並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

ザラ場 時間の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 1989年12月と2024年2月

    1989年12月29日、日経平均株価は38,915円87銭(ちなみに翌日のザラ場では38,957円44銭というのがありました。) その日のPERは予想で61倍でした。益回りにすると1.64%。これに対して同じ日の10年国債利回りは5.616%。1989年12月のCPIは2.6%ですから仮に予想インフレ率も同じくらいとすると実質金利は3%。今より潜在成長率が高かったとはいえ元本保証の国債利回りより値下がりリスクのある株式の益回りの方が低いなんて異常でしょう。直近のブレークイーブン・インフレ率はだいたい1.5%なので、実質金利がマイナス0.5%から3%まであがるとすると名目金利は4.5%になります。今、10年債が4.5%になって、日経平均がPER60倍=148,000円まであがりますか?そんなシナリオを口にしたら頭おかしいと言われるでしょう。でも当時は経済学者や証券会社の社長からNTT株に殺到

      1989年12月と2024年2月
    • わたしのスタイル - 駄犬の株ログ

      やりたいこと やりたいことの流れ 「株価があがりそうなイベント」って何なの? 「近い将来」っていつなの? 「なるべく分散したポートフォリオ」って? 「リスク量をコントロール」って? 「トータルで何となく儲かる」って本当にそうなるの? やってること インプット 投資アイディアの検討 バリュエーション トレード やらないこと やりたいこと やりたいことの流れ 株価があがりそうなイベントが近い将来に発生しそうな会社をピックアップする ピックアップした会社でなるべく分散したポートフォリオを作る 指数ショートを使ってリスク量をコントロールする 狙ったイベントが起きたり起きなかったりして、トータルで何となく儲かる 「株価があがりそうなイベント」って何なの? 決算(上方修正を含む)を予想して先回りすることがもっとも多い。小型で目立たない会社であっても決算で目を引く数字を出せば注目される。コンセンサス(そ

        わたしのスタイル - 駄犬の株ログ
      • 涙!禁断の果実か?コスモエネルギーホールディングス (5021)2,000株を信用BUY!明日は丁半博打… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

        現物保有しているコスモエネルギーホールディングス (5021)の大暴落が止まりません😿…。これで、下げ始めて8営業日が過ぎました。今日はなんと終了間際に更にぐっと下がり、▲6.04%(▲137円)の大暴落となり、終わってみれば2,130円でクローズしています。ついこの間は、2,900円を超える場面もありました。まさに地獄絵図に近いです。 主要株主のインフィニティ・アライアンス・リミテッド(IAL)が保有株式を売却し、持ち分割合が20.76%(1,760万株)から15.69%(1,330万株)に低下したと発表して以来、激しい落ち方なのですが、このニュースが、そんなに下げる原因になっているのでしょうか。知らぬが仏で、まだ下がりしろがあるというのでしょうか。チャートは、こんなことになっています。悲鳴ものです↓ 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ コスモエネルギーホールディングス 大暴落

          涙!禁断の果実か?コスモエネルギーホールディングス (5021)2,000株を信用BUY!明日は丁半博打… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
        • 明日(10日)は大本命のトヨタ自動車(7203)の決算発表。ザラ場(13時25分予定)にてやるとは、よほど自信がおありとみる… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

          今日の日経平均は米国株高を受けて3日続伸となり、117円高の29,505円で取引を終え、連日の昨年来高値を更新しており、3万円超えがいよいよ秒読みになってきました。 ただ、私の保有する銘柄は今日も小休止で、日本特殊陶業(5334)は今日も大幅安となり、遂に含み損となりました。急激に上がる株は決算でピークアウトすることが多いように思います。 日本特殊陶業(5334)は、地味な東証1ではありますが、値動きの荒さ、決算良くても売られるあたりは、マザーズとよく似た値動きになっています。 さて、明日は大本命のトヨタ自動車(7203)の決算発表です。さすがは、トヨタといえるでしょうか…。取引時間中の13時25分に決算を発表する予定で注目されています。よほど自信があるという現れでしょう。キャイ~ンと泣かなくていように祈るばかりです。 今日の終値での保有銘柄の評価益は、+69,622円まで下がりました👇

