並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

ハッチバック おすすめの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 「軽のなかでもトップクラスの危険車種」とは | ビジネスジャーナル

    今年8月に愛知県春日井市で起きた超高級車ベントレーと軽自動車の衝突事故は、全国のドライバーに「当たり前の事実」を再認識させた。 この事故で、ベントレーはフロント部分の右側がえぐれるようにヘコんだものの、運転していた80代の男性は軽症だった。一方、軽自動車は車体が原型をとどめないほど大破し、運転していた30代の男性が死亡した。 つまり、ベントレーのように車体が大きく高価な車は頑丈で安くて小さい軽自動車はもろい、という事実を図らずも証明したことになる。 しかし、超高級車を所有できるような富裕層は限られており、その他大勢の人たちは安い国産車に乗らざるを得ない。それなら、せめて「購入費用を低く抑えた上で、できる限り安全なクルマに乗りたい」というのが人情だろう。 そこで、車両本体価格200万円以下を条件に、「安全な国産車ベスト3」を自動車に詳しいライターの呉尾律波氏に挙げてもらった。 もっとも事故に

      「軽のなかでもトップクラスの危険車種」とは | ビジネスジャーナル
    • 新型508でドライブ!後山展望台で一人撮影会!? - 強欲男は身をやつす

      深刻なキャンプネタ不足の為、たまには写真記事を・・・。 1年前くらいはまだ写真関係記事を作成していたのですがキャンプに傾倒していってからはさっぱりでした。 本日は大晦日に購入したばかりの新愛車と行った『後山展望台』を写真と共に振り返ます。こうみえて車も大好きなのです。 購入した車は? いざ後山展望台へ! 実はこっちがメイン 最後に・・・ 購入した車は? プジョーの508という車を購入しました。 プジョーは・・・ フランスの自動車メーカーで世界最古の自動車メーカーです。現在、シトロエン、DSを傘下に置きPSAグループとなっています。 2020年に発売された新型208はカーオブザイヤーに選ばれる程、プジョーはかっこいいデザインと機能性に優れた車を開発しています。 また2021年早々パンダでお馴染みのフィアットが親会社のFCAと合併し世界4位の自動車グループとなる事にはびっくり。もうこれから楽し

        新型508でドライブ!後山展望台で一人撮影会!? - 強欲男は身をやつす
      • 【プジョー508ブルーHDi】購入して1か月レビュー!良い所、悪い所まとめ!! - 強欲男は身をやつす

        昨年12月に508を手に入れてから約1か月が経過しました。 前回は2014年式の2008でしたのでプジョーには慣れているつもりでしたが、508は全くの別物でした。 良い所、悪い所もまとめました。 購入した508のスペックと価格 主な使い道 良い所 ドライブモードが選べる 外見がオシャレ インテリアが美しい 優れた燃費 悪い所 アラウンドビューモニターが見にくい オートヘッドライトが消えるのが遅い ソナーが変な反応をする 最後に・・・ 購入した508のスペックと価格 僕が購入したのは『508GT ブルーHDi』で508の中で一番高いグレードになります。 主なスペックは以下の通り 全長×全幅×全高 4750×1860×1420mm 最高出力 177ps(130kW)/3750rpm 最大トルク 40.8kg・m(400N・m)/2000rpm 種類 直列4気筒DOHCターボ (ディーゼル) 総

          【プジョー508ブルーHDi】購入して1か月レビュー!良い所、悪い所まとめ!! - 強欲男は身をやつす
        • 【納車1年】プジョー508感想!8つの良い所まとめ - 強欲男は身をやつす

          今回は僕の愛車プジョー『508 ブルーHDi』を納車してから1年が経過したので、これまでに感じた良い所をご紹介します。 悪い所も合わせてご紹介しようかと思いましたが長くなりそうなので別々。 あっという間の一年でしたが、一部を気にしなければ最高の車だと思います。 現状と使い方 1.外観が美しすぎる 2.意外と積載量が多い 3.サッシュレスがかっこいい 4.インテリアがオシャレ 5.シートが気持ちいい 6.音質がとても良い 7.ナイトビジョンが良い 8.お財布に優しい 最後に・・・ 現状と使い方 走行距離は1万km程で半年に一度の定期点検は欠かさずに受けています。目立った故障はなく毎回オイル交換で終わり。まだディーゼル車特有のアドブルーは補充していません。 走行中の飛び石による擦り傷と僕が物を当てた事によるへこみがあります。 この1年はこれといった問題が少なく、フランス車の性能の良さを改めて知

