サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ストレッチ
kurashi.asobeginner.com
はてなブログさんから、ステッカーをいただきました! 週刊はてなブログのリニューアルキャンペーンで、先着300名にもらえたステッカーでした。 blog.hatenablog.com かわいい^^ ありがとうございます、はてなさん。 はてなブログでブログを書き始めて、3年越え。 その間、収益を夢見て、無料からプロにして凹んだり。 独自ドメインを変えて凹んだり。 サブブログを作って凹んだり。 凹んだり、凹んだり・・・の日々でしたが、結果的に楽しくブログライフを満喫しています。 ステッカーをパソコンに貼って、ご利益を高めつつ、これからも細々キーボードを打っていきたいと思います。 そんなステッカーを見つめつつ、久しぶりにブログ経営の記事です。 新しいブログを1から作る 悩み1:読者数が増えない 悩み2:流入数が増えない 悩み3:ブログ記事が途絶える 悩み4:方向性を見失う シロートらしく、粘るのだ!
先日、炊飯器をやめて土鍋にした記事を書きました。 kurashi.asobeginner.com その後、保育園に通う娘が1週間休園になって自宅待機になったので、この土鍋を使って「プリン」を作りました。 まぜる、コトコト煮る、食べる。 そして待つのは、ちょっとだけ! 幼児と行うには、本当にもってこいな「土鍋でプリン」です。 みすずのごはん鍋 プリンも作れる!? 卵と牛乳と砂糖だけの、懐かしい味 むすび みすずのごはん鍋 わたしが使っているのは、こちらの土鍋。 リンク 「みすずのごはん鍋」と呼ばれる土鍋です。 ズボラなわたしは、当初続けられるか心配だったため、3合の鍋を購入しました。 (前回の記事で、メリット・デメリットをまとめたので、気になる方はどうぞ) 半年以上使っていますが、面倒と思えるような作業はほとんどなく、毎日お味噌汁を作るタイミングで火をつけてご飯を炊いています。 だいたい15
5月ごろ、近所のブロック塀に「赤い虫」が出現します。 とても小さくて、1ミリくらい。 最初は赤い点々が動いているな、と思ってよく見ると「虫」なのでビックリします。 今年も温かくなってきたので、間もなくヤツが出現する・・・。 なんなんだ、アイツは!? 無数の赤い点々:タカラダニ ミステリアスクイーン 人への影響 駆除するべき? むすび 無数の赤い点々:タカラダニ 「もうすぐ、あの赤い小さなクモみたいのが出てくるねえ・・・」 何気なく、小1の息子に話しかけると、息子があっさり「あれ、ダニだよ?」と言いました。 え、ダニなの? それまで、クモの赤ちゃんかと思っていたわたしは、「春 赤い虫」で検索。 すると、いくつかヤツの写真がヒットしました。 ・・・このブログには、写真貼りませんよ? イメージ画像だけ(笑) わたしがよく見ていた、5月ごろに発生する赤い1ミリほどの虫の正体は、「タカラダニ」。 タ
廃材を利用して工作をすることを趣味にしています。 よって、自宅の近くの100円ショップを定期的にまわってチェックするのも趣味のうち。 今日は、そこで見つけたダイソーのシールキャンペーンについての記事です。 だんぜん!ダイソーdeシールキャンペーン ピーターラビットの陶器シリーズ 実施地域 期間 シール配布期間 景品販売期間 キャンペーン内容 景品 サラダボウル(ピーターラビット) サラダボウル(フラワーポット) マグカップ(ブルー) マグカップ(ピンク) パスタカレー皿(ピーターラビット) パスタカレー皿(フラワーポット) LINEミニアプリで参戦OK むすび だんぜん!ダイソーdeシールキャンペーン ダイソーで期間限定で行うシールキャンペーンです。 その時期にお店に行くと、チラシが置いてあるので目につきますよね。 今回は2022年春夏。 2022年3月~2022年7月までの「シールキャン
