並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

パソコン スクショ 印刷の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

    By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

      エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
    • 『アメブロを端末変えて見る努力が必要です!』

      くまはちのアメブロとFacebookの活用術アメブロとFacebookどちらも9年ほど使ってみた経験値を記事で紹介しています。経験値と検証から得たノウハウを公開します。興味のある方は、是非読んでください! アメブロって端末を変えて見たことありますか? スマホだけでやっている人はスマホしか見ない でも見ている人はいろんな端末で見ているわけです。 パソコンで見ている方についてもブラウザや画面の大きさなどにより見え方が変わります。 それと同時にアメブロに関してはパソコンのブラウザで見る場合に比べてスマホやタブレットで見る場合でもアプリで見ている場合とブラウザで見ている場合で見え方が違います。 これは、書いている本人が知らないとまずいですね。 表示確認をする チラシを作る場合に1種類であろうと5種類であろうと隅々までよく見てチェックしますよね 印刷に回ると修正できないから見るという考え方なのでしょ

        『アメブロを端末変えて見る努力が必要です!』
      • 2021年はゲーム画面をシールにして集める「スクショ・ステッカー」が来る

        ゲームのスクリーンショットは思い出として溜まっていく。家庭用ゲーム機にも画面を撮影できるボタンが当たり前のように搭載され、読者のストレージにもたくさんのスクリーンショットが保存されているだろう。 しかしながら、スクリーンショットがたくさん溜まっても見返すのは稀なことだ。むしろ撮る行為に比べて見るほうの労力が大きい。大量のスクリーンショットを眼前に、どうすればいいのかとわれわれは悩むばかりである。 もちろん、スクリーンショットをうまく活用する方法はいろいろある。デジタルフォトフレームで表示したり、あるいは家庭用のプリンターで刷ってもいいのだろうが、面倒なのが正直なところである。そんなことを考えていたとき、とあるスマホ用のプリンターと出会った。 これが「スクショ・ステッカー」だ! 右上『スプラトゥーン2』(2017)、左下『スーパーマリオオ デッセイ』(2017)のスクリーンショットを印刷した

          2021年はゲーム画面をシールにして集める「スクショ・ステッカー」が来る
        • 【検証】ChatGPTの有料版「GPT-4」にファイルを読み込ませて中身を説明させたらどうなる? 試したら…精度バケモンだった!

          » 【検証】ChatGPTの有料版「GPT-4」にファイルを読み込ませて中身を説明させたらどうなる? 試したら…精度バケモンだった! 特集 【検証】ChatGPTの有料版「GPT-4」にファイルを読み込ませて中身を説明させたらどうなる? 試したら…精度バケモンだった! アキル 2024年1月28日 前からものすごく気になっていたChatGPTの有料版「GPT-4」。迷った末思い切って登録したよ。いやー何だか大きな買い物をした気分だよ。 GPT-4では、様々なファイルを読み込ませて内容を説明させることが出来ると言われている。これ、場合によってはめっちゃ便利なんじゃね? というわけで、今回はGPTさんに色んなファイルを読み込ませて検証していくよ! ・検証方法 方法は簡単、ChatGPTではアップロードできるファイルの種類に制限がないから、今回はパソコンにあるファイルを片っ端から読み込ませる。

            【検証】ChatGPTの有料版「GPT-4」にファイルを読み込ませて中身を説明させたらどうなる? 試したら…精度バケモンだった!
          • 不動産指定流通機構:あらためてレインズの問題を考える|torum

            不動産の実務に関わる人達だけでなく、国家資格の「宅建士」の勉強をしたことがある方なら、「レインズ(REINS)」というのは知っていることでしょう。 「宅地取引業法に基づいて国土交通大臣が指定する不動産流通機構のことね」と。それです。宅建士なら皆、頭に刷り込まれているとも言えます。 宅建士として、各種の法律を遵守するコンプライアンスは重要なことです。レインズを利用(物件情報を登録)するのは、面倒なことだけどもやらないといけない「法律的な手続き」の一環として、皆が認識していることと思います。 しかし、普段レインズのシステムやその意義を意識して利用している人たちはどれだけいるでしょうか。 私が不動産の実務に関わり始めた大昔、不動産業界の団体の集まりなどでレインズについて話題にしても、そもそも不動産会社の社長さんや業界団体の役員さん達はパソコンを使えない年代(今では80代~とか)の方々で、インター

