並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

フォートナイト switch 容量の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • これ大丈夫なやつ? 怖いぐらい安かった「Xbox Game Pass」に加入して1年経ったので、ゲーマーライフがどう変わったのか書いてみた

    欲しかったゲームが「発売初日」から「初月100円」で遊べて怖い まずタイアップ記事として結論から述べてしまうと、Xbox Game Passに加入するかどうかの判断は、やはり”プレイしたいゲーム”が対象タイトルに含まれているかどうかがいちばん大きな判断材料になるだろう。 プレイしたいゲームがあるからゲームハードをいっしょに買うのと同じだが、大きな違いとして注目すべきなのは「発売初日」と「100円」である。 筆者の場合、そのプレイしたいゲームとは2020年3月にリリースされた『オリとくらやみの森』の続編『Ori and the Will of the Wisps』のPC版だった。それまでValveの「Steam」を中心にPCゲームを購入しており、多くはないがライブラリに数百本のタイトルがあるようなゲーマーだった自分は、今回も当然のごとくSteamで購入する心づもりをしていた。 2020年3月

      これ大丈夫なやつ? 怖いぐらい安かった「Xbox Game Pass」に加入して1年経ったので、ゲーマーライフがどう変わったのか書いてみた
    • 【月間総括】Stadiaの苦境,そして任天堂とソニーの四半期決算の明暗

      今月は,まず,Googleがサービスを開始したクラウドゲームサービス「Stadia」についてである。鳴り物入りで始まった印象のあるStadiaであるが,4Kのグラフィックスが実現できていないなど,サービス開始後の評価は芳しくないようだ。 ソーシャルメディアでも,ユーザーからの評価がほとんど聞こえてこないことを考えると,サービス自体も低調な出足のようである。 Google Stadia:海外レビューのまとめ Google,Stadiaの4Kサポートに対する批判に返答 発表当初は,Googleの資本力で多くのタイトルが集まるのではないか? との期待もあったようだが,タイトル数も不十分,帯域の不安定さからくる画質の低下(※主にユーザー側の環境による問題だが),サーバーの能力不足※と不完全な印象を拭えない状況に見える。以前,「クラウドゲームは実用に至っていない」「大量のサーバーと専用回線容量の維持

        【月間総括】Stadiaの苦境,そして任天堂とソニーの四半期決算の明暗
      • [CEDEC 2021]ゲームがネットワーク全体に及ぼす影響とは? ゲームトラフィックの現状や5G通信の可能性が語られたセッションをレポート

        [CEDEC 2021]ゲームがネットワーク全体に及ぼす影響とは? ゲームトラフィックの現状や5G通信の可能性が語られたセッションをレポート ライター:箭本進一 2021年8月24日から26日にかけ開催されているゲーム開発者向けカンファレンスCEDEC 2021では,通信技術がテーマのセッションも用意されている。 ネットワークサービスの運用者が集まって情報交換や議論を行う技術コミュニティであるJANOG(JApan Network Operators' Group)と共同で,2019年にスタートしたこのコラボセッションも今年で3回目となり,今年は「ゲームトラフィックの動向と課題、それに対する5G関連技術の可能性」がテーマとして選ばれている。 登壇したのはNTTコミュニケーションズの川上雄也氏,ソフトバンクの堀場勝広氏,コナミデジタルエンタテインメントの佐藤元彦氏で,新型コロナウイルス禍の中

          [CEDEC 2021]ゲームがネットワーク全体に及ぼす影響とは? ゲームトラフィックの現状や5G通信の可能性が語られたセッションをレポート
        • Nintendo Switch『オーバーウォッチ』パッケージ版にはゲームカード無しとの海外情報。追加ダウンロード頻度や読み込み速度を考慮か - AUTOMATON

          ホーム ニュース Nintendo Switch『オーバーウォッチ』パッケージ版にはゲームカード無しとの海外情報。追加ダウンロード頻度や読み込み速度を考慮か Blizzard Entertainmentのチームアクション・シューター『オーバーウォッチ レジェンダリー・エディション』のNintendo Switch版が、10月16日にいよいよローンチを迎える。本作はダウンロード版のほかにパッケージ版も発売予定で、日本ではパッケージ版は11月29日発売予定とされているが、海外では同時発売。そのパッケージ版について、ゲームカード(ゲームカートリッジ)が同梱されないことが明らかになった。 欧州版パッケージの注意書き。本稿のヘッダー画像は北米版のもの。 米国任天堂公式サイトや、欧米の販売店に掲載された『オーバーウォッチ レジェンダリー・エディション』のパッケージ画像の表面には、地域によって表現はやや

