並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

スパイダーマン ゲーム 順番の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記

    最近、頭おかしくなることがない。 www.karzusp.net かーずさんが、いつの間にか製麺業を引退していた。いろいろ理由はあったのだろうけれども、大きなきっかけは『『ゼルダの伝説BoW』をプレイできました。これがもう、快楽物質ドバドバ出て昇天し』かけたかららしい。 脳汁どばどば。 そういえば、最近、そういう体験をしていない。『うえええぇええええっぇえっ!おもしっれええぇええ!脳汁でるぅううううう!じぬううぅううう!』してない。もう数年もしていない。歳をとると、感性も摩耗して、すげーすげーしづらくなる。少なくとも自分はそうで。だから、脳汁びゃーできる人が羨ましい、自分が悲しい。嫁はゴリゴリと脳汁出して、今は若俳にはまっているけれども。あれは別の生き物だから……。 最近、ミドルエイジを迎えた周りのブロガー諸子が人生を振り返っている。これからの人生と今までの人生。 自分は、振り返るにも色々

      今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記
    • ここ一年間でプレイしたオープンワールドゲームの評価

      前回:PS5を買ってからプレイしたオープンワールドゲームの評価 40点:Dying Light 2序盤で脱落した。 パルクールを売りにしたゾンビゲー。しかしゲームをする以前の問題で、小一時間のプレイで激しく3D酔いする。 一人称視点で動きがもっさりしていて画面がよく揺れる、というあたりが要因なのだろうが、とてもプレイしていられない。 人為的に3D酔いを誘発するために開発されたゲームだと言われたら信じる。 ただ序盤の時点で「酔いを我慢してでも続きをやりたい」とは思えなかったのも事実である。 50点:Grand Theft Auto V序盤で脱落した。 GTAは「オープンワールド」という形式を普及させた偉大なゲームシリーズだが、やはり現在では時代遅れになっている部分が多くある。 たとえば敵の拠点に潜入するクエストがあるとしたら、潜入ルートは決まっているし、途中で敵に見つかるのも決まっている。

        ここ一年間でプレイしたオープンワールドゲームの評価
      • アベンジャーズ、どれからどういう風にみればいいのか問題 - イーアイデム「ジモコロ」

        アベンジャーズ……それはキャプテン・アメリカやアイアンマン、ハルクやスパイダーマンといったヒーローが所属するチーム(スーパーマンやバットマンは別)。一体どんなキャラがいるの? 最低限どの順番でどの映画を見たら理解できるの? 編集部の詳しい人間にわかりやすく教えてもらいました。 みなさんアベンジャーズシリーズ観てます? マーベルシネマティックユニバース、俗にいう「MCU」ってやつです。 20作品以上が一連の作品群となっていて、どんどんと話が繋がっていくのが面白いんですが… 「追えてないんだけど20以上も映画あるの…?」 「観た映画に知らんヒーローが『みんなご存じ』みたいな顔して出てきて、置いてけぼりになってから観てない…」 「多すぎてどれから観てたらいいの…?」 なんて、興味はあるものの未だ観れていない人も多いはず! そこで今回は、アベンジャーズシリーズを追っているライターと、途中で諦めてし

          アベンジャーズ、どれからどういう風にみればいいのか問題 - イーアイデム「ジモコロ」
        • シリーズ未見の人だけで『アベンジャーズ/エンドゲーム』を見たとき、最も多く出る感想は「誰!?」に決定しました

          PR いきなり「そりゃそうだろ!」としか言いようのないランキングを発表してしまいすみません。 今回は、いきなり『アベンジャーズ/エンドゲーム』から見るという一種の暴挙に出てしまいましたが、結論から言うと「誰? 誰?」言いながら見てもかなり面白い映画でした。この記事ではその結論に至るまでの3時間に渡る戦いの様子をお楽しみください。 ※どこが重大なのかよく分かっていないのでたぶん重大なネタバレが含まれます。 ※記事中、専門用語など間違えていると思われますがご了承ください。知らないので……。 前回までのあらすじ この記事でアベンジャーズ・MCUについてのプレゼンを受けた我々。きちんとアベンジャーズ・MCUについて理解できたかを検証するため「いきなりエンドゲームから見る」という実験の被検体となってしまったのだ。 登場人物 山下ラジ男 日本のヒーローものが好き。アイアンマン、ハルク、キャプテン・アメ

