並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

ハッピーエンド コードの検索結果1 - 40 件 / 55件

  • 「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12

    「夢女子が選ぶ2023年の100人」とは?Xユーザーの夢女子に、「私にとって2023年はこの人」というキャラクターをアンケートにて推薦してもらいました(アンケート回答期間:11/3~12/31)。そのアンケートの結果をもとに、より推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2023年の100人」として紹介しようという企画になります。(過去の結果はこちら→2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 選出方法Xにて推薦を募るポストを投稿し、得られたデータから推薦数の多い順に100名を選出しました。推薦数が同じだった場合には、コメント数を参考にしました。合計で3356票の推薦をいただきました。推薦してくださった夢女子の皆様、本当にありがとうございました! 夢女子が選ぶ2023年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかった

      「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12
    • TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog

      A++  人権資料 A+  特筆して優秀な資料 A  ある程度役割を持てる資料 B  平均的な水準の資料 C  やや力不足を感じる資料 D  役割を持ちづらい資料 E  買うメリットが極端に少ない資料 EX  上記のどこにも属さない資料 値段はAmazonとか駿河屋とかの通販価格見てつけてるけど参考程度にしてください。この記事半年くらい掛けて書いてたせいで執筆中にドンドン変わっていってしまったので……。 魔法使いの夜 魔法使いの夜(原作版) EX 1996年12月18日 魔法使いの夜 A++ 2012年4月12日 4000円 魔法使いの基礎音律 B 2012年4月12日 はちみつを巡る冒険 D 2012年4月12日 魔法使いの夜 公式通販パンフレット D 2012年4月12日 1000円 TYPE-MOONエース B 2008年4月21日~ 5冊1500円 魔法使いの夜 Artistic

        TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog
      • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

        元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

          世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
        • 会員数10万人のレガシーなコミュニティサイトを一から全部作り直した舞台裏 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

          はじめに 規模の大小を問わず、レガシー化したサイトには色々な課題が存在します。課題の根本的な改善のためにソースコードをゼロから書き直してリニューアル(以後、このことをフルリニューアルと呼称します)するということは、とても魅力的な一方でリスクもあります。フルリニューアルすなわちアンチパターンとされていることも多いですね。ここでは「中規模程度のコミュニティサイトをフルリニューアル、すなわち一から全部作り直す」という選択をした背景や、その進め方について書いていきます。 なお、書きやすさのために筆者一人で思考・実行したように書いていますが、実際には事業部所属のもう一人のエンジニアもしくは二人の考えや行動をミックスしたものとなっています。 TL;DR PHP 5/Ethna & Smarty/オンプレ/オフショア開発7年ものを引き継ぎ/ツライ ↓ PHP 7/Laravel & Vue.js, El

            会員数10万人のレガシーなコミュニティサイトを一から全部作り直した舞台裏 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
          • GitHub開発チームでのCodespacesの利用

            先日github.comのTeamとEnterprise CloudプランでCodespacesがご利用いただけるようになりました。Codespacesはソフトウェアチームに対して、クラウド上でより速く、よりコラボレーティブな開発環境を提供します。詳しくはCodespacesのページをご覧ください。 GitHub.comのコードベースはもうすぐ14歳になります。GitHub.comの最初のコミットがプッシュされたとき、Railsはできてからまだ2年しか経っていませんでした。AWSはできてから1年で、AzureやGCPはまだ存在していませんでした。14年という歳月はCOBOLの世界では長くないかもしれませんが、インターネットの世界ではかなりの長さです。 この14年の間に、GitHub.comのコアリポジトリ(github/github)では100万回以上のコミットが行われました。これらのコミ

              GitHub開発チームでのCodespacesの利用
            • 上田文人とJenova Chenが語る,アートと制作の苦悩,そして「ゲームを作る」ということ――イメージか,ロジックか

              上田文人とJenova Chenが語る,アートと制作の苦悩,そして「ゲームを作る」ということ――イメージか,ロジックか 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 日本に,上田文人というゲームデザイナーがいる。 上田氏自らが世に出した作品は,わずか3本。その3本はすべて世界で高く評価されており,“上田ワールド”とも呼べる独自の世界が魅力だ。 2本目の作品である「ワンダと巨像」は,GDCのアワードのゲーム・オブ・ザ・イヤーを含む5部門を受賞し,Time誌が選んだ「All-Time 100 Video Games」※にも選ばれている。最新作の「人喰いの大鷲トリコ」も,日本ゲーム大賞を始めとしてD.I.C.E.Awards,英国アカデミー賞ゲーム部門,文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門など,世界の賞を総ナメにしている。 ※「All-Time 100 Video Games」歴史上

                上田文人とJenova Chenが語る,アートと制作の苦悩,そして「ゲームを作る」ということ――イメージか,ロジックか
              • エヴァンゲリオンについて思うこと - 人間が折り重なって爆発した

