並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

ノザキのコンビーフ 缶の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • ノザキのコンビーフ缶が変わるらしいけど、他にもクルクル開ける缶がありました

    最近一番衝撃を受けた「ノザキのコンビーフ」の缶がリニューアルするというニュース。 あの鍵でクルクルと缶をこじ開けていく、ちまちました作業も、クリックリッという手応えの気持ちよさも好きだったので、クルクル缶がなくなっちゃうのは悲しい……。 ただ、「ノザキのコンビーフ」と同じような開け方をする缶詰が他にも色々あったので、集めて開け比べ(気持ちよさ比べ)をしてみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:ゴーンさんもオススメ!? コントラバスのケースはほぼ寝袋だった > 個人サイト Web人生

      ノザキのコンビーフ缶が変わるらしいけど、他にもクルクル開ける缶がありました
    • 1.8kgのすげえでかいポーク缶がある生活

      味付けされた加工豚肉の缶詰、ポークランチョンミートこと「ポーク」。 沖縄では様々なメーカーのものを総称して「ポーク」と呼んでいるが、本土では「スパム」の呼び方のほうが馴染みがあるだろうか。 一般的なポーク缶のサイズは300〜400g程度なのだが、先日訪れた業務スーパーで1.81kgというすげえでかいやつと目が合ってしまった。 ※この記事は「デイリーポータルZをはげます会」会員限定記事です。途中まで無料で読めますが、途中から有料です。会員の方はこちらから全文をどうぞ! ポークが、でかい 今では沖縄の味としてすっかり定着したポークだが、そもそもは太平洋戦争後のアメリカ統治時代に沖縄に広く普及したと考えられている。 もともと豚食文化のあった沖縄なので、豚肉の代用として使われるようになり一般家庭に浸透していったようだ。 スーパーなどで安価で手に入り長期保存が可能とあって、沖縄では常にストックしてい

        1.8kgのすげえでかいポーク缶がある生活
      • 懐かしの英字新聞柄シャツを思い出し、日本語新聞柄シャツも作ってみた

        80〜90年代頭くらいにかけて、ビミョーに流行っていた「英字新聞柄シャツ」。今となっては新聞の記事を〝着る〟ってどういうことだよって感じですが……。 その当時も、さすがに日本語の新聞を柄にしたシャツはなかったので、作ってみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:ノザキのコンビーフ缶が変わるらしいけど、他にもクルクル開ける缶がありました > 個人サイト Web人生 英語圏の人たちはどう思ってるんでしょう? 読める文字で柄を作ると、どうがんばっても新聞にしか見えない「日本語新聞柄シャツ」。通勤電車で着てる人

          懐かしの英字新聞柄シャツを思い出し、日本語新聞柄シャツも作ってみた
        • 安くて美味しい庶民の味方!ノザキのポーク - 生きているから辛いんだ

          こんにちは\(^o^)/ 龍角散のど飴が買えなくて絶望しているちゃです。 どこの薬局へ行っても売ってなくないですか!? 接客業で声を出すので喉を痛めることが多くて…龍角散のど飴は欠かせないのに…(T_T) ********************** 前回↓宴開幕編 tansio-karubi.hatenadiary.jp 前回半額で手に入れた焼肉セットに舌鼓をうつ夫婦と娘たんを横目に ランチョンミートを食べる息子たん… 和牛様の美味しさがわからないなんて可哀想なやつめ… と思いつつ食べたランチョンミートの 美味しいこと美味しいこと! 私の分ももっと焼いてくれい! 目玉焼きの黄身に絡めて食べると本当に美味しいッ!! ※【ランチョンミート】 生の挽肉を缶に詰めて、高温で加熱殺菌した食肉加工品のことを言うそうです! ちなみに我が家ではランチョンミート界隈で一番有名なスパムさんはちょっとお高くて

            安くて美味しい庶民の味方!ノザキのポーク - 生きているから辛いんだ
          • キャンパー直伝!缶詰を更に美味しくするおすすめ料理18選!!【キャンプ飯】 - pukupukuのブログ

            災害時の非常食やキャンプの食料として備蓄するイメージがある缶詰ですが、お手軽に食べれて栄養価も高いことから注目されています。また最近では高級缶詰も出てきており、ますます缶詰ブームに拍車をかけています。 おつまみに最高な缶詰ですね!美味しそう(>_<)🌟 そのまま頂いても十分美味しい缶詰ですが、 より貪欲に!美味しく食べたくなりますよね。( *´艸`) 今回はそんな方々に、缶詰のアレンジレシピを紹介しようと思います。魚系とお肉系に分けて紹介しますので、ぜひ参考にして下さい! 1⃣.魚系の缶詰 1.サケ缶 1ー1.サケのチーズ焼き 1-2.サケ缶おろし 1-3.サケ缶マヨ 2.ツナ缶 2-1.ツナマヨ 2-2.ツナきゅうりサラダ 2-3.食べるラー油ディップ 3.イワシ缶 3-1.イワシ缶のマヨネーズ焼き 3-2.ゴマまぶし 3-3.イワシの風味煮 2⃣.お肉系の缶詰 4.コンビーフ缶 4-

