並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

ブログ検索 はてなの検索結果1 - 38 件 / 38件

  • SEO対策の基本を知ろう!初心者向けの早見表あり! #ブログ #検索エンジン最適化 - 雨のち晴れ

    みなさんこんにちは! 今日も「SEO対策」は出来ていますか? ブログを始めるとまずぶち当たるのが、「SEO」 今はプロと言われている人から始めたての初心者まで、無視して通ることのできないほど、ブロガーにとって重要な要素です。 そのため私も含めて初心者にとっては不安に感じることも多いでしょう。 でも、心配は要りません! あなたが思っているよりも、SEOはとってもシンプルなんですよ♪ 「SEOってなんだ?」 「どう対策すればいいんだ?」 そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ今回の記事で解決していってください! すぐにSEO対策をチェックできる早見表もご用意しているので、 最後までお見逃しなく。 それではさっそく、見ていきましょう♪ SEOとは SEO対策リスト タイトルの設定 見出しにキーワードを入れる 見出しの直後に画像を入れる メタディスクリプション 2000文字以上書く 指示語を控える まとめ

      SEO対策の基本を知ろう!初心者向けの早見表あり! #ブログ #検索エンジン最適化 - 雨のち晴れ
    • はてな記法「id:entry:」+19桁の数字でブックマークコメントへのリンクを貼る方法 - 🍉しいたげられたしいたけ

      あくまで「はてな」内部限定の話です。 かつて「eid記法」と言うんだったっけ、「id:entry:」+8桁の数字(=eid)で、ブコメへの自動リンクを生成させる方法があった。 anond.hatelabo.jp だがいつのバージョンアップからか、この手段が使えなくなってしまった。記事にあるように「規約違反を報告」をクリックしても8桁のeidが表示されなくなってしまったのだ。 一、二例試したところ、以前に作られたリンクは今でも有効のようだが。 代わりになのか、はてなブクマカの何人かが「id:entry:」+19桁の数字という形式のリンクを貼っているのを見かけるようになった。 どうやるんだろうと思っていたが、ひょんなことからそのやり方がわかったので自分の忘備用にメモする。 例えば、この「はてな匿名ダイアリー」のブコメへのリンクを貼りたかったとする。 b.hatena.ne.jp 誰のブコメでも

        はてな記法「id:entry:」+19桁の数字でブックマークコメントへのリンクを貼る方法 - 🍉しいたげられたしいたけ
      • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の衝撃を追った、ネタバレを含む公開日からの感想まとめリンク集 エヴァ緊急ニュース

        10年ぶりに映画化された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の最新情報を追いかけるニュースサイト。 エヴァに関わったスタッフの作品、動向などもかいつまんで行ってます。 完結編「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は2021年3月8日公開、興行収入100億円を突破。 2021年3月8日に公開された、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のファーストインプレッションが記された記事を追った全1605件のリンク集です。各ニュース媒体に掲載されたライターレビュー、ライブドアブログ、gooブログ、FC2ブログ、amebaブログ、はてなダイアリー/はてなブログ、note、個人サイトなどから可能な限り掲載しました。 掲載順は日付(公開日に近い)順です。amebaブログでは上の方で例外的に、吉本ばななさんなど著名人ブログを掲載しております。 本当は各サイトで記事を収集する期間も統一したかったのですが、作業時間が思った以上

        • SEOを意識したブログのカテゴリ―名の付け方と階層化【後編】 - 書く、走る。

          こんにちは、カワルンです。 今日は前回「SEOを意識したブログのカテゴリ―名の付け方と階層化【前編】 - 書く、走る。」の続き、後編です。 カテゴリーの階層化について調べたことや分類方法などをまとめます。 これからカテゴリーの階層化を考えている方の参考になれば幸いです。 カテゴリー名の付け方 カテゴリーの分類とカテゴリー名 雑記ブログのカテゴリー名の付け方 1.サイトテーマから親カテゴリーを作成 2.他サイトのカテゴリー覧を参考に はてなブログのカテゴリー階層化方法 パンくずリストの設置 カテゴリーの階層化 カテゴリーの割り当てと孫カテゴリー まとめ <スポンサーリンク> カテゴリー名の付け方 はじめにカテゴリー名について考えます。 前回のおさらいです。 カテゴリーを階層化するポイントについて再確認しましょう。 ✔ ポイント ・1記事1カテゴリー ・親、子、孫、それぞれのカテゴリー名が重複

            SEOを意識したブログのカテゴリ―名の付け方と階層化【後編】 - 書く、走る。
          • 中国のアンゴラなどアフリカ諸国への援助額・投資額を少し拾ってみた - 🍉しいたげられたしいたけ

            はてなブロガー 電脳藻屑(id:nou_yunyun)さんが、先週1/13付で次の記事を公開された。言及失礼します。 nou-yunyun.hatenablog.com 右派のツイッタラーが「中国人が帯広市の市営住宅を占拠し生活保護を受けている」というデマをツイートし、当の帯広市が公式HPにそのような事実はないと否定するページまで設けていることを起点に、デマの源流を追跡したエントリーだった。 www.city.obihiro.hokkaido.jp 電脳藻屑 さん記事に貼られているスクリーンショットには「帯広市に1000人の中国人が移住、市営住宅入居率20%、生活保護受給率8%」などと妙に具体的な数字が挙げられていた。 電脳藻屑 さん自らが自治体に問い合わせをされて、こうした数字が根も葉もないことを確認されていることは、率直に評価したいと存じます。 1月10日付 および 1月11日付 拙記

