並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

ステアリングヒーターの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 最近のBMWは付属のヒーターをサブスクで払わないと使えないらしい

    信比古@そろそろ呟いていきます。 @enzo519 @phoshiaki こんな表示出すから叩かれる。 ディーラーオプションとして、Dで設置すりゃあいいのに。 *ステアリングヒーター ディーラーOP 27,900円 とすりゃあ高くないでしょが。 2023-03-22 07:57:15

      最近のBMWは付属のヒーターをサブスクで払わないと使えないらしい
    • BMWがシートヒーター用の「月額約2500円の有料プラン」を提供していることが話題に

      ドイツの自動車メーカー・BMWは、革張りの自動車やバイクのシートを暖めるために「シートヒーター」を採用しています。韓国ではBMWのシートヒーターが、月額18ドル(約2500円)の月額有料サービスとして提供されていることが明らかになり、批判の的となっています。 BMW Makes Heated Seats an $18/Month Subscription Service—Again https://www.thedrive.com/news/bmw-is-charging-a-subscription-fee-for-heated-seats-again No, BMW is not making heated seats a subscription for US cars | Ars Technica https://arstechnica.com/cars/2022/07/no-bm

        BMWがシートヒーター用の「月額約2500円の有料プラン」を提供していることが話題に
      • テスラ車の有料機能を“タダ”で使うサイバー攻撃 ドイツの研究者らが発表

        このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 ドイツのベルリン工科大学などに所属する研究者らが発表した「Jailbreaking an Electric Vehicle in 2023 or What It Means to Hotwire Tesla’s x86-Based Seat Heater」は、テスラ(Tesla)をハッキングし、有料機能をアンロックするなどの攻撃が行える脆弱性を提案した研究報告である。 テスラは、タッチスクリーンやナビゲーション、エンターテインメント・システムを制御する「MCU」(Media Control Unit)という基盤を搭載している。今回はこのMC

          テスラ車の有料機能を“タダ”で使うサイバー攻撃 ドイツの研究者らが発表
        • スキー旅行の相棒はこれ!おすすめのスキー専用車を紹介します #冬のレジャー #スキー車 - 車買取業界で働く現役中古車査定士の独り言

          ランキング参加中自動車 冬のレジャーと言えばスキーが外せませんが、楽しいスキー旅行も移動手段に困ると一気に台無しになりかねません。 特に、スキー場へのアクセスでは、雪道を安全かつ快適に走行できる車が必須。 この記事では、スキー場へのドライブに最適な車の選び方から、実際の使用感までを詳細に解説し、冬のドライブを楽しむためのポイントをご紹介します。あなたのスキー旅行が、より快適で安全なものになるように、ぜひ参考にしてください。 スキー場へのドライブに必要な車の条件 おすすめの車種とその特徴・レビュー【普通車】 おすすめの車種とその特徴・レビュー【軽自動車】 まとめ スキー場へのドライブに必要な車の条件 雪道での走行性能 雪道での走行性能は、スキー場へのドライブにおいて最も重要な要素の一つです。以下のポイントを考慮してください。 4WDやAWDの選択 4輪駆動(4WD)や全輪駆動(AWD)の車は

            スキー旅行の相棒はこれ!おすすめのスキー専用車を紹介します #冬のレジャー #スキー車 - 車買取業界で働く現役中古車査定士の独り言
          • 寒い時期は車内を暖めるだけ……なら冬場のクルマはA/Cボタンをオフにしたほうがいい?(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース

            寒い季節、クルマに乗っているときぐらいは、温かく快適に過ごしたいもの。車内を温かくするには暖房をつければいい。だが暖房の場合、エアコンのコンプレッサーを回さずに温風だけを出すこともできる。 【写真】古いクルマでトラブルが起きやすいエアコンの部品 オートエアコンのクルマでも、そうでないクルマでも「A/C」と書いてあるボタンを押せば、コンプレッサーのON/OFFが切り替えられる。このコンプレッサーが回ると何が起きるかというと、冷媒ガス(フロン)が循環し、熱交換器(エバポレータ)のなかで、冷媒が気化蒸発することでまわりの熱を奪って、室内気が冷やされる。同時に冷やすことで空気中の水分を結露させ、除湿する仕事もしてくれる。これがエアコンの仕組み。 「A/C」のスイッチをオンにしておくと、夏でも冬でもコンプレッサーが回り、冷媒が循環してエバポレータの出口は3~4度まで冷やされる。その冷たい乾いた空気を