            明日(10日)は大本命のトヨタ自動車(7203)の決算発表。ザラ場(13時25分予定)にてやるとは、よほど自信がおありとみる… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
          • 日経平均「ほぼ史上最高」を喜べない2つの理由

            <今回の株高は日本の実体経済への寄与はほとんどなく、外国人投資家が「この先の円高」を見越して日本株を仕込んでいることが考えられる> 連休明け13日火曜の東京市場で、日経平均株価(225種)は一時1100円以上上昇し、取引時間中(ザラ場)の高値としては、1990年1月以来、約34年ぶりに3万8000円台を付けました。この日の終値は、3万8000円を少し下回ったものの、この勢いなら1989年12月29日の史上最高値(3万8915円87銭)を更新する可能性も指摘されています。 久しぶりに景気のいい話のように聞こえますが、冗談ではありません。この話題自体がちっとも喜べない内容だからです。2つお話したいと思います。 1つは、この「ほぼ史上最高値」という数字は、どう考えても「国際基準では評価できない数字」だからです。まず、ドル換算をして比較してみると、1989年12月のドル円は、1ドル=142円程度で

              日経平均「ほぼ史上最高」を喜べない2つの理由
            • ■株は技術だ! を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

              株は技術だ! 倍々で勝ち続ける究極のチャート授業 (相場師朗) 作者:相場師朗 発売日: 2016/07/04 メディア: 単行本(ソフトカバー) 書名:株は技術だ! 著者:相場師朗 ●本書を読んだきっかけ 著者の本が株部門で売れているので シリーズ全作品を読んでみた ●読者の想定 既に著者の本を読んだことが ある人にとって本書は一番上級 なのかも知れない この本のアドバンスは「株塾」 入塾になると思う もし、著者の本を手元に1冊残す とすればこの本になるだろう ●本書の説明 序章 株の世界の「職人」 こうすればもっと上手くいくんじゃ ないかと考え試してみる 「お!上手くいった」そして 練習を続けていく 数々の課題を克服する この様にしてプロは自分の技量を 高めていく 「株は技術です!」 第1章 株価は「上げ下げ」を繰り返す 株価は年中上げ下げを繰り返している チャートを確認してみよう 第

                ■株は技術だ! を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
              • 【レポート】AWSにおけるクラウドネイティブでセキュアな証券システムの運用 #AWSSummit | DevelopersIO

                こんにちは、岩城です。 2019年6月12日(水)〜2019年6月14日(金)の 3 日間にわたり、 千葉県の幕張メッセにて AWS Summit Tokyo 2019 が開催されています。 こちらで講演されたセッション「AWSにおけるクラウドネイティブでセキュアな証券システムの運用」を聴講しましたのでレポートします。 概要 従来の金融機関において、本番環境の保護は堅牢なサーバールーム等による物理的なアクセスの制限によるものが一般的でした。 しかし、本番環境の物理的な保護は、突破されることがないことを前提としており、万が一それを突破されてしまうと脆弱になるという問題があります。 本セッションでは、クラウドネイティブやゼロトラストのエッセンスを取り入れ、物理的な保護だけに頼らず、安全で柔軟な本番環境を運用するアプローチについてお話します。 スピーカー 株式会社Finatext 開発 Lead

                  【レポート】AWSにおけるクラウドネイティブでセキュアな証券システムの運用 #AWSSummit | DevelopersIO
                • 10月16日の注目銘柄 : 株得

                  株得 株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。 [6567]セリオ [M]業種:サービス業 終値1,309円/前日比+300円 Yahooの株価リンクはこちら 子育て女性を対象の就労支援や認可保育園の運営。保育施設に積極。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日決算を発表。2021年5月期第1四半期の連結経常利益は前年同期比9.5倍の1.4億円に急拡大。併せて通期の同利益を従来予想の2億円から2.7億円に39.5%上方修正し、増益率が19.8%増から67.1%増に拡大。就労支援事業で新型コロナウイルス感染症の影響で見込んでいた出勤調整や稼働時間の減少が想定を上回るペースで回復しており、引き続き買い優勢が見込まれ新値追いが期待されます。 [3181]買取王国

