並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

スィーツ 近くの検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 自家焚きカスタードで作る極上の洋菓子! #フランボワーズ #洋菓子 - にゃおタビ

    自家焚きカスタード専門店「フランボワーズ」 自家焚きカスタード専門店「フランボワーズ」 筑豊が好きシリーズ第11弾 店舗情報 筑豊が好きシリーズ第11弾 イオン穂波店の近くにあるこのお店、気になっていた方も多いはず。 自慢のカスタードクリームを使った洋菓子専門店。 やさしい味わいのカスタードスィーツです。 このお店とても気に入っています。 コロネがとても人気らしいですね。 この店の前に、気になるお店があるんです。今後突撃しなければ。 ミルフィーユとチョコエクレアを購入しました。 人気No1・キャラメルミルフィーユサンドイチゴ入り このお店は注文後にカスタードを注入します。なので食感が違います。 甘すぎず、程よいお味なので、手土産にはお勧めです。他にはない特徴のある、スィーツばかりです。 フルーツと豆乳で作るミックスジュースがおすすめですよ。注文してから作ります。 店舗情報 「自家焚きカスタ

      自家焚きカスタードで作る極上の洋菓子! #フランボワーズ #洋菓子 - にゃおタビ
    • 福岡県嘉麻市の絶品親子丼!最高のご飯とともに味わおう #嘉麻市 #親子丼 - にゃおタビ

      福岡県嘉麻市「小次郎の里」の絶品親子丼! みなさんこんにちは、丼ものが大好きな「にゃおゆき」です。近頃、「カツ丼」や「海鮮丼」ばかりをつい食べてしまっている「にゃおゆき」ですが、今回はこのブログではおなじみの【小次郎の里】のランチメニューから【親子丼】の紹介です。親子丼を食べるなら、ここ【小次郎の里】がおすすめです。にゃおゆきが一押しの至高の親子丼を是非ご堪能ください。ここは親子丼以外におススメがたくさんあるのですが、親子丼が美味しお店はここしか知りません。 福岡県嘉麻市「小次郎の里」の絶品親子丼! 小次郎の里の由来 親子丼 小次郎の里おススメスィーツ 小次郎の里 筑豊が好きシリーズ第21弾 親子丼660円 あつあつの親子丼の味付けは濃すぎず薄くなく、丁度よい出汁のきいたな味わいです。半熟のとき卵が絶妙のおいしさを醸し出しています。ここでしか味わうことのできない、絶品の親子丼といえます。

        福岡県嘉麻市の絶品親子丼!最高のご飯とともに味わおう #嘉麻市 #親子丼 - にゃおタビ
      • 家族がコロナ感染!濃厚接触者として自宅待機期間中に差し入れされて嬉しかったもの - 知らなかった!日記

        家族がコロナ感染 隔離されたくないと受診拒否 家庭内隔離から7日間で外出を目指す 保健所からは連絡がこないもの 陽性者と家庭内隔離期間中 ZOOM(ズーム)で部屋をつなぐ 学校へ電話がつながらない 勝手にオンラインで出席 休校で一斉オンライン授業に マイクやカメラはオン?オフ? 子どもに家事を教える 自分が感染する不安 家電の使い方を教える 見えない家事も 差し入れされて嬉しかったもの 自宅療養者への配食サービスは使えない ネットスーパーや通販で欲しいものは買える環境 健康を気遣ったもの 子どもがおとなしくなるお菓子・もの やっぱりスィーツ ※上の目次のタイトルをクリックするとその部分へ飛びます。読みたい部分だけお読みいただけます。 家族がコロナ感染 隔離されたくないと受診拒否 仕事がお休みの日に夫がしんどいから寝ておくと言うので、≪めずらしいな、仕事で疲れているのかな、たまにはゆっくり寝

          家族がコロナ感染!濃厚接触者として自宅待機期間中に差し入れされて嬉しかったもの - 知らなかった!日記
        • 【英検本会場】これまでと違う点<カラー紐を首にかける>など&頑張ったご褒美コンビニスイーツとドラえもんぬいぐるみ - 知らなかった!日記

          2020年第2回から新方式?会場によって違う? 快適な環境~会場・スタッフ・受験者 受付後はカラー紐を首にかける 一人一枚下敷きが用意されていた 2次試験受験地の番号記入に戸惑う子も 頑張ったご褒美 ご褒美コンビニスィーツ 欲しがっていたドラえもんぬいぐるみ 2020年第2回から新方式?会場によって違う? 快適な環境~会場・スタッフ・受験者 子どもが2020年第2回の英検を受けてきました。 2020年第1回の様子はこちら。 shimausj.hatenablog.com 検定試験の会場って、これまで学校や研修センターなどでしたが、今回は数年前にできたばかりの綺麗で大きなホテルでした。 ふかふかの絨毯で、もちろん上履き不要! スタッフも洗練されたホテルマンたち。年配の紳士に「お疲れさまでした。こちらからエスカレーターになっておりますので、お足元を…」なんて、ご挨拶をしていただける環境で、試験

            【英検本会場】これまでと違う点<カラー紐を首にかける>など&頑張ったご褒美コンビニスイーツとドラえもんぬいぐるみ - 知らなかった!日記
          • 楽しみをくっつけて乗り越える - ママンの書斎から

            この間、久々にママ友さんとランチに行ってきました。 きっかけは気の重い学校行事 楽しみをくっつけて乗り越える この勝負の秋を乗り越えたら きっかけは気の重い学校行事 子ども達が中高生となった今、幼稚園、小学校だった頃のように、頻繁にママ友さんとランチに行くなんてことは、ほぼ無くなりました。 良いお付き合いが続いているママ友さんでも、みんな、お仕事や介護などで、なかなか自由にならないお年頃なのですσ(^_^;)。 そんな中、今回は、息子と同じ高校に通うママ友さん(中学校から一緒)から、 「ねぇ、ママンさん、今度の高校のPTAの日に、ランチしない?」 と誘っていただきました。 正直、PTAには出席することにしていたものの、お化粧して、きれいめな服を着て、運転して、真面目で難しいお話を聞いてくるというのは、いささか面倒にも感じ、ちょっと憂鬱になっていたんですよねσ(^_^;)。 だから、ママ友さ

