並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ニコライ1世の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • プーチン氏は「正気失った」 英国防相

    英議会で話すベン・ウォレス国防相。同議会提供の動画より(2022年2月21日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / PRU 【2月24日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領がウクライナ東部で親ロシア派武装勢力が支配する2地域に軍を派遣するよう命じたことを受け、英国のベン・ウォレス(Ben Wallace)国防相は23日、プーチン氏は「完全に正気を失った」と批判した。 英PA通信(Press Association)によると、ウォレス氏はウェストミンスター(Westminster)にある政府庁舎の職員に対し、「プーチン氏はせわしない敵であり、完全に正気を失った」と言明。さらに、19世紀半ばのクリミア戦争(Crimean War)で孤立した皇帝ニコライ1世(Nicholas I)とプーチン氏を比較し、「皇帝ニコライ1世はプーチン氏と同じ過ちを犯

      プーチン氏は「正気失った」 英国防相
    • プチャーチン来航!日本に隠された[世界史の謎]

      『はじめての三国志』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当メディアを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当メディア内での商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当メディアで得た収益は、当サイトを訪れる読者様により役立つコンテンツ制作に還元しており、情報の正確性担保に努めています。詳しくは運営者情報と編集ポリシーをご覧ください。 定期的に日本に使節を派遣していたマメな帝政ロシア (画像:ロシアの国章Wikipedia) ロシアにとって日本への使節派遣はプチャーチンが最初ではありませんでした。18世紀も終わろうとしていたころ、日本では松平定信(まつだいらさだのぶ)の寛政の改革が行われていた時期に、ラクスマンが来航しています。ラクスマンは大黒屋光太夫(だいこくやこうだゆう)を保護し、根室にやってき

        プチャーチン来航!日本に隠された[世界史の謎]
      • 徒然なるままに|「乙嫁語り」の世界

        「エマ」でブレークした森薫さんの第二作です。今回の物語の舞台は中央アジアです。アジア大好きの私としては注目している作品です。「エマ」でも絵の素晴らしさは評判になっていますが,「乙嫁語り」では一段と絵柄が洗練されてきました。 単行本は原画に比べて2/3程度に縮小されていることもあり,まるでインドやインドネシアの細密画のような素晴らしさです。19世紀後半の中央アジアの習俗や生活がていねいに描かれていますので,絵だけを眺めていても十分に楽しめます。もちろん,森さん独特のストーリー展開にも不満はありません。 「乙嫁語り」はエンターブレインが発行する隔月刊漫画誌「Fellows!」に掲載されています。私は「Fellows!」を手に取ったことがありませんので確たることは言えませんが,2か月に36ページのペースで掲載されていると思います。森さんにとっては本当に良質の作品を作ろうとするならばこのくらいの時

        • 島帝国のニヒリスト - 書痴の廻廊

          露帝ニコライ一世は身を慎むこと珍奇なまでの君主であって、例えば彼が内殿で履いた上靴は、生涯一足きりだった。 (Wikipediaより、ニコライ一世) むろん、時間の荒波により生地は痛むし穴も空く。しかしながら空くたびに、針と糸とを携えた皇后さまが駈けつけて、せっせとこれを繕った。 そんなこんなで、東郷さん家(ち)の障子のように滅多矢鱈と継ぎ当てされたその靴は、主人の没後も永く殿中に保持されて、遥か後世に向けてまで彼の徳を投射する触媒として機能した。これぞ王者の亀鑑なり、皆々仰ぎ候(そうら)えと、主にそんなニュアンスで。 「然り、亀鑑(・・)だ、いい手本だよ」 節倹こそは権力者の自衛策、富豪が行う慈善事業と同様に、身を保つため不可欠なモノ――。 「そうした観点からいって、露帝ニコライ一世はまさに模範と呼ぶに足る」 おそろしく乾いた理性の筆でそんな意見を述べたのは、毎度おなじみ福澤諭吉。 慶應

            島帝国のニヒリスト - 書痴の廻廊
          • 不倫は撲滅!風紀委員会を作った女帝。マリア・テレジアとヨーゼフ2世母子の葛藤物語21。ハイドン『交響曲 第71番 変ロ長調』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

            喪服のマリア・テレジア 道徳に厳しい女帝 これまで、マリア・テレジアが夫、神聖ローマ皇帝フランツ1世(フランツ・シュテファン)に先立たれてから、男しかなれない皇帝位を継いだ息子ヨーゼフ2世との共同統治時代、未経験で軽率な皇帝の独断専行に悩まされ、その尻拭いに追われてきた姿をみてきました。 この史上稀にみる偉大な女性のおかげで、オーストリアがヨーロッパの強国として維持されてきたのは衆人の認めるところです。 また、この女帝は信仰心篤く、また高いモラル意識がありました。 これも、上に立つものにふさわしい高潔な人格、高邁な道徳の持ち主として尊敬されました。 これに対し、ヨーゼフ2世がのこのこと会いに行ったロシア女帝エカチェリーナ2世などは、夫帝を廃したあと、愛人をとっかえひっかえ毎晩のように寝室に引き入れ、情事にふけりました。 その数は3桁に達したといわれ、孫のニコライ1世から『王冠をかぶった娼婦

              不倫は撲滅!風紀委員会を作った女帝。マリア・テレジアとヨーゼフ2世母子の葛藤物語21。ハイドン『交響曲 第71番 変ロ長調』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
            • ヘルシンキ観光!たった1日で回る見どころ満載ツアー – HIKARUのフランス留学ブログ