              中国のアンゴラなどアフリカ諸国への援助額・投資額を少し拾ってみた - 🍉しいたげられたしいたけ
            • 【SEO対策】アクセス減少で泣きそうな弱小ブロガーはどうすればPV数を増やせるのか - シロッコの青空ぶろぐ

              目次 検索ユーザが知りたいことを書く 検索ユーザの心を知る方法 検索したサイトへ行きたい キーワードに関する情報を収集したい、問題を解決したい 検索したものの購入を検討している 雑記ブログに立ちはだかる「E-A-T」の壁 学びながら「E-A-T」を高めていく 最後に 検索ユーザが知りたいことを書く ブログのアドセンス収益が悪化の一途をたどっています。 2018年の夏をピークに下がる一方です。 弱小ブロガーは何をすればアクセスが増えるのでしょうか? Google 先生に聞いた結果は次のようなものでした。*1 キーワード「ブログ アクセス アップ」で検索 【初心者向け】ブログのアクセスアップでやることは『3つだけ』です ・『SEOスキル』が必須 ・キーワードを決めて書く ・負ける戦はしない キーワード「ブログ アクセス 増やす 方法」で検索 ブログのアクセス数を増やす方法について|SEOラボ

                【SEO対策】アクセス減少で泣きそうな弱小ブロガーはどうすればPV数を増やせるのか - シロッコの青空ぶろぐ
              • 雑記ブログが稼げない理由と雑記ブログで稼ぐための4つの対策 - だけど生きていく!

                ・雑記ブログで稼ぐのは無理なのかな ・雑記ブログは特化ブログと比べて不利だよな ・どうしてアクセス増えないんだろう このように思っている人は、きっと少なくないはずです。 私の場合アクセスは少しずつ増えてはいるのですが、収益面がパっとせず、なぜ雑記ブログは稼ぎづらいのかを、ガッツリ分析してみました。 この記事を読むと ●雑記ブログだとなぜ稼げないのか ●雑記ブログはなぜGoogleさんからの評価が低めなのか ●雑記ブログでどうやったら稼げるのか これらのことがわかります。 稼げない理由を理解し打開策を行うことで、状況が好転するかもしれません。 再現性の高い打開策を紹介していますので、雑記ブログで稼げないとお悩みのかたは、ぜひ読んでみてください。 雑記ブログは専門性に欠けるため読者の悩みが解決しづらい 雑記ブログは専門性に欠けるので滞在時間が短くなる 雑記ブログはTwitterからの呼び込みが

                  雑記ブログが稼げない理由と雑記ブログで稼ぐための4つの対策 - だけど生きていく!
                • 最新版:にほんブログ村に登録してアクセスアップ【はてなブログ】 - 日常と非日常の間

                  ブログ初心者が、アクセスアップを狙う上でランキングサイトに登録することが推奨されているんだけど、どうすればいいの? そもそもランキングサイトの実態は? このような疑問にお答えします。 本記事の内容 ✔ ランキングサイトについて ✔ 登録方法 ✔ 使用方法 ✔ 登録後の効果 ブログ開設初期のアクセスアップには、ランキングサイトが一番効果を得やすいと思いますし、特に知識やスキルも要らないので、ぜひランキングサイトに登録してみてはいかがでしょうか。 にほんブログ村に登録して数年となり、ブログ開設当初のアクセスアップは実感があったものの、正直その後いまいち効果を感じられずに放置していました。 最近ランキングサイトの見直しを実行したところ、カテゴリーランキング1位を取ることができました。 関連記事 「にほんブログ村」鳴かず飛ばずの順位をキープしてきたブログが突然1位を取った理由:PVアクセスランキン

                    最新版:にほんブログ村に登録してアクセスアップ【はてなブログ】 - 日常と非日常の間
                  • 【ブログ初心者必見!】はてなブログを始めて1カ月半の運営報告!気になるPV数と収益は? - 86世代の思考

                    ブログ初心者がブログを始めて一カ月半! なんと2019年10月13日にブログを書き始めて2019年11月30日まで毎日投稿(49日)することができました! この間、何度くじけそうになったことか・・・ これから毎月運営報告として「86世代の思考」ブログが成長していく過程をお伝えできたらと思っています! 【目次】 ブログを始めて一カ月半 10月13日~10月31日の運営実績データ 2019年11月の運営実績データ PV数の多かった記事 備考 ブログを開始して一カ月半の実践 ブログランキングに登録 Googleサーチコンソールに登録 Googleアナリティクスに登録 各種アフェリエイトサービスに登録 Googleアドセンスに申請 コツコツ継続! ブログの勉強法 Twitterで勉強 YouTubeで勉強 本を読んで勉強 PV数のアップと収益拡大のためにやるべきこと アナリティクスが分析できるよう

                      【ブログ初心者必見!】はてなブログを始めて1カ月半の運営報告!気になるPV数と収益は? - 86世代の思考
                    • 1年4ヶ月目 はてなブログpro運営報告 久しぶりのドメインパワー測定 「めるママっくす」とYahooとGoogle検索すると… - 花を育てるように、雑記を育てています