            Nintendo Switch『オーバーウォッチ』パッケージ版にはゲームカード無しとの海外情報。追加ダウンロード頻度や読み込み速度を考慮か - AUTOMATON
          • 2021年7月2日0時まで「ソニックマニア」無料です - 社会不適合の日常。

            Epic Gamesというゲームを販売・配信してる会社があります。 www.epicgames.com 最近だと「Fortnite(フォートナイト)」を開発した会社としても有名ですがゲームの販売・配信もしています。 このサイトのストアでは毎週週替わりでゲームを無料配布しています。 中には有名なゲームも無料になるので自分もアカウントを持ってたまに購入してます。(無料だけですが(笑)) 必要なものはメールアドレスとPCだけ。クレジットの情報などもいりません。(無料ゲームだけを遊ぶ場合) 一度購入したゲームは料金は発生しませんので良いゲームがあればポチりしてます。 自分の所持ゲームとしてはごく一部ですがこんなタイトルもあります。 一度購入したら全部無料で最後まで遊べます。無料期間だけではなくずっと遊べます。 自分はこちらを購入してSwitchのコントローラーで遊んでます。なのでコントローラー代だ

              2021年7月2日0時まで「ソニックマニア」無料です - 社会不適合の日常。
            • ニンテンドースイッチのファンから異音!高温でスリープ!修理内容と代金まとめ - くうかんしんぷるライフ

              こんにちは、くうかです! ニンテンドースイッチを購入してから2年弱。 本体から大きな異音が鳴るようになってしまいました。 どうやらファンのあたりから鳴っています。 そしてとうとうプレイ中に高温になりすぎてスリープしてしまう現象が発生するようになってしまいました。 我が家の現象と修理をまとめてみました。 ニンテンドースイッチのファンから大きな異音が! ファンの異音が気になり任天堂に問い合わせ 本体が高温になりすぎたためスリープします 高温にならないように色々試す 風を当てながらプレイ ドックに入れま線でプレイ オンライン修理受付に出すことにしました オンライン修理受付のメリット オンライン修理の流れ 1.修理の申込 2.修理品送付 3.修理品到着・受付 4.修理代金見積もり(希望者のみ) 5.修理・発送 6.受け取り 我が家のスイッチの修理内容と代金は? 詳しい症状 修理内容 修理コメント

                ニンテンドースイッチのファンから異音!高温でスリープ!修理内容と代金まとめ - くうかんしんぷるライフ
              • 「Steam Deck」を長時間使った感想――PCゲーミングならではの魅力と問題が共存する小型ゲームデバイス

                本稿は2月時点でIGN本家にて掲載されたSteam Deckのレビューを短縮した記事である。国内での販売はまだ行われておらず、本体のアップデートの可能性も高いため、今回はスコアなしでの紹介となる。 Steam Deckは、間違いなく近年のPCゲーミングにおいて最も期待されているデバイスのひとつだ。サイズは大きいが、デザインが良く、比較的にパワフルなこのポータブルゲーミングデバイスを使って、Steamライブラリのすべてをどこへでも持ち運べるというのは、とりわけSteamセールのたびにラインアップを増やし続けているヘビーユーザーにとっては、非常に魅力的なことである。Valveのこの野心的な携帯型PCでのゲーム体験を2週間ほど試した。結果、大半の場合においてSteam DeckはValveの宣伝文句に相応しい能力を見せてくれた。その本領をフルに発揮する機会があるときは、特に素晴らしく輝いていた。

                  「Steam Deck」を長時間使った感想――PCゲーミングならではの魅力と問題が共存する小型ゲームデバイス
                • (たぶん)ゲーム障害の息子と一緒にゲームをやってみた - blitz-time

                  ここ最近ずっと格闘しているゲーム障害見込みの息子の気持ちも少しは理解する必要があると考え、一緒にゲームをしてみることにしてみました。 私も子供の頃はゲームばかりしてました。20歳後半からは仕事が忙しく、ゲームからは遠ざかり、最近では、流行りのゲームの複雑さについていけず、たまにやっても楽しく感じることはあまりありませんでした。 で、今息子が夢中になっている「フォートナイト」。我々親にとっても憎むべき相手ですが、ゲーム自体に罪はありませんので。。。 で、家族で使っているノートパソコンに「フォートナイト」をインストールしようとしたのですが。。。空き容量不足。。。60ギガ以上要求されました。そんなに空き容量ないよ~。 あきらめて、自分のデスクトップPCにインストールを試みました。サブディスクには十分な空き容量があるので、一通りインストールを完了し、いざ起動。。。 エラーで起動せず。。。。どうやら