              楽しみをくっつけて乗り越える - ママンの書斎から
            • 北九州から嘉麻市へのドライブスポット!TKG小次郎の里で歴史に触れよう!#福岡観光 - にゃおタビ

              TKG小次郎の里とカッホー馬古屏!嘉麻市への旅 TKG小次郎の里とカッホー馬古屏!嘉麻市への旅 筑豊が好き!シリーズ第2弾 まず目指したのは!たまご屋さん小次郎の里 黒田武士 大里酒造(株)さん カッホーカッホー馬古屏 そしてまた小次郎の里に戻ります。 飯塚市鶴三緒にあるカホテラス(かほ兵衛の台所) 絶品!!たこやきの「たこ新」飯塚市 今日の夕ご飯です。 まとめ 筑豊が好き!シリーズ第2弾 福岡県のど真ん中にある嘉麻市に福岡県の最北、北九州市からのドライブは、片道1時30分以上かかります。200号線を飯塚方面に道なりに進んで、右手にローソン、うちだやが見えたら左折して、飯塚庄内を通るルートです。ルートはいくつかあります。 まず目指したのは!たまご屋さん小次郎の里 一言でいうとたまごやさんです。 でもなんだか小さな道の駅みたいでしょ!食事もできます。 ランチは11時30分からなので、お目当て

                北九州から嘉麻市へのドライブスポット!TKG小次郎の里で歴史に触れよう!#福岡観光 - にゃおタビ
              • 福岡県飯塚市筑穂支所「ふれあいCafe」でお手頃価格の日替わりランチを食べに行こう! #福岡 #飯塚 #ふれあいCafe - にゃおタビ

                福岡県飯塚市筑穂支所「ふれあいCafe」の日替わりランチ 福岡県飯塚市筑穂支所「ふれあいCafe」の日替わりランチ 今日の日替わりランチは「鶏の香草焼き」御飯大盛サービス¥600 県外の方も気軽に入れるお役所のCafeなのです。 今日の日替わりランチは「鶏の香草焼き」御飯大盛サービス¥600 飯塚市筑穂支所「ふれあいCafe」の日替わりランチ 住所:福岡県飯塚市長尾1242-1(筑穂庁舎1F) 電話 080 3702 0393 営業時間:月~土曜日 11時~17時(16時オーダーストップ) 【休み】日曜・祝祭日 年末年始 筑穂庁舎ふれあいカフェは2014年官民一体、飯塚市と市民の共同事業として開所されました。 地域住民のかたがたのふれあいの場、地域産物を使用した食べ物の提供、地域特産物の紹介、地域の情報発信などをおこなうコミニティカフェです。 地域内、地域外のかたがたに自由に使っていただけ

                  福岡県飯塚市筑穂支所「ふれあいCafe」でお手頃価格の日替わりランチを食べに行こう! #福岡 #飯塚 #ふれあいCafe - にゃおタビ
                • カフェ好き小学生男子に~おうちカフェで家庭学習が楽しくすすむ - 知らなかった!日記

                  カフェ好き小学生男子に ファーストフード系からカフェ系へ いろんなカフェへ~昔ながらの地元密着喫茶店も面白い! おうちカフェ生活~毎日カフェ気分♪ おうちカフェのきっかけ 「好きな音楽の種類は?」「ジャズ!」 カフェ音楽で家庭学習 カフェ好き小学生男子に ファーストフード系からカフェ系へ 前回は「サンマルクカフェ+R」のご紹介をしましたが、もともと、普通のサンマルクカフェ(「+R」ではない方)をきっかけに息子がカフェ好きになり、息子とのカフェランチが増えてきていました。 カフェ好きになる前は、コンビニのイートインコーナーや安価なファミレスやチェーン店、ファーストフード(夫が好き)派でした。 shimausj.hatenablog.com shimausj.hatenablog.com shimausj.hatenablog.com ハッピーセットを卒業した後も、ハッピーセットのサイドメニュ

                    カフェ好き小学生男子に~おうちカフェで家庭学習が楽しくすすむ - 知らなかった!日記
                  • 福津市おススメスポットあんずの里、地産地消の農産物店 - にゃおタビ

                    あんずの里に行ってみませんか?農家や漁師が直接販売する農水産物と季節の花が目白押し あんずの里 追記 あんずの里に行ってみませんか?農家や漁師が直接販売する農水産物と季節の花が目白押し またまた、遊びに来ていただいて、ありがとうございます。感謝!感謝! 今回は、案山子コンテストで遊んでください。どれが好きですか? 前回は、「嵐のメンバーが主演する航空会社のCMで「光の道」が有名な宮地嶽神社をご紹介しました。 今回はその近くにあるおススメスポット「あんずの里」とグルメ、ランチとスィーツのお店「玄杏」をご紹介します。 hitoritabi.shop 宮地嶽神社から7kmの地点に「あんずの里」があります。 あんずの里 案山子コンテストが行われていました。 好きな案山子に投票すれば。抽選で商品券が当たるそうです。 この一つ上の10番と16番で迷ったのですが16番の案山子に投票しました。 地産地消の

                      福津市おススメスポットあんずの里、地産地消の農産物店 - にゃおタビ
                    • おすすめ【親子グローブセット】安いお値段でよい品を購入することができました~オリンピック競技を楽しむ - 知らなかった!日記

                      オリンピックを楽しむ 大阪の選手が活躍している! 【金と銀】タルトを購入~不二家で100円に!スィーツ応援企画 ソフトボールも金メダル!野球はこれから 野球好きに! 大谷翔平選手・阪神ファンに もともとはサッカー派 おすすめ親子グローブセット 子どもの方はどれも幼児用か低学年用!早めの購入を 購入した親子グローブセット(低学年用の硬いボールのもの) 色が選べる!ピンク・ブルー・ブラウンの3色から 安いのに、しっかりしている! 実際に使ってみた感想 スッキリした色でかわいい! ボールはしっかりとした硬さ!縫い目に感動! しっかりつかめる! 大きな手の成人男性には少し小さい?12・5インチを選ぶ方が無難 公園で思いっきり遊ぶ! オリンピック中はみんなテレビ観戦?誰もいない! マスクを外して日陰で 青いグローブで青コーデネイト!涼しい気分に? 親子キャッチボールが実現! オリンピックを楽しむ 大