                      愛するステキなあなたへ こんにちは。 めるママっくすです。 いつも応援いただき本当にありがとうございます。励みになっております 。 robotech.hateblo.jp 先日、ロボテッチさんがブロガーバトンを引き継いでくださいました。 感謝しています💕 上のブログはぜひご覧ください‼ ドメインパワーの高さに驚きます。 ドメインパワーについて知りたい方は、下のブログをお読みください。 雑記ブログ誕生6ヶ月 はてなブログPro 運営報告 Amazonアソシエイトの閉鎖→再登録 ドメインパワー - 花を育てるように、雑記を育てています 花を育てるように雑記を育てていますブログ メルカリ情報発信ブログ 検索について 花を育てるように雑記を育てていますブログ PV数をみると、記事を公開した日がわかります。 いつもはてなブロガーさんに支えられているとわかります。 検索流入の割合が少しづつ増えてきて

                        1年4ヶ月目 はてなブログpro運営報告 久しぶりのドメインパワー測定 「めるママっくす」とYahooとGoogle検索すると… - 花を育てるように、雑記を育てています
                      • 「にほんブログ村」鳴かず飛ばずの順位をキープしてきたブログが突然1位を取った理由:PVアクセスランキング【はてなブログ】】 - 日常と非日常の間

                        にほんブログ村の順位を上げるのって難易度高い… 全く順位上がらないし、アクセスにも影響ないし何なの? という方に朗報です!! にほんブログ村に登録して1年以上経ちました。 ブログのアクセス数は微々たるものですが、ブログ全体のアクセス数を見ると、検索エンジンからの流入も入り始め徐々に伸びてきている状況ではあります。 それにも関わらず、アクセスアップを期待して登録したはずの「にほんブログ村」の順位は日の目を見ることのない順位で、延々と平行線を辿っていたときの記録になります。 ブログ村…モチベーションが落ちる要因でしかない(笑) そんな私がモチベーションアップにつながった方法をこの記事で紹介したいと思います。 「にほんブログ村」鳴かず飛ばずの順位をキープしてきたブログが突然1位を取った理由:PVアクセスランキング【はてなブログ】 にほんブログ村:PVアクセスランキング にほんブログ村:なぜPVア

                          「にほんブログ村」鳴かず飛ばずの順位をキープしてきたブログが突然1位を取った理由:PVアクセスランキング【はてなブログ】】 - 日常と非日常の間
                        • ケンタッキーフライドチキンを久し振りに食べようと思ったのだが - 💙💛しいたげられたしいたけ

                          なんとなくケンタッキーフライドチキンが食べたいと思った。 深い意味はない。最近も、タコ焼きが食べたくなったであるとかピザが食べたくなったであるとか、そういうエントリーを上げたことがある。 そう言えばクリスマスが近くなった。まだ12月になったばかりなのに近くなったというのはおかしいかもだが、街中の飾りつけはハロウィンが終わると一斉にクリスマスに切り替わる。ただしクリスマスにチキンを食べるのは、日本くらいだそうだ。 それでもクリスマス期間にKFC店舗が激混みになることは、なぜか知っている。なんで知ってるんだろ? 食べたくなったら食べるに越したことはない。散策がてら、うちの市のケンタに行こうと思った。 しかしケンタが欲しければケンタに行けばいいだけなのに、なんやかんやと「ついで」を思いついて遠回りすることが、無能な奴のやることの特徴である。ちゃんと診断を受けたことはないが、なんらかの発達障害を抱

                            ケンタッキーフライドチキンを久し振りに食べようと思ったのだが - 💙💛しいたげられたしいたけ
                          • 【はてなブログ】お知らせの《XXさんがあなたのブックマーク([B!2021])に★をつけました》って何なの? - くらし遊ビギナー

                            はてなブログでブログを書いていて嬉しいのは、はてなスターと呼ばれる★をつけてもらったり、ブックマークやコメントをもらったりするときです。 はてなブログ=検索サイトに強いというのもありますが、一番の醍醐味は「つながり」にあるように思います。 ところが、ときどきよく分からないメッセージが入ります。 「XXさん(←知らない人)があなたのブックマーク([B!2021])に★をつけました」 XXさん、誰? あなたのブックマークって、どれ? お知らせに入るメッセージ あなたのブックマーク([B!2021])に★をつけました 存在しないブックマークへのスパム むすび お知らせに入るメッセージ はてなブログを運営していると、「あなたへのお知らせ」というところにメッセージが入ります。 はてなスター(★)がついたとき ブックマークがついたとき コメントが来たとき コメントを書いた記事に、別のコメントがついたと

                              【はてなブログ】お知らせの《XXさんがあなたのブックマーク([B!2021])に★をつけました》って何なの? - くらし遊ビギナー
                            • 他のアクセスはあまり変わりないのに「ブログ村のインポイント」だけが急に付かなくなった💧

                              ブログ村 ブログを運営されている方でSEO対策としてブログ村ランキングに参加されている方は多いのではないでしょうか。ブログ村について簡単に説明させていただくと 人気ブログランキングとブログ検索 にほんブログ村ブログランキング、ブログ検索、最新ブログ記事が大人気の無料のブログ総合サイト。ブログランキング参加者募集中です(無料)。blogmura.com アクセスがすぐに集まる「ブログを書いたのに誰からもアクセスがない」なんてことは当たり前。にほんブログ村なら[ランキング][新着記事][記事画像]などいろいろなページにブログへの入口(リンク)を作ることができ、すぐにアクセスが集まります。読者やファンをどんどん増やすことができます。 ブログ運営のモチベーションアップにブログランキング用の 3種類の独自のポイントシステムを採用。ポイント数が増えていけばページ上位にブログが表示され、アクセス数がアッ