              Bon jour ! HIKARUです! 今回は、私が10月29日に訪れたフィンランド、ヘルシンキを紹介します! ところで、フィンランドの首都ヘルシンキ、実はとっても小さいって知ってましたか? 試しにヘルシンキ中心部と東京ディズニーリゾートを比べてみると…… この通り、その大きさは同じくらいなんです! そしてヘルシンキの主要な観光地はそのほとんどが都市中心部に集中しているため、たった1日だけでも十分に楽しめちゃうんです! というわけで、私がたった1日で回ったヘルシンキの観光スポットを一挙公開します!! シベリウス•モニュメント シベリウス•モニュメント Sibelius-monumentti 朝、ホテルを出てまず向かったのは… フィンランドを代表する作曲家、ジャン•シベリウス (Jean Sibelius 1865-1957)に捧げられたモニュメント。 1967年にフィンランドの彫刻家エイ

              • マルクスがのこした「幻の書」 『一八世紀の秘密外交史 ロシア専制の起源』|じんぶん堂

                記事:白水社 ロシアの強権体質は、どこからくるのか? カール・マルクス著『一八世紀の秘密外交史 ロシア専制の起源』(白水社刊)は、クリミア戦争下構想され、数奇な運命を辿った幻の書。マルクスによるロシア通史「近代ロシアの根源について」、「ロシアの海洋進出と文明化の意味」を収録。 書籍情報はこちら なぜ、この著作が長く入手困難であったのかは、マルクスの本文を読んでもらえば、すぐ理解していただけると思われるが、とりわけ本文に充ちている反ロシア的な描写の問題がある。それが20世紀社会主義の最高指導者スターリンの神経を逆なでして、マルクス・エンゲルス全集にさえ採録されなかった理由でもあるといわれている。すなわち、本書の存在は、マルクス・エンゲルスなど社会主義文献の収集者であり解説者であったリャザノフには既に知られており、そこからすれば当然全集に収録されてしかるべきものであった。また、そうでなければ全

                  マルクスがのこした「幻の書」 『一八世紀の秘密外交史 ロシア専制の起源』|じんぶん堂
                • 2019年に見るべきロシアの歴史映画4選

                  Andrey Volgin/Bless Film; Upgrade Vision; ARCHANGEL STUDIOS, 2019 ユーゴスラビアでのロシア対NATOの息詰まる紛争、反皇帝派の流血蜂起、ソ連軍のアフガニスタンからの撤退劇――。陳腐な第二次世界大戦映画に飽きたというあなたに、ロシアの映画制作者らが今年とっておきの映画を用意している。 このロシア・セルビア合作映画は、1999年にコソボでアルバニア人勢力が現地のセルビア系住民のジェノサイドを計画した実際の事件を題材としている。セルビア人を守るため、ロシアの平和維持軍は、相手の不意を突いてボスニアからコソボへ急遽進軍し、NATO軍より先に現地のスラティナ空港を制圧するよう命じられる。 映画『バルカン・ライン』のストーリーでは、平和維持軍が到着する前、ロシア軍の小さな特殊部隊と数百人のコソボ・アルバニア人戦闘員の間で激しい衝突が起き

                    2019年に見るべきロシアの歴史映画4選
                  • ウクライナ戦争はいつまで?「3年目が見えてくる」その理由 小泉悠×河東哲夫

                    <すでに1年続いている戦争だが、これからどうなるか。朝鮮戦争は3年で休戦になったが......。日本有数のロシア通である2人が見る、ウクライナ戦争のこれからの展開> ※本誌2023年4月4日号および4月11日号に掲載の「小泉悠×河東哲夫 ウクライナ戦争 超分析」特集、計20ページに及ぶ対談記事より抜粋。対談は3月11日に東京で行われた。聞き手は本誌編集長の長岡義博。 【動画で見る】ウクライナ戦争の「天王山」と知られざる爆破陰謀論(小泉悠×河東哲夫 対談) ――最後の質問です。1年続いた戦争は終わる気配が全く見えない現状ですが、戦争の見通しについて改めて分析していただけますか。 ■河東 先ほども言ったように、急に終わる可能性は少ないわけです。これまでのいろいろな戦争を見てみると、例えば英仏間の百年戦争なんていう例もあります。600年ぐらい前の戦争だけれども、ウクライナ戦争と結構似ていて、これ

                      ウクライナ戦争はいつまで?「3年目が見えてくる」その理由 小泉悠×河東哲夫
                    • なぜプーチンは8割の国民に支持されるのか…「愛国心」が無尽蔵に生み出されるロシアの特殊事情(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                      2022年9月7日、ウラジオストクで開催された東方経済フォーラムに参加するロシアのウラジーミル・プーチン大統領 - 写真=AFP PHOTO/TASS Host Photo Agency/Sergei Bobylyov/時事通信フォト なぜロシア国民はプーチン大統領を支持しているのか。元外交官の亀山陽司さんは「ロシア国民は、ロシア正教会の神に守られた『ロシア』という国家を信仰している。プーチンを支持する理由は宗教事情と密接に関係している」という――。 【画像】ニコライ1世の肖像 ■なぜロシア人はプーチンを支持し続けるのか ロシア軍によるウクライナ侵攻は長期化の様相を見せ、ウクライナは粘り強い抵抗を続けている。その影響で石油や天然ガス、食品の価格が高騰。世界経済は深刻な物価高に直面することになった。 米国もNATOも長期戦を覚悟し、8月末にはプーチン大統領が軍の拡充のための大統領令を発出した

                        なぜプーチンは8割の国民に支持されるのか…「愛国心」が無尽蔵に生み出されるロシアの特殊事情(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                      1