並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

ドラム式洗濯機 電気代の検索結果1 - 40 件 / 50件

  • 死ぬのを延期しつづけている|朱野帰子

    いやー、暗いニュースしかないですね! 暗いことを報じるのがニュースなのでしかたないのですが、それにしても明るいニュースがない。低気圧もすごい。まったく仕事にならないので、使徒イロウルに襲われた話をしてもいいですか。(エヴァファンしかわからない例えかも……ごめん……でも最後まで読んだらエヴァ知らなくてもわかるから……!) 2017年、第二子を出産した私は、産休もろくにとらずに働いていた。(この話はもう何度もしてますね、すみません)「わたし、定時で帰ります。」の初期プロットを編集者さんに送ったのは夜中の2時で、無痛分娩による計画出産のために起きたのは5時で、分娩予備室に入ったのは8時。出産したのは17時くらい。とにかく肉体的にも精神的にも疲れた状態で育児と仕事の両立が始まった。密室にこもっていて、家族以外とはほんとんど話さなかった。結婚出産を機に接触回数が増えた親族たちは、老人うつの症状だった

      死ぬのを延期しつづけている|朱野帰子
    • わが家のドラム式洗濯機で「年間約20000円もの電気代がムダ」になっていたワケ

      4児の母で洗濯研究家の平島 利恵です。我が家では1日に4回、洗濯機を回します。2回は外干し、2回は乾燥まで。これは洗濯機の使用頻度としては高い方だと思います。乾燥フィルターは毎回お手入れしているものの、乾燥させた時の衣類の埃臭さが気になるので、分解清掃を依頼しました。すると、とんでもない量の埃の塊が…!この埃のせいで、年間約2万円もの電気代が無駄になっていたことに気付きました。乾燥頻度の高い方は定期的に業者に依頼するのがおすすめです。 ※【9月14日更新】記事内の電気代に誤りがあり一部金額の修正をしております。 洗濯槽クリーナーを使っても臭う原因 出典:www.photo-ac.com ドラム式洗濯機は、ドラムの回転により繊維が擦れ合うため、洗濯・乾燥の際に埃が出やすくなります。 湿気を含んだ埃は、カビの発生源にもなるため、カビを纏った埃が洗濯するたび衣類に戻り、黒ずみや嫌なニオイの原因に

        わが家のドラム式洗濯機で「年間約20000円もの電気代がムダ」になっていたワケ
      • 北海道で2週間のワーケーションしてみたら最高だった話

        目次 目次 はじめに 計画について 日程と余白 かかった費用 宿泊 1件目(札幌) 2件目(札幌) 3件目(函館) 移動について 持ち物 忘れたもの・持ってこればよかったもの いらなかったもの 役に立ったもの 東京の自宅について 生活サイクルと同居生活 ワークについて バケーション 観光 すすきの(ひるのすがた) すすきの(よるのすがた) パフェ、珈琲、酒、佐藤 食事 ジンギスカン えびそば一幻 郷土料理おが ラムしゃぶ専門店 ONIUSU-おにうす- セイコーマート やきとり弁当(ハセガワストア) はこだて海鮮市場 (おまけ)体重 総評 はじめに 8/2(日)から8/16(日)の15日間を使い、北海道でワーケーションをしてきました。 ワーケーションとは、「ワーク」(労働)と「バケーション」(休暇)を組み合わせた造語(かばん語)で、観光地やリゾート地で休暇を取りながらテレワーク(リモートワ

          北海道で2週間のワーケーションしてみたら最高だった話
        • 32年前のUR団地に住み始めている

          日本の不動産バブルの真っ只中、三菱地所がニューヨークのロックフェラーセンターを買収した1989(平成元)年10月31日、その少し前に竣工されたUR団地に住み始めている。 ・10月なのに朝と夜が結構寒い。外気は16度ぐらい。 ・この冬の電気代が怖い。引越し前に電力会社に10回ぐらい電話して従量電灯Bにしておいて良かった。 ・上階の生活音が結構聞こえる。ドラム式洗濯機は設置できたが、なかなか乾燥が終わらないのでクレームにならないか心配。 ・午後6時くらいになると様々な家庭の料理のニオイが部屋に流れ込んでくる。 ・キッチンのレンジフードに頭が当たる。160cm未満の身長の方(というか女性)が料理することを想定しているのでは? ・やっぱり畳良いかも。 ・周辺環境が凄く良い。緑が多く散歩コースが素晴らしい。横断歩道を渡らない生活最高。コンビニ、スタバ、マクド、サイゼ、ドラッグストア、最寄り駅まで歩い

            32年前のUR団地に住み始めている
          • 再:日本の家電はメンテナンス考えていない問題

            家電関係の仕事してるので反論・説明してみる この増田の時はメーカー側の意見に賛同している人が多かったが いざメンテナンス性の無さを目の当たりにすると手のひら返すブクマカ [B! 家電] わが家のドラム式洗濯機で「年間7万2000円もの電気代がムダ」になっていたワケ 日本の家電メーカーが邪悪なのはこういう埃が溜まるという事実さえ明らかにしないところ それでいて家電仕事増田の様にメンテナンスの要望(需要)がないと言い訳する 普通に使っているだけでは気づかない内容に要望出せるわけないだろうが!!! プログラマで例えるとボタン押すとたまにエラーになるけどエラー表示出してないからユーザー気づかんだろ。ハハハハハ。 ってなもんだぞ。 それを居直って「バグ修正の要望ないんで」って言ってるレベル。 冷蔵庫の氷も同じく、機器が全部隠れているからカビが生えたかどうかもわからんのよ。 せめて目視(エラー表示)で

              再:日本の家電はメンテナンス考えていない問題
            • 注文住宅におすすめの家事ラク家電8選! 上手に活用するためのポイントも解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

