並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

フランケンシュタイン あらすじの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった、の補足

    はじめにhttps://anond.hatelabo.jp/20200101232410 はてな村で好まれそうな話題だなとは思って投稿したものの、想定以上に反応があって驚いてます。 酔った勢いで書いたものであるので、文体が一致してなかったり論理が破綻してたり誤字脱字がひどいですね。 結果、説明不足だったり変な文章だったりが原因でいくつかこれは補足しておきたいなと思ったコメントがあるので補足させてください。 コメントへの返信解説本を読んでから原典をあたることの弊害、系のコメント解説本を読むことで原典にあたった際の新鮮な驚きが減るのは確かと思います。ネタバレ効果というか。小説系では顕著と思います。 また、解説者の解釈が固定化されるという懸念も確かにあるかと思います。 しかし、私の記憶では「これは私の解釈だが」「多数の説の中で、私が支持するのは」など、 俺の解釈が絶対だという態度で解説してた解説

      100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった、の補足
    • 【2020年最新版】大人も楽しめる子供と観られるオススメ映画5選【Amazonプライム】 - あとかのブログ

      こんにちは、あとかです♪ 個人的な話ですが、最近、Fire TV Stickを購入しました。 Amazonプライムビデオを始め、Youtube、NetflixやTverなど、気軽にテレビで観られます。 これまでスマホやタブレットで観ていましたが、たまには、映画はTVの大きな画面で楽しむのも良いですね。 ただ、TVで観るには私が観たいサスペンスやミステリーものは、家族には嫌がられます。 Amazonプライムビデオでは、子供が喜んで、親も楽しめる作品が結構あることに気づきました。 今回は、【2020年最新版】大人も楽しめる子供と観られるオススメ映画5選【Amazonプライム】について、ご紹介します。 基本は、「子供も楽しめる」ということで、「吹き替え版」でご紹介します。 ※私自身が過去も含め視聴済みで、現在(2020年10月)、Amazonプライムビデオで会員は無料で観られる作品に限っています

        【2020年最新版】大人も楽しめる子供と観られるオススメ映画5選【Amazonプライム】 - あとかのブログ
      • 近代女性小説家誕生の歴史を描く意欲作『カイニスの金の鳥』(秦和生 作)感想 | Call of History ー歴史の呼び声ー

        あらすじとみどころ――「秘密」と「信頼」時代は十九世紀初頭、英国グロスターシャーの牧師の家に生まれた女性リア・ボイドは幼いころから小説を書いていたが、“女性が小説を書くなんて“”女性に小説は書けない“といった周囲の無理解から、架空の男性アラン・ウェッジウッドを創作してアランの作品と騙るようになった。十九歳になっても小説家の夢捨てきれず、自身の作品をアラン・ウェッジウッドの筆名で出版社に投稿、ついに出版の運びとなり、リアは長い髪を切り、男装してアラン・ウェッジウッドという男性になりきってロンドンへ上京する。ロンドンではマイルズ・キーツという作家の知己を得て、彼のアパートの隣室で、自身が女性であることを秘したまま共同生活を始めることになる――というのが1巻の大まかなあらすじです。 近代、女性に対する抑圧と無理解という逆境の中で自身の夢に向かって突き進む主人公という王道のストーリーラインがまずあ

          近代女性小説家誕生の歴史を描く意欲作『カイニスの金の鳥』(秦和生 作)感想 | Call of History ー歴史の呼び声ー
        • 映画「ヴィクター・フランケンシュタイン」あらすじと感想 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

          映画「ヴィクター・フランケンシュタイン」とは?狂気の医科大学生とその助手が 人工生命体を創造するホラーファンタジー。 「X-MEN」のジェームズ・マカヴォイと、 「ハリー・ポッター」のダニエル・ラドクリフが主演。 ポール・マクギガン監督が、博士と助手の宿命的な絆を描き出す。 映画「ヴィクター・フランケンシュタイン」キャストヴィクター・フランケンシュタイン – ジェームズ・マカヴォイ イゴール・ストラウスマン – ダニエル・ラドクリフ ローレライ – ジェシカ・ブラウン・フィンドレイ ロデリック・ターピン警部補 – アンドリュー・スコット フランケンシュタイン男爵 – チャールズ・ダンス フィネガン・ウェイランド – フレディ・フォックス ヴィクトリア朝のイギリス、ロンドン。 そこのサーカスで道化師として生きている名もない「せむし男」。 彼は周囲から酷い迫害を受けながらも、 独学で人体につい