                    10月16日の注目銘柄 : 株得
                  • NY大暴落です! - 株・ドラゴンズ・ワンコ・音楽大好き。

                    これは「大」が付く暴落でしょうか! それとも上げ過ぎの調整でしょうか!←んなわけないかっ!(笑) やっぱり大暴落ですね(汗) でもNYのダウがエライ事になってしまって←今850ドル安(冷汗) セリングクライマックスだよ(冷冷汗) 寝たいけど寝れないでいます(汗)←せっかく寝れそうだったのに(汗) でも起きてたら 肝心のザラ場時間に寝てるから意味ないし~(苦笑) ザラ場というのは株の売買できる時間帯9時~15時です←私 ほとんど寝てるけど(^^♪ そりゃあ トランプがまた 9月から中国3000億ドルに 25%の関税をかけるなんて言い始めたし。 トランプがFRBのパウエルの金利下げが気に入らないらしいし。 今度は中国が アメリカへの報復で元安(1ドル=7元)に誘導してるし 中国はアメリカの農産品購入を一時停止にしたし。 その上 アメリカのISM非製造業指数が悪かったし。 これは完全に通貨切り下

                      NY大暴落です! - 株・ドラゴンズ・ワンコ・音楽大好き。
                    • 【SOXS】最近のスイングトレード - パウの米国株投資&子育てブログ

                      私はインデックス投資(長期投資)以外にも短期投資枠を設け、スイングトレードをしています。 私にしては珍しくうまくいっているので記録として書きます。 パウエル議長発言後の投資先 下落してほしいわけではない。 ブルETFを活用した株価上昇時の利益拡大 所感 パウエル議長発言後の投資先 この記事でも書いた通り、ジャクソンホールでのパウエル議長発言があった26日(金)のアフター(ザラ場で買うつもりが寝坊。。)でベアETF(SOXS)を買いました。 その翌週もSOX指数は下落したため、SOXSは大きく上昇(珍しく結構うまく行った!) 9月2日(金)の雇用統計前に半分利確し、雇用統計後のザラ場で再度追加inしました。 3連休前のため、ショート解消も視野に入れていたのですが、想像以上に弱かったため、もう一段の下落を見込んだ形です。 今回の雇用統計でFEDの動きに変化なし、9月は弱いというアノマリー、レイ

                        【SOXS】最近のスイングトレード - パウの米国株投資&子育てブログ
                      • 駄犬の株ログ

                        このブログを開設してから6年半になります。開設から長いこと自分とごく身近な知人だけが読む過疎ブログでしたが、最近になって運用する金額もアクセス数も増えて、このブログをどうしようか考えるようになりました。5億円に到達したのを1つの区切りとして、この記事を最後にブログの更新を停止します。 過去の記事はそのまま残して見られる状態にしておくつもりです。数百万の元手を約100倍に増やした記録であり、集中投資やフルレバのような極端なリスクテイクを避けて、分散したポートフォリオとほどほどのリスク量を維持してもこれくらいのパフォーマンスは達成できるという1つの事例として参考にしてもらえたら嬉しいです。 このブログを読むガイドラインになると思い、どういうスタイルでやっているか簡単な記事にまとめてみたので、もし興味あればあわせてご覧ください。文字ばかりの記事になってしまい、読みづらかったらすみません。疑問や不

                          駄犬の株ログ
                        • 10月19日の注目銘柄 : 株得

                          株得 株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。 [7068]フィードフォース [M]業種:サービス業 終値5,390円/前日比+700円 Yahooの株価リンクはこちら 最適なタイミングで広告を表示するデータフィードサービスなどマーケティングツールを提供。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は先週末16日引け後に、11月末現在の株主を対象に1株を4株にする株式分割の実施を発表。足元の業績も好調且つ株式流動性の向上と投資家層の拡大期待から、引き続き買い優勢の展開が見込まれます。また、株価は10月15日の戻り高値5,600円を付けたあと調整を入れましたが、目先は売り物も一巡して下げ止まる格好を見せており、新しいトレンド形成が期待されます。 [9602]東宝 [1部