                        おすすめ【親子グローブセット】安いお値段でよい品を購入することができました~オリンピック競技を楽しむ - 知らなかった!日記
                      • 岳南電車で行く湧水めぐり10,000歩コース。途中のグルメもご紹介します - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                        3月中旬、新型コロナの影響で、人が集中する場所は避けたいが、家に引きこもってばかりでは運動不足にもなる。ということで、日帰りで岳南電車沿線の湧水スポットを回ってみました。おかげで10,000歩クリアです。しかも、これからも通いたくなる餃子屋さんと自然な味のかりんとうも発見できて、なかなか楽しめました。 コース概略 岳南原田駅から鎧ヶ淵親水公園 原田湧水池公園 滝不動 かがみ石公園 竹採公園 カツオだしがきいた「つつみ屋」の餃子は超おススメ 湧水公園 カフェ「まる二」でコーヒーブレイク。お土産にかりんとうを是非 岳南富士岡駅から岳南電車で吉原駅に戻る 岳南電車のコーヒー まとめ コース概略 こんな地図を手に入れまして、岳南電車に乗りながら行くのも良いかもと思い、出かけてみました。岳南電車はJR吉原駅で東海道本線と接続しています。岳南原田駅で降りて歩き始め、岳南富士岡からまた岳南電車に乗ってJ

                          岳南電車で行く湧水めぐり10,000歩コース。途中のグルメもご紹介します - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                        • 突然の休止・・そして - dorifamuの日記

                          ご無沙汰しております。 気づけば、3ヶ月強の期間 blogをお休みをしております。 皆さまのblogにもお邪魔出来ていない日々です。 突然、書くことが出来なくなってしまいました。 病気? いえいえ違います。 最近、右手を骨折して 不自由な日々を送っておりますが 人生で初の骨折に恥ずかしいやら痛いやら ギブスは外れたのですが 完治までに3ヶ月かかるといわれ リハビリ通院しております。 あんぱんまんのリハビリの病院の変更 リハビリの保険適応のため いろいろ調べることも増えました。 病気と向き合うために 精神科通院の再開(以前の病院ではありません) 病院への付き添いが増えました。 しかし、1番はコロナ禍で仕事が忙しくなり (勤務時間では処理が追いつかない日々) 自分の時間がなくなってしまった事が影響しております。 停止している間も訪れて下さる方がいてくださり 感謝しております。 新しく読者になっ

                            突然の休止・・そして - dorifamuの日記
                          • そこそこの詰め合わせ

                            氷河期世代。東京近郊の県に生まれ東京の文化圏の風が吹くところで育った。都心まで電車で1時間の距離だ。 学生時代は東京近郊の県育ちにありがちな東京コンプレックスを抱いていた。 電車まで一時間の距離の壁は大きかった。音楽が好きだったのでライブによく行った。しかしライブに行ったとしてもその余韻を抱いたままは帰れない。 遅い時間帯の酒臭い電車で、疲れたサラリーマンに囲まれて現実に引き戻されながら、一時間の距離を揺られて帰らなければならなかった。 周りも似たようなものだった。皆東京に憧れ、東京をを目指していた。 大学で無事都内の大学に進み、憧れの一人暮らしと東京在住のステータスを手に入れた。 ライブに行っても下手したら歩いて帰れる距離。夜道は明るく、お店は星のように数限りなく、おしゃれな人々は目をひき、どこに行ってもまばゆいばかり。 安下宿でぎりぎりいっぱいの生活をした。お金がなくても行けるイベント

                              そこそこの詰め合わせ
                            • 東照宮でケンカして…〜栃木を旅行してきました3 - しぼりだし日記

                              ホテルで美味しい朝食を食べたら、(勿論朝温泉はしたよ😃)いざ東照宮。 夫婦で来るのは実は初めてだ。 残念ながら足は全然良くならず、軽く引きずりながら歩いている。順路通りに歩き始めたものの、奥殿に行ける石段の近くまで行きとても無理な気がしてUターンした。 まあ、奥まで行ったところで歴史音痴な夫にはよくわからないに違いない。私もちょっとは歴史好きだが建造物や美術品は詳しくない。東照宮も好きか、と言われたら …派手ですよね〜。くらいの感想だ。昔よりは派手なのも好きになってはきたが。 東照宮で2枚目これで良いのか…。まあいい、うちらしさが出てる。すごく真剣に作ってこの表情。作った人にどうかな?って言われた時の責任者どういう気持ちだったのかな。 今回写真アップさせようとして気がついたんだけど、ほぼブレてる。 だって老眼だとちっさい窓のなんかみえないよ?バランスしか確認できんがな。 上手い方すごいよ

                                東照宮でケンカして…〜栃木を旅行してきました3 - しぼりだし日記
                              • 「軽井沢コモングラウンズ」3/1 オープン!*軽井沢書店でお茶してきました - mousou-wife’s blog

                                Karuizawa Commongrounds 2023年3月1日に複合施設「軽井沢コモングラウンズ」がオープンしました。 経営はカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC) prtimes.jp 私の大好きな軽井沢書店の第2号店がここの核になっているという事なので、早速行ってみました。 場所は中軽井沢の長倉、新幹線の高架脇で軽井沢の森の中というイメージです。 定休 火曜日 駐車場は2つに分かれています 駐車スペースは約100台分ありますが、金曜日の午後で6割程埋まっていましたので、今後週末は駐車場待ちが出そうです。 この広い敷地に「軽井沢書店」を始めカフェやワインショップ、デリカテッセン等7施設が入っていて、現在5施設が開業。 今後「軽井沢いぶる」と「PUBLIC食堂」が続々オープンの予定です。 「軽井沢書店 中軽井沢店」 新緑の季節は綺麗でしょうねー ウッドチップが敷かれた小径を歩いて