家事の中でも、「料理」が苦手です。 考えるのも、作るのも、後片付けも、どれも得意な部分がない。 電子レンジと湯煎のおかずをメインに、今までの食卓を乗り切ってきたと言っても過言ではないです。 そんなわたしが。 そんなわたしが! 炊飯器をやめて、土鍋でご飯を炊き始めて半年になります。 炊飯器、やめました 三鈴陶器 ごはん鍋 メリット 省スペース(小さい) 手入れが楽 炊飯時間が短い とにかく、美味しい まあるい形で食育? デメリット 重い・・・本気で重い 量が少ない 噴きこぼれに慌てる むすび 炊飯器、やめました お米を入れて、ピッとするだけで美味しいご飯が炊きあがる。 こんな素晴らしい家電「炊飯器」を辞める日が来ようとは、正直思っていませんでした。 だって、これ以上楽な主食づくりはないですもんね。 おコメ入れてピ、ですもんね。 よく土鍋でお米を炊くと美味しいとか、そういう情報を見てましたけど
ブログを書かない日々が続くことがあります。 家庭の事情だったり。 自分自身の変化だったり。 仕事が忙しくなったり。 そんなとき、みなさんはどうしていますか? スローペースを続けると はじめは、書きたかった やがて、「書かない」が当たり前に 「書けない」ことに気づく 「書く」意識に戻すために 過去記事を読み返す 下書きにある記事に光を当てる スローな自分を責めない それでも、書く むすび スローペースを続けると コンスタントに週3回くらいは更新していたブログ。 それが、去年の中ごろから更新頻度が下がり、やがて月1回ペースになっていました。 はじめは、書きたかった その頃は、ちょうど息子(小1)の夏休み。 小学校にあがって初めての長期休みということもあり、息子もわたしも1日のペース配分がうまくいかず、バタバタと1日が終わってしまう日々でした。 わたしは在宅で仕事をしているので、その合間に宿題を
明けましておめでとうございます。 今年も、楽しく書いていこうと思っていますので、どうぞ「くらし遊ビギナー」をよろしくお願いします。 そうこうしているうちに、明日からは仕事初め。 わたしはデスクワーク中心の仕事なので、腰の負担が悩みの種です。 そんなわたし、テレワークを機にいろいろ試してきましたが、最高峰の癒しに出会ったのでご紹介します。 THRIVE(スライブ)のマッサージシート、最高! デスクワークは腰にくる マッサージシート:MD8671 BK 決め手 マッサージチェアとマッサージシート 寝ながら最高、お気楽ゴクラク 椅子でも使えるってことは・・・仕事中もウフフ フカフカで腰も首もいい感じ むすび デスクワークは腰にくる ご自宅の椅子や机の性能にもよると思いますが、オフィスで仕事をするよりも腰への負担が大きいと感じる方は多いと思います。 わたしも、そう。 最初はリビングのダイニングテー
今年も、毎年恒例のミスタードーナツの【ミスド福袋】をゲットしました。 オススメは、やっぱりスケジュールンの入った3300円以上の福袋。 12/26からスタートしていて、「売切れ御免」の商品なので、お急ぎあれ~。 ミスド福袋2021 種類は4種類 1100円 2200円 3300円 5500円 3300円の福袋はコレでした! ドーナツ引換券 カレンダー バッグ3兄弟 マスキングテープ スケジュールン むすび ミスド福袋2021 今年の発売日は12/26(日)からでした。 (これもショップによって異なる) クリスマス明けの日曜日。 予約可能だった店舗はもちろんのこと、当日購入組も、平日だった去年よりは、ゲットしやすかったのではないでしょうか。 ちなみに、12/29現在。 我が家近隣のミスドでは、1100円と2200円が売切れでした。 でも、ねらい目は絶対「スケジュールンの入った3300円以上」