            【納車1年】プジョー508感想!8つの良い所まとめ - 強欲男は身をやつす
          • オルカ クーラーボックス20QTレビュー!ソロキャンサイズでも最強の保冷力!! - 強欲男は身をやつす

            以前、今使っているノルウェー軍のフードコンテナに変わるクーラーボックスを4つ厳選した記事をあげました。 それから結局ORCA(オルカ)のクーラーボックス『ORCA Coolers 20 QT』を購入して既に3回ほど使用しています。そんなオルカを今回ご紹介しようと思います。 いかにオーバースペックな道具でも使う人間がダメなら十分な性能が発揮できない事がよくわかりました。 オルカとは・・・ 商品紹介 外見とスペック 蓋と容量 シングルハンドル バックポケット ドレインプラグ 南京錠固定 実際にキャンプで使ってみた!【初回】 良い所 かっこいい 本当にキンキンに冷えてる 色が合わせやすい 物置にもなる 悪い所 保冷力は使い方による 運搬が辛い 蓋が閉めにくい ソロキャンパーは悩む 排水部分にゴミが溜まる 最後に・・・ ↓悩んでた時期↓ www.shirodango.com オルカとは・・・ ハー

              オルカ クーラーボックス20QTレビュー!ソロキャンサイズでも最強の保冷力!! - 強欲男は身をやつす
            • 【納車1年】プジョー508感想!7つの悪い所まとめ - 強欲男は身をやつす

              今回は僕の愛車『プジョー508 ブルーHDi』が納車1年経過したので、これまでに感じた悪い所をご紹介します。 最初に言うと僕はこの車はとても気に入っています。確かに悪い所もありますがそれを我慢できる程とても良い車です。 現在の508の走行距離や使い方等は前記事の『良い所まとめ』に書いています。 1.後部座席は圧迫感がある 2.ドアが重い 3.ワイパーがいまいち 4.ブレーキダストがすごい 5.カメラ系が見にくい 6.ブラインドスポットモニターが反応しない 7.お化けを検知する 最後に・・・ ↓良い所まとめはこちら↓ www.shirodango.com 1.後部座席は圧迫感がある ハッチバックでありながらセダンのような形状の為、ルーフからリアにかけてがなだらかになっています。 これによりオシャレなデザインになりますが、後部座席は狭く人によっては圧迫感を感じると思います。あと背の高い方が乗る

                【納車1年】プジョー508感想!7つの悪い所まとめ - 強欲男は身をやつす
              • やっぱりプジョー508は車中泊に向かない!実際に1泊してみた感想書いてく - 強欲男は身をやつす

                どうも!ごーよくです。 タイトルでは分かりにくいけど一応四国旅行の続きです。元々2泊3日の予定でしたが1泊2日で帰ってきました・・・その理由がこれ↓ 大雨帰宅 508の車中泊について ドアバイザーが無いと困る ピラーレスのせいで・・・ 目隠し用カーテン作る 508車中泊のメリット 運転が楽 燃費が良くガソリン代が安い 遮音性が高い 最後に・・・ ↓前回はこちら↓ www.shirodango.com 大雨帰宅 びっくりするくらい雨が降って観光どころではありませんでした。雨予報なのは知っていましたがここまで降るとは。 高知旅行は次回に回します。次は天気の良い日に桂浜に行ってみたい。 帰りの高速道路は雨が強くてワイパーも一番速く動かさないと間に合わないレベル。ここまで雨が強いと逆にテンション上がりますね。 途中来島海峡SAに寄ってお土産買います。色々見て周ってタコとイカの珍味セットにしました。

                  やっぱりプジョー508は車中泊に向かない!実際に1泊してみた感想書いてく - 強欲男は身をやつす
                • トヨタZCTの【リアゲートダンパーの交換方法】自分でやっちまえ - サンメカshimoの日記

