並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

サンプラザ中野くん 曲の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • Perfume、BABYMETAL、ももクロ、ZOC……アイドル×ミュージシャンによる“クロスオーバー”の歴史

    先日、「『楽曲派』アイドル誕生から現在に至るまで」と題して、「楽曲派」と呼ばれるアイドルグループの歴史と現状について書きました(Perfumeの登場、BABYMETAL世界的ヒット……「楽曲派」アイドル誕生から現在に至るまで)。書くにあたって様々なアイドルや楽曲を挙げていった際に「楽曲派」という切り口以外で気になったのが、その「楽曲派」アイドルの多くが、専業の作詞家作曲家のみでなく、現役のミュージシャンから楽曲の提供を受けているという点でした。 BABYMETAL『METAL GALAXY』(通常盤 – Japan Complete Edition -) しかし考えてみると、一般的に「楽曲派」と呼ばれるグループ以外でも、現役ミュージシャンの楽曲提供を受けているアイドルもいますし、「楽曲派」の話とは異なる部分は多分にあるため、登場するアイドルグループは近しくてもこの切り口で改めて考えてみたい

      Perfume、BABYMETAL、ももクロ、ZOC……アイドル×ミュージシャンによる“クロスオーバー”の歴史
    • 中野サンプラザ、2023年7月2日に閉館決定 「記念コンサート」「回顧展」なども検討

      JR中野駅前の複合施設「中野サンプラザ」(東京都中野区)が2023年7月2日で閉館することが、中野区議会の資料により明らかになった。再開発事業による建て替えのためだ。閉館にあたって「閉館記念コンサート」や「中野サンプラザ回顧展」などの実施を検討する。 新施設は2028年度竣工目指す 中野サンプラザは1973年6月に開館。白い三角形の形をした建物が特徴的で、2000席を超えるホールやホテル、レストランなどが入居している。 ホールでは演歌、ロック、アイドルなど幅広いジャンルのコンサートが行われ、音楽好きから親しまれてきた。「Runner」などのヒット曲を生み出したロックバンド「爆風スランプ」のボーカル・サンプラザ中野くんが、自身の芸名のモチーフにしたことでも知られる。 21年5月には野村不動産などによる再開発事業の内容が発表され、現施設を解体の上、最大7000人収容のホールやホテルなどを複合し

        中野サンプラザ、2023年7月2日に閉館決定 「記念コンサート」「回顧展」なども検討
      • 今夜のCDTVライブ!ライブ!「90年代J-POPフェス」と初登場バンドが気になる! - TomoSan.Diary

        今夜19時から放送される、CDTVライブ!ライブ!2時間スペシャルは録画しとうこうと思っています。 何故かって? 懐かしいバンドが出演するからなんですよね~。 多分、40代、50代以上の方は結構、懐かしいと思う90年代の楽曲が聴けるんですよね~。 まぁ、今でも聴いているよ~って方も多いのではないでしょうかねぇ~。 更に懐かしの”あの4人組”も初登場ってことで出演するってんだから・・・・。 それでは、気になるアーティストの一部を記録しておこうと思います。 90年代J-POPフェスのコーナーが気になる! 「90年代J-POPフェス」出演アーティスト(50音順 個人的なお目当てアーティストその1:GAOさん 個人的なお目当てアーティストその2:JUN SKY WALKER(S) 個人的なお目当てアーティストその3:LINDBERG もうひとつの気になる! 初登場バンドとは!? Rockon So

          今夜のCDTVライブ!ライブ!「90年代J-POPフェス」と初登場バンドが気になる! - TomoSan.Diary
        • パロディや駄洒落などが含まれる芸名・筆名の一覧とは (パロディヤダジャレナドガフクマレルゲイメイヒツメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

          パロディや駄洒落などが含まれる芸名・筆名の一覧単語 パロディヤダジャレナドガフクマレルゲイメイヒツメイノイチラン 2.1万文字の記事 39 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 共同名義 関連項目脚注掲示板パロディや駄洒落などが含まれる名称・呼称の一覧 > パロディや駄洒落などが含まれる芸名・筆名の一覧 本記事は皆様からの情報提供をお待ちしております。 情報をお持ちの方は本記事を編集いただくか、『芸名』と『どういうネタなのか』の2点を揃えて掲示板にご一報頂けると幸いです。 こちらは全年齢版です。 AV女優さんの名義は『パロディや駄洒落などが含まれるAV女優の芸名の一覧』を参照してください。 本記事『パロディや駄洒落などが含まれる芸名・筆名の一覧』では、その芸名・筆名その他の変名にパロディや駄洒落などが含まれる実在の人物をまとめる。

            パロディや駄洒落などが含まれる芸名・筆名の一覧とは (パロディヤダジャレナドガフクマレルゲイメイヒツメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
          • 坂本龍一×つんく♂のチャリティーソングに河村隆一、持田香織、鬼龍院翔、FANTASTICSら参加(コメントあり / 動画あり)