こんにちは。 「くらし遊ビギナー(アソビギナー)」をお読みいただき、ありがとうございます。 わたしは100円ショップ好きです。 こんなアイデア、誰が思いついたんだろう?という商品が、山のようにあって刺激になりますよね。 キャンペーンサイトより 今日は、だんぜん!ダイソーdeシールキャンペーン2021年秋冬「ハニーテディベアシリーズ」について紹介させていただきます。 ダイソーdeシールキャンペーン ピーターラビットの陶器シリーズ ハニーテディベアシリーズ ロイヤル・ブイ・ケー・ビーナイフシリーズ ロイヤル・ブイ・ケー・ビーのフライパンなど ハニーテディベアシリーズ 期間 シール配布期間 景品販売期間 キャンペーン内容 景品 ベビー(アダム) ボーイ(スティーブ) ガール(キャサリン) バックパック(ダニエル) ラージ(アンクルジョン) 参考販売価格って? むすび ダイソーdeシールキャンペー
こんにちは、karafuruです。 「くらし遊ビギナー(アソビギナー)」にようこそ。 ここは、小学生と保育園児の兄妹を育てるワーママが書いているブログです。 のんびり、ほっこりをモットーに生きています。 さて、我が家の小学1年生の息子は恐竜が大好きです。 そんな息子、初めての夏休みはキビシイ社会情勢・・・。 旅行計画もなく、楽しいイベントもほぼ中止になり、学童に通う毎日です。 そこで、この夏ひとつだけ、大きなイベントに行かせてあげることにしました。 パシフィコ横浜「恐竜科学博」ララミディア大陸の恐竜物語。 公式サイトより チケットを予約したついでに、わたしもガッツリ予習しましたよ。 パシフィコ横浜 恐竜科学博 ララミディア大陸の恐竜物語 期間 時間 チケット 平日チケット(特定日を除く) 土・日・祝・特定日の日時指定チケット ナイトミュージアムペアチケット 企画チケット 内容 プロローグ~
こんにちは。 「くらし遊ビギナー(アソビギナー)」にようこそ。 ここは、小学生と保育園児の兄妹を育てるワーママが書いているブログです。 のんびり、ほっこりをモットーに生きています。 さて、小学1年生の息子にとって初めての夏休み。 長いお休みが嬉しい反面、どっさり一気に出された宿題にドキドキしています。 同時に、親も結構なプレッシャー。 夏休み中にちゃんとやらせる監督や、提出日までなくさずに管理するのは、親の責任でもあるからです。 毎日やるもの、何枚か書くもの・・・など、タイプの違う宿題も多く、初日は「どれをやったらいいの?」と混乱状態。 そこで、数多い夏休みの宿題を「見える化」すべく、親子でボードを作成しました。 これひとつで、こどもも親も、日々やることに迷わなくなり、ストレス激減でした。 宿題を分類 取り組む頻度で分類 提出日で分類 宿題ボードをつくる 材料 作り方 ボードの効果 日々の
「アソビギナー」に、ようこそ。 ここは、小学生と保育園児の兄妹を育てるワーママが書いているブログです。 のんびり、ほっこりをモットーに生きています。 さて2歳の娘が、先日生まれてから【1000日目】になりました。 100日目の「お食い初め」と同じように、1000日目も祝ってしまう我が家。 ふとした拍子に、この話をすると、「え?どうして?」と聞かれます。 1000日目。 名付けるなら、こども自身に注文させる「初注文の日・ファーストオーダーデー(First Order Day)」。 実は、100日目よりも、ずっとずっと楽しいお祝いになるんです。 生まれて1000日目のころ 1000日目が気になったきっかけ 1000日祝いが、素敵なワケ むすび 生まれて1000日目のころ 1年365日(うるう年は366日)ですから、生まれて1000日目は、だいたい2歳の後半です。 成長は人それぞれですが、0歳や