              家事を効率化して時短をかなえてくれる「家事ラク家電」。食器洗い乾燥機やロボット掃除機、最新の調理家電など、マイホームを建てるタイミングでぜひ導入したいアイテムについて、家電の専門家である家電ライフスタイルプロデューサーの神原サリーさんに話を聞きました。 目次 家事の時間やストレスを減らす「家事ラク家電・時短グッズ」 共働き世帯は家事ラク家電を使い時短するのがオススメ マイホームに導入する家電の選び方 便利で効率的なだけでなく、家族全員が使いたくなる家電を選ぶ 家事ラク家電で時短できる家事の種類 どんな家電を選ぶと時短になる? 洗濯・掃除・料理など「嫌いな家事」を時短できる家電 外出時でも時短できるようスマホ連動の家電 家事ラク家電をマイホームに導入するメリット・デメリット 家事ラク家電のメリット 家事ラク家電のデメリット 家電導入で設計時に気をつけたいことは? 設置場所を事前に考えよう コ

                注文住宅におすすめの家事ラク家電8選! 上手に活用するためのポイントも解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
              • 日立のビッグドラム、乾燥がメチャ臭い!うちのドラム式洗濯機BD-SV110Aの下水臭対策&レビュー|Yellowhat-男の子育てブログ-

                こんにちは、イエローハットです。 我が家では、エマールを使ったりするドライマークの着いた服や乾燥機を使えない服などを先に洗濯して、お風呂場のカワック(浴室乾燥機)で干しています。 その後に、乾燥機を使ってもOKなもの(たとえばタオル類やパジャマ、下着など)を夜、寝る前に洗濯→乾燥とセットしています。 ※乾燥機はは電力を食らうので深夜電力で乾燥させるとお得なんですよねー ところがです! 先日、購入した洗濯機で乾燥をかけたタオルや衣類が・・・ 激くさっ!!! なんか雑菌の繁殖したニオイというか、なんかとにかく臭い! 洗顔のあとに乾燥後のタオルなんかを使うんですが、顔の水を拭き取った後のタオルはぞうきんみたいなニオイがします。 うちの嫁様は、とっても鼻が利くほうなので、もう怒り心頭です。 この問題をなんとかせなアカンので調べてみました。 ビッグドラム臭い問題は解決か!? 2020年6月現在ビッグ

                  日立のビッグドラム、乾燥がメチャ臭い!うちのドラム式洗濯機BD-SV110Aの下水臭対策&レビュー|Yellowhat-男の子育てブログ-
                • 除湿器を購入!アイリスオーヤマVSコロナ - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                  エアコンをかける時期でもなく、暖房をつけるではなく、中途半端な春秋の雨の日。 除湿機が「欲しいよ~」とずっと思っていました。 使う時期が限定されてしまうのでは?と考えてしまうと、なかなか購入に至らなかった除湿機。 ネットで見ていても、晴れている日は、なぜか買う気にならない除湿機。 ある日、朝から雨!!今日は絶対に洗濯物が、乾かない! 家電量販店に開店をかけました。 アイリスオーヤマとコロナの除湿機で悩みに悩んで購入したのは、コロナのコンプレッサー式の除湿機です。 というわけでコロナVSアイリスオーヤマの除湿機についてとetcになります( °∇^)] 共にネットの方が安かった 除湿機の種類について コロナの除湿機を使用しました フィルターのお掃除について 除湿機は何で選ぶ? ここで問題が・・家電量販店あるある 除湿機のスイッチを見てみましょう 気になる電気代は? 除湿機のデメリットはコレ!

                    除湿器を購入!アイリスオーヤマVSコロナ - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                  • 猫のいる家庭がドラム式洗濯乾燥機を買うなら延長保証を付けるべき理由 - まねき猫の部屋

                    ご訪問ありがとうございます。 今年は雨が多くて我が家のドラム式乾燥機能付き洗濯機は毎日大活躍しています。 いつでも洗濯できる便利さは体験すると、もう手放せません(*^o^*) ところが、購入して3年2ヵ月経った最近、異変が起き出しています。 乾燥時間が延びたり、乾燥フィルターに水が溜まったりと不安な兆候が…(^_^;) 購入した電気店に電話して症状を伝えたら、すぐに修理に来てくれました。 原因は、ヒートポンプの目詰まりで、即交換修理となりました。 普通なら3万円以上かかる修理らしい(^_^;) 5年保証を付けていて良かった。無償修理となりました。 今日はそんなドラム式を買うなら保証延長を付けた方が良いというお話です。 特に猫を飼っている家庭にはお勧めです。 ご興味をもたれたらご覧ください。 目次 1.ドラム式を買うなら延長保証は必須 2.ヒートポンプ式は、省エネで渇きも早いが故障が多い 3

                      猫のいる家庭がドラム式洗濯乾燥機を買うなら延長保証を付けるべき理由 - まねき猫の部屋
                    • 【洗濯・乾燥】=室内で洗う、干す───文化と効能。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                      梅雨の時期から猛暑の夏、寒い冬の間、共働きの家族の場合など、外干しが難しい状況に置かれることは少なくありません。部屋干しするにはそれなりのスペースも必要です。でも、エアコンや扇風機などを上手に使えば、快適な洗濯&室内干しができるかもしれません。 Contents. 美しい外観と洗濯物のある風景 世界各国で異なる外干しの事情 先進国は室内干しに徹する文化 室内干しにも意外なメリットが 梅雨の時期と冬のエアコン活用 美しい外観と洗濯物のある風景 いつも通る道路沿いに新しく家が建つことになり、 完成まで毎日、建築工程を眺めていました。 ちょうど信号があり、よく止まる場所でもあります。 基礎は、構造は、断熱材は、窓は、 ドアは、外壁は…と現場の前を通るたび 変わっていく様子を見るのは、ちょっとした楽しみ。 完成後はこんなふうになっているといいなあと、 ある日から 自分のなかで賭けをすることにしまし

                        【洗濯・乾燥】=室内で洗う、干す───文化と効能。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                      • 梅雨時期対策【洗濯物生乾き臭に過炭酸ナトリウムが効果的!】 - 在宅介護16年の闘い。