            映画「ヴィクター・フランケンシュタイン」あらすじと感想 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
          • おすすめの2021年の秋ドラマを紹介します!個人の好みで選んでいるので偏りあるよ! - だらけかあさんの楽観日記

            こんにちは! ドラマ、見てますか? 本日はおすすめの2021年秋ドラマをご紹介します。 個人の好みで選んでおりますので、有名どころのドラマをおすすめしていなかったりします。ご了承くださいませ。 ※過去のおすすめドラマ紹介 2020年4月スタートの春ドラマはおもしろそうなものばかり!おすすめのドラマを紹介! - だらけかあさんの楽観日記 2021年1月スタートのおすすめ冬ドラマを独断と偏見でご紹介します! - だらけかあさんの楽観日記 2021年の春ドラマのおすすめを紹介します!今年の春ドラマも豊作だよ! - だらけかあさんの楽観日記 個人の好みなんか興味ないぜ!という方はザ、テレビジョ~ンのサイトをどんぞ。 thetv.jp まずはおすすめドラマの放送スタート日時を、その後に各曜日ごとに分けてちょびっと詳しくドラマの内容などをご紹介します。 2021年秋ドラマのおすすめの数は19作品です。

              おすすめの2021年の秋ドラマを紹介します!個人の好みで選んでいるので偏りあるよ! - だらけかあさんの楽観日記
            • 用心棒 黒澤明 - 悪魔の尻尾

              荒野の用心棒というクリント・イーストウッド主演、セルジオ・レオーネ監督のマカロニ・ウエスタンが好きで、何度も視聴しています。 しかし考えてみれば、この映画はパクリでありまして、大ヒットした後に東宝に訴えられてしまいます。 イタリアの映画監督であったセルジオ・レオーネは日本の映画「用心棒」を見て、痛く感激し、これをリメイクして西部劇を作ることを考えました。 それが「荒野の用心棒」でこの作品は瞬く間に注目され、世界的にも有名になります。 当然そうなると東宝の関係者も黙っておられず、これは盗作だ!という訴えを起こしたわけですね。 その結果盗作であることは明白となりましたが、「荒野の用心棒」がとても面白い、ある意味元である「用心棒」よりも面白いと評する人も多いのです。 かくいう私も「荒野の用心棒」ファンですから、面白いということはわかっています。 でも考えてみればこれまで黒澤明監督の「用心棒」は初

                用心棒 黒澤明 - 悪魔の尻尾
              • [恋]と[怪]どちらから読みますか? 伴名練『日本SFの臨界点』ふたつの序文|Hayakawa Books & Magazines(β)

                SF作家の伴名練氏が今、いちばん読んでほしい作品を集めたアンソロジー『日本SFの臨界点』。[恋愛篇][怪奇篇]という2つに分冊された本書の序文を同時公開します。恋と怪、あなたはどちらを先に読みますか? 日本SFの臨界点[恋愛篇]序文伴名 練 『日本SFの臨界点[恋愛篇]』をお届けする。本書は、SFであり恋愛成分を含む作品を中心に、私の好きな短篇を集めたアンソロジーだ。 恋愛要素を絡めたSFは、長くに渡って愛され続けてきた。 一九五九年発表の、時間を越えて手紙をやりとりするジャック・フィニイ「愛の手紙(机の中のラブレター)」のアイデアは、SFジャンル外にまで変奏され続けているし、ロバート・F・ヤング「たんぽぽ娘」、梶尾真治「美亜へ贈る真珠」、小林泰三「海を見る人」のような時間SFロマンスはオールタイムベストの常連。 人造人間テーマの古典的作品である一八八六年のヴィリエ・ド・リラダン『未来のイ