                                他のアクセスはあまり変わりないのに「ブログ村のインポイント」だけが急に付かなくなった💧
                              • ブログの検索流入いつから始まる⁉ 実は他でPVを増やすと検索流入が増える。 - クマの動物研究

                                ブログを始めたての頃って検索流入が少なくて悩みがちですよね。 いつから増えるの? どうやって増やしたらいいの? 悩みを解決するため「ブログ初心者がやるべき検索流入の増やし方」をお教えします。 この記事で分かること 検索流入が無い原因 検索流入の増やし方 ※検索流入:検索からくる人のこと。 「検索」といえばGoogle。Yahooやpingなどもありますが、YahooはGoogleの検索エンジンを使っており、この両者が90%以上を占めるのでほぼGoogleだと思って。 検索流入はいつから始まる? 検索流入とは Googleに認知されない理由 エイジングフィルター 記事の有用性が低い 記事数が少なすぎる SNSを活用していない 検索流入を増やすには 検索以外のアクセスを増やす 結果的に検索流入が増える 検索流入はいつから始まる? あくまで平均ですよ。 3ヶ月から半年。 1年かかる場合もあります

                                  ブログの検索流入いつから始まる⁉ 実は他でPVを増やすと検索流入が増える。 - クマの動物研究
                                • 1年6か月目 はてなブログPro 運営報告 決意 - 花を育てるように、雑記を育てています

                                  愛するステキなあなたへ こんにちは。 めるママっくすです 。 いつも応援いただき本当にありがとうございます。励みになっております。 ブライダル専門ジュエリーアドバイザーが教える 最幸の婚約・結婚指輪の選び方 ~押さえておきたいポイント紹介~: 「どこで買う?」「どう進める?」 ブライダルリングの基礎知識とダンドリ お互いがハッピーになれる 一生モノの指輪選びガイドBOOK 作者:めるママっくす Amazon 私の初kindle作品、ダウンロードいただきありがとうございます。 今現在、54冊ダウンロードいただきました。 読んでいただき感謝しています💕 kindleunlimited読み放題会員様ならいつでも無料でお読みいただけます。 花を育てるように、雑記を育てていますブログ メルカリ情報発信ブログ 花を育てるように、雑記を育てていますブログ このブログは、はてな読者様あってのブログなので

                                    1年6か月目 はてなブログPro 運営報告 決意 - 花を育てるように、雑記を育てています
                                  • noteを始めた理由 noteとブログとの違い - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ

                                    noteは僕がブログを始めた2016年頃に結構流行っていて今も人気なSNS的サービスです。 当然ずっと存在は知っていたのですが 「留学のノウハウを売るというのも気が乗らないなー トランペットの奏法に関してはあり得ないし だったらブログでいいか」 と思っていました。 ブログの需要と役割 ブログは検索を意識して書く バレエのブログ エッセイ的なものを書きたい noteはカスタマイズがいらない ブログの需要と役割 このブログはどんなに更新頻度をあげて毎日投稿しても基本的に検索からが9割なので読まれる記事は決まっています。 ブログは検索を意識して書く ブログを何年も書いてきましたが、基本的には僕個人の感想ではなく誰かの役に立つようなものを書けるように意識しています。そうすると段々かけることは狭まってきます。 もちろん決まりなんてないので文体も内容もごちゃごちゃでいいのですが、あまり個人的なことを書

                                      noteを始めた理由 noteとブログとの違い - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ
                                    • はてなスターを使ってみた。メリット、デメリット。ブログ初心者エリンギ、ポンコツの本領を発揮する。 - ポンコツエリンギLife

                                      はてなスターって何? どういう時に使うの? 自分が押したはてなスターは、後から削除できる はてなスターと、その他多数の失敗 でも、はてなスターって良いね はてなスターのメリット、私の場合 はてなスターのデメリット はてなスター非表示という選択もできる スターを頂き、ありがとうございます! 2021年9月29日 訂正 正直まだ、使いこなせません はてなスターって何? 公式サイト様によると、はてなスターは、ブログにワンクリックでが付けられるサービスです。あなたのブログをもっと楽しくします。とのことで、ブログを充実させてくれるサービスのひとつ。 詳しい使い方は、公式サイト様をご覧ください→はてなスター どういう時に使うの? 主な使い時として、記事を読んだ時や、内容が面白い時、いいなと思った時にスターを押すことが多いようです。スター数や使い時に、カチッとした決まりはないようなので、それがまた難しい

                                        はてなスターを使ってみた。メリット、デメリット。ブログ初心者エリンギ、ポンコツの本領を発揮する。 - ポンコツエリンギLife
                                      • はてなブログ全体から記事検索 - Little Strange Software

                                        どうも!LSSです!! 昨日、こんな記事を書いていました。 まぁさすがに検索機能…皆さんご存知ですよねw その記事にいただいたコメントで、興味深いコメントがありました。 やすまる(id:yasumarutaiwan) 私も自分の記事のリンクを貼り付けたいときに使っています。 これすごく便利ですよね。 誰かのブログ単体ではなく、はてなブログ全体の検索ってどこかにありますかね? それ、ずっとみつけられなくてタグの機能もイマイチ分かってないです…泣 なるほど、「はてなブログ」全体から、同じ趣味を持つブロガーと繋がりたいなどの場合に、「はてなブログに限定して」文字列検索ができると便利そうです!! はてなの公式にはhttps://www.hatena.ne.jp/というのもありますが、実際のここでの検索結果は必ずしも はてなブログじゃないですし(はてなブックマークされたものを含んでるから?) で、「