                        皆さん、こんにちは。^^ 「今年はいきなり本格的な梅雨入りになりましたね!」 例年、梅雨入り宣言は出されてもなかなか雨の降らない日が続いたり、「梅雨の中休み。」が何回もあったりする気がします。 今年の大阪は梅雨入り宣言の後、来週の(月)頃まではしばらくは雨が続くようです。 【梅雨の時期の洗濯問題!】 これからの季節は、皆さんのご家庭でも洗濯物がなかなか乾かなくて困りますよね。長い時間部屋干ししても、なんか服がジメジメしてる・・。 「これ乾いてんのかな?まだ湿ってる??」解りずらい・・。 クーラーで室内干しの部屋を除湿したり、扇風機やサーキュレーターを上手に使って対策されてると思います。最近はうちの近所にも結構な数の駐車場付きコインランドリーができています、これからの時期は混雑しそうですね。自宅で洗って乾燥機だけ使う方も多いと聞きます。 しかもある程度着た洋服や、下着類はどうしても雑菌等が残

                          梅雨時期対策【洗濯物生乾き臭に過炭酸ナトリウムが効果的!】 - 在宅介護16年の闘い。
                        • 【F02エラー】日立ドラム式洗濯機が壊れた!修理を依頼したけども?【乾燥できない】 - こもれびライフ

                          こんにちわ。 こもれび( @komorevi_net)です。 洗濯機が壊れました! ブログで洗濯機が壊れたという話をするのは、今回で3回目! 勘弁してくれーーーーー(:_;) 同じ症状がでて、困ってる方の参考になれば幸いです。 我が家の洗濯機はBD-SG100AL 修理を依頼したけど? 修理結果 まとめ 2022年8月 追記 我が家の洗濯機はBD-SG100AL 今回のエラーは「F02」。 メイン基板または乾燥ユニットに問題があるという表示です。 洗う→脱水までは、通常どおり動きますが、その先の乾燥の段階で運転がストップしてしまいます。 このエラーは、自力でなんとかできるものじゃありません。 なぜならブログには書きませんでしたが、3か月前にも同じF02エラーが出てしまって、修理を呼んだのです。 そのときはメイン基板を交換しました。 メイン基板にはサビがついていて、このサビが原因でエラーがで

                            【F02エラー】日立ドラム式洗濯機が壊れた!修理を依頼したけども?【乾燥できない】 - こもれびライフ
                          • 【楽天】寒い冬を乗り越えるために、着る電気毛布を購入! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

                            シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 今年の冬は暖冬と聞きますが…。 やはりいつもの11月よりも暖かいような気がします。 今の所我が家はまだ暖房を付けていません。 今年の冬の最低室温は12.5度ほどです。 ちょっと寒いな…と感じましたが、付けませんでした。 流石に12度を切ってくると寒いのでエアコンをポチッとしようと思ってます(^^) 無理して我慢している訳ではないですよ~。快適に暮らすために最近のモットーは我慢しないと決めています! 着る電気毛布 我が家の暖房機器はエアコンと電気カーペットになります。 家族みんなで過ごす時はいいのですが、一人で夜過ごす時に電気カーペットを利用すると広範囲を温めるので電気代がもったいないと感じていました。 でも、ブランケットだと冷えて寒い…。 そんな時に出会ったのが着る電気毛布でしたヽ(^o^)丿 140×140㎝のレギュラーサイズもありまし

                              【楽天】寒い冬を乗り越えるために、着る電気毛布を購入! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
                            • 換気をすると気持ちがいい~!なぜかやる気がアップする換気。わが家の最近の換気方法 - 山田さんの tea time

                              みなさんは、家の換気をされているほうですか? 私は少し前まで、外の仕事が忙しかったり、気持ちに余裕がなくて、あまり換気をしない日が増えてしまっていました。 『とりあえず窓を開けてみよう!』 と、朝、家中の窓を開けるようにしてみたら、 なんだかやる気が出てきて、普段やらなかった場所の掃除までするようになりました。 わが家で最近やっている、一日の換気の流れや、やる気がアップして、やってみたことについて書きます♪ わが家の換気の一日の流れ 朝の換気 出掛ける時の換気 夜の換気 換気が習慣になってから急にやりたくなって、やったこと 洗濯槽の掃除 窓の掃除 排水口の掃除 カーテンの洗濯 エアコンのフィルター掃除 玄関に生花を飾る 灯りに気を遣う 香りに気を遣う これからやってみたいこと 服の整理 冷蔵庫の掃除 キッチンの引き出しの掃除 入浴剤をそろえてみる アロマやお香をそろえてみる さいごに わが

                                換気をすると気持ちがいい~!なぜかやる気がアップする換気。わが家の最近の換気方法 - 山田さんの tea time
                              • コタツを仕舞うタイミングは? - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                連日20℃後半の温度を記録している対馬です。 お友達のt君のおうちは日当たりが良くって30℃を超えたらしくって、エアコンを使ったと言っていました。もう夏日です。 とはいえ、この時期朝晩はまだまだ寒い日もあって、対馬ではみなさんこたつをまだまだ出したままにしておられます。(電気はつけず、毛布だけ置いておられる) 我が家もこたつが大好きでこれまでずっと使用していましたが、毎日の掃除機がけの際に毎回上げるのが煩わしいため、約2年程前に思い切って処分しました。 処分して1年目は随分寂しくて、寒くて、かなり辛抱しましたが、2年目は無印の電気膝掛けを購入。 www.muji.com この無印の電気ひざ掛け、生地がしっかりしていて、触り心地がいいんです。ふかふか。 そして、お値段も手頃。なんと言っても電気代がお安いことが助かります。 去年の冬はこの電気膝掛けにどれだけ助けられたことか☺️ でも、今月にな

                                  コタツを仕舞うタイミングは? - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                • 資産3000万円超え家庭 愛用している家電を紹介します - 貧しくても豊かになりたい