              キャンパー直伝!缶詰を更に美味しくするおすすめ料理18選!!【キャンプ飯】 - pukupukuのブログ
            • エアバスのヘリとコンビーフ どう関係? 日本の欧州製ヘリ市場を開拓した野崎産業とは | 乗りものニュース

              おなじみノザキのコンビーフ、そのメーカーだった野崎産業はかつて、日本にヨーロッパ製ヘリコプターの市場を切り拓いたパイオニアでもありました。大手商社がアメリカ製ヘリを輸入開始した1952年、野崎産業の戦いも始まります。 コンビーフといえばノザキ 実はヘリも売っていた おなじみ「ノザキのコンビーフ」は2021年現在、JFE商事の子会社である川商フーズによって販売されていますが、元々は1999(平成11)年まで存在していた、野崎産業という企業が開発し、販売を行っていた商品です。 野崎産業は1950(昭和25)年に、初の国産缶詰コンビーフである「ノザキのコンビーフ」を発売し、日本におけるコンビーフの普及に大きく貢献した、おもに食品の輸入と製造を手がける企業ですが、実は同社は日本におけるヨーロッパ製ヘリコプターの普及にも、大きな役割を果たしています。 拡大画像 ノザキのコンビーフ。長年親しまれたいわ

                エアバスのヘリとコンビーフ どう関係? 日本の欧州製ヘリ市場を開拓した野崎産業とは | 乗りものニュース
              • 「転売してどうすんだよ」ノザキのコンビーフの枕缶販売終了で早速メルカリで転売されてしまっている模様…転売品を買わないよう公式もアナウンス

                ノザキ(ノザキのコンビーフ)【公式】 @nozaki1948 私より、親愛なるフォロワーさまにお願いです。 枕缶のコンビーフはまだ在庫があります。少なくても、一週間や二週間で売り切れるような量ではありません。悪意のある人が買い占められる量でもありません。 それなので、焦ってアプリ等の転売品を買われないようにしてください。お願いします🙇‍♂️ 2020-01-16 19:27:06

                  「転売してどうすんだよ」ノザキのコンビーフの枕缶販売終了で早速メルカリで転売されてしまっている模様…転売品を買わないよう公式もアナウンス
                • ノザキのコンビーフ クルクル回して開封する缶が販売終了で広がる悲しみ - THE ENTERTAINMENT DIARIES

                  ノザキのコンビーフ クルクル回して開封する缶が販売終了で広がる悲しみ おはようございます、M&Oです。 今回は『ノザキのコンビーフ』について書いていきたいと思います。 皆さん『ノザキのコンビーフ』を知っていますか? これが『ノザキのコンビーフ』です。 見たことある方がほとんどなのではないでしょうか?ほんとにロングセラーとなっている商品だと思いますし、それだけ多くの人に愛されているということなのでしょう。 僕は幼少期におばあちゃんや母親と一緒に買い物に行った時にお肉屋さんに置いてあった記憶がすごくあって、もちろん食してもいました。たぶん実家で食べる料理に使われていたと思うのですが、正直そこまで頻度は高くなくてノザキのコンビーフを使った母親の料理も思い出せないほどです。 微かな記憶ですが、あのノザキのコンビーフの缶を開けたいがために買ってもらっていたこともあった記憶があるのです。幼い頃の僕はノ

                    ノザキのコンビーフ クルクル回して開封する缶が販売終了で広がる悲しみ - THE ENTERTAINMENT DIARIES
                  • ノザキのコンビーフのあの台形の枕缶がなくなってしまう! - コバろぐ

                    ノザキのコンビーフが子供のころから好きです。何気にジャガイモとの相性がバツグンなので、ぼくはポテトサラダに混ぜたりしてますよ。 そして、ノザキのコンビーフと言えばあの台形の缶です。 付属の鍵で巻き巻き開けるあの枕缶。子供には楽しい開け方でした。 枕缶の製造終了 Twitterを眺めていたら、そのノザキのコンビーフについて、公式アカウントからショッキングなアナウンスがありました。 枕缶の製造が終了となってしまうらしい。 【大切なお知らせ】 この春、台形の枕缶に入ったコンビーフの販売を終了いたします。 枕缶での販売開始から70年、製缶等製造ラインが限界に来ており、 このような決断となりました。 長年のご愛顧、 誠にありがとうございました。 あと少しの間 枕缶をどうぞよろしくお願いします。 【1/3】 pic.twitter.com/dMHtvfK5zB — ノザキ(ノザキのコンビーフ)【公式】

                      ノザキのコンビーフのあの台形の枕缶がなくなってしまう! - コバろぐ
                    • ノザキのコンビーフ、くるくるして開ける缶が廃止決定 製造設備の限界により めくって開けるシールフタに