                                          はてなブログ全体から記事検索 - Little Strange Software
                                        • 初心者向け【にほんブログ村】とは!? 登録の方法を詳しく紹介。 - ハウリンの雑念だらけで生きている

                                          ブログをやり始めてから、 みなさんのブログを見ていると何だか気になる文字が出てきます。 にほんブログ村 そんな村があるなんて!と入村(登録)してみた時の方法を紹介します。 にほんブログ村とは にほんブログ村の登録方法 会員登録をする ブログを登録する にほんブログ村とリンクさせるバナーを選ぶ はてなブログのサイドバーに掲示する 記事の反映(Ping送信)の設定をする イメージ画像や顔写真を登録する カテゴリー・サブカテゴリ―を再確認する にほんブログ村とは 会員数30万人以上のランキングサイト。 すでにブログをやっている人が、自分のブログのアクセス数を増やしたり、読者として気になる情報や調べたい事を検索できる無料のポータルサイト。 アクセス数UP にほんブログ村には「新着サイト」「新着記事」のランキングもあるため、すぐにアクセス数を集める事ができ、ブログファンを増やす事ができる。 モチベー

                                            初心者向け【にほんブログ村】とは!? 登録の方法を詳しく紹介。 - ハウリンの雑念だらけで生きている
                                          • “今週のはてなブログランキング” トップ30に2週連続でランクインしました - 💙💛しいたげられたしいたけ

                                            "今週のはてなブログランキング〔2019年10月第2週〕" の25位に… blog.hatenablog.com 10月7日付拙記事が… www.watto.nagoya 同 "〔2019年10月第3週〕" の22位に… blog.hatenablog.com 10月18日付拙記事がランクインしました。ありがとうございました。 www.watto.nagoya 私の記事がランクインすることはそんなに多くないのに2週連続というのは珍しいので、自己満足の嫌いを感じなくもないですが、自分用の記録としてエントリーを残します。 以前もそんなことがあったかなと「はてなブログランキング」で自ブログ検索したところ、同じ週に2度ランクインという記録がヒットしました。 www.watto.nagoya しかし読み返してみると、3年前はブックマーク数が200users台後半くらい行っていないとトップ30入りでき

                                              “今週のはてなブログランキング” トップ30に2週連続でランクインしました - 💙💛しいたげられたしいたけ
                                            • 祝!読者登録200名突破!はてなブログのシステムに助けてもらった日々 - ぐらたんのごった煮ブログ

                                              こんにちは。ぐらたんです。 2020年4月から細々とつづけた「ぐらたんのごった煮ブログ」ですが、この度読者登録してくださった方の人数が200名を超えました!ご覧くださったみなさま、ありがとうございます♪今夜は祝杯です(画像だけ)! ブログ開設当初を振り返りながら、どんな道のりをたどったのかご紹介します。 【開設当初】ブログ開設当初はアクセス0 1)はてなブログ グループへの登録 2)ブログランキングに登録 【開設7日目】はじめての「はてなスター」をもらう 【開設1ヶ月後】「こんなブログもあります」で読者登録数が急増する 今後の目標 まとめ 【開設当初】ブログ開設当初はアクセス0 今までブログの経験どころかSNSの経験もなかったことが影響してか、ブログを書きはじめて数日は、アクセスが「少ない」どころか「0」でした。それが数日続きました。「はてなブログはアクセスを集めやすい」とネットで見たこと

                                                祝!読者登録200名突破!はてなブログのシステムに助けてもらった日々 - ぐらたんのごった煮ブログ
                                              • ブログを始めて1年が経過 - ゲラチーの気まぐれ雑記

                                                当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。 超底辺ブロガーのゲラチーです。 2020年11月28日にブログを始めて、今日で1年になりました。 あっという間の1年でした・・・ ブログを始めた頃、チューリップの球根を買いに行ったのですが、 今年は買いに行くのが遅くなり、 小さい球根しか残っていませんでした・・・残念! でも、残り物には福があるということで、きっと可愛い花が咲くと 期待しています! 春の暖かい風に揺れるチューリップを想像するだけで、 なんだか、ニヤニヤしてしまいます。笑 花が咲くのが今からとても楽しみです。 この1年は、コロナ、コロナの1年だった気がします。 そんな中で行われたオリンピックには、感動しました! 特に第5波は亡くなる方も多くて胸が痛みました・・・ 体調が悪くて救急車を呼んでも、病院に運んでもらえないこともあったようで、 本当に心細っかたと、心中お察っしいたします。

                                                  ブログを始めて1年が経過 - ゲラチーの気まぐれ雑記
                                                • はてなブログ公式Twitterに『おじ語り』が紹介されたよ! - おじ語り

                                                  はてなブログの公式Twitterにエアリズムマスクの記事が紹介された! 昨日の夕方の話です。 普段ぜんぜん震えない僕のTwitterアカウントからひとつの通知が届きました。 なんだなんだと開いてみると… ユニクロの「エアリズムマスク」が、ひっそりアップデートされているそう!😷 接触冷感などさまざまな点が改良されたエアリズムマスクを、おじー @oji_west さんは詳しくレビューしています。https://t.co/p81JogdFN5— はてなブログ (@hatenablog) 2020年9月1日 まさかはてなブログの公式Twitterアカウントで当ブログ『おじ語り』が紹介されているなんて! びっくりしすぎて自分の心臓の鳴き声を聞きました。やっぱり「どくんっ」って言うんですね。 しかしこれは凄いことです。 僕のTwitterのフォロワー数は営業努力が足りずに現在32名です。(しかもその