            シリーズ未見の人だけで『アベンジャーズ/エンドゲーム』を見たとき、最も多く出る感想は「誰!?」に決定しました
          • 2019年はアニメーションにとってどんな年だったか?  | 土居伸彰

            2019年は日本においても海外においても、アニメーションが大きな変動をみせた年でした。現代アニメーションについていま最も信頼のおける語り部である土居伸彰さんと藤津亮太さんのお二人に、2019年のアニメーションを総括していただくとともに、2020年以降の展望について語っていただきました。 (この記事は2019年12月13日に出町座にて開催されたイベント内容を再構成したものです) 土居伸彰(以下、土居):みなさんこんにちは、土居伸彰です。わたしは長らく海外のインディペンデントのアニメーションを紹介するという活動をしてきました。ニューディアーという会社を設立し作品の配給をやったり、新千歳空港国際アニメーション映画祭のフェスティバル・ディレクターをやったりもしています。以前は海外のアニメーションが中心だったのですが、いまは国内外問わずいろいろなアニメーションを紹介しています。 藤津亮太(以下、藤津

              2019年はアニメーションにとってどんな年だったか?  | 土居伸彰
            • Ruby フルタイムコミッタの仕事報告 2023年Q2-3 - ANDPAD Tech Blog

              こんにちは、hsbt です。前回のエントリからしばらく経ってしまい、引き続き原神や崩壊・スターレイルをプレイしつつ、アサシンクリード・ミラージュやスパイダーマン2など、ホリデーシーズンに向けたゲームラッシュでいよいよ時間がなくなってきました。 今回は RubyKaigi 2023 以降、主に 2023 年の夏から秋にかけての Ruby のフルタイムコミッタの活動についてご紹介します。 Euruko 2023 への登壇 今年の夏は Ruby 本体や RubyGems や Bundler の開発はもちろんのことですが、9月に開催された Euruko 2023 の登壇の準備が中心になりました。Euruko とはどういうカンファレンスなのかを知らない方のために簡単に紹介をします。 Ruby の国際カンファレンスには日本で開催される RubyKaigi 、米国で開催される RubyConf などがあ

                Ruby フルタイムコミッタの仕事報告 2023年Q2-3 - ANDPAD Tech Blog
              • 制作費の高い映画ランキング(1位〜500位) ネットで観れる Netflix, Amazon, Hulu, iTunes のリンク付き

                極めてコスパの高い時間の使い方は映画だと思っています。数百億円もかけて作られたものが、ネットでレンタルをすると数百円で消費できてしまう。私の 2 時間のために 400 億円かけて作ってくれたのだと思いながら観ると最高の気分です。こんなパフォーマンスのいい贅沢はなかなかないですよね。 しかしインターネットで見ることができる映画の数はいまや膨大です。自分の時間は有限なので、コスパの高い時間を過ごすためには、なるべく高いお金をかけて作った映画を選んで観ることが大切になります。 ここで問題になってくるのは、Netflix や iTunes などでは「制作費の高い順番にソートする」機能がないということです。せいぜい「大作映画」というカテゴリが存在する程度。これは不便ですね。 ということで映画の制作費を調べて高い順番にランキング化してみました。 中には VOD で見れないものもあり、iTunes には

                  制作費の高い映画ランキング(1位〜500位) ネットで観れる Netflix, Amazon, Hulu, iTunes のリンク付き
                • 感想『ドクター・ストレンジ / マルチバース・オブ・マッドネス』、あるいは映画の独立性を置き去りにするMCUについて - ジゴワットレポート

