並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

ゴミ 分別 種類 英語の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

    元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

      世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
    • 気候危機は自分じゃない誰かが解決してくれる、なんてない。|露木しいな

      環境活動家として、講演活動などを通して若い世代に向けて情報発信をする露木しいなさん。小さな頃から自然とふれあうことが大好きだった露木さんは、高校で留学したグリーンスクールで、大好きな自然や地球、人々の暮らしが危機的な状況にあり、自分がその原因の一部になっていることを知った。学校の仲間たちがNGOを立ち上げたり、グレタ・トゥーンべリさんと出会って接したりした経験から刺激を受け、露木さんは行動する。 地球環境は大きな危機に直面しているが、今に始まった問題ではない。昔から明らかになっていた問題を先延ばししてきたツケは、未来を生きる若い世代に残されてしまっている。 Z世代(※)でもある露木しいなさんは、環境活動家として、特に若い世代に向けて環境危機の実情と未来へのアクションを伝えている。インドネシア・バリ島にあるグリーンスクールで学んだ経験を持ち、現在は大学を休学して講演活動や化粧品作りワークショ

        気候危機は自分じゃない誰かが解決してくれる、なんてない。|露木しいな
      • 【一般の人向け】新型コロナウイルスを試験管内で人工進化させまくって変異株をたくさん作ったという論文を読んだので解説してみた話。 - sun_ek2の雑記。

        目次。 文字数が4万字以上あるので、ご注意ください。コロナ自粛でヒマな人におすすめ。 目次。 注意(必ず読んでください)。 はじめに。 読んだ論文。 題目。 著者。 論文をまとめると…。 どういう利点があるの? 導入。 新型コロナウイルスの感染メカニズム。 前提知識。 DNAと遺伝子の違い。 セントラルドグマと遺伝子発現。 ゲノムDNAとプラスミドDNA。 PCR。 遺伝子導入。 酵母ディスプレイ。 進化実験。 前提知識。 進化とは。 変異―Error-prone PCR。 選択―FACS(fluorescence-activated cell sorting)。 遺伝子型と表現型の紐づけー酵母ディスプレイ。 進化実験の詳細。 発現量(合成量)の高いRBD変異体を取ってくる。 ACE2とよくくっつくRBD変異体を取ってくる。 ACE2と速くくっつくRBD変異体を取ってくる。 解析。 前提知

          【一般の人向け】新型コロナウイルスを試験管内で人工進化させまくって変異株をたくさん作ったという論文を読んだので解説してみた話。 - sun_ek2の雑記。
        • 社会信用システム - Wikipedia

          社会信用システム(しゃかいしんようシステム、中国語: 社会信用体系; 拼音: shèhuì xìnyòng tǐxì)とは、中国政府によって開発されている国家的な信用格付けおよびブラックリストである[1]。社会信用イニシアチブは、企業、個人、政府機関の信頼性を追跡し評価できるように、記録システムを確立することを求めている[2][3]。社会信用システムには複数の形態が実験的に導入されており[4][5]、国家規制の方法はホワイトリスト(中国ではレッドリストと呼ばれる)とブラックリストに基づいている[6][7][8]。 このシステムの起源は、中国政府が個人の銀行および金融信用格付けシステムの開発を試みた1980年代にさかのぼる。特に、文書化された記録を持たない農村部の個人や中小企業を対象としていた[9]。このプログラムは、他国の信用スコア(英語版)システムに触発され、2000年代初頭に登場した[

          • ビニール袋?プラスチックバッグ?違いや見分け方、環境汚染について - 服地パイセン

            こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 曖昧に覚えていたり、適当な使い方をする単語ってたくさんあります。僕の親はコンビニやスーパーで買い物をしたときにもらう袋を「ビニール袋」と言っていました。その影響もあり、僕もビニール袋と言っていました。 気がつけばいつのまにか「レジ袋」という言い方に変わってましたが、今思うとあれはビニールではないので、間違いだったんですね。調べてみると、ビニール袋って言っていた人はけっこういるっぽい。 そんなビニール袋の間違いや、環境問題について書いてみます。 ポリ?ビニール?プラスチックを理解しよう ビニールの英語の発音 「 プラスチック袋」と「 ビニール袋」の違いや用途 「プラスチック」とは プラスチックの原料は? ビニール袋の「 ビニール」とは ビニールの原料は? ポリ袋の「ポリ」とは ポリ袋の原料は? プラスチックの環境問題

              ビニール袋?プラスチックバッグ?違いや見分け方、環境汚染について - 服地パイセン
            • 海外長期滞在者が日本に帰ると困ることあるある5選 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

              こんにちわんわんにゃんにゃん(ゲイ人)。 タイトルとは裏腹に、日本の人々に迷惑をかけないために泣く泣く一時帰国を諦めた、不運の漢リュウです。 今回は、 久しぶりに日本に帰ったら、今までの日本と違って色々困る希ガス。なんか腑に落ちないので、他の民々も同じ気持ちなのか気になる木になる。見たこともない気ですから。 というあなたに必見の記事です。 ついでに、日本に帰れないといううっ憤を晴らすため、この記事を書きながら帰国したことを妄想して勝手に楽しみたいと存じます。(勝手にSHIYAGARE☆) ※結局は滞在する地域によります。私はメキシコ在住者なので、欧米滞在者には大体似たような状況になると思います。 ※「長期」は、少なくとも1年以上と定義しておきます。 ※通訳に頼っている駐在員はあまり該当しないと思います。 98745927年ぶりに日本に帰ったら、全てが変わっていて困ってしまってニャソニャソニ