                                  「軽井沢コモングラウンズ」3/1 オープン!*軽井沢書店でお茶してきました - mousou-wife’s blog
                                • 上高地の「五千尺ホテル」で過ごす極上のリゾート滞在 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                  上高地と言えば日本を代表する景勝地。もし外国人に日本で絶対行くべき絶景スポットは?と聞かれたら、迷わず上高地をおススメしたいです。静岡から上高地は日帰りできなくもないのですが、そう近い場所でもないので、いつもお泊りで訪れています。3回目となる今回はかねてから泊まりたいと思っていた五千尺ホテルに泊まることができました。お値段は決して安くはないですが、お料理がとても美味しくて、スタッフの数も多く、サービスが行き届いている正統派リゾートホテルです。お金を払う価値のあるホテルと思いました。今回は1室しかない上高地スイートに泊まるという素晴らしい滞在ができたのでご紹介します。2021年6月の旅です。 河童橋横に立つロケーション抜群のホテル 上高地スイートのお部屋 お食事 本格的なフランス料理が見た目も味も素晴らしい夕食 朝食 ライブラリー 上高地で歩きたいハイキングコース 初日は河童橋から大正池まで

                                    上高地の「五千尺ホテル」で過ごす極上のリゾート滞在 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                  • 白い恋人パーク*ネコ好きなら行くべき - mousou-wife’s blog

                                    北海道旅行最終日、出発までの半日 一度は見ておきたい時計台と サッポロファクトリーの後 白い恋人パークに行きました。 札幌市時計台 歴史的建造物のこの時計台は正式名称は 「旧札幌農学校演舞場」で札幌観光名所です。 近くで見れて良かったです。 ここから歩いて10分、紅葉が始まった サッポロファクトリーへ。 サッポロビール工場跡 サッポロファクトリーは ビール工場跡地に造られた複合商業施設です。 歴史を感じる建物 紅葉が進んだらもっと見事な景観でしょうね。 ここから車で、おみやげで有名なあの 「白い恋人」パークへ 大人も楽しい白い恋人パーク 来てみてビックリ。 可愛い建物と庭園、凝った演出 ここは、単なる大きなおみやげ売り場では ありませんでした。 雨空に映える重厚感 ネコのモチーフの門 可愛い〜 私はネコが大好きなので入る前から ワクワクして来ました。 でもどうして石屋製菓さんはネコマーク❓

                                      白い恋人パーク*ネコ好きなら行くべき - mousou-wife’s blog
                                    • 【吉祥菓寮 京都四条店】🍂秋香るパフェを食べに行こう🍂 - ゆこの気ままな京都暮らし

                                      吉祥菓寮はきな粉スィーツ専門店で、ルーツは遡る事、江戸時代中期の菓子茶房❣️ とても歴史あるお店なんですね😊 ☕️カフェが併設されている店舗は、、、 ●祇園本店 ●京都四条店 ●京都伏見稲荷店 ●六本木ヒルズ店 ●渋谷MIYASHITA PARK店 🛍お土産だけだと、デパート系に入っている直営店で、、、 ●京都タワーサンド店 ●ジェイアール京都伊勢丹店 ●京都大丸店 直営店でなくても嵐山にも売ってる店ありました! 前回、伏見稲荷店に行った時はコロナで縮小営業だったから、お目当てのパフェが食べれませんでした。 リベンジで今回は京都四条店へ🍀 錦市場から近くにあるので、錦市場観光の休憩するのにいい場所です✨ ☝️外にメニューの看板があるので便利ですね。 ☝️パフェだけでなく、ご飯系のメニューもありました。 ☝️お店自慢のパフェメニュー✨ もう食べたいのは決まってます🥰 人気店なので満席

                                        【吉祥菓寮 京都四条店】🍂秋香るパフェを食べに行こう🍂 - ゆこの気ままな京都暮らし
                                      • 50歳からの推し事

                                        ルックバック / 藤本タツキ を読んで、小学生の頃初めて描いた 4コマ漫画を思い出しました。 昨日から黄砂がすごいです。 山の向こうが黄砂で見えません。 朝見た時、雨が降ってるのかと勘違い するほど視界が悪くビックリです。 ベランダも車もすごいことに! こりゃしばらく大変だ😩 ルックバック /   藤本タツキ を読みました(読み切り) 藤本タツキといえばチェンソーマンですが、 ずっとこの漫画も気になっていました。 小学4年生の藤野は学年新聞で 4コマ漫画を描いていて、みんなに ”面白い、上手い、漫画家になれるよ!” と言われちょっと得意げになってる女の子。 ある日先生に呼ばれて、 新聞の4コマ漫画を、今不登校中の 京本という女の子が学校へは来ないけど 漫画は描いてみたいって言っていて、 一枠譲ってくれないかと頼まれます。 藤野は、学校にも来ない軟弱ものに 漫画が描けるのか?と どーせたい

                                          50歳からの推し事
                                        • 言葉はマイナスにマイナス足すとプラスになる?! - 訳ありなアタシの生き直しブログ〜反省の日々〜

                                          こんにちはヽ(^0^)ノ 近くに喫茶店がないので スィーツ求めて出かけると 途中で挫折しそうな ゆんたまるです(笑) 簡単な足し算でマイナスとマイナスを合わせたら…? ってのは 実は後から思いついた事で(笑) 言葉ってね マイナス(悪口)にマイナス(悪口)を足すと ちょっとまろやか?になるな〜と思った話がしたいんだな私(笑) 「毒舌」と言われてる人が居ますよね。 有吉さんとか それで2度目ブレイクのきっかけ作ったんじゃなかったかな? 何事も過ぎると許せちゃうのかな?(仮説) 例えば人に「バカだな」と言えば 険悪な雰囲気になりますよね。 私はストレスがMAXになった時 どうしても相手に「バカ!」って言いたくなったら 「あんたって突き抜けたバカだよね!」って言っちゃいます(笑) マイナスにマイナス足すと 訳分からなくなって相手も周りも笑ってしまうようです(笑)(私も笑っちゃいます) ストレスは