                  正直に告白すると、焦って『ワンダヴィジョン』を観た。 タイミングに恵まれずディズニー+のドラマシリーズはこれだけが未見で、その他の『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』『ロキ』『ホワット・イフ…?』『ホークアイ』は視聴済み。続く『ムーンナイト』が現在進行形である。今年のGWは『シン・ウルトラマン』に備えた『ウルトラマン』の復習と『ワンダヴィジョン』で幸せな多忙を極めていた。 さて、まずは『ワンダヴィジョン』の感想を簡単に。私は常々、そのメディアでしか出来ない表現を突き詰めた作品が好きだとこのブログでも書いているが、同作はまさにその典型であった。シットコムと思われたその世界は実は・・・ という段取りだが、これと同じプロットを仮に小説でやってもほとんど面白くないだろう。映像作品だからこそ、映像パロディが活きる。とてもシンプルなギミックとはいえ、やはりこの点を突き詰めた作品にはそれだけで一定のパ

                    感想『ドクター・ストレンジ / マルチバース・オブ・マッドネス』、あるいは映画の独立性を置き去りにするMCUについて - ジゴワットレポート
                  • 『スパロボDD』感想と文句。さらばソシャゲ!スパロボDD、暁に死す。 - 社会の独房から

                    2019年8月21日にスマートフォン向けにサービス開始した『スーパーロボット大戦DD』通称『スパロボDD』 スパロボシリーズを掲げたアプリは今までにも『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』通称『スパクロ』が既に出ていたが、中身は『チェインクロニクル』のようなラインディフェンスゲームでスパロボの名を借りただけの物だった。 『スパクロ』がサービス開始した当時(2015年)はまだシミュレーションRPGはスマートフォンアプリとして一般的でなかったというのが原因だったらしいが、最近ではシリーズの楽しさは残りつつお手軽シミュレーションRPGとして人気が出た『ファイアーエムブレム ヒーローズ』や、スマホでありながら本格派『誰ガ為のアルケミスト』など、スマホ向けに数多くのシミュレーションRPGが世に出てきたりしている中、スパロボが先陣きれていればスマホゲーム史が変わったのではと思ってしまう。 個人

                      『スパロボDD』感想と文句。さらばソシャゲ!スパロボDD、暁に死す。 - 社会の独房から
                    • モンキー的2019年映画ベスト10ランキング - モンキー的映画のススメ

                      モンキー的2019年映画ベスト10ランキング はじめに いつも読んでいただきありがとうございます。 管理人のモンキーです。 この記事を持ちまして、当ブログ「モンキー的映画のススメ」は丸5年を迎える形となりました。 これもいつも足を運んでくださる方あっての継続であり、また鑑賞した映画への思いをぶちまけたい症候群がいまだ完治しないための5年です(なんだそりゃw)。 これからも思ったことを正直に、そして情熱かつ冷静に感想を述べていきたいと思います。 さて今年も最後ということで恒例の年間ベストを決めました。 満足度の高かった作品、劇場や自宅での鑑賞回数、依存度などなど、あらゆる角度から吟味し、当初の満足度に加点して順番をつけてみました。 要するに好きな映画順ですw あくまで私自身のベストですので、どうか冷ややかな視線でなく、温かな目で参考程度に覗いてもらえればと思います。 ちなみに今年の上半期10

                        モンキー的2019年映画ベスト10ランキング - モンキー的映画のススメ
                      • 『私の昭和・青春漫画抄』|kaze

                        絵を描くことが好きでした。漫画を描いたりもしました。 昭和に生きて・・・平成を過ごし、令和を迎えて年齢もそれなりに・・・ なので、サムネの画像は私の若い頃のものです。 記憶のタイムスリップ・・・懐古ではなく、「当時の今」を感じる 時間旅行をしてみました。よろしくお願いします☆ 目次(タイトルの羅列) ○始める前に・・・ ○プロフィール ○きっかけ 『私の昭和・青春漫画抄』 ○吾妻日出夫 ○高校時代 ○新居 ○中学時代 ○漫画研究会 ○『ファンタジッククラブ』 ○ファンタジッククラブ新年会 ○漫画家先生を訪ねる ○鷹羽あこ ○北帰行 ○もし・・○吾妻日出夫 ○小林の話 ○浦幌高校 ○吾妻卒倒! ○上京に向けて・1 ○上京に向けて・2 ○高校卒業、そして東京へ ○(番外編)とある少年の物語 ○少年の記憶 ○ある少年の番外エピソード・1 ○ある少年の番外エピソード・2 ○佐藤プロダクション ○真