                                                    はてなブログ公式Twitterに『おじ語り』が紹介されたよ! - おじ語り
                                                  • これからも、書きたいことを書いていく。その1・Googleアップデートと私の書きたいブログ - つづるgraph

                                                    最近ブログに関して思うところがちょこちょことあったので、つらつらと書いてみます。 つーらーつーらーとー アルクアラウンド アーティスト: サカナクション 出版社/メーカー: Victor 発売日: 2013/03/19 メディア: MP3 ダウンロード この商品を含むブログを見る GoogleアップデートでPV激減 3月のGoogleアップデート(検索アルゴリズムの変更)、多くのブログに影響があったと聞きます。 わたしももれなくその一人。検索される数が大幅に減り、ページビューは3〜4分の1まで減りました。 少ないながらも、ものすごーーーく亀の歩みで増えてきたPVが一気に急落… アクセス数のために書いてきたわけではなかったけど、やはりショックでした。 ただ、「アクセス数のために書いてきたわけではなかったけど」って書いたけれど。 「じゃあ、わたしって何のために書いてきたんだろう?」とじっくり考

                                                      これからも、書きたいことを書いていく。その1・Googleアップデートと私の書きたいブログ - つづるgraph
                                                    • Googleサーチコンソールを活用して検索一位を狙え! - クマの動物研究

                                                      熊ちゃん 自分のブログ…検索で何位くらいなんだろ? さっぱり分からないよ。 クマ 熊ちゃん、そういう時はサチコさんだ! Googleサーチコンソール 検索であなたの記事がどれだけ表示されたか、何回クリックされたかがわかる。 Googleの便利なツール。 使っていますか? もしまだなら無料で利用できるのでオススメですよ。毎日ちゃんとブログ更新していれば必ずのびていくのでグラフでその様子を見ているだけでも楽しいです。 検索流入ほしいなあ〜。という方には特に必須。 何故ならせっかくSEO対策をしても、その結果が分からないことには改善のしようがないからです。 さて、サーチコンソール。 どんなものなのか、どう役に立つのかを実際にクマのページをご覧いただきながら掴んで頂きたいと思います。 目次 検索されたい 勉強した ゆるっとSEO ①ドメインはブログに関係するものがいい。 ②被リンクが沢山つくといい

                                                        Googleサーチコンソールを活用して検索一位を狙え! - クマの動物研究
                                                      • パソコン版サイドバーとスマホ版フッタ「クリック募金」の「ウェブベルマーク」を「PSC東日本大震災クリック募金」と入れ替えた - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                        9月になって、よく見るウェブページのいくつかに異同があった。 はてな民としては、はてなトップページのデザイン変更が影響大きかっただろうか? hatena-announce.hatenastaff.com こういうデザインの変更って、それをきっかけに新たに獲得する訪問者より、離れていく訪問者の数のほうがぜってー多いと思うんだけど、いかがなものだろうか? かつて私が入り浸っていたサイトが、訪問者減→レイアウト変更→訪問者減の悪しきスパイラルに陥っているように見えたことに対する苦言を、エントリーにしたことがある。自ブログ検索したら8年も前!? www.watto.nagoya 同記事中で、レイアウトは守旧的すぎるくらいがちょうどいいのではないかとし、私が考えるよきサンプルとして Google と はてな を挙げたのだった。Google は "I'm Feeling Lucky" をまだやってるこ

                                                          パソコン版サイドバーとスマホ版フッタ「クリック募金」の「ウェブベルマーク」を「PSC東日本大震災クリック募金」と入れ替えた - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                        • 【記事URLの変更】新URLにリダイレクトする方法 ~はてなブログ~ – 旅とアロマ

                                                          更新日2020/04/23 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 私は、家での時間が増えたので、ブログのカスタマイズに励んでいます。今回は、記事を削除したあとの処理や、旧記事のURLを変更し、新記事のURLにリダイレクトさせる方法です。よろしければ、お付き合いくださいませ。 URLのリダイレクト URLのリダイレクトが必要なのは、記事のURLを変更する場合です。 日本語のURL はてなブログでは、entry/以下のURLを任意の文字列に変更できます。私は、はてなブログを始めた時、任意の文字列を日本語にしていました(1年半ぐらい経って、英語に変更しました)。 例えば、entry/のあとを「JALラウンジ/アロマ」にしていました。 はてなブログを利用させていただいている間は何の問題もありません。ただ、Googleなどで検索した際、以下のように表示されるだけです。 https://www.mont

                                                            【記事URLの変更】新URLにリダイレクトする方法 ~はてなブログ~ – 旅とアロマ
                                                          • 自分のブログ検索について~結構すごいことかも😎~人が誉めてくれなければ、自分が誉めろ~ - つれづれなるままに

                                                            「小泉環境大臣 分析」でGoogle検索すると、2番目に私のブログが出てくるのよ~✌️😎。池上さん等の並みいる強豪をおさえての2番。 「学習院大学 答辞」だと3番目。「学習院大学 答」と書き込むと、「学習院大学 答辞」って検索ワードが出てくるの。受験生で、学習院大学の入試問題の答を検索しようと思ったら、「答辞」と出てくるから何だろうと思って開く人もいるかもしれない。 トップのブログは私の「学習院大学国際社会学部の卒業生代表による謝辞の危険性を考える🙄」というブログに内容も体裁も似ている。私がブログを投稿した1週間後にnoteに投稿している。まぁ、推測は避けるわ😁。誰でも思い付くことは同じということよね😎。「東大生」が書いたというブランド力の差かもしれない😅。 これって、自分の中ではすごいことだと思うのよ😎。 1日のアクセス数平均100未満の弱小ブロガーよ。読者数だって400名台