息子は大の恐竜好きです。 プリキュアを見るのもイヤな怖がりさんなのに、ジュラシックワールドは震えながらも全部見る。 それも、何回も。 そんな息子と一緒にいると、それまであまり恐竜に興味のなかったわたしも、だんだん恐竜がかわいく思えてきました。 こどもの吸引力って、本当にすごいですね。 こどもだけでなく、おとなも魅了する恐竜の世界。 我が家で体験してきた「恐竜」についてのあれこれ、まとめてみました。 随時、更新していく予定です。 恐竜の殿堂・国立科学博物館 強くて精巧、ソフビ人形 自宅を恐竜博物館にするクラフト 雨の日の小さな恐竜さんレインコート 恐竜だけど、シンプルなふでばこ ハッピーセットでジュラシック・ワールド むすび 恐竜の殿堂・国立科学博物館 上野・国立科学博物館(かはく)は、46億年の生命の不思議を探る博物館。 恐竜もたくさん! kurashi.asobeginner.com 息
こんにちは。 「くらし遊ビギナー(アソビギナー)」にようこそ。 ここは、6歳と2歳の兄妹を育てるワーママが書いているブログです。 のんびり、ほっこりをモットーに生きています。 さて、今日は本屋さんで衝動買いしてしまった、付録付きムック「涼しさを持ち運ぶ冷風扇パーソナルクーラーBOOK」をご紹介します。 てか、BOOK? 全然ブックじゃないのを隠そうともしない姿勢が、潔くてよき!! パーソナルクーラーBOOK 冷風扇レビュー パーソナルクーラーのメリット パーソナルクーラーのデメリット むすび パーソナルクーラーBOOK 位置づけとしては、ブランドムック本の付録、という形です。 発売日 2021年6月 出版社 宝島社 正式名 涼しさを持ち運ぶ冷風扇パーソナルクーラーBOOK 税込 3278円(本体2980円+税) ムック・・・ 一応、ついてましたけど、これ。 ペラッペラですけど、BOOK。
こんにちは。 「くらし遊ビギナー(アソビギナー)」にようこそ。 ここは、6歳と2歳の兄妹を育てるワーママが書いているブログです。 のんびり、ほっこりをモットーに生きています。 この春から小学校に通い始めた6歳の息子。 学童は、仕事が終わった後に親が迎えに行くスタイルなので、基本的には保育園と同じ生活リズム・・・かと思ったら、大間違いでした! 保育園時代もアップアップだったのに、さらに時間に追われる日々が始まるとは、入学前は想像もしていなかった・・・。 今日は、小学校が始まって2ヶ月目の学童家庭のリアル、もとい、わたしのグチ。 来年、学童に通う予定のお子様を持つパパママの、事前知識のひとつになれば幸いです。 学童に通うリアル 宿題の恐怖 情報源としての学童 むすび 学童に通うリアル 共働きの我が家。 息子は小学校から直接、放課後過ごせる学童に通っているため、自宅に戻るのは18時過ぎです。 そ
ひとはなぜ、小さくて丸くてフワフワしていそうなものが好きなんでしょう。 すみっコぐらし。 見た目から入ったこのキャラクターは、キュートな姿とは裏腹な、やるせないそれぞれの思いも抱えています。 たとえば、えびふらいのしっぽちゃんは、いつも食べ残される運命。 ざっそうちゃんは、いつかお花屋さんでブーケにしてもらう夢をもつ・・・。 うっ、うっ、うっ。 みんな、けなげで切ないよー。 好きにならずに、いられません。 そんな、かわいいすみっコぐらしのおべんとうが、ほっかほっか亭で食べられますよ。 キャンペーンサイトより ほっかほっか亭45周年のオリジナルお弁当。 6/1からは、プレミアムキャンペーンとして、すみっコぐらし てのりぬいぐるみのプレゼントも始まります! 楽しみ~! すみっコぐらしべんとう すみっコぐらし てのりぬいぐるみプレゼント 期間 プレゼント 応募方法 むすび すみっコぐらしべんとう
2歳の娘は、絶賛トイレトレーニング中。 6歳の息子は、現在自分からトイレに行くことができます。 夜のおねしょも、時々に減りました。 二人を比べてみると、こどもの成長を感じます。 自分からトイレに行ってくれるってだけで、こんなに心労が減るとは! 地味に辛いトイトレも、やがて終わりがくるんですよね。 がんばれ、娘! でも、トイレトレーニングが終わったからといって、トイレ掃除から解放されることはありません。 小さなこどもがいる家庭では、トイレの飛び散り対応に追われますよね。 今日は、トイレの飛び散り掃除に便利な「まめピカ抗菌プラス」をご紹介させていただきます。 トイトレ終わりの憂鬱 まめピカ抗菌プラス まめピカの種類 まめピカのボトル 使い方 使用した感想 むすび トイトレ終わりの憂鬱 こどもがオムツではなくトイレで用が足せるまで、練習させる期間を「トイレトレーニング」、略してトイトレと呼びます
