並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

ゼノブレイド 攻略の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • オープンワールドゲームを糞ほどやった俺がトップ3出すよ

    ハードは基本的にPC。専売のものだけコンシューマ機で。 Subnautica星間移動が日常的なものとなった未来を舞台に、 宇宙船の事故で海しかない惑星に放り出された主人公が星からの脱出を目指すゲーム。 ゲーム内ロケーションの90%くらいが海中という特異なゲームで、 人間の持つ深海や暗闇への根源的な恐怖を思う存分刺激してくれる作品。 特に、VRプレイ時の恐怖は筆舌に尽くし難く、 既に何周もクリアし、この海域には何もいないことを知っているのに冷や汗が吹き出るほど。 本作においては、レベルデザインの巧みさが特筆出来る。 ・恐怖を克服して行動範囲を広げる探索パート ・素材収集やクラフト、ハウジングを行うサバイバルパート ・この惑星に点在する先史文明の遺跡を調査し、過去の歴史を解き明かす謎解きパート と、ゲーム内に全く種類の違う楽しみ方を用意し、しかもそれを自然且つシームレスに提供することで、 ホラ

      オープンワールドゲームを糞ほどやった俺がトップ3出すよ
    • 魔界塔士Sa・Gaがすごすぎる|ジスロマック

      誰が魔界塔士Sa・Gaを遊んでいいと言った? オレだ! ……ということで、『魔界塔士Sa・Ga』を遊びました。 もうね、すごい。すごいのよこのゲーム。 FF1を遊んだ時に「一発目からこんなにファイナルファンタジーしとるか!?」と衝撃を受けたのを今でも覚えているのですが、魔界塔士Sa・Gaも「一発目からこんなにサガしとるか!?」と思いました。 なので、「魔界塔士Sa・Gaがすごすぎる」。 いいですね、超シンプルタイトルで。 ではさっそく本文に入って行きましょう。 まぁ、暇な時読んでください。 今回はSwitchの「Sa・Ga COLLECTION」で遊びました テキストがすごすぎる 「エスパーギャル」って何……? 魔界塔士Sa・Gaって、やっぱりこの「テキスト」のセンスがすごいと思います。普通、「エスパーギャル」にするか? なんか「エスパーガール」とか「エスパーおんな」とかにしない? なぜか

        魔界塔士Sa・Gaがすごすぎる|ジスロマック
      • 最終日を迎えた「RTA in Japan SUMMER 2023」を振り返る。直接寄付だけで860万円が集まり,今冬の開催も決定

        最終日を迎えた「RTA in Japan SUMMER 2023」を振り返る。直接寄付だけで860万円が集まり,今冬の開催も決定 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 2023年8月10日より開催されていた「RTA in Japan SUMMER 2023」が,本日(8月15日)をもって最終日を迎えた。 「RTA in Japan」は,RTA(Real Time Attack:実時間に基づいたタイムアタック)をフィーチャーしたチャリティイベントだ。配信や関連グッズから得た収益から税金を差し引いた額が,“国境なき医師団”へ寄付される。なお今回は,全種目終了の時点において,直接寄付だけで860万円が集まったとのこと。 今回の会場となったのは東京・麹町のnote place。ライブ配信がTwitchで行われ,アーカイブがTwitchおよびYouTubeで公開されている。出走タイトルは約100本で,過

          最終日を迎えた「RTA in Japan SUMMER 2023」を振り返る。直接寄付だけで860万円が集まり,今冬の開催も決定
        • クロノトリガーはめちゃくちゃ物理的にスクウェア・エニックスしてる|ジスロマック

          クロノトリガーを遊びました! 「いやここまでスクウェアRPGばっかやっといて逆にクロノトリガーやってなかったの!?」という驚きの声が聞こえてくるようですが、実はクロノトリガーに限っては初見じゃない! 実は私は小学2年生ぐらいの頃にクロノトリガーのDS移植版を一度触っている!しかし当時の私はRPGなんて初めて自分のお小遣いで買ったポケットモンスターダイヤモンドとドラクエ9ぐらいしか知らない!そんな純粋キッズの私にスクウェアの味は強烈だった!! 何と小学2年生の私は未来世界に置いてある鳥かご型回復マシンのエナ・ボックスを使用した時に表示される「HPMPが回復した!しかし、空ふくはみたされなかった。」というメッセージウィンドウにビビり散らかしてクロノトリガーを投げてしまったのだ!! 未来世界の薄暗い雰囲気と相まってこのメッセージウィンドウに強烈な恐怖を感じたのか、それともただ単に「飢え」が恐ろし