                            10月19日の注目銘柄 : 株得
                          • ■板読み投資術 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                            朝9時10分までにしっかり儲ける板読み投資術 作者:坂本 慎太郎 発売日: 2017/07/14 メディア: Kindle版 書名:板読み投資術 著者:坂本慎太郎 ●本書を読んだきっかけ 丁度、板読みについて学びたかった ところ、入門書的な本書が本屋に 置かれていたので購入 ●読者の想定 テレワークで9時から9時10分 ザラ場を見ることができるサラリーマン 本書に書かれていることが 事実か確認するといいと思う また、著者の脱サラの方法が 現実的な方法なのでそちらも 参考になると思う ●本書の説明 短期トレードを行っている人にとって 板情報の読み方さえ理解すれば 他のテクニカル指標の見方など 知らなくてもいいと言っても過言 ではない 第1章 年収1億円ディーラーの投資術 ・著者は個人の取引はマネックス証券 を使っている ITバブルの時はど真ん中銘柄よりも ソフト関連の銘柄を攻めた 株式ディー

                              ■板読み投資術 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                            • cisのトレード方法について2007年

                              ツイート 目次 1.地合 2.概要 3.長方形買い 3-1.①長方形買い 3-1-1.エントリー 3-1-2.買い増し 3-1-3.手じまい 3-2.②リスク管理 3-2-1.損切り 3-2-2.建玉数 3-3.③需給読み 3-3-1.流動性 3-3-2.値動き ・右肩上がりで勢いよく上がる値動き ・近似チャートとの相対的な値動き ・VWAP ・値動きの観察方法等 3-3-3.2004年との違い ・資金の流れ ・需給の判断方法 3-3-4.投信の実弾買い 4.その他 4-1.リスクリターントレード 5.株式会社スペイロン 6.資産推移 7.BNFとの対談 1.地合 2007年は7~8月のサブプライムショックまで、時折悪い地合が来るものの概ね地合が良好で 「まさに俺専用相場?」(2007年1月17日) 「基本上げ相場だわ 売買代金でかい大型銘柄がよく動くわで今年は俺が株はじめて以来のおいしい

                              • 9月18日の注目銘柄 : 株得

                                株得 株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。 [3851]日本一ソフトウェア [JQ]業種:情報・通信業 終値1,057円/前日比+61円 Yahooの株価リンクはこちら ソニーのPS4・PSV用を主力とするゲームソフトメーカー。スマホ向けゲームアプリにも注力。 本日急伸しました。同社は昨日引け後に「魔界戦記ディスガイア6」のティザーサイトを公開。ニンテンドースイッチ向けに2021年1月28日発売予定であることを発表しました。人気シリーズの最新タイトル発表で、業績寄与を期待する動きが先行し、買いが流入しています。ただ、前場こそストップ高を付けましたが後場からは大きく売り込まれるなど目先筋の参加者も多く、短期の回転売買からボラティリティの大きい動きも想定され、慎重に動きを見たい処です。

                                  9月18日の注目銘柄 : 株得
                                • 5ちゃんねるまとめのまとめ

                                  カテゴリ登録サイト・ピックアップ記事 14時間前ざら速 (ザラ場速報) 【4日目:1銘柄】5/29(水) 増担解除予報 12時間前Turbo Bee - 自動車・バイク動画のターボビー 【Xの車窓から】2ローターロータリーエンジン ほか 8時間前投資ちゃんねる - 株・FX・仮想通貨・投資2chまとめ - 【悲報】アマゾンのドライバーさん、朝アプリを立ち上げると初めてルートと個数が判明する 8時間前世界の憂鬱 海外・韓国の反応 【画像】韓国人「1980年代の東京の様子をご覧ください」→「これが日本の黄金時代の姿!」 韓国の反応 2時間前旅行行こうず!ー国内旅行まとめブログー JR四国の駅、コスト削減でアルミ製の簡素な駅舎に建て替えへ