              不動産指定流通機構:あらためてレインズの問題を考える|torum
            • 【10選】一番ためになったPC知識‥‥「Crtl + Shift + v で書式なしでペースト」他 : ライフハックちゃんねる弐式

              2022年06月08日 【10選】一番ためになったPC知識‥‥「Crtl + Shift + v で書式なしでペースト」他 ツイートする 113コメント |2022年06月08日 11:00|PC|Tips|Edit 今…あなたの…脳内…に…直接…語りかけて…います…『Ctrl + v』でペーストして…書式まで貼り付けて困ってる人よ…『Crtl + Shift + v』をお使いなさい…さすれば…書式なしでペーストできるの…です…。#一番為になったPC知識— miz (@mznxo) June 5, 2022 #一番為になったPC知識 ショートカットキー これじゃなくても、Windows+Shift+Sでスクショが撮れること。そして、それをペイントに貼り付けて保存かな あとはCtrl+Shift+Tで直前の消してしまったブラウザのタブを元に戻せること。 だだし、プライベートモードや履歴を消し

                【10選】一番ためになったPC知識‥‥「Crtl + Shift + v で書式なしでペースト」他 : ライフハックちゃんねる弐式
              • マイナンバーカードでポイントを貰うには!?① - 二位ガン 呟く|ω・*)

                newgenworld.hatenablog.com どーもですー💓またまたマイナンバーの話でございます。 ここまでくると回し者と言われても仕方ないような…ww 皆さんのお役に立てば、というのもあるのですが。いつも自分が使う時に掘り下げて調べないと不安で不安で… 夜も寝てしまうのです。。。 11月10日の自民・公明両党の合意事項 どんな形で付与されるの!? マイナポイントはカードを持っているだけではもらえない!!? マイキーIDの設定・登録が必要 申し込みに必要なもの スマホがアプリの対応機種ではない場合の申し込み方法 11月10日の自民・公明両党の合意事項 本日11月10日に岸田首相と公明党の山口代表が会談、新型コロナウイルスの支援策を巡り「18歳以下を対象とした10万円相当の給付について年収960万円の所得制限を設ける」事になりましたね。 マイナポイントの前に少しだけ別件話させてくだ

                  マイナンバーカードでポイントを貰うには!?① - 二位ガン 呟く|ω・*)
                • 研究生活でのメモツール遍歴【2020年7月版】|mmatsuo

                  私は自称,生粋のアーリーアダプターであり,メモ魔なので,暇を見つけては新しいツールに飛びつき,利用させて頂いています.特に私はアウトライナーマニアなので,お世話になっていた/お世話になっているアウトライナーを中心にデジタルガジェットとメモツールについてざっくりとまとめてみました. 太古の昔のPDAモバイルギアMC-MK12 大学初年度から数年間,毎日持ち歩いて大量のテキストファイルを書き綴りました.しばらく素のままで使い,その後MS-DOS互換機としてのマニアックな利用方法がることを知って,その筋に詳しい知人に手伝ってもらってMS-DOS化し,VZ Editorを動かしました. WZ Editorのアウトライン見出しとアウトライン編集 その後,キーボード付きのガジェットオタクとして,Sigmarion II,Sigmarion IIIでWZ Editorのモバイル版で,行頭ピリオドでアウト

                    研究生活でのメモツール遍歴【2020年7月版】|mmatsuo
                  • 近ごろの様子

                    2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                      近ごろの様子
                    • マイコン少年残酷物語 連載第1回 クーロン黒沢 | BEEP

                      時は1995年。ゲーム界を支配していたスーファミに、人知れず、下衆なゲームがひっそりとリリースされた。 さる香港スター似のキャラを操って大陸に乗り込み、迫りくる人民を片っ端から処刑するという謎ゲーム。その名も「香港97」。 ひと言で表現するなら若気の至り。鬱々とした精神によって生み出された一発ネタの闇ゲームだった。 香港97のゲーム画面、なおほかの画面は問題がありすぎて、まだなんとか発表できるようなスクショでこれだ 私の思いつきをわずかな時間で形にしてくれたのは、80年代から数々の有名パソコンゲームに携わってきた芦田さん(仮名)という超人プログラマー。 もともと読者だった芦田さんから応援の便りを頂いた縁で親交が生まれ、いつぞや食事の最中、 「黒沢さん、なんかゲーム作りたかったら僕、手伝いますよ」 彼がなんとなく口にした社交辞令を真に受けた私。その数カ月後、某人気アニメのゲーム化で死ぬほど忙