            クロノトリガーはめちゃくちゃ物理的にスクウェア・エニックスしてる|ジスロマック
          • 「ゼルダ無双 厄災の黙示録」開発スタッフにインタビュー。BotWとのつながりを強く意識しつつ,本作ならではの無双体験を確立

            「ゼルダ無双 厄災の黙示録」開発スタッフにインタビュー。BotWとのつながりを強く意識しつつ,本作ならではの無双体験を確立 ライター:稲元徹也 コーエーテクモゲームスと任天堂が共同開発した「ゼルダ無双 厄災の黙示録」が,本日(2020年11月20日)発売された。本作は,2017年に発売された「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(以下,BotW)で描かれた物語から100年前に起きた「大厄災」を,「無双」シリーズの一騎当千アクションとして体験できるタイトルだ。プレイレポートでお伝えしているとおり,BotWのグラフィックスや演出を徹底して受け継ぎつつ,無双アクションとして昇華させている。 今回4Gamerでは,本作の開発陣にメールインタビューを行った。回答は,コーエーテクモゲームスの早矢仕洋介プロデューサー,松下竜太ディレクター,そして任天堂の「ゼルダの伝説」シリーズプロデューサー青沼英

              「ゼルダ無双 厄災の黙示録」開発スタッフにインタビュー。BotWとのつながりを強く意識しつつ,本作ならではの無双体験を確立
            • 10年積んだ長編RPGを自力でクリアした。

              先日の話になるが、10年もの間積んでいた長編RPGをやっとクリアした。いや、本当に良かった。この良さというのは、今までにファンが散々語り尽くしているのではと思うが、特に作品全体に通っているであろう強いテーマと、それに対し思うところもあったので書いておきたい。基本の情報ばかりで大きなネタバレは無いと思うし、細かい内容を知らなくても分かるようにしたつもりだ。 ゲーム名は「ゼノブレイド」。発売されたのは約10年前。当時としては最高峰の広大なフィールドが特徴的だった。ゲーム内要素や脇道も多く、そしてストーリーがとっても長い。その時、私はブラック企業に居たせいもあって余裕が無く、全然遊びきれないままプレイがストップしてしまった。積んでいる間にやがて名作との評判が広がっていき、ゲーマーの中でよく挙げられるタイトルになっていた。発売日に買って、これは面白いと確信していたのに、いまだにクリアできていないの

                10年積んだ長編RPGを自力でクリアした。
              • 令和に幻想水滸伝2を遊んだ|ジスロマック

                という訳で『幻想水滸伝2』、遊びました! 東京ゲームショウの幻想水滸伝1・2のHDリマスターの発表を見ていたら衝動的に遊びたくなり、前作『幻想水滸伝』を遊んでから約1ヶ月、無事続編もクリアしました。そして前置きは短ければ短いほど良いので3行で早速本筋に移りましょう! 別に読まなくてもいいですが、『幻想水滸伝』の記事のリンクも貼っときます。一応な! 一応!! ※一応注釈として書いておきますが、この記事には『幻想水滸伝2』のほぼ全てのネタバレが書かれています。ご注意ください。 『幻想水滸伝』の続編としての『幻想水滸伝2』 一口に「ゲームの続編」と言っても、様々なパターンが存在する。たとえば『FF1』から『FF2』のように、「タイトル名だけ受け継ぎ、世界観も何もかも一新する」スタイルの続編。 『ゼノブレイド』から『ゼノブレイド2』のように、「ある程度は一新しつつも、世界観の設定やいくつかの部分で

