並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

ト音記号 音階の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 音階の数学|じーくどらむす

    私の大好きな数学者の名言で、「音楽は感性の数学であり、数学は理性の音楽である」という言葉があります。 数を原理とするピタゴラス教団がピタゴラス音律を作り出し、そこから純正律という整数比率によるハーモニーを重視した音律が作られたことからも、音楽と数学の関係性は深いと言えるでしょう。 しかし、 実際に数学を多少わかって、音楽を多少嗜んでいる方であれば、音楽で使われる様々な単位への違和感を感じたことがあるのではないでしょうか。 とにかく既存の音楽理論や音楽文化が、「12音種」「7幹音」「5線譜」「1から数える」すべてが噛み合っていない感じがすごい。この噛み合ってない上で究極の覚えゲーを重ねがけして理論作り上げてんのヤバい。 — じーくどらむす/岩本翔 (@geekdrums) July 12, 2020 音楽を取り巻く数への違和感まずこの「12音階」(ド~シまで、#、♭も含めた1オクターブ以内の

      音階の数学|じーくどらむす
    • 【タブ譜】ギターより簡単?!山に行けない日はウクレレを弾こう♪ - 山にトラロープ

      いつか山小屋で弾けたらいいな♪ そう思って7年前から習い始めたウクレレ。 ・・・いえ、ウソです(;'∀') 本当はギターより弦が少ない分、簡単に弾けると思っていたからでした。 ピアノが弾きたくて 楽譜何てちんぷんかんぷん 再び楽器熱 タブ譜って何? おわりに ピアノが弾きたくて 自主的に楽器に触れたのは20代後半の頃でした。 仕事に忙殺される中、ふと頭に浮かんだ言葉。 それは、 ピアノが弾きたい! でも、さすがに1Kの賃貸アパートでは無理だろうと思い、コンパクトなキーボードを購入。 バイエルで弾けるという簡単そうな楽譜も一緒に買いました。 気分はもう名ピアニスト。 さあ弾くぞ!と気持ちだけは前向きなのですが・・楽譜が・・・読めない。。 過去にピアノを習っていたわけでも無く、音楽に関しては中学レベルなので当然ですよね。 楽譜何てちんぷんかんぷん もう音符がダンゴにしか見えない(*´罒`*)

        【タブ譜】ギターより簡単?!山に行けない日はウクレレを弾こう♪ - 山にトラロープ
      • あなたの音感は何型か? ~「絶対音感」の誤解

        まず、読み始める前に、このフローチャートで、自分の「音感型」を見つけてください Go!! ★禁無断転載! はじめに ここに「絶対音感」を持っていると自称する三人の男女に集まってもらった。 誰もが知っているであろう小学校唱歌の『チューリップ』(さいたさいた……)という曲がある。このメロディーを、ピアノでFのキー(ヘ長調)で弾いてみる。 「これをドレミで歌ってみて」と言われた三人の男女は、それぞれ次のように答えた。 ◎A君 「簡単さ、ドレミ ドレミ ソミレドレミレ……だね」 ◎Bさん 「違うわ。ファソラ ファソラ ドラソファソラソ……だわ」 ◎Cさん 「これをドレミで歌えですって? 無理よ。調律が狂っているもの。このピアノ、Aが445ヘルツくらいあるわ。いくらなんでもピッチが高すぎる。気持ち悪くて聴いてられないわ」 さて、この三人、誰が本当の「絶対音感」の持ち主なのだろうか? また、絶対音感が

        • 音名のABCはどうしてラから始まるの?‐コラム11 | スガナミミュージックサロン品川 | スガナミ楽器

          音階と言えばドレミファソラシが基本です。 でもアルファベットの音名Aの音はラを指しますね。不思議だと思いませんか? なぜAがドではないのでしょうか? 今回は先に答えを言ってしまいましょう。 答えは「ラからのABCが名付けられた後にCを中心と定めたから」。 というのが定説らしいですよ。 【基準になったのは中世の合唱隊】 お話は楽譜のカタチが今の五線に落ち着く遥か昔まで遡ります。 舞台は11世紀頃の中世ヨーロッパ。 当時、普通の男性の出せる最低音は低いソの音だったと言います。 その最低音をγ(ガンマ=G)と呼びました。 そしてその1つ上のラの音から順番にABCと名前を付けていったのだそうです。 すると「γAB“C”DEF」となります。 Cの音が真ん中になるので、Cの音が合唱の際の基準音になったのだとか。 【Cの記号とGの記号とFの記号の登場】 11世紀の楽譜はまだ線が4本でした。 そして4本あ