                        マイコン少年残酷物語 連載第1回 クーロン黒沢 | BEEP
                      • 昼休みにブログを書く時間を短縮する方法を考えた - 転んでもただでは起きない日常

                        昼休みにブログを書いている 平日は、会社の昼休みにこのブログを書いています。 会社のPCで書くと怒られるので、自分のタブレットとキーボード&マウスで書いているのですが、前後を通る人たちが気になってなかなか集中できない時があります。 会社の人たちが昼休みに何をやっているかというと、 ①ごはんを食べながら会社のPCでネットサーフィンしている。 ②ごはんを食べてから会社のPCもしくは自分のスマホで何かしている。 ③ごはんを食べてから机に突っ伏して寝ている。 ④ごはんを食べずにひたすら(仕事の)電話をしている。 こんなところです。 ですからみんなそれぞれ自分の机で休みをとっているのであり、あまり歩き回る人もいないのです。 ただ一人、タマキ課長を除いては・・・ この人は、フロアをパトロールするのが昼休みの趣味でして、各自がどんなことをしているのかいつも見回っている悪趣味野郎なのです。 タマキ課長がワ

                          昼休みにブログを書く時間を短縮する方法を考えた - 転んでもただでは起きない日常
                        • 著作権侵害されたら、具体的にどう対処すればいいですか?【弁護士直伝!】 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                          そもそも著作権侵害ってなんだろう? ぽな: 改めて考えてみたんですが、著作権侵害って難しいですよね。具体的に何をされたら、「侵害された!」といえるんでしょうか。著作権侵害にあたらない行為について「著作権侵害だ! パクられた!」と騒いでしまうと、それはそれでリスクがありますよね。 たとえば、ある作品と別の作品が似ていたとして、著作権法的に「“許される”似てる」と「”許されない”似てる」があるわけですよね。考えれば考えるほど、ぐちゃぐちゃしてきてしまって……。 河野: はははは、なるほど。これについては著作権の成り立ちから考えてみると意外にわかりやすいですよ。著作権という言葉自体はみんな聞いたことがあると思います。 たとえば、ビデオを見ていると「本作品は著作権法によって保護されております」とか、「転載・複製は著作権法によって禁止されております」といったテロップが出てきますよね。 ぽな: はい、

                            著作権侵害されたら、具体的にどう対処すればいいですか?【弁護士直伝!】 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                          • 書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note

                            今まで「不動産 x IT」として書いてきたことをまとめて、電子書籍(EPUB)にして見よう、と思い立ちました。 単にやったことがないからやってみよう、というだけだったりします。「そこに山があるから登るんだ」、みたいな。 基本は「不動産情報デジタル標準化の覚書」をベースに、その中で「詳しくはこっちで書きました」みたいに追記して個別の記事に分散していた内容など関連する記事をすべて本文に取り込み、それを一つのEPUBで電子書籍化、みたいな感じです。(EPUB化の手順はここに書きました) 「不動産情報デジタル化の作法」と題し、直接は関連しない記事も「付録」にて全部入りにしています。全部で約15万文字。だいたい新書とかと同じぐらいでしょうか。なかなか大変でありました。 ソフトウェア開発的に言うと、これ、元プロジェクトからフォークして派生させて新たな奴を作るパターンですね。上手くやらないとあとあと変更

                              書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note
                            • 8.学生からの声を紹介します! - 東京都立大学オンライン授業サポートページ(教員用)

                              本ページの作成日:2020/6/15 本ページの最終更新日:2020/6/26 hr.icon 学生用サポートページで、オンライン授業に関する意見を学生から募集しています。 以下は、寄せられた意見のうち、授業改善に繋がるような意見を、内容により以下のように分類したものです。 授業方法の工夫等について Zoomによる授業について 授業における質問について オンデマンド型授業について 音質について 通信環境について 休憩の必要性・目の疲れ等について オンライン授業のメリットについて 学生からの「生の声」をお届けするため、なるべく原文のまま掲載しています。「こんな工夫がよかった」から「このような点で困っている」まで、実際に受講した学生の視点からのさまざまな意見が寄せられています。ご担当の授業において、参考になる部分、取り入れられる部分もあるものと思いますので、ぜひご一読いただくようお願いいたしま

                                8.学生からの声を紹介します! - 東京都立大学オンライン授業サポートページ(教員用)
                              • 【11/5追記あり】2021年11月3日、COMIC FUZは何をしてくれたのか - みしログっ!