                                            言葉はマイナスにマイナス足すとプラスになる?! - 訳ありなアタシの生き直しブログ〜反省の日々〜
                                          • 奈良県の絶景スポット。西吉野町 南朝の里 賀名生の梅林へ。一山すべてが梅林で埋め尽くされた情景は圧巻だ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                            奈良県西吉野賀名生の里へ。 賀名生梅林を撮影 残雪の大峰山の稲村ヶ岳をのぞむ Canon EF Lレンズ 70-200mm F2.8L IS USMで撮影 南朝の皇居で食事を楽しむ 奈良県西吉野賀名生の里へ。 さて、今日は大阪市内から車で1時間30分の場所。 奈良県五條市西吉野町の賀名生(あのう)へ。 ここの梅林は本当に美しい。 いや梅だけが美しいのではない。 小高い山に点々と集落が存在するその情景は梅の花などなくとも、なんとも日本らしい情景でいつ訪れても里山の美しさに感動するものだ。 その情景のい美しさは河瀬直美監督によってこの地で撮影された「萌の朱雀」を見ていただければと思う。 この映画で、河瀬直美監督はカンヌ国際映画祭で最年少で新人監督賞を受賞し、当時地元の中学生で学校の下駄箱を掃除中だった尾野真千子に声をかけ、主演に抜擢したというエピソードがある。 だから吉野観光のポスターには尾野

                                              奈良県の絶景スポット。西吉野町 南朝の里 賀名生の梅林へ。一山すべてが梅林で埋め尽くされた情景は圧巻だ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                            • 上野駅構内にある、ハードロックカフェ上野駅東京。有名なアップルコブラーは、これぞスイーツという味を楽しめる。 - いろはめぐり

                                              上野駅構内にある、ハードロックカフェ上野駅東京。有名なアップルコブラーは、これぞスイーツという味を楽しめる アップルケーキの季節が始まると、 彼女は、無口になった。 店内には、1980年代のマイケル・ジャクソンの名曲、スリラーが流れていた。 マイケル・ジャクソンは、僕たちの世代では、神である。 その卓越した超テクのダンスパフォーマンスは、1980年から1990年代にかけて、世界中の人々の目を釘付けにした。 僕は、いま、音楽仲間の彼女と想い出のスイーツを味わうために、ハードロックカフェ上野駅東京に着いた。 彼女にとっても、マイケル・ジャクソンはやはり神だった。 上野駅構内の中央改札から、広小路へ向かう途中にある、ハードロックカフェ上野駅東京。 若いころ彼女は、ハードロックカフェで、音楽&スィーツ・デートを楽しんだらしい。 当時、恋の相手だった彼は、ハードロックカフェのアップルケーキ、アップル

                                                上野駅構内にある、ハードロックカフェ上野駅東京。有名なアップルコブラーは、これぞスイーツという味を楽しめる。 - いろはめぐり
                                              • 出雲大社神門通り、食べ歩き! - にゃおタビ

                                                神門通りで感じる出雲の文化と風情~出雲市の散歩コース 今回は出雲大社の神門通りのお話です。最後のほうに、地元民に古くから親しまれている人気店、まさにソウルフードともいわれる食事処も紹介しています。是非!最後まで見て行ってください。 出雲大社神門通りの始まり 出雲大社神門通りは,出雲大社の南に位置する門前町である.1912年に設置された国鉄大社線の大社駅と出雲大社を結ぶ通りの出雲大社側約700mに参道が形成され,後に神門通りと命名された. 出雲大社神門通りにおける「平成の大遷宮」を契機とした景観の再構成 神門通りにはこのような、歴史的背景があります。それだけに、通りのお店も老舗が多くて、古くから出雲地方に伝わる伝統的な食文化や、道具、雑貨が、通りを盛り立てています。 くつろぎ和カフェ甘右衛門(出雲大社前駅) こちらは、出雲大社駅から徒歩5分以内行けるくつろぎカフェ甘右衛門です。 下の写真は話

                                                  出雲大社神門通り、食べ歩き! - にゃおタビ
                                                • お家でカフェ・・・♥の草加せんべいで、はぁ~~い、お茶ですよ~~♬ -    桜さくら堂

                                                  甘いスィーツもいいですが、煎餅も美味しいですね。 とゆうことで、今日は渋く、日本らしく・・・ お茶と草加せんべいで、 はぁ~~い、お茶ですよお~~♬ 草加せんべいの袋を開けたら、なんと、大きな丸いお煎餅に混じって、 にゃんと(=^・・^=)小さなハートのお煎餅がありました。 これはっ、どうゆうことなんでしょうか? おまけ? それともサプライズ? それとも??? それがこれです↓↓↓ 草加せんべいの幸運の神が降臨されたのでしょうかっ。 なんともオメデタイ思考経路です。(笑) ↓↓↓こちらと同じ種類のようですね。 最近、ハマっている草加せんべいです❕ 🌟とゆうことで、今日はオメデタイので心理カウンセラーmasaさんからのメッセージを、是非みなさんとシェアしたいと思います。心理カウンセラーmasaさんは、『自由に何でもシェアしていいですよ』とおっしゃってくれています。 ************

                                                    お家でカフェ・・・♥の草加せんべいで、はぁ~~い、お茶ですよ~~♬ -    桜さくら堂
                                                  • 家族旅行ってあと何回行けるかな - 50歳からの推し事

                                                    GW4日~5日はリン(娘)に会いに小倉に 行ったらいろいろ楽し過ぎて、やっぱり 家族旅行はまだまだ行けたらいいなと思いました。 お天気に恵まれたGW後半。 とにかく日差しが強く、これはうっかり 日焼けするやつだ😖と出発朝から 念入りに日焼け対策。 リツにもすすめると、 「ベタベタするから嫌だ、男は塗らんでいい」 と全く興味なかったくせに、 8歳上の姉に言われると黙って塗られてる・・。 まずはスペースワールドの跡地に新しくオープンした THE OUTLET KITAKYUSHUへ。 駅の名前はそのまま残ってました。 やはりすごい混雑。 みんなでリツの夏服をコーディネートして、 なかなかいいものゲットできました。 夜はお寿司を食べに行って、 これは我が家あるあるなんですが、 旅行先の地元でスィーツを買ってホテルで スィーツ2次会をします。 今回は小倉駅近くの”ラトリエ・ドゥ・アカレンガ” と