                  令和に幻想水滸伝2を遊んだ|ジスロマック
                • 歴史に名を残すべきおすすめ「神ゲー」ランキングベスト100を俺が選ぶ! - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                  ゲーム、好きか? 俺は好きだぜ! ゲームが好きっていうと印象が悪いんだけど、我が国が世界に誇れるものってそんなにたくさんなくて、ゲームに関しては明確に世界に誇れる分野だと思うんだよな。 3か月前の「映画ベスト100」以来、月に一度のベスト100シリーズはこのブログの看板のような存在になってきた訳なんだけれども、それゆえに半端な覚悟で更新する訳にも行かず、次は一体何にしようか?なんてことは実は一切考えておらず、実は映画よりも小説よりも前にこの記事の構想があった。そして全力で書いたぜ。 www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com もうずっと昔、俺がまだ会社員だったころ、過労で倒れてしまって動けなくなったことがあって、その時たまたましっきーという人が書いた「おすすめのゲームベスト100」という記事を読んで、いつか自分も同じテーマで記

                    歴史に名を残すべきおすすめ「神ゲー」ランキングベスト100を俺が選ぶ! - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                  • 【Nintendo Switch】小遣い月3000円で買ったゲーム達 - 社会不適合の日常。

                    ゲームを買いすぎるので10数年ぶりにお小遣い制度が復活してしまった者です。 嫁さんが提案する金額より自ら低い金額を提示し、月【3000円】として2022年も頑張ってまいりました…嫁さんとの共有の趣味は小遣いではないのでほぼゲーム代ですが… いずれのゲームもある程度遊び楽しかったのでおすすめでもあります。 おすすめ点数は少し辛口な10点満点にしてます。 あくまで「楽しい」ではなく人への「おすすめ」としての評価です。 全て2022年内に購入したゲームのみです。 去年の11月から小遣い制度復活致しましたので予算は14か月分で42000円です。 まとめたので残しておきます。 ①パワプロポケットR ②BLUE REFLECTION TIE/帝 ③ドラゴンズドグマ:ダークアリズン ④アルノサージュDX ⑤FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster ⑥AI: ソムニウム ファイル ⑦

                      【Nintendo Switch】小遣い月3000円で買ったゲーム達 - 社会不適合の日常。
                    • 今更スーパーマリオRPGを遊んだ|ジスロマック

                      スーパーマリオRPG遊びました! スクウェアと任天堂がタッグを組み制作したマリオ史上初の「RPG」ジャンルのゲーム!だってほら今ちょうどスマブラにソラ参戦してマリオと握手交わしちゃったりしてますし、ちょうどいいでしょう!? 今回はそんなマリオRPGの個性的なキャラクター達を紹介しよう! マリオ スーパーマリオRPGの主人公は…そう、マリオである。当然の帰結だ。 何とマリオRPGではあの世界的大スターのマリオさんに自由に名前を付ける事が出来る。やっぱりRPGはプレイヤーの自己投影を誘導し感情移入させるのがお決まりだという事なのかもしれないが、いくら何でもマリオさんの肉体に自分の名前を付けるのは憚られるのではないだろうか!? マリオRPGでは貴重なマリオさんの邸宅を拝見する事も出来る。 何とマリオさんは世界的大スターにも関わらずこんな家賃3万程度のボロ小屋に住んでいる。頂点に登り詰めたとしても

                        今更スーパーマリオRPGを遊んだ|ジスロマック
                      • 早期リタイア・サイドFIREできる人の特徴とは【※個人の感想です】 - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい

                        FIREするに10年ほど貯金を頑張る必要がある 高年収の方が有利だが、高年収でも貯蓄が無い世帯もある。 年収の相関もあるが、性格の相関もある(と思う) FIRE民に向いている僕の性格を列挙 ↑でも、それってあなたの感想ですよね? 節約家ススムの節約チャンネル:参考動画 ⇧【参考資料】 【実は】FIRE目指すのが向いていない人の特徴4選/セミリタイアのデメリット (こんなブログはどうでも良いので、是非上記チャンネルの高評価とチャンネル登録をお願いします) 節約家ススムの節約チャンネル:参考動画 【実は】FIRE目指すのが向いていない人の特徴4選/セミリタイアのデメリット イキリ族にはFIRE民は少ないと思う(偏見) 夏休みの課題を早めに終わらせる人 RPGで必要以上にレベルを上げてから進める人 wikiでゲームの攻略情報を全部見てからゲームを買う人 メンタルが弱い人 計算することに抵抗がない