                      「ノザキのコンビーフ」の、側面の帯を付属の金具で巻き取って開ける「枕缶」が廃止されることになりました。3月16日から、フタをめくって開けられるシールフタを採用した、新パッケージの商品が登場します。いずれくるくるできなくなるのか……! えええええ! くるくるできなくなるのはさびしいけれど、小さい子や左利きの人も開けやすくなるのは良い ノザキのコンビーフは、国産コンビーフの第1号として1948年に誕生。当初は瓶詰めだったパッケージは1950年に枕缶へ変更され、長年親しまれてきました。廃止の決断については「製缶等製造ラインの限界」と、公式Twitterは説明しています。 新パッケージは牛のマークや台形といったトレードマークを残しつつ、より保存性に優れるアルミック缶に。賞味期限は現行より6カ月長く、常温保存で製造日から3年6カ月間、調理なしでそのままおいしく食べられるとしています。 旧来のイメージ

                        ノザキのコンビーフ、くるくるして開ける缶が廃止決定 製造設備の限界により めくって開けるシールフタに
                      • コンビーフ、台形缶が変更 70年ぶり、「ノザキ」 | 共同通信

                        川商フーズ(東京)は15日、「ノザキのコンビーフ」をリニューアルし、付属の巻き取り鍵で回しながら開ける特徴的な台形型の缶から、アルミ箔を使った容器に変更すると発表した。台形の缶詰での販売は1950年から70年続き、コンビーフの代名詞として親しまれていた。 従来のパッケージをつくっている容器メーカーの設備が老朽化し、製造の継続が困難になったため。従来品は在庫がなくなり次第、販売を終える。新パッケージの商品は3月16日から販売する。 川商フーズはパッケージのリニューアルに合わせて内容量を100グラムから80グラムに変更し、中身の脂質も減らす。

                          コンビーフ、台形缶が変更 70年ぶり、「ノザキ」 | 共同通信
                        • ノザキのコンビーフ「枕缶」が70年の歴史に幕。今後のパッケージは?

                          加工食品を手がける川商フーズは1月15日、「ノザキのコンビーフ」の“枕缶”と呼ばれるパッケージでの販売を終了すると発表した。この台形のパッケージにはおよそ70年の歴史があり、消費者から親しまれてきた。 【大切なお知らせ】 この春、台形の枕缶に入ったコンビーフの販売を終了いたします。 枕缶での販売開始から70年、製缶等製造ラインが限界に来ており、 このような決断となりました。 長年のご愛顧、 誠にありがとうございました。 あと少しの間 枕缶をどうぞよろしくお願いします。 【1/3】 pic.twitter.com/dMHtvfK5zB — ノザキ(ノザキのコンビーフ)【公式】 (@nozaki1948) January 15, 2020

                            ノザキのコンビーフ「枕缶」が70年の歴史に幕。今後のパッケージは?
                          • 「ノザキのコンビーフ」、台形缶と巻き取り鍵を販売終了へ ネットで惜しむ声 | 毎日新聞

                            「ノザキのコンビーフ」を販売する川商フーズ(東京都千代田区)が15日、台形の缶を鍵形の鉄製棒で巻き取りながら開ける独自のコンビーフ缶を今春で終了すると発表した。春以降はアルミ箔(はく)と樹脂フィルムを貼り合わせた容器に変更するという。【塩田彩/統合デジタル取材センター】 川商フーズによると、「ノザキのコンビーフ」は終戦直後の1948年に発売。当初は瓶詰だったが、50年に台形の缶詰として発売した。面積が大きい台形の下の方から肉を詰めることで空気を抜き、酸化を防いで保存性を高めるという効果があったといい、海外で流通していた台形缶を日本で初めて採用した。 その後、88年には通常の丸形の缶詰も発売したが、台形缶詰の人気は高く、約70年同じ形で販売を続けてきたという。今回のパッケージ変更は、これまで台形缶の製造を担ってきたタイの製缶工場のラインが老朽化し、製造廃止を決めたことが理由という。

                              「ノザキのコンビーフ」、台形缶と巻き取り鍵を販売終了へ ネットで惜しむ声 | 毎日新聞
                            • ノザキのコンビーフをカップ麺で再現!? サンヨー食品「ノザキのコンビーフ味 塩焼そば」が想像以上にコンビーフだった件

                              どうも、taka :a(@honjitsunoippai)です。 本日の一杯は、2021年8月23日(月)新発売、サンヨー食品のカップ麺「ノザキのコンビーフ味 塩焼そば」の実食レビューです。 「ノザキのコンビーフ」を原料としたコンビーフ加工品とビーフエキスを配合 “あの味” をカップ焼きそばとして商品化!! 実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。よろしければ、最後までお付き合いください。 ノザキのコンビーフをカップ麺で再現 ノザキのコンビーフとは、1948年(昭和23年)6月に発売された国産コンビーフの第1号で、日本におけるコンビーフといえばの代名詞。現在は定番の “枕缶” をはじめ「脂肪分50%カットコンビーフ」や「ほぐしコンビーフ(ハーブ&ペッパー)」「和風コンビーフ(しぐれ煮風)」ほか、牛肉と馬肉を使用した「ニューコンミート」など、バリエーシ

                                ノザキのコンビーフをカップ麺で再現!? サンヨー食品「ノザキのコンビーフ味 塩焼そば」が想像以上にコンビーフだった件
                              1