                『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を見た。 感想というか、読解としては下記のブログが基本的に正解を言っていると思うので、私が言えることは少ない。 saize-lw.hatenablog.com 私はここ一ヶ月でエヴァシリーズ全体を初めて履修したので、特に25年とかそういう感慨はなく、ただの続きもの・リメイクとして新劇場版を見た気がする。 だからみなさんのように長年の思い入れはないし、10代前半でエヴァに直撃したわけでもない。私は30過ぎてエヴァを初めて見た男である。実は貞本義行の漫画版はまだ読んでいない。だから、一部解釈が違っていたりする部分もあるかと思う。 ただまあ、率直に言うなら、シン・エヴァというか新劇場版のシリーズを見た当初の感想は「なんだこれ、全然おもんないやんけ」である。というか、今でも思っている。 私は25年の歳月をかけていないので、エヴァを終えられてよかったね、とか庵野

                  エヴァンゲリオンについて思うこと - 人間が折り重なって爆発した
                • 『千と千尋の神隠し』~宮崎駿が描いたテーマと鈴木敏夫が隠したモチーフを発掘する : 岡田斗司夫公式ブログ

                  今日は、2019/11/10配信の岡田斗司夫ゼミ「『千と千尋の神隠し』を読み解く13の謎[後編]」から無料記事全文をお届けします。 本日のお題『千と千尋の神隠し』残り10の謎 【画像】スタジオから こんばんは、11月10日の岡田斗司夫ゼミです。 あの、今日ね、長いですよ本当に。一応、放送の時にはレジュメを用意しているんですけど、今日は37枚だから、たぶん、過去一番長い回になりますね。長い回の1つと言ってもいいんですけども。 一応、無料枠の方は、それでも35分か40分くらいで終わるつもりなんですけど。先週に話した謎を最後まで全部、有料を使って話し切るつもりですので、そのくらいになると思っておいてください。 あと、先週から夜7時、19時からのスタートになったんですけど、大丈夫ですね? 今週のガンダム講座も夜7時からになります。 ちょっと先週、告知するのを忘れてたんですけど、次回のガンダム講座だ

                  • 知られざるプレコード映画の世界(9):メイ・ウェストが男たちを魅了する『わたしは別よ』(She Done Him Wrong) - wezzy|ウェジー

                    Theatrical poster for the release of the 1933 film She Done Him Wrong. (wikipedia commonsより) プレコード映画の時代の大スターとして忘れてはならないのがメイ・ウェストです。ウェストはもともとバーレスク業界出身の舞台のスターで、パフォーマーとして活動する一方、セクシュアリティを扱った戯曲を書く劇作家として物議を醸していました。ウェストの戯曲は1920年代末の基準では過激すぎたため、猥褻だとして逮捕もされています。 こんなスキャンダラスな才人だったメイ・ウェストがハリウッドで初めて主演したのが1933年の『わたしは別よ』(She Done Him Wrong)です。この作品はウェストの戯曲『ダイヤモンド・リル』(Diamond Lil, 1928)を下敷きにしています。 バワリーが舞台の時代劇 『わたしは

                      知られざるプレコード映画の世界(9):メイ・ウェストが男たちを魅了する『わたしは別よ』(She Done Him Wrong) - wezzy|ウェジー
                    • 夏が少女に終わりを告げたーー中島梓『小説道場』 - It all depends on the liver.

                      この作品はおそらく、文学界の新人賞に投稿されてもちっともおかしくないし、あるいはそういう新人賞受賞作品として登場してきたって特に見劣りがするわけでもないような気がする。JUNE、というのはあるいは「この小説以前」か「この小説以後」なのかもしれないなあ、という気がするのだね。 (中島梓『小説道場』第七十一回、榎田尤利「夏の塩」への評) 大学院でBLについての論文を書く過程であれこれ資料を読んでいる。先日は『密やかな教育: 〈やおい・ボーイズラブ〉前史』(石田美紀)についてブログで紹介した。 zerokkuma.hatenablog.com 論文全然書き終わってないので、本当は「BL以前」のことは忘れて、BLそのものやファン研究の英語文献を読まないといけないのだが……JUNEに連載されていた中島梓(栗本薫)『小説道場』を腰を据えて読み始めたら、面白すぎて電子版5冊を一気に読了してしまい……関連

                        夏が少女に終わりを告げたーー中島梓『小説道場』 - It all depends on the liver.
                      • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                        毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                          2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                        • 【AWS】AWS認定『SysOps アドミニストレーター - アソシエイト』(SOA)も合格した話 - Rのつく財団入り口

                          アソシエイト3冠達成したよ AWS認定の運用向け資格、『SysOps アドミニストレーター - アソシエイト』に、東京の緊急事態宣言前夜の2020年3月末に一発合格してアソシエイト3冠を達成することができました。 祝ってくれた皆様ありがとうございます。といいつつもう7月、コロナあれこれでだいぶ後になってしまいましたが、合格エントリとしてこれから挑戦する方向けに情報を残しておこうと思います。 アソシエイト3冠達成したよ 挑戦への経緯 きっかけ 書いている人のスキルセット(笑) AWSの実務経験とよく使う興味のあるサービス やったこと 基本方針の確定 スタプラで学習記録を可視化する イベントに……あまり行ってない ネット上の合格エントリを参考にする 学習時間の確保に立ち向かう コロナの脅威に立ち向かう 計画変動に立ち向かう 学習の流れ WHIZLABSを導入 WHIZLABSの英語テキストをハ

