並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

バギー ベビーカーの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • TV番組『このテープもってないですか?』が問題作過ぎてヤバかった話 - 社会の独房から

    今回紹介するのは年末にBSテレ東で3夜連続で放送された『このテープもってないですか?』 概要は公式文を読んで貰うと分かりやすい。 今や保存されていない貴重な番組録画テープを視聴者から募集・発掘する当番組!当時の貴重映像をそっくりそのままお届け!サブカルチャーに造詣が深い いとうせいこう、そして、いまドラマにバラエティに引っ張りだこの井桁弘恵(平成9年生まれ)を迎えます!当時を知る方も、全く知らないZ世代の方も、ぜひご覧ください 僕は平成生まれなので知っている番組はないが、昭和生まれの人なら知っているかもしれない『武田鉄矢の泣いて笑って武者修行』(1987年)、『坂谷一郎のミッドナイトパラダイス』(1985年)、『アレヤコレヤ博物館』(1981年)、『ジョギングクイズ』(1980年)、『素人勝ちぬき大相撲』(1975年)、『スタンダップニッポン』(1974年)の映像を視聴者から募集しており、

      TV番組『このテープもってないですか?』が問題作過ぎてヤバかった話 - 社会の独房から
    • 自閉症の娘にクソデカベビーカーを買った|山口むつお

      自閉症の長女(4歳)は、なぜか道をあまり歩かない。少し歩いても、だいたい親のもとに駆け戻ってきて抱っこをせがむのである(家の中では笑いながらずっと駆け回っているのだが)。自閉症には少なからずこういったマイルールがある。 そのため、移動はほぼベビーカーになるんだけど、4歳にもなると、それはもぉ〜狭くてミッチミチである。そして彼女の体重はとうとうベビーカーの耐荷重15kgを超えてしまったのだった。 さらに問題は下の息子(2歳)の存在だ。息子は普通に道を歩くのだが、まだまだ油断できないお年頃。いきなり走り出したり車道に飛び出したりするので、娘を乗せたベビーカーを押しながらだと対応が難しい。 そんなこんなで、保育園の送り迎えは困難を極めていた。 さてどうしたものか…と悩む妻がリサーチにリサーチを重ねて疲れ切ったところで、海外のインスタグラマーが見たこともない乗り物に子どもを乗せている写真が目に飛び

        自閉症の娘にクソデカベビーカーを買った|山口むつお
      • 【北海道旭川】1泊2日弾丸の旅(後編) 旭山動物園〜美瑛 - 🍀tue-noie

        我が家の弾丸旅行(with 中1 & 5歳ボーイズ)の1日目は、⬇︎の通り移動と、夕食で終わりました。 お昼:羽田空港で見送り 午後:フライト 夕方:ホテルチェックイン 夕食他:梅光軒 旭川本店、セイコーマート でも、それなりに、北海道旭川を満喫した1日(実際は数時間)でした。 www.tue.tokyo 翌日の2日目は、今回の旅の目的でもある旭山動物園に向かいます。 前日に、ホテルのモーニング(自慢のビュッフェ)の予約が取れなかったので、朝食難民。笑 それなら、オープンと同時に動物園に入園して、そこでご飯を食べることにしました。 2日目はレンタカーを借りてGO! 市内から旭山動物園に向かう途中にあるツルハドラッグ。ここ、4年前に立ち寄った所なので、懐かしくてパチリ。 2日目のスケジュールは⬇︎ 9:25 旭山動物園 14:30 四季彩の丘 16:30 北西の丘展望公園 16:50 ケンと

          【北海道旭川】1泊2日弾丸の旅(後編) 旭山動物園〜美瑛 - 🍀tue-noie
        • わが子を「ロシア人」にしたくない…ロシアから大量の妊婦が南米アルゼンチンに押し寄せている理由 もう「プーチンの戦争」に付き合えない