                  [恋]と[怪]どちらから読みますか? 伴名練『日本SFの臨界点』ふたつの序文|Hayakawa Books & Magazines(β)
                • 「ジャミラ」と「アルジェントソーマ」で考える物語作り|物語る工房

                  あなたは「アルジェントソーマ」を知っているだろうか? 「アルジェントソーマ」とは、2000年にテレビ東京の深夜アニメ枠で放映されていたサンライズ制作のリアルロボットアニメである。 テレビ未放映の特別編を入れた全26話で、主演声優は保志総一朗と桑島法子が担当。 原作・原案・監督:片山一良(THEビッグオー) 脚本:山口宏(新世紀エヴァンゲリオン) キャラクターデザイン:村瀬修功(新機動戦記ガンダムW) メカニックデザイン:山根公利(カウボーイビバップ) 音楽:服部克久(無限のリヴァイアス) と、この様な豪華クリエイターの手によって作られた作品と聞けば、未視聴の人も興味ぐらい湧かないだろうか? この作品、放映当時は深夜アニメだった事もあり、限られた層にしか見られなかったのだが、google検索のサジェストでも出てくるがウルトラマンの『ジャミラ』のエピソードと似ている事で話題となった事がある。

                    「ジャミラ」と「アルジェントソーマ」で考える物語作り|物語る工房
                  • アニメ・映画批評を書きはじめるための補助輪 - 虚無らがえり

                    はじめに――作品批評を書くことの難しさ 二項対立を定める 批評の要素ーー感想・分析・敷衍 感想:主観的判断 分析:客観的判断 敷衍:(社会的な)価値への接続 分析の対象ーー物語・画面・受容 物語 画面と音 受容 分析の枠組みーー作家論・テクスト論・社会反映論 作家論 テクスト論 社会反映論 小技 あらすじは自分で書く 文体の選択 序文の書き方 文章の締め方 書くつもりで観る 引用のしかた 公開手段 参考資料 批評の書き方 批評理論 アニメ研究 むすびに――批評を書きおえるために はじめに――作品批評を書くことの難しさ 私は大学のサークルや同人活動などで、映画やアニメの批評を書いています。自分が観た作品について考えたり書くことは面白いし、人の批評を読むのも好きなのですが、批評というジャンルは不人気がなばかりか、「批判」と字面が似ているせいで、なんだか偉そうな印象で忌避されていることも確かでし

                      アニメ・映画批評を書きはじめるための補助輪 - 虚無らがえり
                    • メアリー・シェリー『フランケンシュタイン』 - Garadanikki

                      『メアリ・ジキルとマッドサイエンティストの娘たち』読了後、原典の作品を読んでいる。 ひとつめは『ジキル博士とハイド氏』。 そして今日、ふたつめの『フランケンシュタイン』を読み終えた。 面白い! フランケンシュタインとは、こういう話だったのかと驚き感動するとともに、 それを書いたのが24歳の女性だということにも驚嘆した。 この本は、恐ろしい怪物が闊歩するというホラー小説ではない。 科学や精神世界の観点からも綿密に構築されているので、 研究者の欲望とか、人と人の絆とかも伝わってきて、深く考えさせられる話だった。 私は《フランケンシュタインが怪物の名前》だと勘違いしている多くの人の中のひとりで、 アニメ『怪物くん』のフランンのイメージぐらいの認識しか、恥ずかしながら持っていなかった。 ところが本作の怪物は、フランケンシュタインという名の科学者が作った《被造物》のことだった。 科学者は、自分の作っ

                        メアリー・シェリー『フランケンシュタイン』 - Garadanikki
                      • 不死身のハルクに話題沸騰!『イモータル・ハルク』とは!? - VISUAL BULLETS