                          早期リタイア・サイドFIREできる人の特徴とは【※個人の感想です】 - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい
                        • アトリエシリーズってどれから始めればいいの?という質問に対して個人的な意見を答える|瑠紗

                          ⚠️注意⚠️ 本記事はライザ2発売前に投稿したかなり古い記事となります。そのためライザ1までの作品にしか触れておりません。移植版のDX作品にもほぼ触れません。 答えるとか言っておいて何だけど、ここの記事読むのが一番手っ取り早い。ネルケ発売当時の記事なのでリディースールまでだが、1作目マリーから当時の最新作リディー&スールまでの19作品の概要とプレイした感想が上手くまとめられている。 この記事紹介すれば別に自分が答える必要ないんじゃないか?とは思うがそれはそれでなんか悔しいので、個人的な意見を書ける範囲で書いてみる。 まず初めに、自分は全作品やった訳ではなく半分ほどしか触れてない。 ・マリー、エリー ・ユーディー、ヴィオラート ・イリスGF ・トトリ ・アーシャ、シャリー ・ソフィー、フィリス、リディー&スール ・ライザ そのため先述の記事ほど詳しい話は出来ない。 またキャラ云々よりもゲーム

                            アトリエシリーズってどれから始めればいいの?という質問に対して個人的な意見を答える|瑠紗
                          • IGN JAPAN ゲームオブザイヤー2022 今年のベストゲームTOP 10

                            2021年12月1日~2022年11月30日に発売されたゲームが対象 2021年12月に発売されたタイトルも対象となり、これらには『Halo Infinite』などが含まれる。 海外のゲームはローカライズ版の発売日を基準とする 例えば今年日本語版が正式発売した『ディスコ エリジウム』や『ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ』が対象となる。 日本語版が存在するゲームのみ 残念ながらまだ日本語版が存在しない『A Plague Tale: Requiem』や『High on Life』は対象外となる。 選出・結果はIGN JAPANのチーム全体で考えてのものであり、レビューのスコアと一致するとは限らない。 10.『Neon White』 アニメ風のポップなキャラクターとVaporwaveのようなシュールな世界観の一風変わったFPSの本作。だがその一番の魅力は「スピードラン」というややマニ

                              IGN JAPAN ゲームオブザイヤー2022 今年のベストゲームTOP 10
                            • 【解説記事】ポケモンの自動化の歴史と動向【#Switch自動化 】 - ますたーの忘備録

                              こんにちは。ますたーです。 今回は「ポケモン自動化」の歴史・動向についての「解説記事」です。 大学生の講義で15週間に分けて説明できるぐらいのボリュームです。講義名は「#Switch自動化 概論 II」とかどうでしょう*1。 「これを読まずしてポケモン自動化の歴史は語れない――」そんな記事を目指して書きました。 Switch自動化ユーザー(特にArduino Leonardoユーザー)にとっては、垂涎モノの「歴史の教科書」としてどうぞ。今回は「図表」が多めです!(文章を読み飛ばす人にも優しい設計!) ※本ブログに初めてお越しの方は「本ブログについて」もぜひ、ご覧ください。 概要 本記事は「ポケモン自動化」の歴史・動向について、筆者なりに俯瞰的に書き記したものです(先人へのリスペクトを込めて読んでいただければ)。 多分、どこよりも体系的なのですが、やはり長いので、論文を読むような気持ちで読ん

                                【解説記事】ポケモンの自動化の歴史と動向【#Switch自動化 】 - ますたーの忘備録
                              • 良かったゲーム2022