                                    5ちゃんねるまとめのまとめ
                                  • 10月2日の注目銘柄 : 株得

                                    株得 株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。 [3396]フェリシモ [1部]業種:小売業 終値1,457円/前日比+300円 Yahooの株価リンクはこちら カタログ通販大手。衣料品・生活関連品などの長期購入予約型システムに強み。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は9月30日引け後にに業績修正を発表。2021年2月期の連結経常利益を従来予想の1.2億円から4.7億円に3.7倍上方修正。新型コロナウイルスの感染拡大で在宅時間が増加する中、ファッションアイテムや雑貨商品の販売が想定以上に伸びました。年初来高値を更新し、新値追いの期待も掛かりますが目先筋の参加者も多く、ボラティリティの大きい動きも想定されるため、慎重に動きを見たい処です。 [7057]エヌ・シ

                                      10月2日の注目銘柄 : 株得
                                    • 【悲報】今、「逆オイルショック」で世界経済がとんでもないことになってる・・・ | ライフハックちゃんねる弐式

                                      2020年03月09日 【悲報】今、「逆オイルショック」で世界経済がとんでもないことになってる・・・ ツイートする 23コメント |2020年03月09日 12:06|経済|株式・FX|Editタグ :暴落金融ショック原油 日経平均、一時2万円割れ 1年2カ月ぶりhttps://t.co/RXcbAembqC— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) March 9, 2020 日本のメディアがまだ気づいていません。今日の下げはコロナウィルスではなく、逆オイルショックのせいです。コロナウィルスだけで2万割れは起きなかったと思います。エネルギー産業が苦しくなるのに加え、湾岸諸国が資金をグローバル市場からとりあげる可能性があります。— エミン ユルマズ (JACK) (@yurumazu) March 9, 2020 こっちよね。市場参加してる人なら、多くが気づいてると思うけど。 https

                                        【悲報】今、「逆オイルショック」で世界経済がとんでもないことになってる・・・ | ライフハックちゃんねる弐式
                                      • 「日経平均2万6000円台」は絶好の買い場の可能性

                                        日米など主要国の株式市場が揺れている。だが私の想定通り、日経平均株価は5月12日の2番底である2万5748円(終値ベース、以後断りのない限り同様)を起点に上昇相場に転じており、「強気予想」の確信がさらに高まっている。 「ウクライナ危機」以外の2つの霧は晴れてきた あらためて年初からの相場をふりかえると、日経平均株価は1月5日の2万9332円をピークに、3月9日には2万4717円まで急落した。ここで一番底を打ち、その後は一気に3月29日に2万8252円にまで大幅に上昇。その後は再び下落→上昇→直近は再び2万6326円(6月15日)とジグザグしながら推移している。 これは、「日経平均『年内3万円超』の可能性は十分にある」(4月22日配信)や、「日本株を覆う『3つの霧』は徐々に晴れてきている」(5月18日配信)で予想した通りの展開だ。今後の日経平均のメインシナリオは「3月を今年の大底として、年末

                                          「日経平均2万6000円台」は絶好の買い場の可能性
                                        • 運動習慣67週達成 - 経バナCafe

                                          昨日、最後のJT優待が届きました。 ありがとうJT〜❤️ 優待ヨシ、配当ヨシ、最近は株価もヨシ、これからもお世話になるよ~。 さて、去年の3月頃から記録をつけ始めた運動習慣。 週4回以上運動するというものですが、なんと67週連続達成できました❕ 最初の達成目標は、筋トレ・ヨガ・ボクシングあたりを45分から1時間程度を予定。 最近はその場ウォーキング1万歩程度(筋トレやボクシングは10分=1000歩程度換算)としています。 その場ウォーキングを追加してから、デイトレや読書しながら運動できるため、ほぼ毎日に近い達成状態です☺️ ただ、他の運動がめんどうになりがちなのが玉にキズですけど。。。 ゆるい目標値なので達成も楽なのでしょうが、やる気なくすような内容より続くほうがいいんじゃない❓と思っています。 体重は落ちませんが😭太ももは前より筋肉質になりました。 GUY(ガガ様)でひたすらブイシット