                            【AWS】AWS認定『SysOps アドミニストレーター - アソシエイト』(SOA)も合格した話 - Rのつく財団入り口
                          • 知られざるプレコード映画の世界(10):嘘っぽい芸術と真摯な芸術~『奇蹟の処女』(The Miracle Woman) - wezzy|ウェジー

                            2023.09.16 18:00 知られざるプレコード映画の世界(10):嘘っぽい芸術と真摯な芸術~『奇蹟の処女』(The Miracle Woman) フランク・キャプラといえば、最後のプレコード映画のうちの1本であり、スクリューボールコメディが流行るきっかけとなった『或る夜の出来事』(It Happened One Night、1934)を撮った監督として有名です。今回の連載では、キャプラの非常にプレコード的な作品を紹介しようと思います。アメリカにおけるラジオ伝道とメガチャーチを批判したバーバラ・スタンウィック主演の『奇蹟の処女』(The Miracle Woman、1931)です。 プレコード宗教映画 ヒロインであるフローレンス・ファロン(バーバラ・スタンウィック)はプロテスタントの牧師の娘ですが、父親は長年教会に尽くしたにもかかわらず、若い牧師を求める教区から無一文で追い出されるこ

                              知られざるプレコード映画の世界(10):嘘っぽい芸術と真摯な芸術~『奇蹟の処女』(The Miracle Woman) - wezzy|ウェジー
                            • ロボテックとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                              ロボテック単語 84件 ロボテック 3.1万文字の記事 8 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要海外での地位と反響コスチューム・プレイハーモニーゴールド USA 社による原作マクロス輸入妨害ハーモニーゴールド社のアカデミー社に対する「商標使用許諾の無断取り消し」中止されたファン制作映画 「プロジェクト・バルキリー」その他の国々での扱いコミック・小説・TRPG拡張された独自用語VERITECH (ベリテック)可変機動兵器・区分表VERITECH (ベリテック)関連・ニコニコ静画玩具「ロボテック」 と 原作「超時空要塞マクロス」の歴史的和解への最新動向タツノコに対するハーモニーゴールド USA社のライセンス返還ライセンス返還後の動きを見越した各社の商品展開パラディウム・ブックス社のトラブルと 返還金の請求騒動影響を受けた著名人関連動画関連商品関連項目外部リンク脚注掲示板ロボテックとは、日本

                                ロボテックとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                              • 知られざるプレコード映画の世界(7)画期的なプレコード映画、ただし今見ると…?『結婚双紙』(The Divorcee) - wezzy|ウェジー

                                2023.05.13 18:00 知られざるプレコード映画の世界(7)画期的なプレコード映画、ただし今見ると…?『結婚双紙』(The Divorcee) 1930年の映画『結婚双紙』(The Divorcee)はプレコード映画の中でも重要な作品だと言われており、主演女優のノーマ・シアラーはこの作品でアカデミー主演女優賞を受賞しました。しかしながら今の観客が見ると、ヒロインであるジェリーとさまざまな男性との出会いを扱ったこの映画はいろいろ面白いところはありつつ、単なるよくあるロマンティックコメディに見えるかもしれません。 今回の記事ではこの『結婚双紙』のどういうところがプレコード映画として重要だったのかを見ていきたいと思います。 ロマンティックコメディにぴったりのヒロイン 『結婚双紙』は、若い恋人同士であるジェリーとテッド(チェスター・モリス)が結婚を決めるところから始まります。ジェリーに恋

                                  知られざるプレコード映画の世界(7)画期的なプレコード映画、ただし今見ると…?『結婚双紙』(The Divorcee) - wezzy|ウェジー
                                • Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                                  ※集計結果をいち早く知りたい方は適当な所まで飛ばしてください。 しばらくこの記事を書くための苦労とか、愚痴とかのいらん話が続きます。 いらん前置き 長い長い道のり 集計結果発表 43位(2票) 42位(3票) 41位(4票) 40位(5票) 39位(6票) 38位(7票) 37位(8票) 36位(9票) 35位(10票) 34位(11票) 33位(12票) 32位(13票) 31位(14票) 30位(15票) 29位(16票) 28位(17票) 27位(18票) 26位(19票) 25位(20票) 24位(21票) 23位(22票) 22位(23票) 21位(24票) 20位(26票) 19位(27票) 18位(28票) 17位(29票) 16位(30票) 15位(31票) 14位(32票) 13位(34票) 12位(35票) 11位(39票) 10位(41票) 9位(42票) 8位(43

                                    Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                                  • 漫☆画太郎、やなせたかし目指し絵本作家デビュー 「子どもたちを爆笑させたい」託された編集者