                                2022年にやって良かったゲームを振り返る。 一番良かった作品 ELDEN RING 期待の大作として登場し、その期待を更に超える出来だった。戦技の大幅強化とオープンワールド化により、難解なストーリーやボス戦を辿らずともただ世界を探索しているだけで楽しめるようになり、初心者への裾野も広がった。しかしロールプレイや縛りプレイでの難易度の高さはしっかりと保証され、根幹となるストーリーも考察しがいのある良い内容だった。文句無しの2022年優勝作品。 自分の遊び方はというと、1周目はしっかりと全探索し、2周目は2時間ほどでサクッと終わらせ、3周目はLv1で苦労しながらやりきった。1周目の感想は『ELDEN RING』、Lv1での感想は『ELDEN RING Lv1の旅を振り返る』という記事に書いている。 良かった作品達 他に2022年にやった中で良かった作品達を挙げておく。作品名の表記はSteam

                                • 『エルデンリング』先行レビュー:疑いようもない傑作。オープンなフィールドの採用が、『ソウル』シリーズにもたらした革新的な変化とは

                                  いよいよ2月25日に発売を迎えるフロムソフトウェアの最新作『エルデンリング』(ELDEN RING)。 『ソウル』シリーズや『SEKIRO』など、今日において「死にゲー」と呼ばれるジャンルの金字塔をいくつも世に送り出してきたフロムソフトウェアに、『ゲーム・オブ・スローンズ』などの原作者として知られるジョージ・R・R・マーティン氏を加えて制作された本作は、従来作品のファンを問わず多くのゲーマーの注目を浴びている。 (画像はMOVIE & IMAGES | ELDEN RING オフィシャルサイトより) これまでの「ソウルライク」と呼ばれるゲーム性を軸に、オープンなフィールドの要素が加わり、それに伴ってさまざまな新要素が盛りだくさんとなった『エルデンリング』、そんな本作を遊んだ感想を、一足早くお届けしよう。 文/植田亮平 これまでの伝統はそのままに フロムソフトウェアより2009年に発売された

                                    『エルデンリング』先行レビュー:疑いようもない傑作。オープンなフィールドの採用が、『ソウル』シリーズにもたらした革新的な変化とは
                                  • WiiUでしか遊べないおすすめソフト32選 WiiUはまだまだ現役ハードとして使える!! - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ

                                    2017年にNintendoSwitchが発売したことにより、過去の産物と化したゲーム機「WiiU」。 現役時代もスマホゲームに押されてパッとせず、世界累計販売台数は1356万台と、任天堂史上2番目に売れなかったコンソール機となった。 そんな現役当時から世間の印象は「スプラトゥーンのためのゲーム機」だとか「ドラクエⅩ専用機」とかだろうし、 Switchが発売されたいま「WiiU」を改めて購入したり、起動したりする必要はないと考えている人が多数だろう。 だがしかし、「WiiU」にはWiiUでしか遊べない面白いゲームがまだたくさん眠っていることを知っているか? 知らないよという人のために今回は、「WiiUでしか遊べない」「WiiUでこそプレイしたい」というソフトを厳選して紹介しよう。 WiiUという売れなかったハードで発売されただけで隠れた名作、シリーズ最高傑作と主張したいあのタイトルも。 大

                                      WiiUでしか遊べないおすすめソフト32選 WiiUはまだまだ現役ハードとして使える!! - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ
                                    • Game's Wolves

                                      本ブログはゲームレビューを専門とするサイトである。 レビューは個人の主観による所が大きいため、レビュアーと趣味趣向が合う人でない限りは余り参考にならないものと思う点は留意されたい。 レビュー記事の更新ペースは1ヶ月に1本を予定(目標)しているが、場合により増減する事もある。あくまでも目安として欲しい。 なお、レビュー内のスクリーンショットは特別な記載がない限りは全て筆者が撮影したものである。 また、記事は誤字・脱字、ゲームのアップデートなどにより予告なく加筆・修正を行う場合がある。ご了承願いたい。 レビューの感想や意見交換などしたい場合には以下に送って頂けると非常に嬉しい。 また、一緒にレビューを書きたい(書いてみたい)という人も募集しているので、興味がある方は気軽に声をかけて欲しい。 ・本ブログ管理人のX(旧Twitter) ・Game's WolvesのDiscordサーバー [Wol