          モスクワからアルゼンチンまで直線距離で1万3000キロ超。地球を3分の1周する大移動となる。侵攻後に直行便が停止されたため、中東やアフリカなどを経由し、丸1日以上をかけた長旅となっている。 妊婦やその夫たちは、なぜアルゼンチンを目指すのだろうか。もちろん理由の一つには、アルゼンチンにビザなしで入国できる点があろう。経済制裁の下のロシアでは、生活に一定程度の不便が生じており、脱出の動機は強い。若い夫にとっては、徴兵の危険も無視できない。 だが、夫婦たちがロシア脱出を図る動機は、それだけではない。移民に寛容なアルゼンチンの制度を利用しようとする思惑があるようだ。 「出生数の3分の1がロシア人」という病院も 昨年来、アルゼンチンの首都・ブエノスアイレスの街角で、妊婦たちの姿が目立つようになった。ブルームバーグは、現在南半球の夏の終わりを迎えている現地から、ある公園での光景をリポートしている。 「

            わが子を「ロシア人」にしたくない…ロシアから大量の妊婦が南米アルゼンチンに押し寄せている理由 もう「プーチンの戦争」に付き合えない
          • 金持ち父さんになるために… : 外は寒いし折り紙〜(^^;)

            2020年02月09日04:57 カテゴリお小遣い稼ぎ 外は寒いし折り紙〜(^^;) 昨日の『真・北斗無双』は 少ない投資で当たるも… 通常か〜 引き戻しもなしで 飲まれて追加でまた通常 引き戻さないし 少し打ってたらどんどん回らなくなってきた あんま粘らずにやめるか〜 連敗ばっかで連勝しないね〜 そして寒いので折り紙とかで こんなの作ったりで遊んでました 早く暖かくならないかな〜 そしてポイントサイトの稼ぎです 『ポイントタウン』で1万PをPeXポイントに交換しました ここは毎日お小遣いが稼げるので一押しです あと『ECナビ』で29日まで新規の方にお得なキャンペーンしてるよ まだの方はやってみよ〜 2020年に届いた配当金5663円 2020年に届いた株主優待は約3000円分 2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて 2004年9月から今まで届いた配当金は592万5755円 2004

            • 【大人気】障害者家族が語る、迷惑な障害者~傲慢な車椅子ユーザー~|國神貴哉|Public Enemy

              ※note会員でない方もご購入いただけます。 メンバーシップ購読者の方は、このままお読みください。 +++++ あまりにふざけている。 (https://x.com/NakashimaMinion/status/1768551963111927926?s=20)より引用(https://x.com/NakashimaMinion/status/1768652394404192563?s=20)より引用とある車椅子ユーザーのポストが炎上している。 あまりに長ったらしい文章を投稿されているので、簡単に要約しよう。 久々に悔しい気持ちになった。 今まで何度もその劇場に見に行って映画館の人が手伝ってくれてたのに、今日は支配人みたいな人に「この劇場はご覧の通り段差があって危なくて、お手伝いできるスタッフもそこまで時間があるわけではないので、今後はこの劇場以外で見てもらえるとお互いいい気分でいられると

                【大人気】障害者家族が語る、迷惑な障害者~傲慢な車椅子ユーザー~|國神貴哉|Public Enemy
              • 子供乗せ用自転車、三輪自転車や補助輪付きは?~子供乗せ自転車転倒事故のニュースから - 知らなかった!日記

                親子乗り自転車転倒事故のニュースから 補助輪や三輪化の開発は現実的ではない? 見た目の悪さはイメージ!カッコ悪いを払しょくするには? 駐輪スペースは社会全体で改善を 三輪自転車にチャイルドシートを付けたい人は存在する すでに開発・商品化されていた 子供乗せ三輪自転車は販売されていた! 前二輪タイプ 後二輪タイプ 大人自転車用補助輪は販売されている! 海外では? チャイルドトレーラーをけん引も! 自転車用2人乗りベビーカーなら手押しも出来て便利! 前カゴ部分がチャイルドシートで前二輪の三輪車 子育て世帯に情報が届いていない! 子供乗せ自転車を買わないという選択肢も 必要ない地域でも「子育てに必須」とされている 年配の方はベビーカーより子供乗せ自転車に対して寛容 世間一般も「子育て・保育園の送迎に必須」と思い込んでいないか? 親子乗り自転車転倒事故のニュースから 補助輪や三輪化の開発は現実的で