                                                      家族旅行ってあと何回行けるかな - 50歳からの推し事
                                                    • 我が家のスィーツ物語 ぶどうムース バニラアイスと巨峰添え  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                                      お題「ささやかな幸せ」 台風が近畿地方にも近づいています。 もしかしたら、暴風圏にも入るかもしれないと言う天気予報もありますね。 雨戸を〆たままです。 籠城に備えている様子です。 朝から嫁が何の用意しています。 それは何かと尋ねると、スィーツのようです。 ムースぼっいですね。 ランチを食べ終えてから、出て来ました。 あれ? 私のイメージと違います。 ぶどうムース バニラアイスと巨峰添えです。 ぶどうムースは、台座になっています。 その上にバニラアイスと巨峰が鎮座しています。 ファミレスの広告の写真のイメージらしいです。 この巨峰、皮が邪魔になりません。 それじゃと皮のまま頂きました。 意外と美味いです。 皮の渋みと言うか、アクセントがあって美味いです。 日本人は、ぶどうの皮と種を出しますが、西洋人は、皮と種も丸々食べるイメージが強いですね。 ハイジのおじいさんのオンジが山ブドウを食べて、口

                                                        我が家のスィーツ物語 ぶどうムース バニラアイスと巨峰添え  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                                      • 紅ほっぺスィーツ顔の桜餅〖季語・桜餅〗 -    桜さくら堂

                                                        今週のお題「あんこ」 桜は満開に近づきつつあるのに、花の雨です。 こんな日には『桜餅』でも食べようと、きのうは近くにある昔ながらの和菓子店へ傘をさして行きました。 傘を閉じお店に入ると、なかはほんのり桜色。 ショーウィンドーの中には道明寺、上には長命寺の桜餅がぎっしり並んでいました。どちらも美味しそう♡これは迷います。 「この桜餅ください」 とガラスケースを指さしつつも、ちょうど目線は上に並んでいる薄皮で巻いた桜餅に・・・。 これ、🍓苺が入ってる! 「あ。やっっぱりこっちの桜餅を」 紅ほっぺスィーツ顔の桜餅 べにほっぺすいーつがおのさくらもち 桜餅〖春の季語・生活〗 東京の遊園地の茶店では、春になると必ずこれを木の皿に載せて出す。 しん粉またはうどん粉で作った薄い皮に、淡い味の餡を包み、それの両面に桜の葉を押しあててある。皮は白いものと、うす紅に色づけたものと二通りあるが、葉は塩漬けにし

                                                          紅ほっぺスィーツ顔の桜餅〖季語・桜餅〗 -    桜さくら堂
                                                        • 我が家のスィーツ物語 嫁手作りの苺大福 リベンジ より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                                          週末に、嫁が何か作っていました。 もちろん、7歳児のゆうゆうもお手伝いしてくれました。 最近、よくキッチンに二人して、お菓子作りをやっています。 今回は、何かと言えば、前回の苺大福のリベンジです。 家で苺大福が食べられるなら、それはありがたいです。 苺もスーパーで手頃なモノが売られています。 それを使っての苺大福です。 苺と餡は用意してあります。 大福の生地を作って、包み込むようです。 餡の加減と生地のバランスも難しいようです。 いつものように、桜の皿に盛り付けです。 すでに、家の近くの桜は、散った桜です。 桜は終わっても、苺が手頃な価格で手に入る内は、まだまだ家で苺大福が食べられます。 ありがたいことです。 最近の苺は、種類も多くあって、昔のように傷みは少なくなりました。 それに、かたい苺が多くなって、苺大福に入れても、しっかりと酸味と甘味を感じられます。 餡と苺の酸味がよく合います。

                                                            我が家のスィーツ物語 嫁手作りの苺大福 リベンジ より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                                          • 【2021年】京都観光でカフェ巡り!京都四条烏丸エリアのオススメカフェ3選☕️ - ゆこの気ままな京都暮らし

                                                            あっち行ってもこっち行ってもお気に入りのカフェがある四条、烏丸エリアで私のオススメを3つピックアップでご紹介します。 サクッと気軽に行けるカフェから、ゆっくり雰囲気を味わうカフェまで✨ 【あまいろコーヒーとたい焼き】 【IOLITE COFFEE ROASTERS】 【amagami kyoto】 ではスタート🚩 【あまいろコーヒーとたい焼き】 ちょっと分かりにくいけど烏丸仏光寺通り沿いの細い路地の奥にお店があります。 それなのに‼️ 続々とお客さんが訪れる驚異の人気店です✨ 🪧天草四郎モチーフの可愛らしい看板が出てます❕ 熊本県天草市のたい焼き店がお店のルーツと言うことで京都にやって来たのは2018年。 イートインとテイクアウトが出来ます。 コーヒーセットにしても500円のワンコインですよー❣️ 店内はそんなに広くないから、外のベンチで食べても🆗 天草にちなんだグッズも販売してまし

                                                              【2021年】京都観光でカフェ巡り!京都四条烏丸エリアのオススメカフェ3選☕️ - ゆこの気ままな京都暮らし
                                                            • 【トレンタノーヴェ 】季節毎に楽しみな美しいフルーツ冷製パスタ🍈京都イタリアンカフェ☕️ - ゆこの気ままな京都暮らし

                                                              【トレンタノーヴェ】✨💐✨ 以前にもご紹介した美しすぎるフルーツに彩られた冷製パスタのイタリアンカフェです。 季節が変わり、メニューが変わったので再訪しました❣️ 京都の鴨川のすぐ近く、荒神口エリアにあります。 のどかな鴨川散策を食後に楽しむのも定番のコースです🥰 季節のフルーツが変わるたびに食べたい冷製パスタがそこにはあります♡ 中々、こんなに手の込んだメニューは他のお店ではお見かけしないほどクオリティが高いお店です。 前回はイチゴ🍓でした🥰 フルーツ冷製パスタは絶品すぎて、何度も食べたくなる私の大好物です😋 ⬇️過去記事⬇️ yukonosuke.com 季節的にイチゴのシーズンが終わり、次にやって来たのは、、、、 メロン🍈ちゃーーーん❣️ 🍈✨🍈✨🍈✨🍈✨🍈✨🍈✨🍈✨🍈 冷製パスタは完全予約制です‼️ 固定ファンが多いので、皆さん同じ感じで定期的にやって来