                  トヨタZCTのリアゲートダンパーを自分で交換する シモテンです 「下がってきてしまうリアゲートダンパーの交換方法」を紹介する 大切な愛車を長く乗る為には様々なメンテナンスが必要 となってくる 樹脂部品やゴム製品の劣化、消耗品なども交換する必要が出てくる 経年劣化で保持力が弱くなってしまったリアゲートダンパー(バックドアダンパー)を交換してみた トヨタZCTのリアゲートダンパーを自分で交換する 開いたリアゲートが下がってきて危険 落下防止 取り外し、取り付け 作業完了 開いたリアゲートが下がってきて危険 シモテンの愛車トヨタZCTは、広い開口部を持つバックドアで荷物の出し入れが大変に楽なハッチバック車だ その大きなバックドアを支えているのが2本のリアゲートダンパーだ しかし経年劣化によりリアゲートダンパーがへたって(減衰力が落ちて)重たいバックドアを支えられなくなってきた このまま放置すると

                    トヨタZCTの【リアゲートダンパーの交換方法】自分でやっちまえ - サンメカshimoの日記
                  • カナダ在住者がオススメする中古車の購入方法【体験談】

                    カナダで中古車をかうコツ カナダでは「ハイキング・カヌー・キャンプなど」のアウトドアが最高! また、「Costcoで大量買い・バスを待たずにショッピングセンターへ行ける・通勤や通学には車が必須」 この記事では、中古車相場の高いカナダで「低品質な中古車を避ける方法」「新車を買う場合により安く買う方法」に焦点を当てます。 カナダで車を買う際のヒントとコツを一緒にみていきましょう! カナダで中古車を買うときにあるといいスキル。 中古車の購入方法には、個人からの購入と自動車販売店からの購入の2つがあります。 英語力と自動車に関する知識によって、購入方法が変わります。 英語力が十分で自動車に関する知識が豊富: 個人から車を買う 英語力が十分で自動車に関する知識が乏しい: 個人または自動車販売店から車を購入 英語力が不十分で自動車に関する知識が豊富: 個人または自動車販売店から車を購入 英語力が不十分

                      カナダ在住者がオススメする中古車の購入方法【体験談】
                    • カナダで新車を買う秘訣。ディーラーと価格交渉は必須!

                      タグ 手続き海外移住 コンドミニアム 契約書退職銀行銀行 ストレス 上司銀行 断り方 セールス銀行 新入行員 新人 あるある銀行 朝礼 新車、中古車、カーシェアリング。どれが自分にベスト? 新車、中古車、カーシェアリングのそれぞれの良さや使いにくさを考比較して自分に適している車の利用を決める。 実際にカナダドライブやクラッチを利用して走行距離が短い車の価格を調べることができます。また、各メーカーしはデモ車と言われる試乗用の車が売りに出されているケースもあります。ただし、デモ車は昨年モデルであり、走行距離も1000キロキロ以上にも関わらず、値段は新車と比べてあまり安くありませんので、コスパはあまり良くないかもしれません。 もし新車が自分に適していると決めたら次のステップに進みます。 カナダ在住者がオススメする中古車の購入方法 希望する車体、予算等を決める 山へ行けるような力のある4WD、家族

                        カナダで新車を買う秘訣。ディーラーと価格交渉は必須!
                      • 日産『サクラ』を買って10か月、EVオーナーになってわかった「普通充電」の重要性 | レスポンス(Response.jp)

                        2022年11月に納車された我が家の日産『サクラ』はすでにマイカー、ファミリーカーとして10か月の運用実績を重ねている。いまのところノートラブルで活躍しているが、EV購入を考えている人、すでにEVに乗っている人の参考になればと、EVの日常運用はどういったものなのかをお伝えする。 ◆我が家にとっての「サクラ」 まず、筆者とサクラの背景を整理しておこう。筆者は長年ITや自動車関係の媒体で取材、執筆活動を続けている。EVの自己所有はサクラが初めてとなるが、取材、レビュー等で各社EVには2013年ごろから触れている。レビューは数日間、500km、800kmに渡ることも多い。レンタカーやシェアカーでもEVをよく利用する。 サクラを購入したいちばんの決め手はボディサイズだ。自宅駐車場は奥行きがあまりなく、コンパクトクラス(Bセグメント)までが限界だ。次の車はEVと決めていたが、日本では手ごろなサイズの

                          日産『サクラ』を買って10か月、EVオーナーになってわかった「普通充電」の重要性 | レスポンス(Response.jp)
                        • 軽自動車にあって高級セダンにない…… 不思議な装備「リアワイパー」って必要?