            「My Hero~奇跡の唄~」は、毎年2月15日の「国際小児がんデー」に開催されているチャリティーライブ「LIVE EMPOWER CHILDREN」プロジェクトの一環として制作されたもの。レコーディングにあたっては、今年のライブに参加するYU-KI(TRF)、hitomi、ピコ太郎のほか、河村隆一、ISSA(DA PUMP)、鈴木亜美、持田香織(Every Little Thing)、倖田來未、鬼龍院翔(ゴールデンボンバー)、大野雄大&花村想太(from Da-iCE)、 FANTASTICS from EXILE TRIBEといった総勢21組のアーティストが参加した。ジャケットアートワークには、世界的なポップアーティストであるロメロ・ブリットが描き下ろしたオリジナルアートが使用されている。 坂本はこの曲について「作詞はつんく♂さんにお願いしました。つんく♂さんとはメールで何度もやり取り

              坂本龍一×つんく♂のチャリティーソングに河村隆一、持田香織、鬼龍院翔、FANTASTICSら参加(コメントあり / 動画あり)
            • 【読書感想】秘伝オールナイトニッポン: 奇跡のオンエアはなぜ生まれたか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

              ランキング参加中読書 秘伝オールナイトニッポン: 奇跡のオンエアはなぜ生まれたか (小学館新書 447) 作者:亀渕 昭信小学館Amazon Kindle版もあります。 秘伝オールナイトニッポン~奇跡のオンエアはなぜ生まれたか~(小学館新書) 作者:亀渕昭信小学館Amazon 55年も続くには、理由がある。 大人気ラジオ番組「オールナイトニッポン」はスタートから55年経ってもなぜ若者の心を掴んで離さないのか。人気パーソナリティとして一時代を築いた著者が歴代ディレクター4人に取材。脈々と受け継がれるニッポン放送のDNAとオールナイトニッポンの仕事術を解き明かす。 タモリ、笑福亭鶴光、中島みゆき、桑田佳祐、松田聖子、鴻上尚史、サンプラザ中野くん、小泉今日子......。番組の歴史を彩ったパーソナリティたちの秘話が続々発掘される。 ○岡崎正通「タモリから学んだジャズ的思考」○宮本幸一「なぜ中島み

                【読書感想】秘伝オールナイトニッポン: 奇跡のオンエアはなぜ生まれたか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
              • 最初の5年くらいだけ聞いてたおっさんがサブスク解禁で作ったB'zのプレイリスト

                B'zがようやくサブスクにやってきたわけだが,アーティストのページに並んでる曲のリストを見たら半分以上知らない曲ばかりで驚いた. 自分は40台半ば,B'zがデビューした頃中学生だった.その頃大好きで聞いていた(今は聞いていないとはいわない)TM NETWORKに関連したグループがでてきたよと教えてもらったのを覚えている.高校を卒業するくらいまでは新曲も聞いていたが,だんだんと洋楽を聴くようになってJ-POPをパクリの塊として軽蔑するようになってB'zを聞いていたことを黒歴史として封印するようになった.あの頃の若者っていつかは洋楽に行き着くものでそれが正当な成長とみなされていたものだったよな?最近の若い人には洋楽への憧れをみたいなものがないようなのでびっくりです. 自分が聞いているかどうかに関わらず彼らは活動を続けていたので時々耳に入ってくる曲に対して「なんか男くさい曲ばっかりになったなー」

                  最初の5年くらいだけ聞いてたおっさんがサブスク解禁で作ったB'zのプレイリスト
                • 長岡米百俵フェスに行ってみたい! 他では見られない、アーティストコラボも満載です!当日券も発売決定! – インフィニティプレス – 最新ニュース・プレスリリースを配信

                  【おすすめは、長岡米フェスならではのアーティストコラボ】 えっ?!この人とこの人が共演?という、意外なコラボステージは大型フェスならではの魅力です。大人から子どもまで、幅広い年齢層の音楽ファンに楽しんでいただくことをめざしている長岡米フェスでも、このフェスならではのコラボステージが実現します!【キッズ必見! 大人も楽しいコラボ】 昨年に続き、米フェス1日目、10月12日のMCをつとめる加藤諒。昨年は東京パフォーマンスドールとのダンスバトルで会場を沸かせました。今年はなんと、横山だいすけさんとの共演が決定しました。 「皆さんで一緒に楽しめるステージにしたいです!」という言葉の通り、ふたりのパフォーマンスはキッズだけでなく、大人も笑顔にしてしまうことまちがいなしです。(12日) 【TEAM SHACHIとKICK THE CAN CREWのMCUがステージ共演!】 ファーストシングル「Rock

                    長岡米百俵フェスに行ってみたい! 他では見られない、アーティストコラボも満載です!当日券も発売決定! – インフィニティプレス – 最新ニュース・プレスリリースを配信
                  1