                                    ガタロー☆マン『笑本 おかしばなし1 ももたろう』(C)誠文堂新光社 ギャグ一筋30年、『珍遊記』シリーズや『地獄甲子園』などで知られるマンガ界の奇才・漫☆画太郎が、「ガタロー☆マン」という名義で絵本デビュー。昔話『ももたろう』をテーマにした『笑本 おかしばなし1 ももたろう』を発売した。突き抜けた笑いと独特の世界観で爆笑を誘う物語のコンセプトは、「悲劇は喜劇に、喜劇は超喜劇に!」。世界中の昔話をハッピーエンドに変えようと企むガタロー☆マンの真意とは何か。絵本の完成まで作者と並走した担当編集者に話を聞いた。 子どもが喜ぶのは「狂気が炸裂した作品」、作風に手ごたえ ガタロー☆マン『笑本 おかしばなし1 ももたろう』(C)誠文堂新光社 ──絵本の企画はどんなかたちで始まったのですか? 穴水菜水さん私はフリーの編集者なのですが、先生を担当するのは今回が初めてです。昨年末に某コミック編集部の方から

                                      漫☆画太郎、やなせたかし目指し絵本作家デビュー 「子どもたちを爆笑させたい」託された編集者
                                    • 世界の終わりの安らぎと、その系譜(評論) - highland's diary

                                      以下に掲載するのは、2018年に刊行された『少女終末旅行トリビュート』という同人誌に私が寄稿させていただいた、「世界の終わりの安らぎと、その系譜」という文章の全文です。 hanfpen.booth.pm 本自体は『少女終末旅行』の二次創作小説集なのですが、自分だけ評論を寄稿しています。自分は当時『少女終末旅行』に入れ込んでいたのですが、ありていに言えば小説が書けない人間なので、イラストと合わせて評論を書くことで作品愛を表明したいと考えていました。 本が出た時点で漫画は既に完結しており、寄稿者(京大SF研有志の人たち+α)は皆それをもとに原稿を書いていたと思います。 少女終末旅行 6巻(完): バンチコミックス 作者:つくみず 新潮社 Amazon そしてこの評論は『少女終末旅行』にリスペクトを払い、『少女終末旅行』について論じたものでもありますが、より広く「世界が終わるということの安らぎ」

                                        世界の終わりの安らぎと、その系譜(評論) - highland's diary
                                      • 『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)

                                        この記事についてこの記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群メンバーで行われた読書会のレジュメを公開するものです。課題本は文芸同人・第三象限によるSFアンソロジー『あたらしいサハリンの静止点』。前半3作品/後半3作品の2回に分けて開催したうち、本記事では後半3作のレジュメを公開します。 前回の記事はこちら レジュメは、事前に共有編集状態にして参加メンバー全員で自由に書き込む形式で作成しています。読書会はKindle電子書籍版に準拠して実施し、ページ数などの位置情報はKindleで開いたときの「位置No.」で示しています。 『あたらしいサハリンの静止点』についてはこちら グラス・ファサード筆者自身による創作メモ: https://saitonaname.hatenablog.com/entry/2020/08/31/225109 「プロットを書かない代わりに大量の脱線文章を書くことでメインとなるプロ

                                          『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)
                                        • 近ごろの様子

                                          2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                            近ごろの様子
                                          • シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| ネタバレ感想。 - teruyastarはかく語りき

                                            1日遅れでさっき見てきたがとてもよかった。 これで俺の中のエヴァは成仏できる。 これまでエヴァでモヤモヤしてた人は映画見て、 感想をブログなり友人なりに語って、 その後みんなの感想読むのが良さそう。 Qまでのいろんな考察だと、旧、シン意外にシン・エヴァだけで2つの世界線があるとか、それが破の予告編にあったQだとか、ループ記号あるから結局終わらないんじゃないかとかあったけど、ちゃんとハッピーエンドだ。3周目はない。(「:||」このループ記号はまた誰かの考察期待しよう) 2時間35分も庵野にぶん殴られるのだろうかと思ったら、旧夏エヴァのみんながひとつのスープ(イデ?)になる人類補完計画を結局もっかいやった。1997年のときは補完計画から現実に戻るとき「居心地いいアニメから、気持ち悪い現実に戻れ。大人になれ。」って観客に冷水というか氷水投げつける映画だったが、今回は補完計画阻止から現実に戻るとき

                                              シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| ネタバレ感想。 - teruyastarはかく語りき
                                            • 平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis

                                              ※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいる、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語があります。

                                                平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis
                                              • 【トリビア】35周年記念の大好きなあの映画の話【BTTF】 - こうですか?わかりません

                                                どうも、おはこんばんちは。ゆるっぽです。 最近めっきり寒くなりましたね。自販機のおしるこドリンクやコーンスープが恋しくなる季節ですがいかがお過ごしでしょうか? 12月7日はあの映画の記念日なんですよ~!皆さん知ってましたか~! 今から35年前の1985年12月7日は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が日本で公開された日なんです!! 主人公マーティがタイムマシンのデロリアンに乗って大冒険するSFアドベンチャー映画です。 日本での興行収入60億9000万円!そして世界興行収入は何と389億円!!の大ヒット映画なんですよ~! 公開当時は全米で『フューチャー現象』と呼ばれる現象が起きるほどブームになりました。 バック・トゥ・ザ・フューチャーはPart3まで制作されましたが、映画の続編はヒットしないというジンクスを打ち破って成功を収めた映画でもあるのです。 この映画を初めて知ったのはフジテレビで当時