                                さて、今日は11月3日です。祝日でございます。 きらら展名古屋開幕の日でもありますね。開催おめでとうございます。 などといった素直な気持ちを今持ってる人は、こんなブログ記事にたどり着くことはないでしょう。 今日0時ごろ、「まんがタイムきらら」系列等の作品を配信している出版社「芳文社」の公式電子書籍サービス「COMIC FUZ」の大型アップデートが公開されました。 comic-fuz.com この瞬間、TLは阿鼻驚嘆の嵐と化し、自分もつい下記のようなツイートをぶん投げてしまいました。 とにかく実行は早いうちが大事 pic.twitter.com/7FxBqldLCl— 三品湊🎶カナデ🔄ミクル🎟 (@3_mnt) November 2, 2021 もちろんこのようなツイートをしたことについて、反省も後悔も一切ありません。 今回のアップデートはそのような気持ちにさせてくれるほど酷いものだっ

                                  【11/5追記あり】2021年11月3日、COMIC FUZは何をしてくれたのか - みしログっ!
                                • DTPを始めた頃の話 - 楷書活字(新居)

                                  30年前のことを思い出して書こうと思う。 聚珍社ができたのが91年で、府川充男氏の『組版原論』が出たのが96年だかだから、だいたいそのそのへんの5年間、何をやっていたか。 (本題の前に、DTP以前のこと。飛ばしてかまわない) 校正の仕事を始めたのは、天安門事件のちょっと後だ。僕は31歳。20代はアルバイトで入った会社で正社員になって3年で辞めるというのを2回やって(もうちょっと我慢すれば退職金が貰えるというところで辞めている)、三度目の正直、やっぱり退職金を貰い損ねて次は何をしようかという時にゴールデン街のママの紹介で東京出版サービスセンターという会社でフリー校正者をやることになった。 校正という仕事は、印刷と文字についての知識と、一般常識より少し深くて広い見識を必要とする専門職だ。というのは建前で、日本語が読み書きできれば誰にでもやれる高収入バイトだった。世間ではバブル経済が終わりを迎え

                                    DTPを始めた頃の話 - 楷書活字(新居)
                                  • 写真の文字を「テキスト化」する方法とは? オススメのOCRアプリも紹介 | ヨッセンス

                                    ね? 選択できますよね。 画像になった文字 そして、もう1つの文字というのが、画像になった文字のことです。 たとえばこちらを先ほどのように選択してみてください。 画像になった文字 これは文字を入力しているように見えますが、画像です。 ゆえに、コピペできません。 画像の中の文字というのは、次の画像にある「STOP」の文字のような場合が多いですよね。 画像の中の文字の例 パソコンでもスマホでも、この写真にある「STOP」という文字は文字として認識されません。 「OCR」は画像の中の文字を抽出しテキスト化する技術 そして、画像の中の文字を抽出し、普通の文字(テキスト)にする技術が存在します。 その技術を「OCR(光学文字認識)」と呼びますよ。 テキスト化とは 「Optical Character Recognition(光学文字認識)」の略です。 このOCRの技術のおかげで、画像になっている文字

                                      写真の文字を「テキスト化」する方法とは? オススメのOCRアプリも紹介 | ヨッセンス
                                    • 1から始めるAffinity Designer(アフィニティデザイナー)の使い方|Hanrong design

                                      こんにちは、まずアフィニティデザイナーの日本語マニュアルをご覧になっていただいてありがとうございます。 僕はクリエイターのロンです。@HanrongdesignというIDでTwitter、Instagram、Youtubeをしています。 Twitterでは役に立つサイト共有や日常の呟きなど、Instagramではアートワークなどを、Youtubeではメイキングシーンなどを投稿しながら活動しております。(まだまだ少ないですが...) 僕自身は経歴の浅いウェブデザイナー 兼ビデオグラファーですが、 モーションやアニメーションが好きなのでよくデザイナーソフトを使用しています。 このnoteでは以下の様なデザインを作成して使用方法を説明しながらステップごとに学習できる様にしています。 (Apple Motion/ Affinity Designers使用) 今後は作成時の動画をUdemyなどに投稿

                                        1から始めるAffinity Designer(アフィニティデザイナー)の使い方|Hanrong design
                                      • Johanna Basford の塗り絵のpdfが無料配布! / 早速印刷して塗ってみた - おこもりさんも大海の夢を見る