              寒い時期は車内を暖めるだけ……なら冬場のクルマはA/Cボタンをオフにしたほうがいい?(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース
            • BMWがサブスク形式で提供していたシートヒーターを買い切り形式に変更

              ドイツの自動車メーカーであるBMWは、革張りの自動車やバイクのシートを暖める「シートヒーター」を採用しています。これまでシートヒーターは月額有料のサービスとして提供されており、批判の的となっていましたが、ついにBMWがシートヒーターを買い切り形式での販売に切り替えることが明らかになりました。 BMW will not charge extra to activate existing functions in cars | Autocar https://www.autocar.co.uk/car-news/new-cars/bmw-will-not-charge-extra-activate-existing-functions-cars BMW drops plan to charge a monthly fee for heated seats - The Verge https:/

                BMWがサブスク形式で提供していたシートヒーターを買い切り形式に変更
              • トヨタ『bZ4X』東京ー青森長距離走行で実感した「疑問」について考えてみる - EVsmartブログ

                最新EV4台で東京ー大間崎を走った動画レポート。トヨタ『bZ4X』で走ったEVsmartチームのテスカスさんが実感した疑問について、トヨタからメールでいただきいた回答を紹介します。はたして「魅力的なEV」にユーザーが求めているのは何なのか。考えてみたいと思います。 確認しておきたかった4つの疑問点 12月14日の記事でご紹介したのが「最新電気自動車が大集合! みんなで大間のマグロを食べに行こう! チキチキ東京-青森間キャノンボール対決!」という、EV4台による長距離充電レースの動画レポートでした。 EVsmartチームのテスカスさんがトヨタ bZ4X、石井さんがヒョンデIO0NIQ 5で参加。テスカスさんとはかねてからテスラオーナー&ユーチューバー仲間であるEV Life Japanさんが日産アリア、僕テス(トシさん)がテスラモデルYで参加して、同時に千葉県浦安市のディズニーランドを出発。

                  トヨタ『bZ4X』東京ー青森長距離走行で実感した「疑問」について考えてみる - EVsmartブログ
                • 防寒対策はお尻から ~閑話休題 冷たいシートとおさらば👋~ - kojack-ferrariのクルマ道

                  お尻ポカポカ 視界良好 最近では… 今週のお題「防寒」 お尻ポカポカ 今週のお題は「防寒」です。 kojackが住む横浜は、冬でもあまり寒くならないので、防寒というほど完全防備をすることは滅多にありません。 でも、クルマに乗る時はやっぱり寒い。 屋外駐車のクルマだと車内も結構冷えています。 特に本革シートのクルマだと座った瞬間ヒヤッとして、思わずぶるぶる🥶 こんな時に助かる防寒装備がシートヒーター。 今、ウチにあるクルマにはいずれも装備されていませんが、昔乗っていたメルセデスベンツには標準装備されていました。 これがあるとスイッチONですぐお尻ポカポカ🥰 エアコンが温まるまでの間、これでかなり寒さを凌ぐことができます。 視界良好 これから寒くなる季節、天気が崩れた時に山間部などをドライブすると、気温差でドアミラーの鏡面が曇ることがありますね。 こんな時に役に立つのがドアミラーヒーター。

                    防寒対策はお尻から ~閑話休題 冷たいシートとおさらば👋~ - kojack-ferrariのクルマ道
                  • 【新型ノア】267万円!「3ナンバー化!」1月13日フルモデルチェンジ発売!90系最新情報、ハイブリッド4WD、サイズ、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画