                                                                【トレンタノーヴェ 】季節毎に楽しみな美しいフルーツ冷製パスタ🍈京都イタリアンカフェ☕️ - ゆこの気ままな京都暮らし
                                                              • 奈良県北部のナイススポット - じーの観光スポット紹介

                                                                ● 観光奈良、お勧めお出かけスポット一覧 ● 奈良県 道の駅一覧 -------------------------------------------------------------------- どちらかと言うと、メジャーな所よりも余り知られていない所が多いです。 -------- 食べ物 -------------------------------------------- (メインが食べ物以外に、文中に食べ物が出てくる記事を含む) ◆しゃぶしゃぶの木曾路 「しゃぶしゃぶ」がメイン料理だけど、他にもいろいろ。ココと大阪は藤井寺の店に時々行っています。 ◆彩華ラーメン 元は屋台。奈良には何店舗か有ります。「野菜たっぷりのピリ辛ラーメン」です。 ◆賞味期限10分間の葛餅 天極堂 本店は奈良市内ですが、紹介するのは明日香の北端、飛鳥資料館の向かいのお店です。和菓子のお店ですが、ここは

                                                                  奈良県北部のナイススポット - じーの観光スポット紹介
                                                                • コンビニもうまく使うとスーパー並みになります。 - blogofkira

                                                                  コンビニは高い!!と誰もが持っているイメージがありますが うまくいくとスーパー並みに値段抑えらえます。 私はコンビニって人間模様が見られるから好きです。 スーパーは年齢層は主婦層が多いです。けどコンビニだといろいろな人が来ますよね。 24時間ということもありますが。。 公共料金など人々が避けては通れない支払いもあるので不滅なのでしょうか コロナ禍も関係ない職種です。 コンビニでスーパー並みに変えた食品があったのでまとめてみました。 クオカードあったのでまとめ買いしました★ まず 自分の家の近くにはローソンがびっしりなのでローソンで購入することが多く スーパー並みに感動した品物はこれです。 ミックスベリー…たぶん220円ぐらいでした。 シュークリーム…110円ぐらい クリームパン…100円前後 肉入り冷凍カット野菜…110~130円ぐらい レシート探しましたが見つからず、、記憶を頼りに書きま

                                                                    コンビニもうまく使うとスーパー並みになります。 - blogofkira
                                                                  • 一級建築士がおすすめする「家具・照明器具・インテリア雑貨・デザイン家電等」の通販サイト集【2020最新完全版】 | 一級建築士の情報発信室 999

                                                                    この投稿は,時期的なことが関係していて要望が多かった「通販サイト」に関する記事です。内容を充実させるため,常に最新のデータになるように更新します。 家具や照明器具,インテリア雑貨などを購入するのは楽しいですよね。 一生モノになるので,慎重に購入してもらいたいです。 建築の設計をしていると,一生懸命に計画したのに家具等を見てがっかりすることが多々あります。 でもそれでもいいんですけど。自分自身で気に入ったモノでしたら。 モダンが好き,アンティークが好き,シンプルが好き,かわいいのが好き,木製が好き,プラスチックが好き,金属製が好き,キャラクター商品が好き,価格重視,本物志向,有名デザイナーが好き… 人それぞれです。正解はありません。 実際に通販サイトは,数多くありすぎて... 私ごと,一級建築士がまとめてみます。 様々な角度から,色々なサイトを数多く紹介しますので,ごゆっくりご閲覧ください。

                                                                      一級建築士がおすすめする「家具・照明器具・インテリア雑貨・デザイン家電等」の通販サイト集【2020最新完全版】 | 一級建築士の情報発信室 999
                                                                    • 初めてのダーツ🎯とラストワン賞 - 50歳からの推し事

                                                                      家族でダーツ大会した話と 一番くじでラストワン賞引けた話。 週末リン(娘)が帰省しました。 その日は朝からなんとなくみんな 嬉しそうな雰囲気が隠しててもわかります。 カブ父さん 「今日は何時に着くんだっけ?」 リツ 「リンが来るのは今日だよね?」 それ聞くの何回目?(笑) 私とカブ父さんはリンの引っ越しの 手伝い今月福岡で会ってるんですが やっぱり家に帰ってくる娘は いつまでたっても幼な子のよう。 (※25歳です) 仕事帰りに新幹線で来るので お腹空いてるだろうと好物を大量に作り、 気付いたらメインが2つに煮物も2つ💦 (帰省あるある) その夜私は睡魔で先に2階へ上がって ベッドに入ったんですが、深夜下から 聞こえてくる3人の笑い声を聞きながら なんとも幸せな入眠でした💤 次の日はカブ父さんは休み、 リツも部活も塾も無い日なので 午後から買い物行ったりお茶したり。 夜はイタリアンのお店

                                                                        初めてのダーツ🎯とラストワン賞 - 50歳からの推し事
                                                                      • 我が家のスィーツものがたり 嫁手作りのマドレーヌ  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                                                        お題「手作りしました」 我が家は週末のランチには、嫁手作りのパンやピザを焼いて食べることが多いです。 時に東芝の石窯オーブンであったり、パナソニックのホームベーカリーであったりします。 石窯オーブンを使う時には、上下段の2枚が同時に使えます。 それならと、上でパンやピザなら、下では、菓子が焼き上がります。 電気代は同じです。 それならと、嫁はエコと言うより、経済的なコスパの良い仕事を優先してくれます。 同じ電気代なら、焼かな損です。 納得です。 同時で、この日もパンとマドレーヌも焼き上がりました。 香りも味も上出来です。(焼き上がりを味見しました。) テッパンのまま、ハイチーズです。 最近は、6歳児ゆうゆうもガラゲーで写真を撮って楽しんでいます。 ガラゲーは、嫁のお古です。 とは言え、未だ使えていますので、6歳児ゆうゆうは、ご満悦です。 私と同じように、構図を考えて、何度も撮り直します。

                                                                          我が家のスィーツものがたり 嫁手作りのマドレーヌ  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                                                        • 【o・mo・ya 東洞院とomo cafe 】京町家の姉妹店はカフェとフレンチレストラン🍽 - ゆこの気ままな京都暮らし