                                  愛用家電の紹介 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 我が家は資産3000万円超えですが、家電には基本的にお金をかけていません。 高性能な家電やオシャレな家電に興味がないわけではないのですが、私の親がとにかく最高級の家電をひたすら追求して結果高性能すぎるあまり、使いこなせなかったり、すぐ故障したりしているのを目の当たりにしていたからです。 昔ながらのシンプルな性能の物は、使い方に迷わずに済みますし、シンプルゆえに名が持ちする可能性が高いようです。 なので、基本的にはお金をかけません。 すべての家電がそうではないかもしれませんが、高性能な物

                                    資産3000万円超え家庭 愛用している家電を紹介します - 貧しくても豊かになりたい
                                  • パナソニックドラム式洗濯機【排水できない】エラーU11【排水口掃除で解決!】 | 気まぐれ主婦の日常~シンプルが好き

                                    パナソニックのドラム式洗濯機エラーU11の対処方法洗濯機の排水口の掃除方法・写真付きパナソニックの洗濯機の排水フィルターの簡単お手入れ方法!←これがおすすめ 洗濯機のエラー【U11】と症状(詳細) 我が家は、夜中に電気代が安くなる契約なので、 タイマーで、洗濯から乾燥までの全自動洗濯をしています。 エラーが出ると 朝起きた時に、洗濯機にエラーの表示があって、洗濯が途中で終わっています。 普段は、朝起きたら乾燥まで終わった状態で、フワフワのはずの洗濯物が ビッショリのまま、洗濯機に入っていました。 エラー表示は【U11】 排水できない時に、出るエラーです。 取説にも、「排水ホース・排水口を確認してください。」のことばが。 まずは、ずっと掃除し忘れていた、排水フィルターの汚れを取り除きました。 これは、洗った後の写真です。 このフィルターに、どろどろ汚れが定期的に溜まります。 脱水前に開けると

                                      パナソニックドラム式洗濯機【排水できない】エラーU11【排水口掃除で解決!】 | 気まぐれ主婦の日常~シンプルが好き
                                    • 洗濯の救世主となるか…!?:【マネーな考察】ドラム式洗濯機編 | いもムシのマネーバイブル 20代道産子女子による、20代女子のためのマネーブログ - いもムシのマネーバイブル

                                      (´Д`)ハァ…洗濯した後の干し作業とかマジで死ぬ…。 休出(※休日出勤の略)もない休みにこんなんとか…。 あぁ゛ー!!!誰かどうにかしてッ…! どうも、いもムシ(@imomuMoneyTree)です。 前回に引き続き、マネーな考察シリーズをお送りします。 今回はドラム式洗濯機編です。 www.imomushimoneybible.com実はですね…このドラム式洗濯機、ホントは買うつもりなんて毛頭無かったんです…。 だってねぇ?めっちゃ高いんですよ、コレ!型落ちでも、10万で買えないんですよ、コレ! なんですけど、 「洗濯物干すのめっちゃ面倒くさいじゃん!?ね?だから買おうー!?」 と彼にせがまれ、しぶしぶ買いました…。 もともと引っ越しを機に壊れ気味だったので買い換えようとは思ってはいたんですけどね、まさかねドラム式買うなんて思ってもみませんでした…。 いやぁ~めっちゃ高い買い物でした(

                                        洗濯の救世主となるか…!?:【マネーな考察】ドラム式洗濯機編 | いもムシのマネーバイブル 20代道産子女子による、20代女子のためのマネーブログ - いもムシのマネーバイブル
                                      • ドラム式洗濯機を買いました - おイモ姫は独り言が多い

                                        おはようございます。 先日雨の日の洗濯物事情の記事を書かせていただきました。 oimohimeha-hitorigotogaooi.hatenablog.com そこで乾燥機能付きの洗濯機がほしいというお話をさせていただきましたが、なんと買いました!笑 ドラム式の乾燥機能が付いた洗濯機を。 というわけで、今日は買ったドラム式洗濯機についての記事を書こうと思います。 型落ちのドラム式洗濯機 ドラム式洗濯機というと高価なイメージで、20万円超えるのは当たり前の世界だと思っていました。 なかなかデカい出費です。 今回ヨドバシカメラへ洗濯機を見に行ったのですが、やはりそれくらいの価格帯のものばかりでした。 それなりの機能でできるだけ安価なものをと探していたのですが、ありました。 店員さんに聞いて教えていただきました。 なんと10万円台でありました。 かと言って容量が少なかったり、機能が衰えていたり

                                          ドラム式洗濯機を買いました - おイモ姫は独り言が多い
                                        • 【家事】雨の日でも気持ちよく室内干し。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

                                          除湿機 我が家は2016年からPanasonicの除湿機を導入。 www.okeiko-simplelife.com 現在もバリバリ活躍中です。 2018年室内干しに竿が足りず、ホスクリーンの追加工事を依頼しました。 www.okeiko-simplelife.com 5人家族の洗濯物。 見苦しいので写真には入っていませんが、ピンチハンガー2個使っています。 シューズなんて雑にレゴブロックの基礎板に置いて乾かしてますから(笑) 寝る前に干してタイマーかけず朝まで放置。 そして、朝には満水ランプ。 約3.2Lも入るタンクが一杯。 もちろん洗濯物はカラカラに乾いています。 嫌な室内干しの匂いもなく、柔軟剤の香りがします。 コードはセリアのフックを使って、まとめています。 www.okeiko-simplelife.com で、除湿機にはローラーがついているので、ゴロゴロ室内の端まで移動し収納し

                                            【家事】雨の日でも気持ちよく室内干し。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
                                          • 縦型洗濯機→ドラム式洗濯乾燥機に買い替え検討する人へ。伝えておきたいこと。 - しばきじっこ