                                        Game's Wolves
                                      • 屑籠の歴史 ラカン-ジジェクと読む最悪の百合作家「中里十/西在家香織派」 - ラビィたむ萌え萌えブログ

                                        ひとりひとり見れば、人間は、多少とも理性的外見を呈しており、食べたり、眠ったり、頭を使って悪事を企んだりする。だが総体としての人間は、変わりやすく、不可解で、気まぐれで、愛嬌がある。つまり、人間ひとりひとりはまさに人間であるとしても、人間全体は女なのである。 G・K・チェスタトン『新ナポレオン奇譚』 僕が書こうが書くまいが、どうせ何か別の意味を探そうとするに決まってる。僕の沈黙のなかにだって。そういう連中なのだ。いくら理屈を言っても無駄、啓示には盲目なのだ。マルクートがどうしたと言うんだ。マルクートはマルクート、それだけのことさ。 ウンベルト・エーコ『フーコーの振り子』下 すべてを包括するキリスト教的態度――パウロの有名な言葉、「男も女も存在しない、ユダヤ人もギリシア人も存在しない」から必然的に出てくるのは、キリスト教共同体への編入を受け入れない者たちの完全な排除である。 親愛なる読者の皆

                                          屑籠の歴史 ラカン-ジジェクと読む最悪の百合作家「中里十/西在家香織派」 - ラビィたむ萌え萌えブログ
                                        • 兎田ぺこら - ホロライブ非公式wiki

                                          ホロライブ非公式wiki ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 兎田ぺこら 最終更新: angelic_kitten 2024年05月14日(火) 21:22:54履歴 Tweet Top > 3期生 > 兎田ぺこら プロフィール、特徴(簡易版) サイン 見た目 衣装簡易一覧 公式画像、衣装のスクショなど 活動経歴 自己紹介動画 公式オススメシーン ○○一覧/○○集 好きな物/嫌いな物 家族 あいさつ一覧 呼称一覧 メンバーシップ特典 語録 関連用語 投稿動画一覧 歌唱楽曲 オリソン一覧 歌ってみた一覧 カラオケ収録楽曲一覧 エピソード 自作作品集 使用BGM デザイナーによるイラスト プロフィール、特徴(詳

                                            兎田ぺこら - ホロライブ非公式wiki
                                          • ガチで面白すぎで10時間以上ぶっ通しでやったゲーム : 暇人\(^o^)/速報

                                            ガチで面白すぎで10時間以上ぶっ通しでやったゲーム Tweet 1: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:00:30.56 ID:ElGE2mSv0 ペルソナ5 2: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:00:49.82 ID:ZJ2iXKYY0 ペルソナ5R 3: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:01:22.43 ID:a26mvhozd ペルソナ4 6: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:01:43.53 ID:v6czKKBw0 モンハン😅 7: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:01:58.65 ID:qTFDDTF20 信長の野望を始めてやった時は知らぬ間に1日たってた 120: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:23:29.22 ID:PwX4jqgn0 >>7流石に1日は盛ってるわ

                                              ガチで面白すぎで10時間以上ぶっ通しでやったゲーム : 暇人\(^o^)/速報
                                            • 【Switch】スイッチのおすすめ名作RPG16選【神ゲーから隠れた名作まで一覧で】 - 大津ススヌのドドド底辺日記

                                              ダイマックスのカビゴンは体重いくつなのだろう。。 というわけで今回は スイッチのおすすめ名作RPG16選 と行きたいと思います! スイッチには コマンドRPGからアクションRPG、シュミレーションRPG。。様々なロールプレイングゲームが発売されています。 この中から厳選した神ゲーから隠れた名作まで紹介します! ポケットモンスター ソード/シールド ゼノブレイド2 ゼノブレイド ディフィニティブ エディション オクトパストラベラー ファイアーエムブレム 風花雪月 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてS ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ ブレイブリーデフォルトⅡ ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ 聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ ダークソウ

                                                【Switch】スイッチのおすすめ名作RPG16選【神ゲーから隠れた名作まで一覧で】 - 大津ススヌのドドド底辺日記
                                              1