          • 曲の理解に必須のコンセプト!「平行調」をわかりやすく - Phonim Music

            平行調は作曲するときや即興演奏するときに知っておくと便利な概念です。 ここでは平行調とは何かをできるだけわかりやすく説明したいと思います。 ‍ <この記事を書いたひと> 日比 美和子(ひび みわこ) ‍ 東京藝術大学大学院在学中に、日本学術振興会の支援を得てニューヨークのコロンビア大学大学院にて音楽理論を学ぶ。2013年、東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程修了。博士(音楽学)。2015 年渡米。NY、LA、SFを経て現在アーバイン在住。私立学校で講師を務める傍ら、曲目解説や CDライナーノーツの執筆、米国の主要都市でクラシック音楽のレクチャーを行う。共著『ハーモニー探究の歴史―思想としての和声理論』音楽之友社より出版(2019年)。 ‍ ‍ 平行調とは‍ 平行調は英語ではRelative Keyといいます。 日本語では平行と訳されていますが、Parallel ではないのでご注意を。

              曲の理解に必須のコンセプト!「平行調」をわかりやすく - Phonim Music
            • 世界が注目する「オーセンティック教育」とは何か? なぜチューニングは440ヘルツが基準なの? | JBpress (ジェイビープレス)

              8月、新型コロナウイルス感染症の拡大で短い夏休みとなりました。そこで親子で考える夏休みの問題を差し上げましょう。 私は音楽の人間です。当然、音楽から出題します。今回は本腰を入れていますので、ちょっと長いです。夏休みを楽しく有意義に過ごしたいという親と子にお送りします。 さて、どういうわけか、学校で習う音楽は、好きな生徒と嫌いな生徒に分かれます。 でも、学校でよそ行きの音楽が嫌いなティーンが、自分の部屋でギターを弾いたり、友達とバンドを組んでケーオンしたりするのは、大好きな人が多いですね。 そういえば、ユーフォニアムを吹く話がアニメになったりもしました。 京アニ事件から丸1年のタイミングで、特に追悼コラムなど準備しなかったこともあり、ギターやベースを弾いたり吹奏楽で合奏したりするとき、必ず誰もが行う「チューニング(調律)」から出題してみます。 ドレミファソラシドの音階で、ト音記号中央のラの音

                世界が注目する「オーセンティック教育」とは何か? なぜチューニングは440ヘルツが基準なの? | JBpress (ジェイビープレス)
              • 楽典 ~ 洗足オンラインスクール

                音楽理論・楽典 > 楽典 解説 譜表 音部記号 五線 譜表の種類やト音記号・ヘ音記号など 音名 音の名称 イタリア語、ドイツ語など、各国の音名について 音符と休符 音符と休符の名称と長さ 2分音符 8分音符など 小節と拍子 拍 小節 拍子 楽譜から拍子を感じ取る 音程 音程 音程の種類と数え方 音階 長音階 短音階 音階の種類 調 調 調の種類と分類 調号・五度圏など 和音の種類 三和音 七の和音 長三和音・短三和音など 和音の所属 和音が所属する調 和音と調の関係性・調性内での和音の役割 コードネーム コードネームの種類 C C7 Cm7・・・・ 調判定 調判定 楽譜から調を判定 旋法 教会旋法 ドリア・フリギア・リディア・・・・ 楽語 楽語 速度・表情・奏法などの各種音楽用語・記号について オンライン試験 学習内容を身につける 自動採点システムにより習熟度チェックができます。

                • 風が吹くと桶屋が儲かる - さかさまなすべり台

                  風が吹くと桶屋が儲かる 思いがけないところに 影響がでることの意 風邪が吹く ↓ 砂ぼこりが舞う ↓ 砂が目に入る ↓ 目の見えない人が増える ↓ 目の見えない人は 三味線を弾いて生計を立てる ↓ 三味線の需要が増える ↓ 三味線を作るのにネコの皮が使われるので ネコが減る ↓ ネズミが増える ↓ ネズミが桶をかじる ↓ 桶屋が儲かる ということみたいです 思ったより深(?)かったです 似たような言葉に バタフライ・エフェクトがあります バタフライ・エフェクト ブラジルの一羽の蝶の羽ばたきが、 テキサスで竜巻を引き起こすか? ーエドワード・ローレンツ 気象学者 という言葉に由来しているみたいです 蝶が羽ばたく ↓ 小鹿が興味を持って飛び跳ねる ↓ ライオンが小鹿に気づき 捕まえようとする ↓ ライオンに気づいた鹿の群れが 逃げ惑う ↓ 群れが逃げ惑うことで 風が起こる ↓ その風が上昇気流

                    風が吹くと桶屋が儲かる - さかさまなすべり台
                  1