                                                                          京都市内に姉妹店として営業されている、、、 「o・mo・ya東洞院店」 和と洋の融合の町家フレンチ 「omo cafe」 京町家を再生した和スィーツと創作ご飯のカフェ どちらも、それぞれの良さがあり、雰囲気も京都ならではの町家で落ち着くお店で、気になったので両方行ってみました❣️ 「omo cafe」🥢 錦市場のすぐ近くです。 築100年以上の京町家を再生した店舗は外観も素敵です♡ ランチ利用で来ました❣️ 姉妹店の「o・mo・ya東洞院」はフレンチレストランなので、それよりもっとカジュアルに気楽に来れるようにと生まれたカフェだそうです。 充分に綺麗で風情があります。 坪庭を望めるスタイリッシュな一階。 私は2階席に案内されました。 2階は靴を脱いで上がる畳のお部屋になります。 天井から吊るしてあるライトは姉妹店の方と同じモノでした。 田舎のおばあちゃん家に来たような感じです。 和室のく

                                                                            【o・mo・ya 東洞院とomo cafe 】京町家の姉妹店はカフェとフレンチレストラン🍽 - ゆこの気ままな京都暮らし
                                                                          • 我が家のスィーツものがたり 嫁手作りのラム酒入りのマドレーヌ  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                                                            お題「大好きなおやつ」 先日、週末に手作りのピザを焼いて、ランチタイムに頂いた記事を書きました。 この日、同日の東芝の石窯オーブンの上の段で、手作りピザが、下の段で嫁手作りのラム酒入りのマドレーヌを焼いておりました。 タイトルの通りに、ラム酒入りのようです。 もちろん、ラム酒はお菓子用のモノです。 私も若い頃、一時ラム酒を呑んでおりました。 懐かしい香りがします。 ブルック・シールズの主演映画『青い珊瑚礁』の中で、ラム酒の事を、「船長さんの匂い」と表現していたのを思い出します。 船長さんは、ラム酒をよく吞まれていたのでしょうね。 確か、ラム酒の語源 は英語のrumとは、イギリス・デボンシャー地方の方言で「興奮、大騒ぎ、乱痴気騒ぎ」を意味する「rumbullion(ランバリオン)」と言う言葉だと言う説を聞いた事がありますね。 もちろん、6歳児ゆうゆうのおやつタイムに備えての手作り菓子作成の為

                                                                              我が家のスィーツものがたり 嫁手作りのラム酒入りのマドレーヌ  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                                                            • 徳島 かずら橋へ〜 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                                              かずら橋、二重かずら橋を渡る 高知の旅を終え、徳島へ 今回、もう1ヶ所どうしても訪れたい場所がありました 実は私ぺんたんは「吊り橋」が大好き! このブログのタイトルバックに使っている写真も吊り橋から撮ったものなんです 天竜川にかかる「峰之澤橋」 この日は雨で霧がかかり、なんとも言えぬ不思議な世界に紛れ込んだような気分でした 寸又峡「夢の吊り橋」も、奈良十津川村の「谷瀬の吊り橋」も それから5年前に四万十に行った時にはたくさんの沈下橋を渡り 有名な吊り橋じゃなくても、山道の途中に小さな吊り橋があったりするとめちゃくちゃテンションが上がります 11年前、初めて四国に足を踏み入れた時も 「祖谷(いや)のかずら橋」にどうしても行きたくて でね、その時行ったんですよ「祖谷のかずら橋」 でも、奥祖谷「二重かずら橋」には行けなかったんです、かずら橋のかずらの架け替え中で、、 リベンジ! 11年ぶりの祖谷

                                                                                徳島 かずら橋へ〜 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                                              • 【紫藤花と京都ブライトンホテル】コスパ最強!京都府庁近くの絶品中華ランチ🍽と豪華で美しいスワンパフェ😋 - ゆこの気ままな京都暮らし

                                                                                【広東料理 紫藤花】 ※しとうか と読みます。 私がこのお店を知ったのは、たまたま車で🚗お店の前の道を通った際に、やけに人が並んでるなー、なんのお店だろう⁉️って、Googleマップをチェックしたのがキッカケでした。 ちょうどお昼時、ランチ🍽の時間でした。 かなりの人気店のようです‼️ これは絶対、美味しいに違いなーい😆 口コミ評価も高くて、なんでも、このお店からすぐ近くにある「京都ブライトンホテル」で働いていたシェフの方が去年の10月にオープンした中国広東料理のお店と言うことです。 それは、、、絶対美味しいに違いなーい❣️ 近くには京都府警察本部、京都府庁などがあるので職員の方々がランチに利用したりするんじゃないかなー🧐 中華料理屋さんだけど、可愛らしいカフェのようなお店なんです💓 定番のメニューと週替わりのメニューの構成でした。 そしてお値段もリーズナブル👛 店内はほぼ満席

                                                                                  【紫藤花と京都ブライトンホテル】コスパ最強!京都府庁近くの絶品中華ランチ🍽と豪華で美しいスワンパフェ😋 - ゆこの気ままな京都暮らし
                                                                                • GW満喫話その② - おばちゃまのたわごと

                                                                                  勿体ぶるようなお話ではないのに、何日もかけてブログに 投稿してすみません。。 単に長い文章がが苦手なのと💦 備忘録のようなものなので(笑) まだまだ続いてしまうかもしれませんがご容赦ください🙇 で・・・ 美味しくサバの定食を食べ終わり(まだ1日目の昼の話です💦) 近くにある大阪天満宮を散策、お参りさせていただこうかと歩き ながら向かいました。。。 ん?? 小っちゃい・・・😲 ほ~~ うんうん。勝手に大きさを想像していたおばちゃまが悪いのさ!! 大阪天満宮は悪くないさ!! すぐに本殿に到着し、お参りを済ませ。。 なんとなく散策したけど。。。 イヤ~こっちは、入っちゃいけないじゃね?という感じなので(笑) 退散!! (正味5分???💦) 5月3日の大イベントの森ノ宮へ向かいました。。 15時半開場まで結構時間はあるよね。。 (大阪天満宮で時間取られなかったからね💦) 何か会場近くに

                                                                                    GW満喫話その② - おばちゃまのたわごと