並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

フェイスブック ログアウトされるの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 「過剰なビジネスマナーが存在する組織」はたいてい、停滞している。

    コロナウイルス下での「謎マナー」 最近、働き方が変わったためか、「マナー」に関する記事をちょこちょこ見かけるようになった。 特にテレワーク関連は盛況だ。 コロナ禍による初めてのリモートワークで、ありがちなルール違反3つ(プレジデント) Web会議初心者が不快感を与えないための最低限のマナー10選!(起業ログ) もちろん、マナーは不要、などと言うつもりは毛頭ない。 人と人がコミュニケーションをとる上で、マナーの果たす、潤滑油としての役割は大きい。 だが、過剰なマナーもまた、問題だ。 下の記事では、「ホントかよ?」と思うような、謎マナーまで紹介されている。 「テレワークの新しいマナー」なんていらない (1/3) 「オンライン会議を終わる時、取引先や目上の人がログアウトするまで出ない」 「相手に不快感を与えないよう、背景はバーチャル背景を使わなければならない」 「例え画面越しであっても、相手の目

      「過剰なビジネスマナーが存在する組織」はたいてい、停滞している。
    • 脱グーグルを目指してはみたけれど:クラウドコンピューティングとの苦闘 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

      個人的にはネットやコンピュータのセキュリティに関する意識みたいなものは、かなりそのときの気分次第でやたらに変動を繰り返す。 ときには、「いやあ、オレには隠すものなんか何もないよ、グーグルやフェイスブックやはてなやWeChatがどんな検閲かけてNSAやファイブアイズにどんなネタを流してようが、ぜーんぜん平気だぜ」と思ってなんでもガーガー使おうという気分になることもある。だって、いい盗聴者だっているものね、お母さん! cruel.hatenablog.com とか言ってるうちに、突然なんだか急にセキュリティ意識に目覚めて、「いやGAFAやアリババの思惑にはまってなるものか、国家の不当な諜報に屈してはいけない!」とか思って、フェイスブックの投稿消したり、PGPの署名を確認したり、Google ChromeやめてFireFoxにしたりBraveにしたりするとかいうときもある。 で、どうなんだろうね

        脱グーグルを目指してはみたけれど:クラウドコンピューティングとの苦闘 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
      • 本気でTwitter運用するなら知っておきたい100のこと|アフィラ

        ✅ コンテンツ内容 ・Twitterの基礎・基本100項目 ・初心者向けTwitter機能の使い方解説 ・インフルエンサーの方への具体的な交流方法Twitterフォロワー31,000名の5年目ブロガー、アフィラ(@afilasite)による50,000字超えのTwitter運用note。 全文無料で読むことが出来ます。 Twitter運用でフォロワー増やしたい方向け!Twitter総フォロワー12万名を達成した経験から、これからTwitterを伸ばしていくための入門講義を無料公開しています↓↓ ▼内容 ・総計60分の攻略動画 ・パワポ200枚超えのボリューム ・1万名目指すTwitterノウハウを大公開 ▶ Twitter運用の入門講義を無料で見る ◀ (期間限定で無料公開中です)本気でTwitter伸ばしたい方は、上記のリンクよりどうぞ。 ✅ Twitterをガチるとこうなる ・ブログ等

          本気でTwitter運用するなら知っておきたい100のこと|アフィラ
        • 【米国株】FOMC議事はノーサプライズで安心感。慎重な動きだった市場も買い戻される。決算のロブロックスは成長鈍化懸念で下落。 - ウミノマトリクス

          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 OMCの議事要旨は予想の範囲内ということもあり、軟調だった市場も安心感に繋がり、S&P500は-0.93%からプラス0.09%まで買い戻された形になりました。 FOMC議事はノーサプライズで安心感。 慎重な動きだった市場も買い戻される。 決算のロブロックスは成長鈍化懸念で下落。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【

            【米国株】FOMC議事はノーサプライズで安心感。慎重な動きだった市場も買い戻される。決算のロブロックスは成長鈍化懸念で下落。 - ウミノマトリクス
          • 森ゆうこの質問通告問題の野党合同ヒアリングで捏造が発覚!! - 事実を整える