                                        こちらが無料pdfをダウンロードできるページ Johanna Basfordの塗り絵ブック 「Secret Garden(ひみつの花園)」を初め、コロリアージュの塗り絵本が日本でも売れている塗り絵作家さん。 新型コロナ危機ってことで、今まで発売されているものの中から13ページもの塗り絵を無料で配布されています。 説明1ページを含めて14ページのpdf。悲しいことに私は英語が分からず、パソコンに翻訳してもらっても、なんだかよう分からんので、リンクを貼っておきまする。 こちらが無料pdfをダウンロードできるページ www.johannabasford.com 寄付も募っていますが、寄付の有無にかかわらず、ダウンロードしていいよ、ってな太っ腹。 pdfが開けて、A4で印刷できる環境があれば、すぐに印刷できます。 私はKOKUYOの一番安い、ペラッペラのコピー用紙を使っているので、それで塗ってみま

                                          Johanna Basford の塗り絵のpdfが無料配布! / 早速印刷して塗ってみた - おこもりさんも大海の夢を見る
                                        • ◆ 4K モニターの体験記: Open ブログ

                                          科学トピック(294) エネルギー・環境2(423) エネルギー・環境1(299) 太陽光発電・風力(149) 安全・事故(246) 地震・自然災害(424) 震災(東北・熊本)(317) 放射線・原発(205) 自動車・交通(510) 医学・薬学(228) 感染症・コロナ(748) 健康・寒暖対策(177) 生物・進化(283) 生命とは何か(78) 物理・天文(163) コンピュータ_04(491) コンピュータ_03(299) コンピュータ_02(296) コンピュータ_01(297) 文字規格(88) 一般(雑学)6(1078) 一般(雑学)5(300) 一般(雑学)4(299) 一般(雑学)3(297) 一般(雑学)2(299) 一般(雑学)1(297) 戦争・軍備(342) 東京五輪・万博(152) 将棋(59) STAP細胞(146) ごみ箱(287) ◆ 武力と平和主義 .

                                          • 【自動化】Amazon Kindle for PC→ DeepL翻訳を自動化する【Power Automate】 - Friday is awesome

                                            下記のウェブページを参考にDeepLでAmazon Kindle for PCの洋書を翻訳していましたが、 1ページごとにCtrl +0でスクショ→DeepL貼り付けが面倒なので、WindowsのPower Automateで自動化しました。以下、4つの作業を繰り返し行えるようにします。 ①Amazon Kindleのページを次ページへ進める ②Ctrl + 0で対象ページのスクショを取る ③DeepLのコピーボタンを押す ④Google documentにペーストする 上記を実行すると1時間ほどPCを放っておくと、Google Documentに日本語訳された文書が出来上がっているので、あとはスマホやタブレットで読むことができます。 Power Automateを以下リンクからDownloadして、インストールします。 powerautomate.microsoft.com そして、Po

                                              【自動化】Amazon Kindle for PC→ DeepL翻訳を自動化する【Power Automate】 - Friday is awesome
                                            • 5年間一緒に同人誌即売会を運営してきた総合代表が、自分勝手で約束も守らない不誠実な人間だった話(後編)|おにぎり

                                              5年間一緒に同人誌即売会を運営してきた総合代表が、自分勝手で約束も守らない不誠実な人間だった話(後編) 後編です。 前半はこちらです。2020年までの事件を綴っています。 後半は2023年に起きたこと、それに伴う私がゆずのり氏と縁を切ろうと思ったきっかけに迫ります。 ◎2023年初頭:EofVを終わりにする決意をする2020年初頭にゆずのり氏の夫から「2019年の開催時に自分がイベントに出資した50万円が行方不明になっている」という連絡を貰っていたこと、ゆずのり氏自身が主催した合同誌のデータの入った記録媒体を破壊・発行を見送りする事件を起こしたこと、別ジャンルで氏が引き起こした人間関係のさまざまなトラブルについて耳にしたこと、主催としてのモチベーションの低さなどを受け、私はこのように思った。 いずれゆずのり氏は炎上する。 そうしたら氏が総合代表を務めるEofVも一緒に燃える可能性が高い。

                                                5年間一緒に同人誌即売会を運営してきた総合代表が、自分勝手で約束も守らない不誠実な人間だった話(後編)|おにぎり
                                              1