ブログを始めて1年目の記念として(?)、メインブログのブログ名を変更しました。 旧「いろいろとカラフルです」→新「からなび!」 半年目くらいから、ずっと「分かりやすい、短いタイトルがいい」と何となく思っていました。 でも、ブログの名前って簡単に変えていいものなのでしょうか? 特にGoogleアドセンスを導入している場合、なにか悪影響があるのでは!? そんなことが気になりだして、いろいろと先人たちの情報を調べまくりました。 欲しいなと思うほとんどの情報は、ネットの中にあります。 でもね、初心者には難しいのよ、相変わらず。 ただ調べているだけなのに、気づいたら不安だらけになっちゃうの。 冷や汗をかきつつ、やっと変更できたブログ名。 Googleの アナリティクス(通称・アナ姫) サーチコンソール(通称・サチコさん) アドセンス(通称・先生) 気になる上記3つの、苦戦した部分をまとめます。 カタ
世の中、長期休暇ゴールデンウィークに突入しました。 みなさまいかがお過ごしですか? まだまだコロナ禍ですから、我が家は遠出の予定もありません 6歳息子と2歳娘、アラフィフ夫婦が家の中にひしめいておりますよ。 仕事に行かないでいいのは嬉しいけれど、長期休暇でツライのは、やっぱり3度の食事準備。 休日×3の回数分、キッチンに貼り付いていると、ストレスもMAXです。 そんなとき、頼りになるのはやっぱりテイクアウトのお弁当。 以前、和食さとのお弁当半額の記事を書きましたが、今回もすごい企画をしています! 期間限定「お子様お弁当フェア」 和食さとのHPより さらに、先日緊急企画が発動! ドドーンとこれだっ! 和食さとのHPより お子様お弁当フェア+緊急追加 期間 対象商品 実際のお弁当 気になるところ むすび お子様お弁当フェア+緊急追加 和食さとのキャンペーンのページはこちら。 sato-res.
朝食やお弁当の強い味方といえば、ウインナー。 ボイルやフライパンで温めれば、あっという間に1品完成するので、使用頻度高めです。 そんなウインナーの可愛いキャンペーンが始まっています。 キャンペーンサイトより フードリエ「パリッと朝食でもらえる!リサとガスパールキャンペーン」です。 このキャンペーンは、わたしの大好きな全プレ!! 全員プレゼントです。 そして、ドキドキする抽選も用意されているので、2倍楽しめますね。 パリッと朝食でもらえる!リサとガスパールキャンペーン 応募締切 キャンペーン内容 必ずもらえるコース 抽選でもらえるコース 応募方法 むすび パリッと朝食でもらえる!リサとガスパールキャンペーン 応募締切 2021年6月30日(水) ※各当日消印有効 キャンペーン内容 必ずもらえるコースと、抽選でもらえるコースの2種類があります。 必ずもらえるコース キャンペーンサイトより 対象
はてなブログでブログを書いていて嬉しいのは、はてなスターと呼ばれる★をつけてもらったり、ブックマークやコメントをもらったりするときです。 はてなブログ=検索サイトに強いというのもありますが、一番の醍醐味は「つながり」にあるように思います。 ところが、ときどきよく分からないメッセージが入ります。 「XXさん(←知らない人)があなたのブックマーク([B!2021])に★をつけました」 XXさん、誰? あなたのブックマークって、どれ? お知らせに入るメッセージ あなたのブックマーク([B!2021])に★をつけました 存在しないブックマークへのスパム むすび お知らせに入るメッセージ はてなブログを運営していると、「あなたへのお知らせ」というところにメッセージが入ります。 はてなスター(★)がついたとき ブックマークがついたとき コメントが来たとき コメントを書いた記事に、別のコメントがついたと