                    (たぶん)ゲーム障害の息子と一緒にゲームをやってみた - blitz-time
                  • ニンテンドースイッチ用SDカードの選び方&おすすめ14選をご紹介【2023年版】 | 家電小ネタ帳 | 株式会社ノジマ サポートサイト

                    更新日時 : 2023-09-25 12:10 魅力的なゲームタイトルやリメイク版の発売が多くあり、大人気なニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)。 ニンテンドースイッチは本体容量(メモリー)だけでも使えますが、microSD(マイクロエスディー)カードを使って容量を増やせるのをご存知ですか? この記事では、「SDカードに保存できるデータの種類」を解説したうえで「ニンテンドースイッチで使えるSDカードの選び方」や「オススメのSDカード」をご紹介。 ニンテンドースイッチ用にSDカードの購入を検討している人や、ニンテンドースイッチの本体だけで問題なくプレイできるのか悩んでいる人は参考にしてみてくださいね。 動画でもご覧いただけます! ニンテンドースイッチでSDカードは必要? ニンテンドースイッチを使っていて「ニンテンドースイッチで遊ぶのにSDカードはあったほうがいいの?」と悩ん

                      ニンテンドースイッチ用SDカードの選び方&おすすめ14選をご紹介【2023年版】 | 家電小ネタ帳 | 株式会社ノジマ サポートサイト
                    • 令和の新たな百人一首、AUTOMATON百人一首が制定(?)。ゲーム記事タイトルが百人一首に、その全貌とは|福袋ラジオ

                      令和の新たな百人一首、AUTOMATON百人一首が制定(?)。ゲーム記事タイトルが百人一首に、その全貌とは はじめに百人一首が誕生したで鎌倉時代初期から現代にかけて様々な素晴らしい短文が登場しました。なのに百人一首が一切更新されていないという事実に直面し、福袋ラジオが新たに制定した百人一首が「AUTOMATON百人一首」です。 AUTOMATON百人一首とはAUTOMATONとは日本、海外問わず様々なニュースを取り上げるビデオゲームwebメディアのことである。 AUTOMATONの記事タイトルの大半が実は「上の句」と「下の句」に分かれており、短歌と同じ仕組みだったことが発覚したところからAUTOMATON百人一首は誕生しました。 例: 『あつまれ どうぶつの森』の博物館や家の前に「もの」が埋め尽くされる。もどかしい時間を楽しむ人々の“あるある” ↓ 上の句:『あつまれ どうぶつの森』の博物

                        令和の新たな百人一首、AUTOMATON百人一首が制定(?)。ゲーム記事タイトルが百人一首に、その全貌とは|福袋ラジオ
                      • 大人だからこそコロコロコミックを読むべき三つの理由 - コウタロー速報

                        どうも、コウタローです 皆さんは漫画雑誌を購読してますか? ジャンプ…マガジン…サンデー…漫画雑誌は色々ありますが 僕が購読している漫画は… コロコロコミックだ!!!!!!!!!!! 「いい年こいてコロコロ読んでるなんてヤバくね?」「脳が小学生で止まってる?」 なんて思った方もいるかもしれません…が! コロコロは 大人が読んでも 面白い!!!!! んです!! 今回は大人の視点からも楽しめるコロコロコミック のポイントを三つに分けて紹介したいと思います!!! ちなみに本記事ではコロコロの記事や漫画を引用しますが流石に発売したばかりの2月号を引用するのは まずいと思うのでもう書店には並んでない先月号の引用となります 2月号は興味出たら自分で買ってみてね!!!! 1.男児の流行の最先端がよくわかる! この記事を読んでる男性の皆さんは大体コロコロ派だったと仮定して話しますが みなさんが男児の時代に

                          大人だからこそコロコロコミックを読むべき三つの理由 - コウタロー速報
                        • パナソニックのネックバンド型ワイヤレススピーカー「SC-GNW10」は,身に付けるサラウンドスピーカーという新しい選択肢だ【PR】