                                                              自分のブログ検索について~結構すごいことかも😎~人が誉めてくれなければ、自分が誉めろ~ - つれづれなるままに
                                                            • 【ブログ初心者へ】ワードプレスよりはてなブログを薦める理由 - ぶろぐライフ~パソコン苦手なブログ初心者さんを全力でサポート~

                                                              ブログを本格的に始める為に【ワードプレス】を利用しアドセンスも取りました。 収益化をするには【ワードプレス】一択!という事をよく耳にします。 ブログ初心者にとってワードプレスは扱いやすいと私は思わないです。 むしろ難しいと思いますね。 ブログを始めたい初心者の方に【はてなブログ】をお薦めする理由をお届けします。 ワードプレスより【はてなブログ】を薦める理由 ワードプレスに掛かる費用 ワードプレスに必要な技術 はてなブログ検索上位システム ワードプレスよりはてなブログを薦める理由まとめ - スポンサーリンク - ワードプレスより【はてなブログ】を薦める理由 ワードプレスを利用するには【技術】【費用】が必要となる事が一番ネックとなる要素ですね。 ワードプレスから【はてなブログPro】へ変わってくる人も少なくないです。 ワードプレスの何が難しいのかお伝えしますので、参考にしてみてくださいね。 ワ

                                                                【ブログ初心者へ】ワードプレスよりはてなブログを薦める理由 - ぶろぐライフ~パソコン苦手なブログ初心者さんを全力でサポート~
                                                              • 気づかないうちにはてなブログProが解約されていました!再登録しても404blog is not foundが直らない場合の解決方法!初心者まずは焦らないこと! - 鹿の寝言

                                                                こんにちは!鹿まるです! 正月も終わり少しづつ平日の流れに慣れつつある中にいきなりこんなメールが届きました! 「はてなブログProが解約されました」 なぬ〜〜〜!! 青天の霹靂!寝耳に水! 色々な言い方はありますが、本当に焦りました^^; しかし、下の方を読むと、 再登録すれば再び利用できるとのありがたい言葉が♪ なら問題ないなと思ったのですが、ここからがさらに焦ることに(⌒-⌒; ) この問題がなぜ起こったのか、そしてどうやってこの危機を乗り越えたのかを今回は書きたいと思います!! では!!いってみましょう!!! ■まずはなぜ今回解約になってしまったのか?? もちろんブログを開こうと検索サイトからURLを入力しても、、、 404Blog is not found と出てブログが見つからない状態、、、新年早々かなり焦ります。 前日まで普通にブログを更新していたので、なぜこのようになったのか

                                                                  気づかないうちにはてなブログProが解約されていました!再登録しても404blog is not foundが直らない場合の解決方法!初心者まずは焦らないこと! - 鹿の寝言
                                                                • 【第1回】僕のブログにたどり着いた笑撃の検索ワード選手権! - 会計大好き、公認会計士のブログ

                                                                  みなさん、こんにちは!fishmanです。 本日は、Google Analyticsを見ていたら、思わず笑ってしまった検索ワードを紹介したい思います。 よかったら、最後まで読んでみて下さい。 ブログを初めて、そろそろ3ヶ月が立ちます 第5位 第4位 第3位 第2位 第1位 それ以外の検索ワード ブログを初めて、そろそろ3ヶ月が立ちます 最近ブログの検索流入が増えてきて、どんな検索ワードでたどり着いているのか気になって、よく確認しています。 なお、検索流入が増え始めた感じについては、以下のブログを読んでみてくださいね。 fishman0306.hatenablog.com ブログを書き始めると、最初はSEO対策で検索にひっかりそうな言葉をチョイスしたりしてたりします。 ただ、この検索ワード選手権を見ていると”SEO対策"ってなんだろ?って思います。笑 ブログをやられている方は、是非自分が何で

                                                                    【第1回】僕のブログにたどり着いた笑撃の検索ワード選手権! - 会計大好き、公認会計士のブログ
                                                                  • 検索ポータルサイト等からのアクセス数変動に異変も!(>_<) - 諦観ブログ日記

                                                                    昨日、今日と晴れ。 早朝は涼しくても、日中以降は大変暑い。 今夜は、「月」と「木星」と「土星」が接近する天体ショーが見られた。 その様子は、次のtwitter投稿写真(2枚)のとおりである。 今宵の「月」と「木星」の接近の様子 pic.twitter.com/2AK8vu51Ag — 月光史郎 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2020年8月29日 今宵の天体「月と木星と土星」の様子https://t.co/czP6qjyVoj pic.twitter.com/8gqlpjit28 — 月光史郎 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2020年8月29日 いつも思うことであるが、意味のある記事を継続的に書き続けることは難しい。そのためか、勢い、時に他愛もないことや駄洒落紛いの記事を書かざるを得ないことがあろうか。 その点、「Hatena」さんが毎週提供している「今週のお題」は、記事ネタ

                                                                      検索ポータルサイト等からのアクセス数変動に異変も!(>_<) - 諦観ブログ日記
                                                                    • ブログ検索とブログ文化 - 雪うさぎ日記