                  子供乗せ用自転車、三輪自転車や補助輪付きは?~子供乗せ自転車転倒事故のニュースから - 知らなかった!日記
                • 子連れのハウステンボス旅行記【サンタとトーマスと割引の誘惑】 - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                  アトラクション|ハウステンボスリゾート 子連れのハウステンボス旅行記 ハウステンボス旅行の始まりは・・ ハウステンボス割引の誘惑 ハウステンボスはめちゃくちゃ広い フラワーロード アトラクションタウン 出張トーマスランド アムステルダムシティ サンタの絵本の読み聞かせ 小さな子連れハウステンボス必須アイテム 子連れのハウステンボス旅行記 出発は2019年12月24日。 クリスマスイブの旅行は 長崎のハウステンボスです‼️ ハウステンボスは主人と2人では 行った事があるけど、 子供を連れて行くのは初めて。 (2歳と5歳です) どんな旅行になるのかはわからない‼️ ってことで、不安と期待が入り混じった ハウステンボス旅行記です( ´ ▽ ` ) ハウステンボス旅行の始まりは・・ 寝坊しました‼️ おそらく車で5時間程度かかるだろうと 見積もって、 10時くらいには着きたかったので 朝5時起き予

                    子連れのハウステンボス旅行記【サンタとトーマスと割引の誘惑】 - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                  • タイムバンク3億円キャッシュバック70%off &楽天お買い物マラソン【本日より】 - 初マタブログ〜マタニティライフ&自宅安静の暇つぶし〜

                    タイムバンク3億円キャッシュバック70%off &楽天お買い物マラソン【本日より】 こんにちは(^^) 今日からまた始まりました︎︎ ♥︎ ˊ˗ タイムバンクキャッシュバック祭 ただ今CMでも話題♪ 目次 タイムバンク3億円キャッシュバック70%off &楽天お買い物マラソン【本日より】 【前回までのキャッシュバック祭】 【meeeもキャッシュバック祭に参加しました】 【タイムバンクって?】 【3億円キャッシュバックの概要】 【何が買えるの?】 【たまに開催される目玉セール】 【出金の仕方】 【本日より楽天お買い物マラソン】 ★楽天お買い物マラソン中はとってもお得★ 【セールで購入したベビー用品】 《ベビーカー》 《チャイルドシート》 《ハイローチェア》 ブログカテゴリー 【前回までのキャッシュバック祭】 今回の3億円キャッシュバック祭は70%off 前回の2億円キャッシュバックのとき

                      タイムバンク3億円キャッシュバック70%off &楽天お買い物マラソン【本日より】 - 初マタブログ〜マタニティライフ&自宅安静の暇つぶし〜
                    • シンガポール動物園体験記|4つの施設とこの国に来たら行くべき理由|hitsujico/ひつじこ

                      世界的な人気を誇るシンガポール動物園(Shingapore Zoo)。 シンガポールの中央集中自然保護区にあり、300種類の絶滅危惧種を含む300種以上の動物達がいます。 とにかく広くて、面積は東京にある恩賜上野動物園の約2倍! 数々の輝かしい受賞歴もあるこの動物園の旅行記を今回は紹介します。 シンガポール風アフタヌーンティーをオーチャードの5つ星ホテルで 紅茶の文化といえばイギリスのアフタヌーンティーですが、イギリスの統治下にあったシンガポールにも似た文化があります。 多文化が共... シンガポール動物園について1973年に、シンガポール政府によって建設され、現在は年間140万人が訪れる人気スポットです。 なんと言っても最大の特徴は、「オープン・ズー(Open Zoo)」というコンセプト。 園内では柵や檻を使用せず、動物達の生態にあわせ、水路や生垣などを利用し、自然に近い状態で飼育されて