                海外長期滞在者が日本に帰ると困ることあるある5選 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
              • 誰でも簡単に作れる!チャットボットのフリー作成ツールがすごい

                最近では『チャットボットで24時間いつでも問い合わせができる!』なんて企業もよく見かけますよね。自社でもチャットボットを導入したいけれど、設定が難しかったり、費用がかかったりと、ハードルが高い・・・とお悩みの方もいるはず。簡単に、チャットボットをフリーで作れたら、本当に便利なことこの上ないでしょう。 実はチャットボットにはフリーで作成できるものが存在し、しかも初心者でも手軽にできるようなものもあります。英語のものもありますが、日本語でサービスが提供されている場合もあり、言語の壁も取っ払って作成することが可能です。これなら、何も知らない私たちでも明日から簡単に導入することができるかもしれません。 しかし、チャットボットをフリーで作成できるといっても、どんなものがあるのかわかりませんよね。そこで今回は、日本語で使え、簡単にチャットボットを作成できるフリーのツールについてご紹介いたします。まずは

                  誰でも簡単に作れる!チャットボットのフリー作成ツールがすごい
                • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本が嫌なら去ればいい」 日本社会に適応しない外国人移住者に海外から怒りの声

                  上質なパウダースノーを求め、冬には外国人が殺到する北海道のニセコ観光圏。 今回の翻訳元では、外国人が増加したことによって、 地元住民と外国人との間で軋轢が生じていることが取り上げられています。 ニセコ観光圏の中でも特に人気の高い地域である倶知安町は、 冬季になると人口のおよそ1割が外国人住民になるのですが、 2017年に町が日本人住民に対して行なった調査によると、 「外国人のゴミの捨て方や運転マナーがひどく、 これ以上外国人が増えるならもう町には住めない」 という声があったそうです。 また、外国人の意見としては、 「自分の出身地ではゴミは2種類に分けるだけなのに……」 「銀行や郵便局の書類がほとんど日本語で書かれているため分からない」 「地震が起きた際、町が発信した情報は日本語だけだった」 などといったものがあります。 この報道に対し、外国人からは様々な反応が寄せられていますが、 多くの方

                  • 3分でわかる! ソシュール『一般言語学講義』

                    どうして言葉がそんなに大事なんだろう? でも周りを眺め回してみると、なんだか言葉ばっかり。なんと自分の思考も言葉。ってことは、この世の中、言葉(記号)しかないのでは? AIの時代に突入した今こそ、より言葉について考える必要があるのだろう。 構造主義の始まりとしての言語学 ソシュールの言語論は言語学のみならず、思想界に革命的な影響を与えました。 ざっくり、ソシュールのどこがすごいのかというと、「言語で世界ができている」ということを見事に説明したからです。 私たちは、普通、目の前にまず物理的対象が実在的に存在し、それに言葉のラベルを貼り付けていると考えています。 たとえば、「猫」という実体が先に外界に実在していて、それに「ネコ」という言語のラベルを貼り付けたのだと考えます。 しかし、この世の動物がすべて猫だったら、わざわざ「猫」と言わなくてもいいでしょう。 犬がいるから猫がいるという感じで、あ

                      3分でわかる! ソシュール『一般言語学講義』
                    • [客力の磨き方] 良き客になるための教科書-ホテル編- 「客の出したゴミ、中身の分別チェックしてるって本当ですか?」|suzukyuin

                      [客力の磨き方] 良き客になるための教科書-ホテル編- 「客の出したゴミ、中身の分別チェックしてるって本当ですか?」 客力の磨き方シリーズのホテル編 はじめに みなさまはホテルの部屋を掃除してもらう時ってどうしてますか? 唐突にこんなことを聞くのには理由があります。 わたしはご存知のように、この30年間ホテルに泊まりまくりな訳ですが、連泊やチェックアウトの際、一体部屋がどうなってたら掃除のスタッフが掃除しやすいのかな?と考え続けてきました。 独自に取材を続けた結果「使ったものは使ったとわかりやすいように置く」「元に戻したり、使用済みをわかりにくく置かない」等、大事なポイントは押さえられるようにはなりましたが、お掃除してくれる方々の本音がどこにあるのかなど、細かい部分は突っ込んで聞く機会が持てずにいました。 なので、疑問を解消すべく思い切ってホテルの内部事情に詳しい人に、「SUZUが疑問を持