                                                                      今週のお題「復活してほしいもの」 それはズバリ、ブログです。 ブログはオワコンと言われて久しいのに、今年「はてなブログ」を始めてしまいました。そして今こんなこと書いてます。他にもブログサイトは多数生き残っているのに「復活」なんて言うのは、ブログに対して失礼ですよね。すみません。 でも一時期のブログ全盛時代は終わってしまいました。今はSNS全盛時代?きっとそれもいつか古くなってしまうんだろうなぁ。 わたしはブログを読むのが好きです。それも有益な情報が全面に出ているようなブログではなくて、一般の人の普段の暮らしとか感じたこと、考えたことを綴ったエッセイのようなブログが好きです。 今ブログといえば「〇〇におすすめの10選」「〇〇に対処する6つの方法」といったタイトルのお役立ちブログが多くて、検索にもそういったブログが上がってきます。もちろんお世話になっているし、役にたっていますが、少し興ざめして

                                                                        ブログ検索とブログ文化 - 雪うさぎ日記
                                                                      • はてなブログ基本カスタマイズ、手順まとめ【初心者向け】

                                                                        ブログのカスタマイズ前には、「バックアップ」をして、「テスト用ブログ」を作成するがおすすめです。 ブログテーマを変更すると、CSSデザインコードが消えてしまうので。 最低でも、CSSデザインコードをメモなどにコピペし、できれば「エクスポート」してデータファイルをPCに保存するのをおすすめします。 また、テーマを変更するなどの大幅なカスタマイズをする時は、そのまま自身のサイトでカスタマイズしていると運営自体にも支障が出る可能性があるので、「テスト用ブログ」を作ることもおすすめです。 外観のカスタマイズ サイト外観(トップメニュー)のカスタマイズを見ていきます。 ヘッダータイトル画像の設定 タイトル部分はブログの顔のようなものなので、こだわりの画像を貼りたいですよね。 「このサイトにどんな記事が書かれているのか、一眼でわかるようにする」 これを僕は意識してブログタイトルをつけました。 具体的に

                                                                        • 僕がはてなブログで、注目記事の順位を表示した3つのメリットと新発見【サイドバー編集】 - ようの読書記録

                                                                          はてなブログを始めて約9か月が経過しました。 これまで、私は注目記事の順位表示をあえて控えていましたが、最近導入をしてみました。 ※注目記事の順位:あなたのブログでよく見られているページをサイドバーなどで表示すること。 導入しなかった理由はシンプルで、やっても意味が無いからです。つまり、はてなユーザーしか見てないブログ(検索されない)場合は、ランキングが投稿順になります。 ですが、ある程度検索エンジンからの流入がある場合は、どのエントリーが検索エンジンに評価されているか。がわかるようになります。 私がはてなブログ注目記事の順位を表示することにした理由は3つのあります。 1.ランキングを表示する意味が出来たから 2.検索したユーザーに他のエントリーを見てもらいたい 3.ブログの質を管理できる そして、ランキングを表示することによって、私自身新しい発見もありました。その発見について共有します。

                                                                            僕がはてなブログで、注目記事の順位を表示した3つのメリットと新発見【サイドバー編集】 - ようの読書記録
                                                                          • ブログ初心者におすすめ ブログへのアクセス数を伸ばすためのやること一覧-PV数を上げるためには - すみくにぼちぼち日記

                                                                            ブログを開設し記事を投稿したはいいけれど、ブログへのアクセス数が0PVや1PVなどが続き、心が折れそうになってしまうということがあります。 2年半運営しているこのブログも、ブログ開設から長らく1日10PV以下の日々が続きました。この記事では、そんな時に実際にやってみた、ブログにアクセスしてもらうための方法をご紹介します。 ブログ初心者におすすめ ブログへのアクセス数を伸ばすためのやること一覧 ブログサークルに登録する ブログサークルで他のブロガーさんとコミュニケーションを取る ブログ村/ブログランキングに登録する 色々なブロガーさんの記事を読み読者に はてなブログのグループに登録する SNS(Twitter,Facebook等)で発信 初心者におすすめな「はてなブログ」 はてなブログPROの紹介 終わりに ブログ初心者におすすめ ブログへのアクセス数を伸ばすためのやること一覧 ブログを始め

                                                                              ブログ初心者におすすめ ブログへのアクセス数を伸ばすためのやること一覧-PV数を上げるためには - すみくにぼちぼち日記
                                                                            • 「ブログみる」について - ぼったくりに負けない

                                                                              遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様でした🙂 今回は日常ネタ+αでいきますね。 先日、会社の事務所へ給料明細をもらいにいったのですが‥その時に持ち歩いてた綾鷹のペットボトルを脇に置いたんですよ。 そのまま置き忘れました😅 休憩上がりに、初めて綾鷹をどっかに忘れた事に気づきまして💧 その時は「どうせ車の中だろ」と気にもとめてなかったんですが、車内にも無くて自分の行動を思い返したところ、先の場所を思い当たりました。 脳疲労ですかね😥 最近まとまった睡眠をあまり取れてないので、気をつけようと思います。 タイトルにもありますが、ブログ村の運営さんより依頼があったので、 アプリ「ブログみる」の使用感を書かせて頂きます🙂 アプリ内に「興味のあるカテゴリ」という項目があって、いくつか選ぶと 「おすすめ記事」という項目に選択したカテゴリに合った記事が

                                                                              1