                          高級車ほど装備も充実うれしいな──とは限らないのがクルマの世界の奥深いところ。「軽自動車にはあるのに、高級セダンにはない」装備もあります。 雨が降ったら使う「ワイパー」ですが…… 例えば「リアワイパー」。必ずあるフロントワイパーと違い、付いていないクルマもあります。でも、ないのはコストをケチったからとか、付いているから偉いのかというと、もちろんそうではありません。 雨水や汚れはどんなクルマにも付きます。視界を確保するためにウィンドウの水滴や汚れをかき取るのがワイパーの役目です。 街を行き交う乗用車を横から見てみましょう。リアウィンドウがストンと落ちる形状のクルマ、リアウィンドウの角度が垂直に近いほどリアワイパーの装着率が上がります。軽ワゴンやミニバン、SUV、ワンボックス、ハッチバックなどでしょうか。 軽トールワゴンの「デイズ」やコンパクトエコカーの「ノート」はリアワイパー装備(画像:日産

                            軽自動車にあって高級セダンにない…… 不思議な装備「リアワイパー」って必要?
                          • 【DIY】プリウス30のドラレコのリアカメラ位置変更 - のんべえの気まぐれ

                            いつも読んで頂きありがとうございます。 プリウスにミラー型のドラレコを付けてリアカメラを車内に付けましたがいろいろ不具合がでたのでカメラの場所を変更しました。 雨の日は役に立たない カメラを車外に出す リアハッチ(バックドア)の内張りの剥がし方 リアスポイラーを外す リアカメラの配線 最後に 雨の日は役に立たない プリウスのドラレコのリアカメラは車内に付けています。 しかし、晴れていいる日は問題ないですが雨の日は雨粒が着いて画像がボケて後ろが確認出来ない状況になってしまいます。撥水フィルムを貼ってみましたが効果は少しありますがクリアにはならないのでこれで冬になって雪になると雪が着いて見えなくなる可能性が高いです。また、ガラスが汚れると日中は大丈夫ですが夜間は汚れのせいでボケてしまいます。 カメラを車外に出す 同じ車内で雨や雪が降っても見えるような場所は下の画像の赤丸部分のワイパーがかかる位

                              【DIY】プリウス30のドラレコのリアカメラ位置変更 - のんべえの気まぐれ
                            • 【乃木坂46】ごめんねFingers crossedのMVに出ていたメンバーの愛車を解説|カーナレッジ

                              2021年6月9日にリリースされた、乃木坂46の27枚目シングル「ごめんねFingers crossed」のMVでは、迫力あるレースシーンが話題となりました。 今回は、MVに出た車をメンバー別に紹介していきたいと思います。 関連記事:【日向坂46】車好きアイドル富田鈴花さんとは?好きな車は何? ごめんねFingers crossed乃木坂46の27枚目のシングル「ごめんねFingers crossed」は、4期生の遠藤さくらさんがセンターを努めました。 作詞は秋元康さん、作曲は杉山勝彦さんとAPAZZIさんが担当し、第63回日本レコード大賞優秀作品賞を受賞しています。 APAZZIさんは「インフルエンサー」の作曲も担当しています。 インフルエンサーはカラオケではLIVE DAMの機種の一部では、デュアルモニターで振り入れのシーンがあったり、ライブバージョンでは前奏の演出がフルで流れたりとま

                                【乃木坂46】ごめんねFingers crossedのMVに出ていたメンバーの愛車を解説|カーナレッジ
                              • 落下注意!トヨタZCTのリアゲートダンパーの交換方法

                                公開日 2021年1月5日 最終更新日 2021年1月27日 トヨタZCTのリアゲートダンパーを自分で交換する シモテンです 「下がってきてしまうリアゲートダンパーの交換方法」を紹介する 大切な愛車を長く乗る為には様々なメンテナンスが必要 となってくる 樹脂部品やゴム製品の劣化、消耗品なども交換する必要が出てくる 経年劣化で保持力が弱くなってしまったリアゲートダンパー(バックドアダンパー)を交換してみた 開いたリアゲートが下がってきて危険 シモテンの愛車トヨタZCTは、広い開口部を持つバックドアで荷物の出し入れが大変に楽なハッチバック車だ その大きなバックドアを支えているのが2本のリアゲートダンパーだ しかし経年劣化によりリアゲートダンパーがへたって(減衰力が落ちて)重たいバックドアを支えられなくなってきた このまま放置すると、荷物を出し入れしている時にバックドアが下がってきて、頭をぶつけ