                                            我が家は昨年、縦型洗濯機からドラム式洗濯乾燥機に買い替えました。 おかげですっかり快適なお洗濯ライフを過ごしております。 もう縦型に戻れないレベル。 さて、そんな便利なドラム式洗濯乾燥機を「イイヨ、イイヨォー!」と実妹にプレゼンしまくっていたら、なんとこの度買い替えを決定したとのこと。やったね! そんな便利なドラム型洗濯機(洗濯乾燥機)ですが、実際に使ってみたら縦型とは使い勝手の違う点がいくつかあり、主に今後買い替えを検討する方に向けて気付いた点を書いてみます。 (5,000字以上長々書いちゃったので必要な所だけ目次ご活用ください。) ココが違うよ、ドラム型洗濯乾燥機 途中で洗濯物を追加できない 子供の靴下はネットに入れよう お手入れは毎回必要なので頑張って! ふんばるマンは最初に入れよう ドラム式だと洗えないものがある コインランドリーよりは時間がかかる 乾燥は失敗することもある プリン

                                              縦型洗濯機→ドラム式洗濯乾燥機に買い替え検討する人へ。伝えておきたいこと。 - しばきじっこ
                                            • まるでこたつ?【ホットごろ寝マット】は電気代が安くて暖かい! - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。

                                              寒い日が続いていますが、みなさんは普段、冬の暖房器具はどんな物を使ってますか? 私は実家にいた時は定番の「こたつ」と「ストーブ」で、暖をとっていました😊 でも「こたつ」も「ストーブ」も案外電気代がかかるし、何より部屋のスペースが狭くなりますよね? 一人暮らしの人には、ここが一番ネックになると思います。 しかし、これからご紹介するMORITAの「ホットごろ寝マット」があれば、電気代も安くて、まるでこたつのように寒い冬もぬくぬくと快適に過ごすことができますよ😍 ホットゴロ寝マットを検索する まるでこたつレッグウォーマーもオススメです♪ miyugurumetabi.hatenablog.com まるでこたつ?【ホットごろ寝マット】は電気代が安くて暖かい! ホットごろ寝マットは、こたつより省スペース ホットごろ寝マットは電気代が安い 洗濯機で丸洗いできる ホットゴロ寝マットはファスナー付きな

                                                まるでこたつ?【ホットごろ寝マット】は電気代が安くて暖かい! - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。
                                              • タイ・バンコクの物件を内見したが、3万円から移住できることが判明 | SPOT

                                                「間取り図を見はじめたら止まらない」 「王様のブランチが大好き」 そんな不動産フェチな方にはたまらない海外の物件。 今回はタイ在住ライターのぼく、KOH(@Luck81O)がタイの首都バンコクの高級物件を内見しに行きます。 日本ではタワマンと呼ばれるコンドミニアムを取材しに行くのですが、なんせタイの物価はおよそ日本の三分の一。 コンドミニアムなら基本的にプールやジムはどこにでもついているので、日本の家賃が馬鹿らしくなってしまうような暮らしがそこにはあります。 そこで今回はバンコクの不動産屋さん立ち会いのもと、価格帯別に5件のコンドミニアム物件にお邪魔してきました! タイに行ったことのない方のために、まずはタイの事情について少し説明しましょう。 そもそもタイの物価が安い 10年前などに比べると経済成長によって物価は上昇していますが、いまだ日本に比べて物価が安いことには変わりありません。 ロー

                                                  タイ・バンコクの物件を内見したが、3万円から移住できることが判明 | SPOT
                                                • 【ひとり暮らし向け家電】ドラム式洗濯乾燥機はいいぞ メリットと選び方 - Anou

                                                  こんにちは、ひとり暮らし(独身×1)です。 2021年の夏、ドラム式洗濯乾燥機の調子が悪くなってきました。 高額な製品ですので、壊れるまで使いたい、という気持ちと、タイミングによっては割高すぎる、という現実の間で揺れ動いていました。が、狙っていた機種がモデルチェンジを控え値段が下がったので、あれこれと悩んで、購入。 この記事ではドラム式洗濯乾燥機のメリットやデメリット、購入する際に注意する点などをまとめます。ひとり暮らしの独身こそ、買うべき家電だと思います。高確率で幸せになれます(たぶん)。 ドラム式洗濯乾燥機のデメリット ドラム式洗濯乾燥機のメリット 時間の節約&天気に左右されない 水道&電気代の節約(試算あり) 衣類を優しく洗える タオルがフワッフワ 独身が購入時に注意するべきポイント 洗濯・脱水・乾燥容量の選び方 乾燥方式の選び方 洗剤の自動投入機能 自動お掃除機能 ナノイー&プラズ

                                                    【ひとり暮らし向け家電】ドラム式洗濯乾燥機はいいぞ メリットと選び方 - Anou
                                                  • 住宅の設備 オール電化?ガス併用?どちらを選びますか - 育児猫の育児日記

                                                    今新築の30~60%が選ぶと言われている『オール電化』 地域差がかなりあるので割合に幅があります。 育児猫家の周りでは、オール電化を選ぶ人のほうが多いです。 そんななか、育児猫の決断やいかに? 新築ではなくても、リノベーションやリフォームをご検討の方もご一読ください。 オール電化のメリット・デメリット メリット 光熱費が抑えやすい ガスの基本料金がいらない 安心・安全 手入れしやすい デメリット 初期費用がかかる 昼間の電気代が高い 停電時のリスク 電気料金の値上げ ガス併用のメリット・デメリット メリット 初期費用が安い 停電でも安心 火力が強い デメリット ランニングコストがかかる 火災の確率があがる どちらを選んだか ガスオーブンはすごいですよ 乾太くんは神様ですよ 住宅の設備 ガス併用vsオール電化まとめ オール電化のメリット・デメリット メリット 光熱費が抑えやすい よくいわれる

                                                      住宅の設備 オール電化?ガス併用?どちらを選びますか - 育児猫の育児日記
                                                    • 【一人暮らし】極狭キッチンに食洗器を設置した話【洗濯機の上】