                                                  【トリビア】35周年記念の大好きなあの映画の話【BTTF】 - こうですか?わかりません
                                                • GPT4を使えば自分の欲しいストーリーがいくらでもでてくる|shi3z

                                                  最近見つけたGPT4の遊び方。 たとえばこんな感じ スターウォーズ・エピソード4と同じ筋書きで、舞台を東京に、主人公を30歳ニート男性(非モテ)にして、現代風にアレンジした物語を作ってください。また、ヒロインとして浜辺美波を出してください。 物語を生成するプロンプトGPT3.5までは、なかなかグズグズといいわけしたりして作ってくれなかったのだが、GPT4はスラスラと作ってくれる。以下、GPT4による創作 タイトル: ニートウォーズ - 新たなる希望物語の舞台は、現代の東京。主人公・タカシは30歳のニートで、非モテの男性。彼はインターネットとゲームに没頭し、日々の退屈な生活を送っている。 ある日、タカシは、街中で見つけた謎のUSBメモリに動画が入っていることに気付く。その動画には、浜辺美波が演じるヒロイン・ミナミが、悪名高い組織「ダークコーポ」に追われる危機的状況を伝えるメッセージが録られて

                                                    GPT4を使えば自分の欲しいストーリーがいくらでもでてくる|shi3z
                                                  • 「Starfield」も“精神的祖先”と認めざるを得ない,1984年のスペースゲーム「Elite」を知る

                                                    「Starfield」も“精神的祖先”と認めざるを得ない,1984年のスペースゲーム「Elite」を知る ライター:游研社 下記の記事は,游研社(→リンク)に掲載された記事を,許可を得て翻訳したものです。可能な限りオリジナルのまま翻訳することに注力していますが,一部,画面写真などを変更したり,文化的な背景などで理解されづらいものについては日本向けに表現を変えたりしている箇所があります。→元記事 コンピュータ黎明期における,ギーク二人のきらめき 重力の制約から逃れて宇宙船を操縦し,星の合間を旅し,人類だけでなく地球外文明を相手に貿易をしたり,戦闘をしたり。その果てしない探索を続けられるのが,スペースシミュレーションゲームの魅力のポイントだろう。現実から解き放たれた,宇宙というサンドボックスの中で,さまざまな遊び方ができ,どれを選ぶのも自由なのだ。 「Mass Effect」シリーズや「No

                                                      「Starfield」も“精神的祖先”と認めざるを得ない,1984年のスペースゲーム「Elite」を知る
                                                    • ガタロー⭐︎マン作【ももたろう】の破壊力は1歳児をドン引きにさせる - カフェ【mou】のはんじょう日記

                                                      こんにちはひがじんです。 漫画太郎風 【ももたろう】を発見。 色んな意味で衝撃作です。 【ももたろう】 ゲラで笑う我が家 ドン引きのだいちん 世の中にはいろんな桃太郎のお話や絵本があります。 本屋で輝いてる【ももたろう】を見つけてしまいました。 こんな表情の表紙を見て買わない選択肢などありません。 【ももたろう】 作【ガタロー⭐︎マン】 確実に漫画太郎先生ですよね。 珍遊記でお馴染みの大人が子どもに絶対にオススメしないランキング1位の大先生です。 そんな大先生が絵本界に殴り込みの問題作。 どんな内容かは読んでみてください。 いろいろ衝撃です。 話が1ミリも頭に入ってこないクオリティ なんちゅう表情の桃。 無事ハッピーエンドにはなっているので 子どものカラを破りたい真面目なパパママにぜひ見てほしい一作となっております。 QRコードで杉田智和さん(声優)の音声で読み聞かせしてくれます。 えっ?

                                                        ガタロー⭐︎マン作【ももたろう】の破壊力は1歳児をドン引きにさせる - カフェ【mou】のはんじょう日記
                                                      • 2021年度中学生読書感想文課題図書3冊読んだ感想&お手軽感想文の書き方

                                                        登場人物 お母さん 最近は漫画ばかり読んでいる。 お父さん 最近はまっているのは参考書。 りい子(お姉ちゃん) 三国志や水滸伝などが好きな中学生。 りい太 三国志や水滸伝などが好きな小学生。 中学生読書感想文課題図書3冊まとめて買って読んでみた 夏休み、早くも8月に入りました。 お子さんのいるご家庭の皆さま、どのようにお過ごしでしょうか。 おそらく我が家のように子供に宿題をやらせるために四苦八苦しているのではないでしょうか。 特に毎年手を焼くのが読書感想文です。 そのため今年は早めに対策し、終わらせることが出来ました。 今回は中学生の読書感想文の課題図書を買って読んでみた各人の感想と、 我が家の読書感想文対策方法について書いてみます。 課題図書その1 With you あらすじ 主人公は受験間近の中学生。 出来の良いお兄さんと比べられることが多く、母親は自分に無関心で、父親はほとんど家に居