                                            運動習慣67週達成 - 経バナCafe
                                          • 人生を「ブチ抜く」ために、私は投資家の道を選んだ これが与沢翼流「働き方改革」だ!(前編) - 外為どっとコム マネ育チャンネル

                                            撮影:森口新太郎 かつて「秒速で1億円稼ぐ男」「ネオヒルズ族」などと持てはやされ、世間の話題をさらった与沢翼が5年ぶりに上梓した新刊『ブチ抜く力』(扶桑社3月2日発売)の売れ行きが好調だ。発売から2カ月ほどで8刷、10万部突破とビジネス書としては大ヒットと言える部数を記録している。(書影あり) 2014年、事業家として華々しく活躍しながら、法人税滞納から会社を清算し、すべてを失うことになった転落ぶりを『告白』(扶桑社)で赤裸々に語り、私たちの前から姿を消した彼が、活躍の舞台を海外へと移し、純資産70億円を超える資産家として5年ぶりに戻ってきた。いったい彼はどこで何をしてきたのか。奇跡の復活劇はどうして起きたのか。3月末に一時帰国した与沢氏を直撃した。 ↓↓↓関連記事はこちら 為替相場に「絶対」はない これが与沢翼流「働き方改革」だ!(中編) お金には休むことなく働いてもらう これが与沢翼流

                                              人生を「ブチ抜く」ために、私は投資家の道を選んだ これが与沢翼流「働き方改革」だ!(前編) - 外為どっとコム マネ育チャンネル
                                            • auカブコム証券開設 - 経バナCafe

                                              日経平均は5日続落中❓な折、いかがお過ごしでしょうか。 (追記:昨日の終値見たら、昨日は僅かに上昇でしたね~。スミマセン。。。) 私は元気にザラ場観察中でございます😁 とはいえ調子に乗って買いすぎたカバーで捕まっていたので、ここのところはおとなしくしておりまして。。。 損切りはしません❕(キリッ) カバーは長期では上昇すると見込んでおりますが、センスがないのでいきなりの上昇とかについていけないから。 このまま放置です。 さてさて、そんなわけで運用環境を整える方に時間を割くことにします。 現在、個人資産用の証券会社は野村ネット&コールと楽天証券。 ですが野村ネット&コールは手数料がね、高いですよね。。。 SBI 証券は自宅運用に取られているし、手数料安そうな証券会社ないかなぁ。 で、調べてみつけたのがauカブコム証券。 1日手数料制だとトータル100万円まで売買手数料が無料、1日信用手数料

                                                auカブコム証券開設 - 経バナCafe
                                              • 10月27日の注目銘柄 : 株得

                                                株得 株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。 [6254]野村マイクロ・サイエンス [2部]業種:機械 終値2,380円/前日比+400円 Yahooの株価リンクはこちら 超純水装置大手。半導体・製薬向けに強み。韓国、台湾など海外拡大。 ストップ高。前日に業績・配当予想の上方修正を発表している。上半期営業利益は従来の5億円から15.9億円に、通期では18.5億円から31億円にまで上方修正。また、同時に4-9月期の連結経常利益も従来予想の4.9億円から15.6億円へと3.1倍上方修正。なお、業績好調に伴い期末一括配当を従来計画の35円から55円に大幅増額修正しました。国内及び中国の水処理装置案件が順調に推移したことに加え、韓国の大型水処理装置案件を受注したことが業績上振れの背景。年間配

                                                  10月27日の注目銘柄 : 株得
                                                • デイトレ結果(03/30) 安定のビビリ症