                                • 「車中泊に向く車」おすすめ8選【2021年最新版】ゆったり寝泊まりできる快適空間は車選びから

                                  車中泊は「車内泊」と呼ぶこともあり、文字通り車の中で寝泊まりすることです。近年は車中泊向けのグッズやカスタムパーツなどが続々と登場しており、車中泊を楽しむ人は増加傾向。大手自動車メーカーが車中泊のしやすさを売り文句にした車を投入するなど、車の楽しみ方の1つとして定着しています。 車中泊のメリットは何よりもその自由さ。車というフレキシブルな移動手段を宿泊所として利用でき、長時間の駐車が可能な場所であればどこでも泊まれる身軽さが魅力です(ただし、車中泊目的の駐車を禁止している場所もあるので、ルールをしっかりと調べて従う必要があります)。 チェックイン・アウトの時間を気にする必要もなく、移動したい時に移動し、寝たい時に寝ればOK。長期休暇を使った長めの旅行も、ホテルなどを使うよりも低コストで済みます。車中泊向けの家電製品なども充実してきており、工夫を凝らした自分好みの快適な空間を作れば“大人の秘

                                    「車中泊に向く車」おすすめ8選【2021年最新版】ゆったり寝泊まりできる快適空間は車選びから
                                  • 燃費重視!国産車燃費ランキング最新情報 - 車買取業界で働く現役中古車査定士の独り言

                                    ランキング参加中自動車 新車や中古車の購入を検討している皆さん、特に燃費の良さを重視している方へ向けて、国産車メーカー別の燃費性能が優れた車種をランキング形式でご紹介します。 今回は、最新のデータを基に、環境にも財布にも優しい国産車のトップ10をピックアップ!これからの車選びの参考にしてみては? 燃費ランキング(国産メーカー) 国産メーカー別燃費ランキング トヨタ【2024年燃費ランキング】 レクサス【2024年燃費ランキング】 日産【2024年燃費ランキング】 ホンダ【2024年燃費ランキング】 マツダ【2024年燃費ランキング】 スバル【2024年燃費ランキング】 スズキ【2024年燃費ランキング】 三菱【2024年燃費ランキング】 ダイハツ【2024年燃費ランキング】 まとめ 燃費ランキング(国産メーカー) 国産車をひっくるめて、燃費、性能を加味した「査定マン」独自の2024年度版ラ

                                      燃費重視!国産車燃費ランキング最新情報 - 車買取業界で働く現役中古車査定士の独り言
                                    • 軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待 - webCG

                                      ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

                                        軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待 - webCG
                                      • MT車のレンタカーを借りられる関東圏のお店 - とりあえず車を楽しむ

                                        「普段はAT車に乗っているけど、たまにはMT車を運転したい。」 「免許をとったので、MT車に乗ってみたい。」 などと、様々な理由でMT車に乗りたい人は多いと思います。 ただ、通常のレンタカー屋さんだとMT車の取り扱いがないことが多く、まずはMT車を借りられるお店を探すことから始めなければなりません。 今回は関東の中の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城でMT車を借りられるお店を紹介していきます。 メンテナンスできていないため、古い情報も混じっていますが、目次の7~9の項目は2022年4月追記の最新情報となります。 オリックスレンタカー オリックスレンタカー研究学園駅前店 オリックスレンタカーさいたま中央店 オリックスレンタカー海老名店 ホンダカーズ東京中央 トヨタレンタカー トヨタレンタリース神奈川 各店舗 Fun2Drive おもしろレンタカー おもしろレンタカー野田本店 おもしろレンタカー成

                                          MT車のレンタカーを借りられる関東圏のお店 - とりあえず車を楽しむ
                                        • 高齢者ドライバーによる交通事故が多いのはなぜ?問題は車にあった