                                                          2021年度中学生読書感想文課題図書3冊読んだ感想&お手軽感想文の書き方
                                                        • 月の裏側 無双クロードは「何だったのか」〔1〕―FE風花雪月考察覚書⑨ - 湖底より愛とかこめて

                                                          本稿では『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』(以下「無双」とも)におけるキャラクター「クロード=フォン=リーガン」および「黄燎の章」に注目した作中の経緯・『ファイアーエムブレム風花雪月』(以下「本編」とも)との差異の整理と、考察と感慨を展開します。 『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』全体の流れや「黄燎の章」ラストまでのネタバレを含みます。また、本記事は「無双のクロードについて謎なところひっかかったところ等について理解を深めたい人向け」の書き方のため、なんかクロードと制作チームをかばってるっぽい文章になっちゃうので、無双全体および無双のクロードのつくりや描写についてかなり低評価だぜ!許しがたい!とすでに判断をしている方は、数年が経ち……なんか許せそうな気がする……になってから読むようお願いいたします。 ファイアーエムブレム無双 風花雪月|オンラインコード版 コーエーテクモゲームス Am

                                                            月の裏側 無双クロードは「何だったのか」〔1〕―FE風花雪月考察覚書⑨ - 湖底より愛とかこめて
                                                          • 6アンダーグラウンド - 悪魔の尻尾

                                                            Netflixで視聴した映画です。 かなり以前見たものですが、改めて見直してみると迫力のある画作りにちょっと感動を覚えます。 www.youtube.com 映画の概要 キャスト あらすじ 感想 映画の概要 監督:マイケル・ベイ 脚本:レット・リース/ポール・ワーニック 製作:マイケル・ベイ/イアン・プライス/ライアン・レイノルズ/他 公開:2019年12月 アメリカ合衆国 上映時間:128分 製作費:150,000,000ドル キャスト 1(ワン)/ビリオネア:ライアン・レイノルズ 主人公 2(トゥー)/カミーユ(スクープ):メラリー・ロラン 元CIA 3(スリー)/ハヴィエル(ヒットマン):マヌエル・ガルシア・ルルフォ 元殺し屋 4(フォー)/ビリー(スカイウォーカー):ベン・ハーディ 身体能力の高い泥棒 5(ファイブ)/アメリア(ドクター):アドリア・アルホア 闇医者 6(シックス)

                                                              6アンダーグラウンド - 悪魔の尻尾
                                                            • ヤスジのポルノラマ やっちまえ!! - Wikipedia

                                                              『ヤスジのポルノラマ やっちまえ!!』(英題:DO・IT!)は、東京テレビ動画(のちの日本テレビ動画)が制作した谷岡ヤスジ原作の劇場用アダルトアニメ。1971年(昭和46年)9月24日に東映・東急系で公開された。配給は日本初の大人のためのアニメーション映画『千夜一夜物語』を成功させた日本ヘラルド映画(現・KADOKAWA〈二代目法人〉)。2005年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭フォーラムシアター部門正式出品作品[1]。2005年ファンタジア国際映画祭正式出品作品[2]。東京国立近代美術館フィルムセンター「発掘された映画たち2018」上映作品[3]。 劇場公開時のキャッチコピーは「サーモンピンクのふくらみにドバーッと鼻血をぶっかけてどぎつく割り込め! やっちまえ!」「『千夜一夜物語』で女護ヶ島にもぐり込み『クレオパトラ』では世紀の美女をも脱がせた日本ヘラルド映画が“やっちまえ!”精神凄

                                                                ヤスジのポルノラマ やっちまえ!! - Wikipedia
                                                              • Twitterアカウントの乗っ取りの手口と防ぐためにやっておきたいこと

                                                                ちょっといつもと毛色の違う記事書きますね。 Twitterアカウントの乗っ取りは昔から問題にはなっているのですが、いまいち纏まった対策法が書いているところが少ないなーと思っていました。最近になってまた増えてきている気がするので、なんとかしたいという気持ちがあります。 私は主にウェブシステムの設計・開発を仕事にしていて、アカウント管理のセキュリティ周りの話もよくします。チェック自体は専門家に任せるのですが、やりとりをスムーズに行うために自身も最低限の知識は学ぶようにしています。 普段から否応なしにセキュリティを意識せざるを得ない立場から、Twitter乗っ取りの考えうる手口や、それらに対して私達ができる対策など、簡単にまとめておきたいと思います。 長い!読みたくねえ!短くまとめろ! 乗っ取りの経路はパスワードと連携アプリの2種類ある パスワードを使い回すな パスワードは大文字/小文字/数字/

                                                                  Twitterアカウントの乗っ取りの手口と防ぐためにやっておきたいこと
                                                                • 映画『テッド・バンディ』公式サイト | 4.22(水)デジタル配信スタート! 5.20(水) ブルーレイ&DVD 発売!