                        [客力の磨き方] 良き客になるための教科書-ホテル編- 「客の出したゴミ、中身の分別チェックしてるって本当ですか?」|suzukyuin
                      • 7月5日はステーブルコインの日、切削工具の日、穴子の日、プラチナエイジの日、江戸切子の日、農林水産省発足記念日、名護の日、たべるたのしみ名古屋コーチンの日、ビキニスタイルの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                        おこしやす♪~ 7月5日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月5日はステーブルコインの日、切削工具の日、穴子の日、プラチナエイジの日、江戸切子の日、農林水産省発足記念日、名護の日、たべるたのしみ名古屋コーチンの日、ビキニスタイルの日、等の日です。 ●ステーブルコインの日 ブロックチェーン技術の幅広い普及推進を行う一般社団法人ブロックチェーン推進協会が制定。ステーブルコインとは法定通貨のように安定した価格で運用できるように設計された暗号資産(仮想通貨)のことで、このステーブルコインが企業や個人間での決済など、幅広い領域で運用できるように啓発することが目的。日付は同協会が社会インフラとしてのブロックチェーンの可能性を広げることを企図して発行した日本初のステーブルコイン「Zen(ゼン)」の発行日(2017年7月5日)から7月5日を記念日としたもの。 ●切削工具の日

                          7月5日はステーブルコインの日、切削工具の日、穴子の日、プラチナエイジの日、江戸切子の日、農林水産省発足記念日、名護の日、たべるたのしみ名古屋コーチンの日、ビキニスタイルの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                        • ツイッター「小池一夫」とは何者だったのか?【執筆中】|冬月剣太郎『陰仕え 石川紋四郎』(ハヤカワ文庫)|note

                          90万人のフォロワー数を誇った小池一夫のツイッターが、ある日、「小池一子」を名乗る女性の手によって突然、削除された。 かつてツイッターを始めた老いたる小池に取材したメディアは口を閉ざしたまま。 帯にフォロワー数を喧伝して小池のツイッター本を売りだした出版社も釈明せず。 ウィキペディアもツイッターには何も触れず…… 正義を失いかけている衰退期の日本社会を象徴するネット事件だった。 今は無きツイッターで、小池一夫のイメージはお茶目で知恵者の好々爺として躍動していた。 実際の小池一夫は、もっと神経質で複雑、時と場合によっては狷介な人物だった。彼の作品に登場する狷介な人物たちのように。 ツイッターを読んでわたしは最初、マンガ原作者として急下降していた彼が別のジャンルで復活を遂げたかと想ったが、読みつづけるうちに違和感を禁じえなくなった。 2019年4月17日、小池一夫の死を友人に知らされたわたしは

                            ツイッター「小池一夫」とは何者だったのか?【執筆中】|冬月剣太郎『陰仕え 石川紋四郎』(ハヤカワ文庫)|note
                          • 11月5日は音楽NFTの日、予防医学デー 、いい男の日、にほんごの日、いい孫の日、お香文化の日、 いいたまごの日、いい酵母の日、いいりんごの日、ごまの日、おいしいあなごの日、縁結びの日、 津波防災の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                            おこしやす♪~ 11月5日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 11月5日は音楽NFTの日、予防医学デー 、いい男の日、にほんごの日、いい孫の日、お香文化の日 いいたまごの日、いい酵母の日、いいりんごの日、ごまの日、おいしいあなごの日、縁結びの日、 津波防災の日等の日です。 ●音楽NFTの日 アーティストのプロデュースやマネジメントなどを行う音楽プロダクションの株式会社ヒップランドミュージックコーポレーションが制定。ブロックチェーンを使った一点モノのデジタルオーディオデータである音楽NFT。記念日を通して多くの人に音楽NFTについて知ってもらい、ファンダムエコノミーやクリエイターエコノミーの啓蒙活動と販売を促進することが目的。日付は11月5日を英語にし「November」の「N」と「Fifth」の「F」と「T」を繋げると「NFT」となることから11月5日としたもの。

                              11月5日は音楽NFTの日、予防医学デー 、いい男の日、にほんごの日、いい孫の日、お香文化の日、 いいたまごの日、いい酵母の日、いいりんごの日、ごまの日、おいしいあなごの日、縁結びの日、 津波防災の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                            • 汚部屋の断捨離に付き合わされた話 : おち研

                              親族の汚部屋を掃除しなければならなくなった。 正直こっちも忙しいし勝手にやってろと思うのだが、かつて自分が使っていた部屋を汚されるのも気分が悪い。周囲もこれまで片付けるよう言っていたようだが、ガミガミ言いすぎて膠着状態になっていた。 とりあえず休日を潰して床が見えるところまでは片付いたので、後学のために記録しておきたい。 汚部屋の入り口 通された部屋の散らかりっぷりがすごい。居室につきダイニングは別にあるので食品関連のゴミが菓子の空き袋程度なのが救いだ。 とりあえず本人の片付けスキルを観察するために、雑然と積み上がった半畳くらいのエリアを掃除させてみる。服・本・ブランド紙袋・文具などがぐちゃぐちゃに折り重なっているものを一つ一つ拾い上げては逐一クローゼットに放り込み、本棚に積み上げ、紙束を適当な場所に重ね…を繰り返す。当然だがクローゼット等もそれぞれにひどい。 この作業だけでそれなりの時間

                                汚部屋の断捨離に付き合わされた話 : おち研
                              1