                          『私の昭和・青春漫画抄』|kaze
                        • マーベル映画「アベンジャーズ」シリーズどの順番で観る?公開順&時系列で全31作品を紹介 | FILMAGA(フィルマガ)

                          『アイアンマン』(08)からスタートした「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」。2019年には完結編となる『アベンジャーズ/エンドゲーム』(19)が公開され、大きな話題となった。全31作品ある「アベンジャーズ」シリーズ、あなたは公開順に観る派? それとも時系列順に観る派? 今回は、「アベンジャーズ」シリーズ全31作品を時系列順/公開順に並べて紹介します。 作品一覧【公開順】 初心者はまず公開順に観て、実際のMCUファンのこれまでの興奮を実際に体験するのがオススメ。興奮MAXの状態で観る『アベンジャーズ/エンドゲーム』は別格です。 (1)『アイアンマン』(2008) (2)『インクレディブル・ハルク』(2008) (3)『アイアンマン2』(2010) (4)『マイティ・ソー』(2011) (5)『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(2011) (6)『アベンジャ

                            マーベル映画「アベンジャーズ」シリーズどの順番で観る?公開順&時系列で全31作品を紹介 | FILMAGA(フィルマガ)
                          • 『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』〜 鑑賞前に何を観る?問題 - yakkunの趣夫生活

                            (Spider-Man: No Way Home 2021年 アメリカ) MJ控えめに言って傑作! 今まで、スパイダーマンの映画作品の中ではサム・ライミ版の『スパイダーマン』(2002)が1番のお気に入りでしたが、今回「更新したかも」ってぐらい好きです。 いろいろな事情により、リブートされたり打ち切られたりしてきたシリーズを、このような形でまとめ上げてくれるとは、感動を超えて感謝にも似た感情が湧き上がってきます。 スパイダーマンを観続けて来て良かった。 今回、MCU作品は『マイティ・ソー』と『ブラック・ウィドウ』しか観ていない、マーベル初心者であるうちの奥さんと一緒に行くにあたって、ちょっとだけ復習をしてから映画館に足を運びました。 『マトリックス・リザレクションズ』の記事で「ある程度、単品で楽しめないと」と書きましたが、本作はその点はクリアできていると思いました。 過去のスパイダーマンも

                              『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』〜 鑑賞前に何を観る?問題 - yakkunの趣夫生活
                            • 「声優交代」のあるなし - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                              いらっしゃいマセ。ドクウツギとソワソワでお届け致しマス。 声優交代と言うことに関しての私感みたいなことです。 ・この記事について ・逝去や病気 ・スキャンダル ・加齢や復帰 ・媒体ごとの違い ・結び 声優交代と言うことに関しての私感みたいなことです。 ・この記事について サテ、今回の話題は「声優交代」のあるなしデス! うぅう~~~・・・なんだかあたしがすっかりコイツの「オタク話」の出来る話し相手みたいな扱いにににィ~~~・・・ ちょっと聞いてマス!? ききき、聞いてるわわわ!でもでもでも、あたしってホラ、アニメとかそんな詳しくないんだしししィ~~~ッ!!! もっと他の人に話した方ががが!ホラあなたあのメンドーリって女と仲良いじゃななない? 大丈夫デス!これから詳しくなればイイ! それにメンドーリさんはダメなのデス!クチを開けば下品単語のオンパレードダシ!!! 良くなななァ~~~い!!! サ

                                「声優交代」のあるなし - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                              • バルダーズゲート3が素晴らしかったのでオススメポイントを書く - joker1007’s diary

                                年末からプレイしていたバルダーズゲート3をようやくクリアした。大体130〜140時間ぐらいかかったと思う。最近のゲーム体験としては、トップクラスに入る神ゲーだった。ここ数年だとOuter Wildsに匹敵するレベル。ゲーム史に残るRPGと言っても過言ではない。 ただこの作品は、とにかく序盤がハードなのと自由度が異常なので、慣れない人にはかなり取っ付き辛いらしい。それを差し置いてもオススメしたいので、どういうところがオススメなのかと何がハードなのかをちょっと書いてみようと思う。 前提として、バルダーズゲートシリーズはTRPGのダンジョンズ&ドラゴンズの世界観に基いたゲームで、ちなみに自分は元々D&Dは存在ぐらいは知っていたしTRPGについてはある程度の知識と経験がある程度である。 結論から書いておくと「自由度」と「分かりやすさ・親切さ」のトレードオフを受け入れられるかどうかが、このゲームの肝