                                                      1K 6畳一人暮らし生活8年目にしてついに食洗機を導入して一週間がたったんだけど、マジでもっと早く導入しておくべきだったと後悔しまくってる。 一人暮らしだからそもそも食器も少ないし、1K6畳で食洗機なんて贅沢な上に置く場所も無いから無理、そう考えていた自分にこういってやりたい。黙って導入しろと。 ということで俺と同じように1K6畳に住む多くの孤独な東京人のために食洗機は絶対導入した方が良い理由とその具体的な導入方法を解説する。 この記事の目次(クリックでジャンプ) 家事はマジで時間の無駄 こういっちゃなんだけど俺は家事が嫌いだ。多分好きな人はいない。楽しくないし時間がかかるのに1円にもならない。1秒たりともやりたくない。 幸い現代社会はそんなわがままに家電製品が答えてくれていて、俺も既にドラム式洗濯機とロボット掃除機を導入することで家事を大幅に削減出来ていたんだけどシンクだけは別。 使った

                                                        【一人暮らし】極狭キッチンに食洗器を設置した話【洗濯機の上】
                                                      • 乾燥機付きのドラム式洗濯機って高いけど、効果はどのくらい?買い替えの効果を金額にしてみる! - 右肩上がり

                                                        乾燥機付きのドラム洗濯機って高いけど、効果はどのくらい?買い替えの効果を算出するよ! こんにちは! 我が家で、パナソニックのドラム式洗濯機【NA-VX9900】へ買い替えてから、約5ヶ月が経過しました!😎 それまでは、東芝の縦型洗濯機【AW-60GF】を7年程愛用しておりました。 どうしても乾燥機能がつくと、本体価格が高いですよね。 めちゃくちゃ悩んで、無理して買いました! 「高い~!けどほしい~!買うか悩む~!」って方は多いと思います! 今日は少しでも参考になればと、洗濯機買い替えの効果を算出してみます! 乾燥機付きのドラム洗濯機って高いけど、効果はどのくらい?買い替えの効果を算出するよ! 洗濯機の買い替えで変わった家事の時間 前:室内干しでの家事時間 後:洗濯機で乾燥した家事時間 乾燥機付きの洗濯へ買い替えによるコストダウン 乾燥機付きドラム式洗濯機への買い替えによるコストアップ 電

                                                          乾燥機付きのドラム式洗濯機って高いけど、効果はどのくらい?買い替えの効果を金額にしてみる! - 右肩上がり
                                                        • ドラム式洗濯乾燥機はどのメーカー・機種が良い?購入後の使ってみた感想をまとめた - 主夫の日々

                                                          今回は河内家ドラム式洗濯乾燥機導入シリーズの第3回「使ってみた感想編」だ。 ひとまず今回で完結とするが、使った感想などは今後も定期的に書こうと思っているのでよろしく! ▼第1回「下調べ編」 ドラム式洗濯乾燥機はどのメーカー・機種が良い?悩む人のためにメリットとデメリットをまとめた ▼第2回「実店舗調査&購入編」 ドラム式洗濯乾燥機はどのメーカー・機種が良い?実店舗で実際に調べてみて感じた感想をまとめた いよいよ我が家にドラム式洗濯乾燥機が来た。何だか時代の流れに乗り遅れてる感が半端ないが、おかげで現状での最新式を導入できたから良しとしよう。これでフォロワーさん達にいじられることもなくなるな!!!!! それでは使ってみた感想について詳しく書いていこうと思う。 ★今回導入した機種 →Amazonにリンクがなかったのでこっちを貼りましたが、実際はこれの一つ後の型で「TW127X8」です!!洗剤自

                                                            ドラム式洗濯乾燥機はどのメーカー・機種が良い?購入後の使ってみた感想をまとめた - 主夫の日々
                                                          • 水道代を節約するために意識すべき15のこと - ~おかめズブログ〜20代パワーカップルの人生戦略

                                                            こんにちは!おかめです。 生活をしていく上で必須なのが水です。 必須が故に多少高くても良いやとなりがちな水道代ですが、毎月かかっていくものなので節約できるに越したことはありませんよね。 ということで今回は水道代を節約するために私たちがやっていることをご紹介していきます。 もう既にやってるよっていう基本的な節約方法もあるかもしれませんが復習も兼ねてお付き合いくださいませ。✨ 早速行ってみましょう! 水道代金の平均 水道代が安い自治体に住むと良い 支払い方法を工夫する シーン別に具体的な節約方法をご紹介 全体 「コマ」を節水用に変える トイレ トイレの2度流しを控える トイレは外出先で済ませる 洗濯 洗濯物の頻度を考える 風呂の残り湯を使う ドラム式洗濯機を使う 料理 あぶらとり紙を使う 洗い桶を使う 食洗機を使う お風呂 節水シャワーヘッドを使う シャワーが温まるまでの水を無駄にしない お風

                                                              水道代を節約するために意識すべき15のこと - ~おかめズブログ〜20代パワーカップルの人生戦略
                                                            • 【新築一戸建て】買ってよかった家電製品トップ3 - イシンホームで新築一戸建て&革靴革製品ブログ

                                                              買ってよかった家電製品トップ3をご紹介します。 みなさん、こんにちは。 今回は私が賃貸物件から新築一戸建てに引っ越すにあたって購入した家電製品のなかで、特に買ってよかったと感じたものベスト3をランキング形式でご紹介したいと思います。 動画も作成しましたので、こちらも併せてご覧いただければ幸いです。 ※いつもお願いで申し訳ありませんが、高評価・チャンネル登録もよろしくお願い致しますm(__)m www.youtube.com 賃貸物件から家電製品を持っていきたかったが・・・ 正直なところまだまだ使える物もあったので、引っ越し業者にお願いして持ち込みたかったのですが、妻から「せっかくの新築だから新調したい」と申し出が。 幸い私の両親から新築祝い金もいただけたことから、家電量販店で大量に購入する運びとなりました。 (高くつきましたが、今思うと奮発して本当に良かったです) 前置きが長くなりましたが