                                                                  極めて邪悪、衝撃的に凶悪で卑劣 世界を震撼させたシリアルキラーの裏側に迫る── IQ160の頭脳と美しい容姿で、司法・メディアを翻弄し、“シリアルキラー”の語源になった稀代の殺人鬼テッド・バンディ。その余罪はいまなお謎に包まれており、本当の被害者の数は誰も知らない。女性からは恐怖でしかないはずだが、刑務所には連日多くのファンレターが寄せられるなど、魅惑的なカリスマ性も持ち合わせていた。3度死刑判決を受けるが、無罪を主張。法律を学んでいた彼は、ついには自らが弁護人となり法廷で徹底抗弁を繰り広げた。本作では、世界を震撼させた殺人犯の裏側へと迫ると共に、バンディの長年の恋人の視点を通して善人としての姿を描き、観客を予測不可能な迷宮に誘い込んでいく。死刑を目前に控えた時、彼が一人の女に伝えた真実とは? テッド・バンディに殺されなかった、 たった一人の女だけが知る、衝撃の真実とは── デヴィッド・フ

                                                                    映画『テッド・バンディ』公式サイト | 4.22(水)デジタル配信スタート! 5.20(水) ブルーレイ&DVD 発売!
                                                                  • 雑談:雨の中、現場へと急ぐ - ドミナゴのブログ

                                                                    どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 現在頂いている仕事が忙しくなってきました。 よって、しばらく写真整理は止めて、雑記を休憩時間に書きたいと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 雨の中、現場へと急ぐ 雨の中、現場へと急ぐ 今日は雨ですね。 今までラッキーなことにほとんど晴れか曇だったのですが、雨の中、出動することになりました。 昨日見つけた仕様上の問題をそれとなく担当者にメールしましたが、午後の打ち合わせで回答を見つけ出しましょうとの答えでした...。 打ち合わせ次第では、またコーディングということになりますね。 なんだか連続プログラム小説みたいになってきました。 ハッピーエンドであって欲しいものです。 ラ

                                                                      雑談:雨の中、現場へと急ぐ - ドミナゴのブログ
                                                                    • プロ作家が考える「企画の練り方・読み方」――アサウラさん×牧野圭祐さん×丸戸史明さん|noteイベント情報

                                                                      創作の最前線で戦う作家のみなさんに、自身の創作ノウハウを語っていただくシリーズイベント第4弾。今回のテーマは「企画の練り方・詰め方」です。 事前にご応募いただいた企画書を登壇作家たちがレビューしつつ、自分ならどういう方向にブラッシュアップするかなどの、公開ブレインストーミングを行う企画となりました。 数々の実績を持つ作家陣により、様々な角度から企画へのアドバイスが出されております。自分に当てはまりそうなところを見つけて、ぜひ創作にお役立てください! ゲスト:丸戸史明さん、アサウラさん、牧野圭祐さん 聞き手:萩原猛さん(編集者・noteディレクター) オープニング萩原猛さん(以下、萩原) noteディレクターで編集者の萩原と申します。シリーズ第四回目となる今回のテーマは、「企画の練り方・詰め方」です。 企画書とは読者に見せたいシーンや、伝えたいテーマを確認するためのものですが、それらを作家さ

                                                                        プロ作家が考える「企画の練り方・読み方」――アサウラさん×牧野圭祐さん×丸戸史明さん|noteイベント情報
                                                                      • 東京卍リベンジャーズ - Wikipedia

                                                                        『東京卍リベンジャーズ』(とうきょうリベンジャーズ、Tokyo卍Revengers)は、和久井健による日本の漫画。『週刊少年マガジン』(講談社)にて、2017年13号から2022年51号まで連載された[1][2]。略称:「東リベ」[3]「東卍」[4]。2021年からは卍が消えた『東京リベンジャーズ』のタイトルでテレビアニメ化[5]・実写映画化[6]・舞台化[7][8][9]・ミュージカル化[10]が行われている。 不良だった主人公がタイムリープの能力に目覚め、中学時代へタイムスリップした事を機に、かつての恋人が殺害される運命を変えるべく元凶となる暴走族チームで成り上がる姿を描いたサスペンス作品[1]。ヤンキー漫画の要素に加えてSF漫画やアクション漫画の要素が合わさった作風が特徴。第44回講談社漫画賞少年部門受賞作[11]。2024年4月時点で世界累計8000万部を突破している[12]。20

                                                                        • 世界で1番美味しい煮卵、STAP細胞騒動……2014年のブログは?【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ

                                                                          はてなブログは、2011年11月にベータ版をリリースし*1、2019年2月にはてなダイアリーと統合しました*2。おかげさまで現在では多くのユーザーさまにご利用いただき、好きなものに対する熱い想いや、社会に対する意見、日常の記録など、たくさんの方の「人生の物語」が投稿され続けています。本企画では、来たる2020年を前に2010年代のはてなブログを1年ごとに振り返ります。 2014年3月31日、放送開始から31年以上にわたるお昼の番組として長年親しまれてきたタモリさん司会のバラエティー番組「森田一義アワー 笑っていいとも!」(フジテレビ系)が最終回を迎えました。STAP細胞に関する論文の発表とそれに伴う疑義の指摘などが世間を騒がせ、17年ぶりに消費税が5%から8%に増税されました。そんな年のはてなブログはどんな状況だったのでしょうか? 2014年に公開した「はてなブログの新機能」 スタッフが選