                                  バルダーズゲート3が素晴らしかったのでオススメポイントを書く - joker1007’s diary
                                • もう続きを書けないレポ(ネタバレあり)

                                  パソコンの整理をしていたら、おそらく4年程前に書きかけていたUSJのレポートが出てきた。 なかなかの文字数で頑張って書いていたみたいなのでここに残したくてユーザー登録をしてみた。 原文ままで載せる。アトラクションの多少のネタバレありなので注意。 *** 五月の某日曜日にユニバーサルスタジオジャパン(USJ)に行ったんだけど、それがあまりに幸せで楽しくて感動したのでレポを残そうと思う。忘れないうちに。 結構な長さになる予定であり、ほぼすべてのアトラクションのネタバレ、少しオカルトな話も混ざってくると思うので、苦手な人は読まない方がいいと思う。 USJに行くと決めたのは多分一週間ほど前。理由は夫の誕生日パーティーだ。 私たち夫婦は、過去に一度だけ年間パスを購入したことがある程度のUSJファン。(これでファンと言うのはおこがましいと思ってる) 今まで行った回数は多分…覚えてないな。10回以上は行

                                    もう続きを書けないレポ(ネタバレあり)
                                  • 【ネタバレなし】ブラック・ウィドウの感想と観る前に絶対にするべきこと!! - アラフォー主婦のカルディブログ

                                    コロナの影響で延期に次ぐ延期になった今作。やっと...やっと公開になった本作を観てきた感想と、実際に映画を観て「ブラック・ウィドウを観に行く前に必ずこれはしていただきたい!!」と思ったことをご紹介したいと思います😊ネタバレにならないよう配慮して投稿しています。ゆるっと見ていかれてくださいね♡ 世界中が待ちに待った今作 映画を観る前に絶対にするべきこと 初めて観るなら劇場公開順がおすすめ あらすじとアガる挿入歌 最後に 世界中が待ちに待った今作 もう、本当に、公開までどれだけ待ちに待ったか。本来は2020年の5月に公開の予定でしたが、突然のコロナの影響で2020年11月公開予定となり、そしてそれも延期となり、その次の2021年5月の予定も延期になったときは「もしかしてもう、ブラック・ウィドウって上映されないんじゃ(涙)」と延期延期のニュースにガックシきて絶望したほどです。今回の7月も公開を

                                      【ネタバレなし】ブラック・ウィドウの感想と観る前に絶対にするべきこと!! - アラフォー主婦のカルディブログ
                                    • 2019年に見た映画振り返り - 今日の経験値

                                      1/28追記 リストに抜けてた映画がいくつかあったので追記。なんと『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』が抜けていたというwww もうブログやめたと思われているかもしれないけど、3ヶ月ぶりにしれっと更新! 劇場で見た映画を毎年振り返ってたので、せめて1月中にこれだけはやっておこう。 ビデオとかネット配信で観た映画はいちいち覚えてないし記録もしてないので、あくまで劇場で見た映画のみ。 今年はだいぶ本数減っちゃったので(あえて減らしたんですが)、ベストとかワーストとか並べても意味ないので、ざっくり良かった映画をいくつかピックアップしてみます。もちろん順番は関係無し。 数えてみると29本32本ぽっちしか観てなかったよ。 ーーーーー ミスター・ガラス 女王陛下のお気に入り へレディタリー/継承 ファースト・マン グリーンブック 運び屋 THE GUILTY ギルティ スノー・ロワイヤル

                                        2019年に見た映画振り返り - 今日の経験値
                                      • 2019年に劇場で観た新作映画から良かったものを10本選んでみた。 - shingchang au go! go!