                        Immortal Hulk (2018-) #1 (English Edition) 2019年4月、にわかに信じがたいことが起こった。 コミック卸大手のダイヤモンド・コミック・ディストリビュート社が毎月発行するアメコミ販売部数ランキングにおいて、THE IMMORTAL HULK #16 が同月刊行された BATMAN #68 と #69 を上回ったのである。 BATMAN といえば DC のフラグシップタイトル。自ずと注文が増える仕様のクロスオーバー系イベントや新シリーズの #1 などを除いた通常の月刊シリーズ物ではまず不動の1位をキープし続ける存在といえる。 その王座が陥落した - それだけでも驚きなのに、引きずり落としたのが AMAZING SPIDER-MAN や AVENGERS のようなマーベル側のトップチョイスではなく、THE IMMORTAL HULK だというのだから殊

                          不死身のハルクに話題沸騰!『イモータル・ハルク』とは!? - VISUAL BULLETS
                        • バカ強いホークスに負けない!<2020年最強文芸ベストテン>読んだ本の中から強いスタメンを組んでみた - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                          今シーズンの福岡ソフトバンクホークスは強かった。ひょっとすると、V9を達成したころの川上監督率いる東京読売ジャイアンツくらい強かったのではないか。いや、王や長嶋のような国民的スター選手を欠いていると考えれば、今年のホークスの強さのほうが本物とすらいえるのではないか。そのくらい10月怒濤の22勝4敗と11月に開催された日本シリーズの快進撃は記憶に残るものでした。 千賀滉大(ピッチャー) 1番 周東佑京(セカンド) 2番 中村晃(ファースト) 3番 柳田悠岐(センター) 4番 ジュリスベル・グラシアル(レフト) 5番 栗原陵矢(ライト) 6番 アルフレド・デスパイネ(DH) 7番 牧原大成(ショート) 8番 松田宣浩(サード) 9番 甲斐拓也(キャッチャー) というわけで、文芸バカのトヨザキは考えたわけです。今年、自分が読んだ本の中から10作品を選んで、ホークスに負けないくらい強いスタメンを組

                            バカ強いホークスに負けない!<2020年最強文芸ベストテン>読んだ本の中から強いスタメンを組んでみた - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                          • カズオ=イシグロ『私を離さないで』解説あらすじレビュー - 桜の園でつかまえて

                            始めに 始めに 語りの構造、背景知識 セルバンテス、ドストエフスキー流のバロック喜劇作家。感傷小説やその流れを汲む心理リアリズムのパロディ。 現代のプロメテウス神話、貞操神話、救貧院 多感と分別、そして隷属。ポストコロニアル 物語世界 あらすじ 登場人物 総評 グロテスクなヴィクトリア朝小説のパロディ 関連作品、関連おすすめ作品 参考文献 始めに 始めに 最近、イシグロ脚本による黒澤監督『生きる』のリメイクが話題になっています。そこで、今回はイシグロの代表作『私を離さないで』についてレビューを書いていきたいと思います。 リンク youtu.be 語りの構造、背景知識 セルバンテス、ドストエフスキー流のバロック喜劇作家。感傷小説やその流れを汲む心理リアリズムのパロディ。 『日の名残り』に関する記事でも書きましたが、イシグロは『ドン=キホーテ』で知られるセルバンテスの影響の強い喜劇作家ドストエ

                              カズオ=イシグロ『私を離さないで』解説あらすじレビュー - 桜の園でつかまえて
                            • 『透明人間(2020)』感想(ネタバレ)…リブートは全部リー・ワネル監督に任せよう

                              とうめいにんげん 『透明人間』あらすじ 富豪の天才科学者エイドリアンに自由を制限されて支配される生活を送ってきたセシリアは、ある夜、脱出計画を練って、ついに実行に移す。それは何とか成功したが、安全な場所に保護してもらったセシリアの心は大きく傷ついており、まだトラウマが残っていた。やがて彼女の周囲で不可解な出来事が次々と起こり、命まで脅かされるようになる。見えない何かが彼女のそばにいた…。 『透明人間』感想(ネタバレなし) だーく・ゆにばーす?なにそれ(記憶喪失) 1912年に設立し、アメリカで2番目に古い大手映画会社である「ユニバーサル」。この企業の躍進に大きく貢献したのが「怪物たち」でした。 『ノートルダムのせむし男』(1923年)に始まり、『魔人ドラキュラ』(1931年)、『フランケンシュタイン』(1931年)、『狼男』(1941年)…他にもとにかく大量の怪物映画が量産され、これらは「