                                          最近高齢者ドライバーの交通事故が多くなっている ここ最近、高齢者の交通事故多いと思いませんか? なぜあんなに多いんだろうと私は思います。 Twitterで見た情報は、車に装備に問題があったとか。実際事故現場で接触した車はトヨタのプリウスという車が多く見られました。 アクセルとブレーキを踏み間違えた よく加害者側から『アクセルとブレーキを踏み間違えた』と言っていますよね。 スピードを出して走っていると、信号無視をして人をはねたり、なんかの拍子に歩道に入っていって人をはねたり。パニックになりブレーキとアクセルを踏み間違えるようです。 しかし、今の車は人が目の前を通るのを察知したり、危険を察知したりして自動でブレーキを踏んでくれます。 アクセルとブレーキ踏み間違えるまでは分かるけど、そっから柵突き抜けるまで 踏み続けてる脳みそが理解できねえわ — RenEx.. (@RenEX73834838)

                                            高齢者ドライバーによる交通事故が多いのはなぜ?問題は車にあった
                                          • 煽り運転されたら…通報は後日ではなく速攻すべきです!! - 知リタイーノ

                                            昨年だったか、ニュースでも取り上げられた煽り(あおり)運転ですが、結構ショッキングな映像でしたよね。 車を運転したことがある人なら、一度は煽られた(煽った・・・)経験があるのではないでしょうか? しかーし!! 煽り運転を甘く見てはいけません!! 実際に、悲しく取り返しのつかない大きな事件や事故が起こっていますし、それでもまだまだ煽り運転は全国各地で起こっています。 本記事では、もし、煽り運転された時、 ・通報のタイミングはいつがベスト? ・煽られた後日の通報でも警察は対応してくれるの? ・煽り運転に合わないための予防策って? こんな疑問に答えていきたいなと思います。 煽り運転されたら…通報は後日ではなく速攻すべきです!! 煽られてもとにかく冷静に!! 必ず安全な場所で停車すること 窓は絶対に開けず、全てのドアをロックしておく 煽ってきた車のナンバーや車種など特徴を取っておく 煽られてる時に

                                              煽り運転されたら…通報は後日ではなく速攻すべきです!! - 知リタイーノ
                                            • 新型メルセデスベンツAクラスはAMGの『A45』よりディーゼル『A200d』

                                              2018年に新型Aクラスがデビューしました。 メルセデスのAクラスと言えば『A180』がスタンダードでコンパクトハッチバックの定番でした。 セカンドカーや女性でも運転がしやすいということもあり評判は上々でした。 その中でBMWの116iが118iとして新型デビューを行い、アウディではA1・A3、フォルクスワーゲンのゴルフそして、レクサスのCTも少々大きいボディサイズながら競合として名を連ねる形になっていました。 そんな中一歩リードしたのがBMWの1シリーズにディーゼルが登場したことです。 その対抗馬として今回の2018年新型メルセデスベンツのAクラスでは2リッターのディーゼルターボエンジンを搭載する『A200d』が登場しました。 ガリバーで査定してみる 廃車で悩み中 おすすめ!輸入車の査定が高い業者 クルマ雑誌をタダ読み 新型メルセデスベンツのディーゼルエンジンはBMWの118dに勝てるの

                                                新型メルセデスベンツAクラスはAMGの『A45』よりディーゼル『A200d』
                                              • シトロエンC3の評判を徹底解説!乗ってる人のイメージ・安い理由や後悔しないためのポイントを紹介

                                                シトロエンC3は、その個性的なデザインと都市生活にマッチしたコンパクトなサイズで多くの注目を集めています。 この記事では、シトロエンC3の評判、燃費や価格、そしてユニークな特徴であるゼニスウィンドウなど、購入を検討している方が知りたい情報を詳しく解説していきます。 シトロエンC3の魅力を深堀りし、購入を検討中の方が後悔しないためのポイントをお伝えします。 シトロエンC3の魅力を存分に味わって、後悔のない選択をしましょう。 シトロエンC3の評判:後悔しないために押さえおきたいポイント 燃費は?リッター何キロ? シトロエンC3の燃費については、モデルや走行条件によって異なりますが、一般的にはコンパクトカーとして満足のいく範囲内にあります。 シトロエンC3の燃費は、使用条件や運転方法によって異なりますが、市街地では10km/Lを下回ることもあり、高速道路や信号の少ない田舎道では17〜18km/L

                                                  シトロエンC3の評判を徹底解説!乗ってる人のイメージ・安い理由や後悔しないためのポイントを紹介
                                                1