                                        2019年上半期に劇場で観た映画は24本。下半期が16本で合わせて40本。其の中から「良かった・面白かった・グッときた・最高!」』と思った作品を10本選んでみました。 まずは恒例の2019年に公開された映画のまとめ動画から(日本ではまだ公開されてない・スルー・公開未定のものも含まれてます) 10年代の映画まとめも 今年は久しぶりに順番をつけてみます ①ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド ②マリッジ・ストーリー ③ファイティング・ファミリー ④アベンジャーズ・エンドゲーム ⑤スパイダーマン スパイダーバース ⑥ゴールデン・リバー ⑦ラスト・クリスマス ⑧スパイダーマン ファー・フロム・ホーム ⑨女王陛下のお気に入り ⑩ゾンビランド ダブルタップ 1月 クリード 炎の宿敵 2月 アクアマン 女王陛下のお気に入り ファースト・マン ビール・ストリートの恋人たち アリータ バトル・エンジ

                                          2019年に劇場で観た新作映画から良かったものを10本選んでみた。 - shingchang au go! go!
                                        • 初心者でもわかる『アベンジャーズ/エンドゲーム』の魅力を全力でプレゼンする

                                          PR MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)シリーズの集大成にして映画の世界興行収入1位の記録を塗り替えた大ヒット作『アベンジャーズ/エンドゲーム』が、8月7日に先行デジタル配信をスタートしました。皆さんももう3000回観たことかと思います。 © 2019 MARVEL ねとらぼ編集部でも公開当時から「エンドゲームすごかった」「今までついてきてよかった」「アベンジャーズロスがひどい」と話題をかっさらったこの作品。しかし「MCUをどこから観ればいいのかわからない」「キャラが多くてよくわからない」といった理由でまだこの最高の映像体験をできていないという人がいるのも事実です。 そこで今回は編集部のMCU好きがアッセンブルして、未視聴勢にいかにMCU、そしてエンドゲームがすごいかを熱く語るプレゼン大会を開催してみました。この記事を読めば君もアベンジャーズです。 チーム「MCU好き」 福田瑠

                                            初心者でもわかる『アベンジャーズ/エンドゲーム』の魅力を全力でプレゼンする
                                          • Summer Eye

                                            2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                            • 世界征服のためのやさしい手引き

                                              世界征服* のための やさしい手引き 規則だらけの世界で とてつもない生き方をする方法 *そしてその他の重要なゴール クリス・ギレボー* このレポートは完全に非営利目的のものであり、いかなるアフィリエイト・リンクも含まれていません。 * クリス・ギレボーの許可の下、塚越悦子および松本匡史が日本語版を作成しました。日本語版作成者に関する情報は、本書の最終ページをご覧ください。 A Brief Guide to World Domination Copyright © 2008 Chris Guillebeau. All rights reserved. Layout by Reese Spykerman 重要: もし君がプリンタを使える環境にあれば、 このレポートを印刷してほしい。 モニター上で読むよりも、 そのほうがもっといろいろなことを学べるだろう。 お気に入りのカフェへ持って行くときや

                                              • MCU初のアジア系ヒーロー登場!「シャン・チー/テン・リングスの伝説」(2021) - 今日観た映画の感想

                                                ぷらすです。 2021年9月3日公開のMCU劇場新作『シャン・チー』を劇場で観てきましたよー! いやー、面白かった!! いや、もちろん100点満点とまでは言えないし、劇中、気になるところもないではないですが、MCUヒーローのオリジン(紹介編)としては十分に楽しめる映画でしたよ! 画像出展元URL: http://eiga.com 概要 『アベンジャーズ』シリーズなどを手掛けるマーベル・スタジオによるヒーローアクション。悪の組織を率いる父親の恐ろしい計画に巻き込まれていく主人公の姿を描く。『黒い司法 0%からの奇跡』などのデスティン・ダニエル・クレットンがメガホンを取る。シム・リウが主人公、『インファナル・アフェア』シリーズなどのトニー・レオンが父親を演じ、『クレイジー・リッチ!』などのミシェル・ヨー、『フェアウェル』などのオークワフィナらが共演する。(シネマトゥディより引用) 感想 MCU

                                                  MCU初のアジア系ヒーロー登場!「シャン・チー/テン・リングスの伝説」(2021) - 今日観た映画の感想
                                                1