                                『透明人間(2020)』感想(ネタバレ)…リブートは全部リー・ワネル監督に任せよう
                              • 『ディファレンス・エンジン』ウィリアム・ギブスン & ブルース・スターリング - トーキョーブックガール

                                [The Difference Engine] 黒丸尚さん。漢字にルビをふるという独特のやり方や個性的な文体で、SF翻訳の歴史に名を残した翻訳家である。 去年スチームパンクやサイバーパンクをわりと読んだのだけれど(YA含む)、どれもこれもめちゃくちゃ面白かったので、これは記念碑的な作品である『ディファレンス・エンジン』も読んでみようと手に取ってみた。 ディファレンス・エンジン〈上〉 (ハヤカワ文庫SF) 作者: ウィリアムギブスン,ブルーススターリング,William Gibson,Bruce Sterling,黒丸尚 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2008/09/01 メディア: 文庫 購入: 11人 クリック: 105回 この商品を含むブログ (79件) を見る ディファレンス・エンジン〈下〉 (ハヤカワ文庫SF) 作者: ウィリアムギブスン,ブルーススターリング,Willi

                                  『ディファレンス・エンジン』ウィリアム・ギブスン & ブルース・スターリング - トーキョーブックガール
                                • 『フランケンシュタイン』中川晃教インタビュー:一筋の光を信じて - Musical Theater Japan

                                  中川晃教 宮城県出身。01年『I Will Get Your Kiss』でCDデビュー、翌年『モーツァルト!』で舞台デビュー。以来『ジャージー・ボーイズ』『HEADS UP!』『きみはいい人、チャーリー・ブラウン』『グランドホテル』等の舞台や『精霊の守り人』等のTVドラマなど、様々なフィールドで活躍している。(C)Marino Matsushima メアリー・シェリーのゴシック小説にドラマティックな解釈を加え、韓国のクリエイターたちが舞台化した『フランケンシュタイン』。キャスト全員が一人二役を演じるという趣向も相まって大きな話題を呼んだ日本初演から3年、一部に新キャストを迎えて待望の再演が実現します。 本作で“生命創造”に挑む科学者ビクター・フランケンシュタインと、彼の創造物”怪物“が人間世界で出会う賭け闘技場のオーナー、ジャックの二役を(柿澤勇人さんとのダブルキャストで)演じるのが、中川

                                    『フランケンシュタイン』中川晃教インタビュー:一筋の光を信じて - Musical Theater Japan
                                  • 【ネタバレなし感想】「透明人間」とんでもない緊張感を味わえる新しい名作古典ホラー! - 今夜は映画ナイト!

                                    皆さんこんばんは!iBUKi です! 当ブログにお立ち寄り頂き ありがとうございます😊 皆さんは、映画に登場する怖いモンスターと 聞くと、何を思い浮かべますか? 狼男?ドラキュラ?フランケンシュタイン? どれも、誰もが一度は耳にした、 恐ろしいキャラクターですよね。 なんと!今回その中から、あの透明人間が、 新しく生まれ変わってやってきました! 古典ホラーが、一体どのようにして、 現代に蘇ったのか? 今回も、ネタバレなしで作品の魅力を可能な限り お伝えしていきますのでよろしくお願いします! 「透明人間」 (C)2020 Universal Pictures 🎬CONTENTS 作品基本データ メイン・キャスト あらすじ 予告編 作品ワンポイント解説 本作の注目ポイント!(ネタバレなし) 描かれる様々な恐怖 エリザベス・モス圧巻の演技 現代古典ホラーは続いていく? まとめ おまけの一言

                                      【ネタバレなし感想】「透明人間」とんでもない緊張感を味わえる新しい名作古典ホラー! - 今夜は映画ナイト!
                                    1