                                                                【新築一戸建て】買ってよかった家電製品トップ3 - イシンホームで新築一戸建て&革靴革製品ブログ
                                                              • 2022年5月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                                こんにちは!!みなさんいかがお過ごしでしょうか。職場復帰から2ヶ月が過ぎ、育児と仕事の両立には慣れてきましたが、2時間の時短勤務で残業不可のため、短い時間で仕事をこなさなければならずシンドイですww。 今日は5月分の家計簿を公開します。 それではどうぞ!! 家計簿を公開します!! マハトマの属性 5月分の収入額は夫婦で635,760円 5月分の支出額は409,852円 2022年5月の家計簿全項目を公開!! 給与収入(自分) 給与収入(夫) 産休・育休給付金 配当金・分配金 持株積立金・会社財形貯蓄積立金 食費(外食含む) 日用品 趣味・娯楽 自動車維持費 衣服・美容 健康・医療 教養・教育 特別な支出 水道・光熱費 通信費 税金 保険 その他(雑費) 5月分の家計簿を眺めて マハトマの属性 38歳会社員で既婚者の女で、4月中旬に育児休業から職場復帰しました。 2020年10月に出産し、保

                                                                  2022年5月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                                • 2022年4月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                                  こんにちは!!みなさんいかがお過ごしでしょうか。職場復帰から1ヶ月が過ぎ、ようやく育児と仕事の両立に慣れてきたかなというところですが、連休中から息子に風邪を2回もうつされて大変でした。そしてまだ完治していないというwww。 今日は先月分(4月分)の家計簿を公開します。 それではどうぞ!! 家計簿を公開します!! マハトマの属性 4月分の収入額は夫婦で923,673円 4月分の支出額は409,852円 2022年4月の家計簿全項目を公開!! 給与収入(夫) 産休・育休給付金 配当金・分配金 その他(雑収入) 持株積立金・会社財形貯蓄積立金 食費(外食含む) 日用品 趣味・娯楽 自動車維持費 衣服・美容 健康・医療 教養・教育 特別な支出 水道・光熱費 通信費 税金 保険 その他(雑費) 4月分の家計簿を眺めて マハトマの属性 38歳会社員で既婚者の女で、4月中旬に育児休業から職場復帰しました

                                                                    2022年4月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                                  • 買ったもの2021 - sudo_viの日記

                                                                    物不足・インフレ感が高まっていた年なのでわりと買い物を積極的にした。 買ったもの NEC UNIVERGE IX2215 自宅フレッツ光回線のルータとしてRTX1200を使っており、最高に安定はしていたが、さすがに古くて限界性能が低いのと、MAP-Eに対応してないので買い替えた。 必要なだけの性能はあるし最高に安定してるのでよい。NetMeisterというWebからファームウェア更新とか管理が色々できるサービスがなぜか保守なし・無料で使える。 ヤマハのRTX 830/1210はテレワーク需要なのか中古でも高いが、IX2215はヤフオクで1万円切るぐらいなので、家庭用無線ルータで悩むよりはこれを買ったらいいと思う。家庭用としての難点はUPnP/NAT-PMP非対応ぐらいか。 日本電気 5年無償保証 VPN対応高速アクセスルータ UNIVERGE IX2215 BE110711 NECAmaz

                                                                      買ったもの2021 - sudo_viの日記
                                                                    • 【今週のお題】令和時代の三種の神器? - MAMESHIBA DIARY

                                                                      こんにちは! かほです!今週のお題「マイベスト家電」 個人的に思う、 令和の「三種の神器」 働く人と、子育て世代の強い味方 かつての三種の神器と言えば、言わずと知れた「電気洗濯機」「電気冷蔵庫」「白黒テレビ」。 これは学生の頃、現代社会の教科書にも出てきたくらい周知の事実。 じゃあ、令和はどうなんだろう?? あるサイトを調べたところ「テレビ(4K/8K)」「冷蔵庫」「ロボット掃除機」と書いていた。 これは、個人的にはうーん…と思うところ。 正直、私はテレビをそこまで重要視していないし、別にデスクトップパソコンやi PadでYoutubeやNetflixが見られれば十分だと思ってる。 今は一人暮らしの頃から使っているテレビがあるけれど、朝にラジオ代わりにニュースを付けるくらいで、壊れたら絶対買いなおすかというと即答はできない。 建築のお仕事をしていると、お客様からの要望が圧倒的に多いものがあ

                                                                        【今週のお題】令和時代の三種の神器? - MAMESHIBA DIARY
                                                                      • シン・3種の神器家電で家事の時間を減らしましょうその2〜ドラム式洗濯機【水道代も節約できます】 - ~おかめズブログ〜緩く楽しく幸せに生きるアラサーパワカの人生戦略

                                                                        こんにちは!おかめです。 とにかく楽して暮らしたい私の進める3種の神器家電の2つ目ということで今回はドラム式洗濯機をご紹介していきます。 洗濯って昔は面倒なものだと思っていたんですが、ドラム式洗濯機を使い始めてから一気に楽になりました。 だって洗剤を入れて後はボタンを押すだけなんですから。😆 ドラム式洗濯機を買おうか迷っている方に向けてドラム式洗濯機を使った感想や縦型洗濯機との違いについて纏めていきますので是非読んでみてくださいね!✨ 早速いってみましょう! ドラム式洗濯機と縦型洗濯機の違いは? ドラム式洗濯機のメリット 乾燥機能に優れている 少ない水で衣類を洗える=水道代が安い 見た目がお洒落 ドラム式洗濯機のデメリット 値段が高い サイズが大きくて重い ドラム式洗濯機の選び方 ドラム式洗濯機の容量は? ドラム式洗濯機の扉は左開きか右開きか? おかめが使っているドラム式洗濯機をご紹介

                                                                          シン・3種の神器家電で家事の時間を減らしましょうその2〜ドラム式洗濯機【水道代も節約できます】 - ~おかめズブログ〜緩く楽しく幸せに生きるアラサーパワカの人生戦略
                                                                        • 電源が要らないサンコーのドラム式全手動洗濯機「ぐるぐるぶんまわ槽」がどこまで使えるか試してみた!|@DIME アットダイム