            森ゆうこ議員の質問通告問題で、野党合同ヒアリングの場で示された資料が捏造されていることが判明しました。 参考:「質問漏えい」騒動 森ゆうこ 参院議員と今井雅人 衆院議員の時差トリック疑惑 | 以下略ちゃんの逆襲 ツイッターGOGO 森ゆうこの質問通告問題の野党合同ヒアリングで捏造が発覚 実際は15日の日本時間11時57分のツイート アメリカ西海岸、サンフランシスコの時間は16時間遅い 小括:時系列が捏造された資料に基づいて官僚を責めている 第10回 国家戦略特区利権隠ぺい疑惑野党合同ヒアリング 柚木・原口・今井議員が高橋洋一氏のツイートを元に「責任取れ」 特区ビジネスコンサル社の図 14日の虎ノ門ニュースでは「図の中に俺が書かれている」の発言無し 「図の中に俺が書かれている」と言ったのは21日の虎ノ門ニュース 名誉毀損で免責特権は適用されない 森ゆうこの質問通告遅延問題は捏造・名誉毀損問題

              森ゆうこの質問通告問題の野党合同ヒアリングで捏造が発覚!! - 事実を整える
            • 期待先行メタバース、リスクは? 「滞在20分、収集できる行動データは200万」:朝日新聞GLOBE+

              アメリカに住むカブヤ・パールマンさんは数年前、VR空間で1日8時間ほど費やしていた。彼女は、2000年代半ばに流行した米リンデンラボの仮想空間「セカンドライフ」で、安全対策のリーダーだった人物だ。 仮想空間で知り合った男性と話していたら、前ぶれもなく突然、自分の「アバター」(分身)にキスをするそぶりを見せてきた。 「どうしていいかわからず、思わずログアウトした。常軌を逸していた」 その後、仮想空間では、その男性を避けるようになった。「現実世界とまったく同じことが仮想空間で起きるはずだ」。パールマンさんによると、仮想空間ではハラスメントや暴力、いじめの問題も起きているという。 「だれかが、あなたのアバターをたたいてきても、何も感じないかもしれない。でも、仮想空間で過ごせば過ごすほど、実際に痛みを感じるようになる」 仮想空間で痛みを感じるとは、どういうことなのか? 彼女が説明するのは、「ファン

                期待先行メタバース、リスクは? 「滞在20分、収集できる行動データは200万」:朝日新聞GLOBE+
              • あなたの最強の「時間泥棒」を潰すシンプルな方法

                著術家、IDEO客員研究員。グーグルで、あらゆる仕事を最速化する仕事術「スプリント(デザインスプリント)」を生み出し、Gmailの改良に生かすなど大きく貢献。その後GV(旧グーグル・ベンチャーズ)のデザインパートナーとして、スプリントをスラックやウーバー、23andMeなどで150回以上にわたり実行し、プロダクト構築を助ける。2017年より現職。現在もレゴ、ニューヨーク・タイムズなどにスプリントをコーチングしている。スプリントは世界中に広まり、国連や大英博物館を含む多くの企業や組織が事業戦略として活用している。著書に世界的ベストセラー『SPRINT 最速仕事術』(ジョン・ゼラツキー、ブレイデン・コウィッツと共著、ダイヤモンド社)がある。 時間術大全 Google×YouTube出身の2人が、現代世界において最も効果的な「87の時間ワザ」を完全網羅した世界的ベストセラー『時間術大全』(ジェイ

                  あなたの最強の「時間泥棒」を潰すシンプルな方法
                • アカウントの乗っ取りを防ぐあなただけのドクターをご存じでしたか?

                  Google 認定トレーナー/イーディーエル株式会社代表取締役 「Google 認定トレーナー」および「Google Cloud Partner Specialization Education」の2つを保有する国内唯一の女性トレーナー経営者。 数時間でITスキルを劇的に引き上げる指導に定評があり、ITビギナーから絶大な信頼を得ている。早稲田大学第一文学部(教育学専修)卒。筑波大学大学院教育研究科修了(教育学修士)。筑波大学大学院非常勤講師。アルマ・クリエイション株式会社主催「クロスセクター・リーダーズサミット」2年連続最優秀MVP(2019年、2020年)。常陽銀行主催第3回常陽ビジネスアワード「ウーマノミクス賞」379プラン中第2位(2015年)。出版社勤務を経て専業主婦になるも、学習欲が高じて大学院に進学。在学中に事業欲が高まり、IT教育会社を起業し、現在に至る。「日本に最高のIT