                          パナソニックのネックバンド型ワイヤレススピーカー「SC-GNW10」は,身に付けるサラウンドスピーカーという新しい選択肢だ【PR】 編集部:小西利明 カメラマン:佐々木秀二 ゲームサウンドを聞くための周辺機器といえば,多くの人が思い浮かべるのはヘッドセットやイヤフォンだろう。どちらも種類が多く,選択肢が豊富だ。とはいえ,頭や髪を締め付ける点や,音が頭の中で響くような感覚が苦手で,スピーカーで聞くことを好む人もいるだろう。 ただスピーカーは,サイズや設置場所という問題が付きまとうもの。とくに,複数台のスピーカーを組み合わせたリアルなサラウンド環境を作りたいと思っても,置き場所がなくて踏み切れないという人は少なくないのではないか。 「スピーカーでサラウンドのゲームサウンドを楽しみたい。でも,設置場所が確保できないし,ヘッドフォンの手軽さも捨てがたい……」という悩めるゲーマーにとって新たな選択肢

                            パナソニックのネックバンド型ワイヤレススピーカー「SC-GNW10」は,身に付けるサラウンドスピーカーという新しい選択肢だ【PR】
                          • 数多くの製品が登場した「小型ゲームPC」はどこが違う? 代表的な5製品の見どころとゲームの動作をチェックしてみた

                            数多くの製品が登場した「小型ゲームPC」はどこが違う? 代表的な5製品の見どころとゲームの動作をチェックしてみた ライター:池 紀彦 カメラマン:佐々木秀二 小型ゲームPCの鏑矢となったGPD WIN ここ1〜2年,携帯ゲーム機風のデザインで簡単に持ち運べる小型ゲーム機が相次いで登場し,注目を集めている。それ以前にも,Shenzhen GPD Technology(以下,GPD)の「GPD WIN」シリーズのような小型ゲームPCはあったのだが,CPUおよびGPUの性能的にゲームを快適にプレイするのは難しく,話題としてはしばらく下火になっていた。 しかし,ノートPC向けCPUの性能向上により,小型ゲームPCを取り巻く状況は変わった。とくに第11世代CoreプロセッサやRyzen 5000/4000シリーズといった高性能CPUに,大容量のメインメモリと内蔵ストレージを組み合わせた最近の製品は,

                              数多くの製品が登場した「小型ゲームPC」はどこが違う? 代表的な5製品の見どころとゲームの動作をチェックしてみた
                            • Steam Deckより安くクラウドゲーミング♪ ロジクールの「G Cloud」

                              Steam Deckより安くクラウドゲーミング♪ ロジクールの「G Cloud」2023.03.07 15:0055,275 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 自分が試したポータブルゲーム機ではこれが一番持ちやすい! しかもバッテリーも長持ち。 ロジクール(Logitech)の「G Cloud」はクラウドゲームに特化したポータブルゲーム機です。近くのコンソールやクラウドからゲームをストリーミングして遊ぶスタイルなので、本体で大作ゲームを楽しむほどのスペックは要らなくて、その分価格はお安くなっています。ストリーミングゲームの普及はまだこれからなので、ほかのゲームがあまりプレイできない端末に350ドル(約4万7600円)払うのもどうかなあ、というのはありますけどね。Valveの399ドルの「Steam Deck」なら、ほぼ同じサイズで、

                                Steam Deckより安くクラウドゲーミング♪ ロジクールの「G Cloud」
                              • iPad Air か、iPad Pro 12.9 inch か? - ななこ♂の部屋

                                さて、どちらが良いのでしょう?価格だけを見れば、Air に軍配は上がる。しかし、キーボードの打ち易さを考えると、12.9 inch は欲しい所だ。 そして一つ問題なのがストレージの容量だ。Pro は512GB、1TB まで用意されている。私は基本的にiPhone で動画撮影したり、写真撮影したりする。 そう考えると、256GB は心許ない。「ポストPC」という事を考えれば、やはり、Pro に軍配は上がる。上がるが、やはり価格が高い。 う〜〜ん、一世代前でも中古のiPad Pro 12.9 inch が良い。ま、季節は秋、春になったら型落ちiPad がヤフオクにも出てくるだろう。 しかし話題にならないのが、iPhone 12 。ま、目玉は5G といったトコロか⁉。総務省は推進してるし、3大キャリアもポツポツ機種を出してはきている。 が、今の世の中、コスパが重要。という訳で売れているのが、iP

                                  iPad Air か、iPad Pro 12.9 inch か? - ななこ♂の部屋
                                1