます! 初冬の帯広の空です お読みいただきありがとうございます^^ 昨日は シンガーソングライターのChiharuさんがパーソナリティーを 務めていらっしゃる 〜 Chiharuのパワーオブミュージック 〜 に出演させていただきました♪ クロバーのロゴが描かれているスタジオでの収録🎶 Chiharuさんとの楽しいトークの際のBGMは 荒川泰プロデュースCD  IMAGE  2人へ  GIFT より ギタリスト 諏訪光風へ贈った「 かえらない時間」が流れ ライブ活動やメンバーの話 想い出の曲や来年発売するCDなどのお話をさせていただきました🎶 そしてオリジナル「おもい」もかけていただきまして とても嬉しい嬉しい1日となりました✨ 放送は ◉今週16日(土)20:30〜21・00 ◉来週23日(土)20:30〜21・00 の2週に渡って放送されます ※再放送は同じ土曜日の深夜

                                                                          ラジオ出演させていただきました♪ - 山田 ひかるのブログ
                                                                        • 大阪メトロ「1日乗車券」を使ってのお出かけはお得で便利です! - 明日にプラス

                                                                          皆さん、こんにちは!コマさんです。 大阪メトロは大阪の地下鉄なんですが、とても便利な切符があるんです。 それは「1日乗車券 エンジョイエコカード」というものなんです。 1日中何度乗っても、土日祝なら600円なんですよ~(*´▽`*) (平日なら800円になります。) 今日はこの1日乗車券を使ってこんなところにお出かけです(*^^)v まずは肥後橋のラーメンやさん 久しぶりに「大国主神社」 最後は天王寺のABCクラフト おしまいに まずは肥後橋のラーメンやさん 今回はどうしてもラーメンが食べたかったので「肥後橋(ひごばし)」に行くことにしました。 肥後橋は、ラーメン屋さんがたくさんあるところなんです。 と言っても、私も肥後橋にラーメン屋さんが多いのは知らなかったんですけどね。 テレビで情報を得たオットさんに聞きました。 そして、テレビで取材されていたお店に行ってみると、やっぱり長蛇の列。 一

                                                                            大阪メトロ「1日乗車券」を使ってのお出かけはお得で便利です! - 明日にプラス
                                                                          • 裁断が苦手な人はロータリーカッターを使ってみよう!ガーゼ生地も裏地も楽々♪ - 手作りとシンプル生活

                                                                            こんにちはpokkeです 先日マスク作りを始めた友人からこんな質問が ガーゼの生地がうまく切れないからハサミを買うつもりなんだけど、どれがいいかな? 裁ちばさみもいいんだけど、ロータリーカッターがお勧めだよ なんだか難しそう!初心者でも大丈夫? ちなみにこれがロータリーカッター♪サイズが色々あります。 ロータリーカッターで裁断を楽にしよう! 「どのハサミを買ったらいいですか?」 お店でもしょっちゅうこの質問をされます。 皆さん生地を切るなら当然ハサミって思っていますよね! 家庭科の授業でも裁ちばさみを使ったしね。 そして、裁ちばさみは値段がピンからキリまであるし、材質もサイズもたくさんありますからどれがいいかは迷いますよね。 だいたい2000円位から10000円位の価格帯がポピュラーでしょうか。 まぁ100均でも売ってはいますが・・・ もちろん、ハサミを購入するために来店された方にはハサミ

                                                                              裁断が苦手な人はロータリーカッターを使ってみよう!ガーゼ生地も裏地も楽々♪ - 手作りとシンプル生活
                                                                            • 完成しているバックにポケットをつける! - 手作りとシンプル生活

                                                                              こんにちはpokkeです。 みなさん、既製品のバックや、もう作ってしまったバックにポケットを増やしたいと思った事はありませんか? この記事で作った帆布のバックは大きさがちょうどよく、 しかも軽いのでお気に入りになりました。 ただ内側にポケットが一つしかないので、スマホやメガネがバックの中で迷子になってしまいます(>_<) www.blog-pokke.xyz バックにポケットを付けたい この出来上がっているバックに、ポケットを付けていきたいと思います。 出来れば内側につけたいのですが、内側から普通につけるとミシン目が表側に見えてしまいますよね。 そこで、バックの口の部分の縫い代に、浮いているような感じでつけようとも思いましたが、今回は大胆にパッチポケットをつけてみようと決めました。 どんなポケットを付ける? 作戦はこんな感じ まず、内側にメガネや鍵が入れられるパッチポケットを付ける。 次に

                                                                                完成しているバックにポケットをつける! - 手作りとシンプル生活
                                                                              • ナイロン生地でエコバックを作る時に気をつけたい事 - 手作りとシンプル生活

                                                                                2021-02-11 こんにちはpokkeです。 手芸店ではマスク需要が落ち着いてきました。 そして先月からお問い合わせが多いのがエコバック用ナイロン生地について ナイロン生地はどんな針と糸で縫えばいいですか? 初心者でも縫えますか? では、ナイロン生地の取り扱いについて説明しますね。 ナイロン生地の特徴 ナイロン生地でエコバックを作る時に気をつけたい事 生地がすべるから気をつけたい事 ミシン針やミシン糸は? 熱に弱いから気をつけたい事 縫い目をほどくとどうなるか試してみた 終わりに ナイロン生地の特徴 ナイロン生地というのはエコバックやレインコートなどに使われている生地ですね。 丈夫で摩擦に強い 軽い 吸湿性が低い 熱に弱い などの特徴があります。 私のブログではこちらの記事でナイロン生地の傘バックを作っています。 簡単!ナイロン生地のぺたんこ傘バック 自分サイズの作り方 - 手作りとシ

                                                                                  ナイロン生地でエコバックを作る時に気をつけたい事 - 手作りとシンプル生活
                                                                                • 初心者でも30分あれば余裕で作れるラミネートの簡単ミニミニポーチ - 手作りとシンプル生活

                                                                                  外出時のガムごみに困った事はありませんか? ごみ箱がある場所ならいいですが、ガムを噛み終わったタイミングでちょうどごみ箱があるとは限りませんよね。 そこで便利なのがラミネート生地で作った簡単ミニミニポーチです。 このポーチは以前友人からもらったポーチを真似して作ってみたものですが、ごみポーチとしてだけでなく、アクセサリーを入れたり、お金を入れるぽち袋としても使えます。 ミシンで縫う部分は3カ所だけなので、ミシン初心者さんでも、ラミネート初心者さんでも30分あれば余裕で作れます! 慣れれば3分で作れます♪(^o^)丿 ラミネート生地の縫い方 なぜラミネート生地は扱いにくい生地なのか ラミネート生地を扱う時のコツ ラミネート生地の簡単ミニミニポーチの作り方 まとめ ラミネート生地の縫い方 今回のミニミニポーチは本当に簡単ですが、ラミネート生地は初心者さんには扱いにくい生地の代表でもあります。

                                                                                    初心者でも30分あれば余裕で作れるラミネートの簡単ミニミニポーチ - 手作りとシンプル生活