                    アカウントの乗っ取りを防ぐあなただけのドクターをご存じでしたか?
                  • SNS疲れ? 「ボッテガ・ヴェネタ」のインスタ削除について考える

                    「ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)」の公式インスタグラムやツイッター、フェイスブックのアカウントが突如閉鎖され、話題になっています。ソーシャルメディアは多くのブランドにとって重要なPRツールであり、主要ラグジュアリーブランドがアカウントを閉鎖するのは極めて異例。その裏にはどのような事情があるのでしょうか? 今やSNSは現代人にとって欠かせないものとなり、それはブランドにとっても同じです。「シャネル(CHANEL)」から「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」「バレンシアガ(BALENCIAGA)」まで、多くの企業やブランドがSNS(特にインスタグラム)を重要なプラットフォームと捉え、積極的にブランドのヴィジュアルを投稿したり広告を運用し、ブランドが持つ世界観や新作アイテム、イベント等を消費者に向けてアピールしています。 2018年にクリエイティブ・ディレクター ダ

                      SNS疲れ? 「ボッテガ・ヴェネタ」のインスタ削除について考える
                    • 【感想】『時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」』の内容まとめ - 俺の遺言を聴いてほしい

                      ライフハックの研究ばかりを続け、いつまで経っても人生を向上させられない僕がまた新たな本を見つけた。 新宿の本屋でたまたま見つけた『時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」』である。 最近は「〜大全」シリーズがやたらと多いが、これはGoogle出身の著者二人が時間を有効に使う方法をまとめたものだ。 15年以上も生産性を向上させる方法に関する本を読み漁り、研究してきた人にはそこまで目新しいものはない。しかし人生で一度も時間術を研究したことがない人にとっては、色々な本で語られている内容がコンパクトにまとめられている良書だと思う。 特に時間を無限に奪うスマートフォンへの対策については、誰もが薄々気付いていることをきちんと文章にしてくれているという点で、ものすごく価値がある。 さて、この記事を読んでくれている人は今、スマホを開いているだろうか? それともパソコンを開いているだろうか? スマホ

                      • 進化する社員証…仕事に必要なスキルもずいぶん変わった - これリストラかも…どうしよ?

                        30年近く在籍した会社をまもなく辞める。退職勧奨、リストラってやつだ。最終日には長年携帯してきた社員証を返却しなければならない。いま手元にあるものは4代目になるだろうか。 ICチップが埋め込まれ、出退勤時間をはじめパソコンのログイン・ログアウト、社員食堂・社内販売・社ビル店舗での購入履歴、健康診断の結果まで記録した個人データの塊。紛失したら一大事だ。 入社時に渡された初めての社員証は、社印を押した厚紙をパウチした簡単なものだった。部署の記載がないため滅多に更新されず、10年も経てば顔写真が別人のようになる。身分証明に使えなかったという笑い話も聞いた。 当時はゆるゆるのセキュリティ。所定の引き出しにある食券を自由に持ち出し、社ビルでの買い物は社員番号を伝えれば給料から天引きされるというアナログ式の"キャッシュレス"。よくまぁ、トラブルが起きなかったものだ。 機能強化で不正発覚 本社ビルの新築

                          進化する社員証…仕事に必要なスキルもずいぶん変わった - これリストラかも…どうしよ?
                        • 【グーグル元社員が考案】一瞬で「スマホ依存」をやめられる方法(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                          現代人のスマホの平均使用時間は、約4時間にも及ぶという。ムダな時間を減らしたいと思っているのに、少しでも暇ができるとすぐにスマホに手を伸ばし、SNSやメールをチェックしたくなってしまう……。「スマホ依存」をやめるにはどうしたらいいのだろう。そんな悩みを持つ人にぜひ読んでもらいたいのが、Googleで最速仕事術「スプリント(デザインスプリント)」を生み出し、世界の企業の働き方に革命を起こしてきた著者による『時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」』だ。本書はたちまちのうちに話題となり、世界的なベストセラーになっている。著者のジェイク・ナップはGoogleで、ジョン・ゼラツキーはYouTubeで、長年、人の目を「1分、1秒」でも多く引きつける仕組みを研究し続けてきた「依存のプロ」だ。そんな人間心理のメカニズムを知り尽くした2人だからこそ、本書では、きわめて再現性の高い時間術が提案され

                            【グーグル元社員が考案】一瞬で「スマホ依存」をやめられる方法(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 【初心者向け】SikuliXを入れたらまずやるべきチュートリアル5選