                                                                          汚れのヒドい洗濯物は、別々の洗濯機で洗いた~い! 水の遠心力と衣類同士をこすりあわせて洗う従来型の縦型洗濯機と比べて、洗濯物が持ち上がったり落下したりするたたき洗いで、衣類が傷みにくく節水が可能なエコロジー極まりないといわれるのが、ドラム式全自動洗濯機です。 ドラム式全自動洗濯機の方が性能は高いにもかかわらず、すでに縦型洗濯機を持っている人にとっては、高額のドラム式全自動洗濯機に買い換えることがなかなかできませんでした。 もし安価であればドラム式洗濯機を追加購入したい今日この頃です。 なんと電源不要? オドロキの全手動ドラム式洗濯機が登場! もうそろそろこれまでの洗濯機の概念を一掃する、ニューウェーブな別洗い洗濯機の導入を検討する時期が来たようです。 デジタルガジェット全盛のこの時代、電源いらずで洗濯から脱水までできる! SFチックで近未来的なドラム式洗濯機は存在しないものなのでしょうか…

                                                                            電源が要らないサンコーのドラム式全手動洗濯機「ぐるぐるぶんまわ槽」がどこまで使えるか試してみた!|@DIME アットダイム
                                                                          • 新築の太陽光発電の売電はいつからスタート?うちは引き渡し後約2ヶ月

                                                                            申請から約6ヶ月後に売電開始先に結論からお話しておくとうちの場合は申し込みから売電開始まで約6ヶ月掛かっています。 引き渡し日からみると約2ヶ月とちょっと後となります。 かなり時間が掛かるんですよ。 詳しく見ていきましょう。 一般的な売電開始までの流れ一般の新築の太陽光発電の売電の流れは以下の通りとなります。(10kW以上の場合は別の流れとなるようです) うちの場合は接続契約申し込みは1月、3の接続は3月、4の認定申請は4月に行われていたようです。 しかし、その後の4の国へ事業計画認定がかなり時間が掛かっていたようです。 国から認定通知書が来ないと電力会社は動けないですからね・・・ そして7月になってようやく売電開始の連絡が来ました(ハウスメーカーに連絡) すでに売電ができていると思っていたちなみに私は売電が引き渡し時からできていると思っていました笑 HEMS(ホーム エネルギー マネジメ

                                                                              新築の太陽光発電の売電はいつからスタート?うちは引き渡し後約2ヶ月
                                                                            • 【猫の毛地獄】乾燥フィルターのお掃除警告が止まらない! 分解掃除だ! by Panasonic NA-VX9800 - ねこのおしごと

                                                                              お洗濯当番 猫月さんねぇー家ではお洗濯当番 なんですよ。 うん、ママが要介護だから家事すべて 猫月さんのおしごとなんですけどね! めんどくさーい!って思うけどそこは令和。 6年前にドラム式洗濯機なんてのを 購入して乾燥もしてくれるって言う! もう洗濯物突っ込んでボタン押せば 朝には乾燥してるって夢みたいじゃない? 前の家にも乾燥機あったけど別タイプで 脱水終わったのをいちいち入れ替えないと ダメだったんだよね。 しかも電気代かかるからってママからは 使用を控える様に言われてた。 でも今は! しらーん! もう洗濯物干すのメンドウだし乾燥機 使ってもイイじゃん! 令和のエコ機能でなんとでもなるんじゃ ないですか? 楽したいの! ここ1年くらい? でねぇー気が付くと朝洗濯物を畳もうと 洗面室に行くと洗濯機の液晶画面に フィルターのお掃除をしろって表示 されるようになってたんだよね。 猫月さんち猫

                                                                                【猫の毛地獄】乾燥フィルターのお掃除警告が止まらない! 分解掃除だ! by Panasonic NA-VX9800 - ねこのおしごと
                                                                              • 【厳選】増税前に買ってよかったものを紹介!高額品の購入を決断しよう - おうちクエスト

                                                                                更新日: 2019年12月20日 2019年10月に消費税が8%から10%に増税されます。このタイミングで家電製品などを購入された方は多かったのではないでしょうか。 たかが2%、されど2%。100円の商品であれば2円しか変わりませんが、10万円になると2千円の違いです。さらに高額になれば、そこそこ大きな差になります。 「増税後にセールがあるから」と様子見している方もいると思いますが、未来のことはわかりませんよね。 セールが無い、思ったより値が下がらない可能性もあります。結局はどこかで決断しなければなりません。 「以前から欲しかったが購入に踏み切れなかった」 このような場合は決断する良いきっかけになりますね。 本記事では我が家の増税前に購入してよかった商品を紹介します。 増税前に買ってよかったもの ドラム式洗濯機 増税前に買ってよかったもの エアコン 増税前に買ってよかったもの 電動自転車

                                                                                  【厳選】増税前に買ってよかったものを紹介!高額品の購入を決断しよう - おうちクエスト
                                                                                • 梅雨対策!1時間で洗濯物が乾く折りたたみ乾燥機「ぽけどらい さっと」

                                                                                  スリーアール株式会社は、小型家電やデジタル機器の企画・販売を行っており、折りたたみ式の衣類乾燥機「Qurra(クルラ)ぽけどらい さっと」の一般販売を開始しました。 この衣類乾燥機は、洗濯物の乾燥に通常10時間かかるものをわずか1時間*で乾かすことができます。限定された空間内で効率的に乾燥するため、数枚だけ乾かしたい場合に便利な時短グッズです。 子供の体操服や制服など、急に洗濯が必要になったときや、外で干すのが難しい梅雨や花粉の季節、冬期などにも大活躍します。また、収納時にはコンパクトなサイズになるため、生活スペースが限られる一人暮らしの方にも便利なアイテムです。出張や旅行に持参すれば、着替えの荷物を減らすこともできます。 「ぽけどらい さっと」の1時間当たりの電気代は17.05円です。ドラム式洗濯機や浴室乾燥機の乾燥モードに比べて、電気代を約1/2〜1/3に節約することができます。 将来

                                                                                    梅雨対策!1時間で洗濯物が乾く折りたたみ乾燥機「ぽけどらい さっと」