                                                                            世界で1番美味しい煮卵、STAP細胞騒動……2014年のブログは?【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ
                                                                          • 【目次記事】フォドラ千年の旅路―FE風花雪月とアルカナの元型① - 湖底より愛とかこめて

                                                                            本稿は、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の紋章とタロット大アルカナの対応について考察していきます。また、タロットカードの世界観と同作の世界観の共通したテーマについても述べていきます。 各アルカナ(「Ⅰ 魔術師」などの絵柄)と対応紋章・キャラクターの詳細記事へは、こちらの一覧記事を目次として都度リンクを張っていきます。もちろんネタバレを含みます。 ファイアーエムブレム 風花雪月|オンラインコード版 任天堂 Amazon 『ファイアーエムブレム風花雪月』の世界観の中核的要素となっている、「紋章」。 フォンッ……って光る。 この「紋章」は現実のヨーロッパで使われている紋章とはまったく違うもので、英雄の血筋の遺伝子に宿る、先天的な能力のあかしです。 現実世界のヨーロッパでいう紋章は貴族が自らの家門や縁戚関係を識別しアピるために、「貴族の証として自分で作った」ものですが、フォドラで一般的に信じられ

                                                                              【目次記事】フォドラ千年の旅路―FE風花雪月とアルカナの元型① - 湖底より愛とかこめて
                                                                            • 公式が勝手に言ってるだけとは (コウシキガカッテニイッテルダケとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                              公式が勝手に言ってるだけ単語 6件 コウシキガカッテニイッテルダケ 2.0千文字の記事 29 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要発祥と普及関連動画関連静画関連項目掲示板公式が勝手に言ってるだけとは、現実逃避である。 概要 公式側の声明を受け入れられない時に発する断末魔。 主に自分が理想とする展開が脆くも打ち砕かれたときに使用されるが、この認識が基本姿勢として正しい界隈も存在する。 編集部や制作スタッフなど「公式(権利者)ではあるが作者(脚本家)ではない人物」の持ち出した設定に対してこの言葉が使われることも。 また、公式での展開および設定がそれを嗜好していた人からして“期待や予想と違った”、“理解が出来ない”、“許容し難い”と見なされた際にも使われたりする。 他に公式での設定や描写に矛盾が存在した場合にも使われる(ただし作品によっては設定の矛盾が存在した場合にどの設定が優先されるかの規

                                                                                公式が勝手に言ってるだけとは (コウシキガカッテニイッテルダケとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                              • 「母」の解体、「妻」の捏造ーー『シン・エヴァンゲリオン』論ー|佐々木敦

                                                                                *以下は、小説トリッパー2021年夏号(朝日新聞出版)に掲載された長編論考です。初稿なので実際に掲載されたものとは多少異同があると思います。 同誌では現在、これに続く長編の庵野秀明論が連載中です。 なぜなら「成熟」するとはなにかを獲得することではなくて、喪失を確認することだからである。 江藤淳『成熟と喪失 ー“母”の喪失ー』 1。エヴァンゲリオンと私 最初に断わっておくが、私はアニメファンではない。これまで長年生きてきて、嗜み程度にさえアニメを観てきたとは到底言えないし、今もそれはまったく変わっていない。率直に言って私はアニメにはほとんど興味がない。なにしろ宮崎駿作品でさえ数本しか観ていないのだ。 にもかかわらず、これから『シン・エヴァンゲリオン劇場版』というアニメ作品について幾らかのことを述べてみたいと思うのは、庵野秀明という表現者に強い関心を抱いているからに他ならない。すぐさま茶々が入

                                                                                  「母」の解体、「妻」の捏造ーー『シン・エヴァンゲリオン』論ー|佐々木敦
                                                                                • 【ラストもループ!?ネタバレ考察】シン・エヴァ新解説!シキナミアスカの真実,旧劇と新劇のつながり,意味不明なストーリー簡単あらすじ - CineMag☆映画や海外ドラマを斬る!

                                                                                  『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』(EVANGELION:3.0+1.0 THRICE UPON A TIME)は25年を超えるエヴァの歴史に終止符を打った完璧な映画でした。 かなり難解な内容だったので、ストーリーが意味不明だった人のためにあらすじを完全ネタバレでわかりやすく解説(新しい専門用語はリンクで飛べばチェックできます)。 この記事は、 あらすじ完全ネタバレのわかりやすい解説 ラストのループ説明動画や図解イラスト ループとパラレルの違い、現実と虚構の融合を否定! サブタイトル「THRICE UPON A TIME」やリピート記号:||の意味 などを知りたい方におすすめ。 目次の好きなところから読んでください。 【渚司令の正体や真希波マリについてのシン・エヴァ徹底考察は←こちら】 序破Qのからは予想できない、まさかのマリエンドにびっくり!エヴァの物語は終幕しガチの伝説に! シン・

                                                                                    【ラストもループ!?ネタバレ考察】シン・エヴァ新解説!シキナミアスカの真実,旧劇と新劇のつながり,意味不明なストーリー簡単あらすじ - CineMag☆映画や海外ドラマを斬る!