                                                  残業300時間の成れの果て。IQ1x8の凡庸頭脳でできる範囲で色々なTIPSを綴っています。 元組込みエンジニア。月初50万スタートの気まぐれデイトレーダー。大引け前に結果書く事が多いので銘柄は伏せています。 ノーマル専の元スロカス、LOVEリーチ目。 実現損益・トレード考察 今日もトレードは10時で終了。ザラ場監視は前場で終了。 実現損益結果が全てです。 何時間トレードしたという情報はブログを覗きに来てくださる方にとってはどうでも良い情報で、また、私自身にとってもどうでも良い情報だと思っています。 ただ、フルパワー稼働できたと思える日々を過ごせていない事と葛藤しており、その日どれだけ自分と戦えたのか?、振り返りができるように記録しています。 今日、主戦場に考えていたのは7343 ブロードマインドと6614 シキノハイテック。 が、両銘柄とも板読みもクソもない動きだったので、ほぼ見てるだけ

                                                  • 日経平均銘柄入れ替え戦略!?~9月は配当取りだけで終わるな!~

                                                    皆さん、9月相場は「中間期末の権利落ちが無事に終われば、下半期入り・・・」と、安易に考えていませんか!? 9月には最終営業日にビッグチャンスがあることをお忘れなく! 日経平均構成銘柄の定期入れ替えイベントです! 年に一度の、このビッグチャンスを皆さんにも知っていただきたいと思い、今回は日経平均銘柄入れ替え戦略について解説したいと思います。 日経平均株価とは? 皆さんにもお馴染みの日経平均株価とは、誰が算出しているかご存じですか? 東証などの取引所が算出していると思われがちですが、実は日経新聞社が一定のルールに基づいて、独自の判断で構成銘柄を選定し、日々算出しているんです。 A そして年に一度、日経新聞社は定期的に銘柄を入れ替えているんですよね。 その入れ替えが9月の最終営業日の大引け時点で行われるんです。つまり10月の第1営業日から新構成銘柄として算出されるようになります。 当日一体何が起

                                                      日経平均銘柄入れ替え戦略!?~9月は配当取りだけで終わるな!~
                                                    • 「株価は暴落するはず」と考える人に欠けた視点

                                                      最近は、自主開催や他社からの依頼で、WEBセミナーの講師を時折務めている。特に自主開催の場合は、以前からセミナーに参加してくださっている方や、週刊のメールマガジンをご購読賜っている方が多い。そうした方は、筆者がこれまでにどのような市場見通しを唱えてきたか、よくご存じだ。 一方でWEBは、「今までの対面セミナーは遠方で参加が難しかったが、WEBなら参加しやすい」「対面よりもWEBの方が敷居が低いように感じる」といった理由から、初めてご参加下さる方の比率が高い。そうした方からよくいただくご質問で一番多い(出演しているラジオ日経のHP上での質問でも同様)のは、「なぜ日米の株価はこんなに上昇しているのですか、ものすごい上昇で、強い違和感を覚えます」といったものだ。 本当に日米の株価は「ものすごい上昇」なのか それでは、日米の株価は、本当にものすごく上昇しているのだろうか。 たとえばニューヨークダウ

                                                        「株価は暴落するはず」と考える人に欠けた視点
                                                      • 仮想通貨BOTTER向け日本株解説 基本編|Ros

                                                        皆さん、こんにちはRos@Ros_1224です。 主に個別株、仮想通貨のシステムトレードをやってます。 裁量もやってます。 皆さん、取引所のデータ遅延で消耗してますか?通らない注文に消耗していませんか? ええ、僕は消耗しています。 というわけで、今回はいわゆる仮想通貨BOTTER向けの記事です。 仮想通貨を取り巻くシステムトレード環境と、株式市場のシステムトレード環境の違いなどなどを簡単に説明します。もちろん投資勧誘を目的とするものではありません。 ようは沼へ誘う記事です。 ※2020年9月 本記事は、カブコム証券によるkabuステーションAPIの公開前の情報です。ご注意ください。 1.APIについてさて、BOTTERにとって重要なのはまずここでしょう。 質問を受けるのも実はここが多いです。 株式市場には仮想通貨取引所に見られるような取引API、リアルタイムAPIは用意されていません。 ※

                                                          仮想通貨BOTTER向け日本株解説 基本編|Ros
                                                        1