                            いつもの業務を自動化するのに役立つ「SikuliX」。無料で使えるOSSのRPAツールということで、ひとまずダウンロードしてみたという方もいるのではないでしょうか。 とりあえず起動させてみたはいいものの、基本操作がわからず途方にくれていませんか?本記事では、「SikuliX」をダウンロードしてから最初に始めるべきチュートリアルを画像付きでわかりやすく解説しています。 まずは焦らず、本チュートリアルをこなしてみましょう。意味がわからないところがあっても最初は手を動かすことが大事です。実際にチュートリアルを通して「SikuliX」に触れることで自動化の流れやイメージをつかんで頂ければ幸いです。 ※本チュートリアルはSikuliX公式チュートリアルを参考にしています。 まずは入力欄にテキストを入力してみよう! まずは、入力欄にテキストを表示させてみましょう。このチュートリアルでは、以下の画像のよ

                              【初心者向け】SikuliXを入れたらまずやるべきチュートリアル5選
                            • Facebookで新規アカウント&複数アカウントを作成・切り替える方法 | Hep Hep!

                              Facebookの新規アカウントの作成&複数アカウントの作成・切替え方法をちょいとまとめてみた。 関連 Facebook(フェイスブック)とは?初心者が注意しておきたいこと コミュニティ規定違反でばれる?複数アカウントの作成について紹介するとかいいながら、Facebookの複数アカウントを所持することは、基本的にコミュニティ違反となる。なので、Facebookポリシーに違反してばれるような変な使い方をして凍結される可能性があるのは言うまでもない。 Facebookは、利用者同士が実名を使って交流するコミュニティです。複数の個人アカウントを持つことはFacebookコミュニティ規定に反します。 引用:https://www.facebook.com/help/975828035803295 規定に違反はするものの、以前から検証用に本アカウントとは別に複数のアカウントを長期間に渡って使用してい

                                Facebookで新規アカウント&複数アカウントを作成・切り替える方法 | Hep Hep!
                              • 「本当にうまい店が分かるグルメアプリ【TERIYAKI】は...?毎月の請求内容はしっかりとご自身の目で確認を! - 遠い箱

                                こちらの記事の顛末。 r-elle.hatenablog.com 感の良い方なら私のブログ記事を読まれて、すでに御察しのことと存じ上げるが、「安心して暮らすための、慎重に過ぎることはなく。」で取り上げている該当アプリは、堀江貴文氏プロデュースの「本当にうまい店が分かるグルメアプリ【TERIYAKI】である。 始まり 本アプリの評価 フォームで問い合わせしてみると? クレジットカード利用停止へ アプリ提供元へ電話 からくり? ご自身の目で確認を! 始まり 堀江貴文氏の『多動力』『ハッタリの流儀』をすでに読まれた方ならご存知だろうが、堀江氏はどちらの書でも今回指摘する「本当にうまい店が分かるグルメアプリ【TERIYAKI】を「これでもか!』というほど勧めている。 『多動力』を読んでいるときにはスルーしていた私も、『ハッタリの流儀』でも何度も取り上げるものだから、かなり気になりだして早速インスト

                                  「本当にうまい店が分かるグルメアプリ【TERIYAKI】は...?毎月の請求内容はしっかりとご自身の目で確認を! - 遠い箱
                                • 時間術大全、戦術全て検討した(読書感想・考察) - こひなたぼっこしたい!

                                  今回は時間術大全という本が良かったので、自分が取り上げられている戦術を実践するかどうか、戦術の簡単な紹介も入れつつ全て!検討します。 全て!です。 忙しい方用に冒頭に要旨も入れましたので、この本が気になっている方はそこだけでもみて下さい。 時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」 作者: ジェイク・ナップ,ジョン・ゼラツキー,櫻井祐子 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2019/06/20 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 時間術大全の要旨 取り入れるべき3大戦術 01.書く 08.ハイライトを決める 62.歩き回る 取り入れてみたい戦術 02.デジャブする(別名「昨日をもう一度」) 03.「優先順位」を明確にする 04.「雑事」をまとめる 09.予定を「ブロック」する 12.ただ「ノー」と言う 13.1日をデザインする 14.「朝型人間」

                                    時間術大全、戦術全て検討した(読書感想・考察) - こひなたぼっこしたい!
                                  1