                    トヨタが、ミニバン「ノア」のフルモデルチェンジ発売を発表しました。 新世代となり魅力をアップしたトヨタ新型ノアについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。 ▼この記事の目次 【最新情報】新技術満載!「新型ノア」フルモデルチェンジ発売! トヨタ新型ノアの【変更点まとめ】 267万円から!トヨタ新型ノアのグレード、価格は? 新型ノアを動画でチェック! 力強く!トヨタ新型ノアの外装(エクステリア)デザイン 全7色!新型ノアのボディカラーは? 3ナンバー化!トヨタ新型ノアのボディサイズは? 最新装備!トヨタ新型ノアの内装(インテリア)デザイン 新型ノアをカスタム!モデリスタ&GRパーツも設定! ハイブリッド4WDも!新型ノアのパワートレインとスペックは? 23.6km/L!トヨタ新型ノアの燃費は? 新機能!トヨタ新型ノアの安全装備は? いつ?トヨタ新型ノアの発売日は? トヨタ・ノアを「

                      【新型ノア】267万円!「3ナンバー化!」1月13日フルモデルチェンジ発売!90系最新情報、ハイブリッド4WD、サイズ、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画
                    • スバル新型フォレスタープレミアム(SK9 / 2019)納車レビュー 車中泊もしたよ! - toshiboo’s blog 2

                      大山の朝焼けとフォレスター 出来心で試乗してしまったばっかりに、先々のことを考えず勢いで買ってしまった新型フォレスター(SK9)ですが、とりあえず1000kmほど乗りましたのでファーストインプレッションをお届けしようと思います。 登場から1年以上経って新型というのもなんですが、情報の区別のために一応つけておりますのでご了承ください。 フォレスターのグレードなど プレミアムにした理由 フォレスターの購入動機 ちなみに今まで乗っていた車 装備やオプションなど メーカーオプション ディーラーオプション 純正DIATONEビルトインナビ ETC2.0 ドライブレコーダー トノカバー ブラックフロントグリル 乗車インプレッション 燃費が悪すぎる 高速道路だと 高速でのツーリングアシストが楽チンすぎる 一般道だとどうよ? ドライブフィール 視界と見切りが非常に良い 意外と走りはスポーティ エンジンとパ

                        スバル新型フォレスタープレミアム(SK9 / 2019)納車レビュー 車中泊もしたよ! - toshiboo’s blog 2
                      • 【新型アクア】「価格198万円から!」7月19日フルモデルチェンジ発売!最新情報、燃費は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画

                        トヨタが、コンパクトハイブリッド車「アクア」のフルモデルチェンジ発売を発表しました。 新世代モデルとして性能をアップした新型アクアについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。 ▼この記事の目次 【最新情報】燃費35.8km/L!「新型アクア」フルモデルチェンジ発売! トヨタ新型アクアの【主な変更点まとめ】 198万円から!トヨタ新型アクアの価格、グレードは? トヨタ新型アクアを試乗動画でチェック! スポーティ!トヨタ新型アクアの外装(エクステリア)デザイン 全9色!トヨタ新型アクアのボディカラーは? 拡大!トヨタ新型アクアのボディサイズは? 新装備!トヨタ新型アクアの内装(インテリア)デザイン 個性UP!新型アクア「モデリスタカスタム」設定! 4WDも!トヨタ新型アクアのパワートレインとスペックは? 改善!トヨタ新型アクアの燃費は? 最新システム!トヨタ新型アクアの安全装備は?

                          【新型アクア】「価格198万円から!」7月19日フルモデルチェンジ発売!最新情報、燃費は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画
                        • 日産・サクラ - Wikipedia

                          概要[編集] パワートレイン[編集] パワートレインとして、最大で195 N・mのトルクを発揮するMM48型モーター、および20 kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載する。アクセルペダルの操作のみで加減速を可能にする「e-Pedal」はクリープ機能を備えた「e-Pedal Step」として搭載。減速の際にはブレーキペダルを踏んだ場合と同等の減速感を発揮し、一定以上の減速度が発生する場合はブレーキランプも点灯する(ガソリンエンジンのAT車の場合と同じくアクセルオフの減速後にクリープ機能が作動するため、停車する場合にはブレーキペダルを踏む必要がある)。 プラットフォーム[編集] デイズ同様、CMF-Aを採用するが、バッテリを搭載するにあたってフロア形状が大きく変更されている。 運転支援機能[編集] 全方位運転支援システム「360°セーフティアシスト」が採用されており、前方には搭載されたミリ波

                          1