このブログで何度も取り上げている「Googleアドセンス」。 なんでいまさら、「そろそろ話をしよう!」なのか。 初心者のわたし。 設定だの、はてなとの相性だのっていう記事は書いているのですが、肝心の「どうしたらアドセンスと仲良しなブログになれるのか?」というところ、全然書いていないのです。 なぜなら。 そもそも、そういったことを勉強してないから。 そう。 「初心者である」ということを口実に、めんどくさそうな単語を調べてこなかったからなんですね。 ドッカリあぐら、かいてました。すみません。 Googleアドセンス、分かってません。すみません。 ということで、今回のテーマは【初心者、初心に還れ】。 Googleアドセンスのホームページで、いつも目にしつつ、「なんかの数値ね、ふーん」とスルーしていた「CPC」「CTR」「ページのインプレッション収益」とか何とか・・・よく分からない単語について調べ
2歳の保育園児と、4月から小学生になる6歳児を育てているワーママです。 朝は、もはや戦争。 朝起きてから、短い時間に、詰め込む仕事量の多さといったら。 朝食の準備、こどもの通園準備、洗濯物の部屋干し、2歳児のトイレトレーニング、自分の出勤準備、保育園送迎・・・そして春からは1年生になるため、登校班の集合場所への送迎と、子供会の旗振り当番(こどもの頃は、【黄色い旗のおばさん】と呼んでいましたよね)が始まります。 ギャー。 そんな中、相棒となってくれるのがNHKのEテレ。 我が家は朝食をとったあとにテレビをつけるので、だいたい朝7時10分頃からお世話になります。 ほぼ、各番組が時計代わりといっても過言ではありません。 そんなEテレ、3月29日(月)から放送時間が大きく変わりますのでご用心ですよ! Eテレキッズ おかあさんといっしょの時間変更 いないいないばあっ!の時間変更 デザインあ・ピタゴラ
この「くらし遊ビギナー」をスタートさせて、早くも半年以上が過ぎました。 いつもお読みいただくみなさま、本当にありがとうございます。 始めた当初より、この「アソビギナー」というドメインで、いくつかのブログを立ち上げていました。 いわゆる、サブブログというものです。 この半年の間に、ひっそり消したもの、こっそり統合したもの、ちゃっかり作り替えたもの・・・人知れず「サブブログの試行錯誤」を行っています。 サブブログ、作ってみようか悩んでいる方も多いですよね。 そもそもサブブログは作るべきなの? サブブログの運営って大変? サブブログって、ぶっちゃけ得なの? イチ個人の、しかもド素人の考察にはなりますが、初心者のリアルな感想として、この記事がそんな方々の参考になれば幸いです。 特化ブログは必要なのか ブログ収入に影響 整理したい欲求 はてなブログのサブブログ はてなの読者は「検索」ではない 特化記
4月から小学生になる息子を持つワーママです。 入学準備をコツコツ進めているのですが、どうにもテンパッたのが「袋」という名がつくものが多過ぎること。 しかも、どれも細かいサイズ指定つき。 入学パンフレットには「市販のものでもOK」って書いてあります。 書いては、ある。 でも、これどう見ても、作れよっていう強迫にしか見えないんですが。 指定の袋類 市販のもので対応 大きさや色の指定 高価すぎないもの こどもの好み 手作りキットを購入 実際の商品 むすび 指定の袋類 息子の通う小学校から指定された「袋」類は、以下です。 お道具箱を入れる袋(レッスンバッグ的なもの) 体操着を入れる袋(巾着タイプ) 上履きを入れる袋 給食の帽子とマスクを入れる袋 鍵盤ハーモニカのパイプを入れる袋 こんなにか! こんなに、布製の袋が必要なのか・・・。 しかも、縦〇cm×横〇cmとか、持ち手のあるなし、名前の位置など、