                        シンガポール動物園体験記|4つの施設とこの国に来たら行くべき理由|hitsujico/ひつじこ
                      • ベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシート…何がオススメ?出産準備で迷うなら知っておきたい、賢く安くお得に買う方法!【2020年版】 - さんさんの家〜共働き夫婦の育児&資産運用ブログ〜

                        こんにちは、金子まらんです。 赤ちゃんとの生活の三種の神器とも言える、「3大ベビー用品」。 それは、ベビーカー&抱っこ紐&チャイルドシート。 しかし、どれも種類がとんでもなく多い!! しかも、値段も数万円以上するものばかり。 どれにすればいいの−−−?! そんなあなたに、おすすめしたい! ★親と赤ちゃんにとって安心&安全 ★できるだけ長期間使える ★できるだけお値段を安く そんな3大ベビー用品を、具体的にご紹介します! さらに、お得に手に入れた方法までお伝えしちゃいます! そもそも3大ベビー用品とは? ベビーカー:B型ベビーカーを90%オフの格安で! 抱っこ紐:新生児からスッと使えるコアラ一本で満足 チャイルドシート:安全性&軽さ重視でヨーロッパ製を お得に買うには、Amazonで10%オフ&メルカリ活用! 新品を安く買いたい▶Amazonのベビーレジストリ! 中古でもかまわない▶フリマア

                          ベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシート…何がオススメ?出産準備で迷うなら知っておきたい、賢く安くお得に買う方法!【2020年版】 - さんさんの家〜共働き夫婦の育児&資産運用ブログ〜
                        • 11月12日はAI音声活用の日、ベビーカーにやさしいまちづくりの日、洋服記念日、皮膚の日、HipHopの記念日、コラーゲンペプチドの日、いいにらの日、パレットの日、“四季”の日、留学の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                          おこしやす♪~ 11月12日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 11月12日はAI音声活用の日、ベビーカーにやさしいまちづくりの日、洋服記念日、皮膚の日、HipHopの記念日、コラーゲンペプチドの日、いいにらの日、パレットの日、“四季”の日、留学の日、等の日です。 ●AI音声活用の日 AI時代にますます活用が進む 音声認識超入門!: 私たちの生活を圧倒的に便利にする技術 初心者向け解説書 (超入門! シリーズ) 作者:トレンド解説部 Amazon AI音声技術を活用した事業を展開している株式会社CoeFont(コエフォント)が制定。人工知能(AI)による音声技術の進歩と普及を祝い、AI音声技術の重要性を理解し、その新たな活用の可能性を探求するのが目的。また同社は、AI音声技術の発展に貢献する人々に感謝し、記念日をAI音声技術の未来に向けた共有のビジョンを築く場

                            11月12日はAI音声活用の日、ベビーカーにやさしいまちづくりの日、洋服記念日、皮膚の日、HipHopの記念日、コラーゲンペプチドの日、いいにらの日、パレットの日、“四季”の日、留学の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                          • ドイツ最高峰『ツークシュピッツェ山』【行き方も紹介】 - ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~

                            ドイツ最高峰ツークシュピッツェ山は標高2962m。 オーストリアとの国境に近いドイツ南部にあります。 上の画像では奥に見える山の右手がツークシュピッツェ山頂です。 真ん中の変形三角の山はアルプスピッツェという山で最高峰ではありません。 こちらの方が大きく見えますけどね。 ツークシュピッツェ山はケーブルカーで山頂まで行けるので、子連れでもお年寄りでも気軽にドイツ最高峰に到達することが出来ます。 ミュンヘンからなら公共交通機関を使って日帰りも可能なので、今回は主にミュンヘンからの行き方とツークシュピッツェ山観光のコツを紹介します。 ツークシュピッツェ山、麓の村『ガルミッシュ・パルテンキルヘェン』 ガルミッシュ・パルテンキルヘェン駅 ツークシュピッツバーン(ZugspitzBahn) 《アイブゼー》 ツークシュピッツェへ行く時の注意点 【ガルミッシュ・パルテンキルヘェン近郊のバスネットワーク】

