並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ステンレス鍋 焦げ 重曹の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 増田がおススメする「一般にキッチン用と認識されていないが使うと捗る便利なグッズ」

    雑貨屋などでキッチンコーナーに置かれていないが実は使うと効率アップするアイテム類を紹介するよ! https://anond.hatelabo.jp/20230729092726 カッパギ/水きりワイパー窓を掃除する為の水きりだが、これをキッチンに常備すると捗る。 まな板は食中毒防止の面からも調理中頻繁に洗った方がいい。だが水を切るのが面倒くさい… そんなあなたにはコチラ、カッパギ、若しくは水きりワイパーです。まな板を洗った後にカッパギを掛けると直ぐに次の調理に取り掛かれる。時間ロスゼロ。 元々はyoutubeの漁師マサルが使ってるのを真似したんだが、これが実に便利。特に魚を捌くときは鱗取る→洗う→内臓出す→洗う→おろす、と何度もまな板を洗う必要があってメンドイ。しかも水を残すと肴の身が水っぽくなる。でもカッパギ使えば水に残らない。 更に「シンクの高さが合わなくて背が高いと腰が痛い」問題も解

      増田がおススメする「一般にキッチン用と認識されていないが使うと捗る便利なグッズ」
    • ナフコのココット鍋はこびりつきにくい&安い&IH対応と三拍子揃ったコスパの高いアイテム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

      鍋が増えました? キッチンのレイアウトちょっと変えたっすね! やたらと鍋が増えている… これ今まで家になかったやつだ 週末山暮らしで使っていた鍋を 家に持ってきたんだ。 ■週末山暮らしのお話はこちら www.mashley1203.com こういうココット鍋っておしゃれ系だからどうせお高いんでしょう? いやそれが他のココット系に比べると安いんだ。 サイズはいろいろあるんだけど 18cmで2,980円 20cmで3,480円 22cmで3,980円。 nafco-online.com 楽天だと公式HPや店舗より少し値段が上がるけど それでも老舗ブランドよりは安い。 楽天:IH対応セラミック 18cmココットBK 確かに!有名なルクルーゼとかストウブとか魅力的だけど数万円するもんね… ストウブ ラウンド 鍋 22cm 山と自宅で半年間炊飯や料理に使って かなり便利でコスパが高いと思ったよ! 新

        ナフコのココット鍋はこびりつきにくい&安い&IH対応と三拍子揃ったコスパの高いアイテム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
      • ステンレスフライパンの焦げ落としに使ったのは… - ちょうどいい時まで

        気になってはいたものの、しばらく放置していたことがあります。 それは、ステンレスフライパンの焼け焦げ。 どうせなら気持ちよく使いたい。 ということで、磨きました。 4年使ったステンレスフライパンの状態 ステンレスを磨く方法 ステンレスシンク用スポンジでフライパンを磨く before、after おわりに 4年使ったステンレスフライパンの状態 ステンレスフライパンを購入したのは約4年前。 使い終わったら毎回洗いますが、どうしても油の焼き付きは残ってしまいます。 買ってから4年間、研磨した覚えはありません。 ステンレスフライパンは、使うのにちょっとしたコツが要ります。 良く熱する 油を引く 肉や魚は焼き目が付くまで動かさない など。 その一方で 匂い移りが少ない 長持ち というメリットもあります。 せっかくなので、磨いていきたいと思います。 ステンレスを磨く方法 『ステンレスを磨く』と言っても

          ステンレスフライパンの焦げ落としに使ったのは… - ちょうどいい時まで
        • 食器洗い用スポンジの代用は「KEYUCAのシリコンスクラバー」コスパが良く食洗機生活と相性が良い - gu-gu-life

          6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 消耗品に消耗されない暮らしを求め、物の持ち方を模索中です。 次に改善したかったのが「食器洗い用のスポンジ」でした。 そこで新しくシリコン製のスクラバーを食器洗い用のスポンジにしてみたところ、早速効果を実感しています。 結果として、食洗機を毎食後の食器洗いに使っている我が家の暮らしにはとても合っているものでした。 おそらく、今後はこのスクラバーをスポンジがわりに使う為、スポンジに戻る予定はありません(・∀・)♫ KEYUCAのシリコンスクラバー 使ってみて感じたこと 良かったところ いまいちだと思うところ 焦付きの対処 シリコンスクラバーのお手入れ 大納得の逸品でした KEYUCAのシリコンスクラバー 私が食器洗い用のスポンジの代用として購入したのがKEYUCAのシリコンスクラバーです。 KEYUCA

            食器洗い用スポンジの代用は「KEYUCAのシリコンスクラバー」コスパが良く食洗機生活と相性が良い - gu-gu-life
          • 焦げ付きが取れない!ステンレス鍋で炒め物は厳禁だった - リウのくらしの絵日記

            数年前に子どもにプレゼントしてもらったステンレス製ミルクパン。 お湯を沸かしたり、二人分のお味噌汁を作るのに便利で大活躍なんです。が・・・ 重曹とかでゴシゴシしても黒い汚れがこびりついて、いえ、もう浸透してしまってるんですよね。 外側も汚れているのですが、中側がひどくて全くきれいになりません。 きれいになる方法を調べていたら、ステンレス鍋は熱伝導が低い材質なので、炒め物や焼いたりの作業をすると焦げ付きやすくなるとの記述がありました。 そしてステンレス鍋がさらに高温になると、空焚きと同じ状態になって鍋底が変色、変形したりもするそうな。 豚汁を作る時にごま油で豚肉を炒めたりしてたから、焦げ付いてしまったんですね、うわあああ・・・ もうここまでくると取れそうもありません。 うちでは長年、ステンレス多層鍋のビタクラフトを使っていて、その鍋で炒め物など、ガンがんやってたのでステンレス鍋は全部炒め物は

              焦げ付きが取れない!ステンレス鍋で炒め物は厳禁だった - リウのくらしの絵日記
            • ステンレス鍋の真っ黒焦げの落とし方。油汚れ落としジェル119を使いました - ベリーの暮らし

              やっちゃった・・・。 愛用のステンレス鍋を それは見事に 焦がしてしまいました。 キッチンで ブロッコリーのオイル蒸しを作ろうと この鍋にふたをして ガス火にかけたまま 脱衣所の洗面台で身繕いしていたら 考え事をしちゃって 戻ってくるのに時間がかかり そのまま火にかけ続けちゃって・・・ 何だか臭い!と気づいた時には ふたの中でブロッコリーごと真っ黒(;_;)。 鍋底は炭化して 焦げがビシッと張り付いている状態でした。 ああ、お気に入りの鍋が・・・。 ads by google 重曹を入れて煮てみて 1日置いても 焦げが取れたのは 中央部分のわずかなスペース・・・ スプーンでガリガリと 焦げをこそげてみても 状態は変わりません。 そこで、先日購入した 油汚れ落としジェルを使ってみました。 鍋に回しかけて・・・ ラップで密着させて、一晩置きます。 翌日。 ラップの上から触ってみると 焦げの一部

                ステンレス鍋の真っ黒焦げの落とし方。油汚れ落としジェル119を使いました - ベリーの暮らし
              1