以前、新しい勉強をスタートさせたことを記事にしました。 kurashi.asobeginner.com 勉強のターゲットは、「RPA」。 RPAとは、ロボティックプロセスオートメーションの略。 働き方改革が進む現在、注目されている事務処理を自動化する仕組みのことです。 パソコン端末を使った事務業務には、顧客のデータ管理や受注内容の入力といった、いわゆる定型作業が多くありますよね。 そんな作業を、人間に代わってソフトウェア型のロボットが代行・自動化する概念のことです。 ぬぬぬ。 文系のわたしに、よくぞそんな話をよこしたな、上司よ。 ヒーヒー言いつつ4ヶ月。 ようやく、そのはじめの一歩ともいえる資格試験「RPAアソシエイト」を受検することにしました。 たのもーう!! ・・・初心者じゃがの!! RPAとひとくちに言っても 文系初心者の道しるべは「資格」 RPA技術者検定 RPAアソシエイト 参考
先日から、楽天モバイルの「Rakuten Hand」というスマートフォンを使い始めました。 スマホを変えるのは、6年ぶり! さらに、キャリアの乗り換えは「初」です。 うまくいくのか? 最近の機種についていけるのか・・・? 数々の不安と共に契約をしましたが、今のところスムーズなスタートを切れたと思っています。 それどころか、Rakuten Handを手にしたとき、なんとも懐かしい気が・・・。 それは、auの名機「インフォバー」を思い出したからです。 Rakuten Handとインフォバー(錦鯉)。 とても似ている気がするのは、わたしだけでしょうか? iidaが好きでした INFOBAR(インフォバー) PLY INFOBAR A03 auから楽天へ乗り換え 楽天モバイル開通まで Rakuten Hand むすび iidaが好きでした かつてauに「iida」というブランドがありました。 携帯
ブログのURLを変更して、半年が経ちました。 「からなび!」時代からお読みいただいている方、本当にありがとうございます。 「アソビギナー」から読者になってくださった方、本当にありがとうございます。 以前のURLは、この冬が終わるころには契約終了。 たくさんの思いがつまったURLですが、同じくらいアソビギナーにも思い出が増えてきたので未練はありません。 よい機会なので、このタイミングであらためてブログを振り返ってみようと思います。 PVも知らない初心者だった 始めてすぐに、つまずく やがて、見えてくる価値 これからブログを始める方へ むすび PVも知らない初心者だった 思えば、はてなブログに手を出した頃、わたしは「PV」も知らない初心者でした。 (PVとは、ページビューのこと。webページが開かれた回数で、自分のページがどれだけ読まれているか、ざっくりと知ることができます) それまで10年ほ
現在、ブログの整理整頓を行っています。 その際、メインブログの「はてなスター」や「ブックマーク」のアイコンを非表示にしたところ、いろいろな変化がありました。 物理的にも、精神的にも、わりと影響のある変化です。 はてなスターを表示させておくか、非表示にするか? 悩んでいらっしゃる方にとって、わたしの感じた「変化」が参考になれば幸いです。 はてなスターを非表示にした訳 はてなスター・ブックマークを非表示にする 非表示のメリット・デメリット 本当の読者 むすび 追記(2020年9月1日) はてなスターを非表示にした訳 メインブログは1年半ほど続けているので、その分読者登録をしてくださっている方も多いです。 ありがとうございます。 移行作業を行っているので、メインブログの更新頻度は高め。 一日に何度もリライト記事が上がります。 メインブログにスターをつけ、リンクして飛んで行った移行先ブログの記事に
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『kurashi.asobeginner.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く