                              ドイツ最高峰『ツークシュピッツェ山』【行き方も紹介】 - ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~
                            • ベビーカーは乗り心地が大事?エアバギーにしました! - ツールライクと犬と猫

                              こんにちは。 ちょっと疲れがたまってきているのか、 どれだけ寝ても日中に眠たくなってしまう、寝れてしまうという 今までの人生ではなかった状態になってます。(´;ω;`) もちろん、年齢を重ねてきて疲れやすくなったというのもあるかと。。。 さて、本日はベビーカーです。 (こらこら、すでに君が乗っているのかい。エスカ。) ベビーカーを選んだポイント エアバギー(AIRBUGGY)を選択! 開封の儀! ベビーカーを選んだポイント 上の子のときはアップリカのベビーカーを選択しました。 それこそ、社会人2年目、お金もない中で最上位モデルの特別色を 調子に乗って買っていました。 やはり、アップリカ/コンビの2大巨頭は当時から当然のように強かったです。 で、その時の使用感ですが、 「プラスチックタイヤなので地面の段差や凸凹に弱い」 ということを強く思っていました。 もちろん、対面にできるなどで常に顔が見

                                ベビーカーは乗り心地が大事?エアバギーにしました! - ツールライクと犬と猫
                              • 「赤ちゃんが泣き止まない…」追い詰められる前に 小児科医が答える夜泣き対策(坂本昌彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                「#夜泣き」の投稿は13万件超え子育ては楽しいこともあるけど、しんどいこともあります。そのひとつが「夜泣き」です。 Instagramで#夜泣き と検索すると、実に13万件。いかに多くの保護者の皆さんが悩まされているのかが分かります。 夜泣きについては、インターネットでもさまざまな情報が飛び交っています。 泣き続ける赤ちゃんを前に、病院を受診した方がいいのでは、と不安になることもあるかもしれません。 そこで今日は夜泣きについて小児科医の立場からその対策を考えたいと思います。 生後数ヶ月のたそがれ泣きと、生後4か月以降の夜泣き赤ちゃんは生後2〜3週間くらいから特に理由がなくても泣きます。夕方から夜にかけてが多く、たそがれ泣きともいいます。 外国では、コリックとかパープル・クライングと呼ばれます。これは生後3〜4カ月で自然に消えていくとされていますが、赤ちゃんにとっては自然な経過で正常な発達で

                                  「赤ちゃんが泣き止まない…」追い詰められる前に 小児科医が答える夜泣き対策(坂本昌彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 「小さな優しさで人を幸せにできるんですね」 あるママが体験した”嘘のような優しさの連鎖”を描いた漫画にじーんとする

                                  子どもと電車でお出かけ中、ママが感じた"優しい世界"を描いた漫画がInstagramに投稿されています。 なんて優しい世界なんだ 「嘘みたいな本当の話です」というコメントを添えて漫画を投稿したのは、2歳と0歳の兄弟を育てる「きな子」(@kinako.ooo)さん。 ただでさえ大変な子どもを連れてのおでかけ。コロナ禍の今、それはさらに気をつかうものになりました。これは、久しぶりに電車に乗ったきな子さんがお店へバギー(ベビーカー)を買いに行った帰り道の出来事です。 神が現れた! 無事に電車に乗れました 抱っこひもに入れた長男くんを抱えながら、片手に大きなマザーズバッグ、さらに買ったばかりの大きなバギーという大荷物で電車に乗ろうとするきな子さん。ホームに降りるためのエレベーターを探しますが、なかなか見つけられません。 すると、大学生くらいの男性が「階段降りますか? ベビーカーと荷物持ちますよ」と

                                    「小さな優しさで人を幸せにできるんですね」 あるママが体験した”嘘のような優しさの連鎖”を描いた漫画にじーんとする
                                  1