並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

ボカロ カラオケ 懐かしいの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 【黒歴史】ニコニコ動画が青春だった人のあるある100選【鳥肌注意】 | オモコロ

    「学校の放送でボカロを流した」「流星群を合唱した」「コメントで叩かれて泣いた」……思い返すのも恥ずかしい。だけど青春そのものだったニコニコ動画。ボカロやテニミュやアイマスやMADに彩られた、甘酸っぱくむず痒い思い出を100のあるあるにして紹介します! ニコニコ動画。 2006年に開始された動画共有サービスです。コメントが動画上に流れてくるという斬新なシステムが独自の文化を形成し、若年層を中心に爆発的な人気を形成してきました。 現在20~30代前半のインターネットユーザーにも、多感な時期をニコニコ動画と共に過ごした人が少なくないはず。 ということは、ニコニコの記憶とともに青春の「思い出」が眠っているのではないでしょうか? そこで、Twitterにて「青春をニコニコと一緒に過ごした人の思い出」を募集したところ、合計2400件以上ものエピソードが全国から送られてきました。 エピソードはいずれも濃

      【黒歴史】ニコニコ動画が青春だった人のあるある100選【鳥肌注意】 | オモコロ
    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

      By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
      • バーチャルライバー・緑仙――クリエイターから活動者へ、新たな挑戦【前編】 | Cocotame(ココタメ) – ソニーミュージックグループ

        2002年4月16日生まれ。バーチャルライバーグループ『にじさんじ』に所属するライバー。2018年6月の活動開始以来、100本以上の歌動画を投稿している。2021年2月14日に1st EP『It'sLie』をデジタルリリース。 ライバーになるきっかけは自分の好きを“共有したい”という思い 2016年、第一人者となった“キズナアイ”の誕生以来、インターネットを中心に驚異的なスピードで活動範囲を広げ、世界的に人気を拡大している“バーチャルYouTuber”(以下、VTuber)。2DCGや3DCGで描画されたキャラクターたちが、ネット上で動画投稿や生配信を行なう姿は、今や当たり前の光景となった。 そのなかでも、いちから株式会社のVTuberグループ「にじさんじ」に所属するVTuberたちは、YouTube以外にも活動の場を広げていることから、“バーチャルライバー”(以下、ライバー)と呼ばれ(世

          バーチャルライバー・緑仙――クリエイターから活動者へ、新たな挑戦【前編】 | Cocotame(ココタメ) – ソニーミュージックグループ
        • ボツ原稿供養〜昔話と中華ポータブルオーディオ(前編)〜

          僕たちのiPod中華ポータブルオーディオがすごい。 有識者に言わせれば、それこそ「何を今さら」な話題だと思うが、2000年代日本国内で興きたポータブルオーディオブームから数えて二十数年離れていた筆者からすると今の中華ポータブルオーディオは本当にすごい。 ここでさっそく筆者の年代を挙げれば現在30代であり、青春の10代を振り返れば「iPod」が登場し、日本国内で大きなシェアを持っていた「MiniDisk(MD)」が徐々に斜陽化していっていた。 筆者も例に漏れずMDプレイヤー、そしていわゆるiPodに代表されるMP3などを中心に扱った「シリコンオーディオプレイヤー」という遍歴を辿る。 ただ、筆者と同年代であり同時期に青春時代を過ごした者であるならば、Webメディアで語られるポータブルオーディオの歴史とは些か違った遍歴を歩んだという者も少なくないのではないか?(※HDD搭載iPodは厳密にはシリ

            ボツ原稿供養〜昔話と中華ポータブルオーディオ(前編)〜
          • 今の40代オタクがボクの師匠、プログラムもCGもDTMも師匠のおかげ その2

            https://anond.hatelabo.jp/20230319133934 の続き 2000年代後半そもそも前述のオーディションの告知すらDTM magazine以外で見たことがなく(実際はもう少し色んなところで告知していたのだろうけれど観測範囲ではDTM magazineだけだった)、ネット上で注目されるのはロイツマ・ガールからのニコニコ動画に投稿される初音ミクのIevan Polkkaを待つ必要がある。 実は初音ミクのIevan Polkka以前に初音ミク自体は注目されていたのだが、それは深夜アニメブームの文脈で藤田咲ファングッズという需要であり決して初音ミクの可愛さやら革新性がDTMの文脈で評価されたっものではなかった。 実際に当時のKAITOやMEIKOの立ち絵が更新されたのは初音ミクブーム以降であって初音ミク登場時点でもまだ扱いは非常に小さい。 この時期に触れて置かなければ

              今の40代オタクがボクの師匠、プログラムもCGもDTMも師匠のおかげ その2
            • 【ボカロ】1991年生まれがオススメするVOCALOID曲10選【オワコンとは言わせない】 - ぴりログ

              こんにちは!ぴりです! 巷では「ボカロはオワコン」そう囁かれているようですが、私は今でも当時ハマっていた曲を聴きます。今日は私がハマったボカロソング10選についてお話ししたいです。 この記事はこんな方にオススメ ひと昔前のVOCALOID曲が好き ひと昔前のVOCALOID曲を知りたい 今も昔もVOCALOIDが好き 年齢が同じくらい VOCALOIDとは? 私がハマった時代 好きなVOCALOID曲10選 天ノ弱 チルドレンレコード 骸骨楽団とリリア からくりピエロ クワガタにチョップしたらタイムスリップした 初恋学園・純愛科 トリノコシティ 秘密警察 嗚呼、素晴らしきニャン生 初音ミクの消失 まとめ VOCALOIDとは? VOCALOID(ボーカロイド)とは、ヤマハが開発した音声合成技術、及びその応用製品の総称である[1]。略称としてボカロという呼び方も用いられる。 引用:Wikip

                【ボカロ】1991年生まれがオススメするVOCALOID曲10選【オワコンとは言わせない】 - ぴりログ
              • Mitchie M - アイドル新鋭隊 feat.初音ミク, 鏡音リン, 巡音ルカ, MEIKO【プロセカ】

                Mitchie Mです。新作スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』に登場するアイドル・ユニット「MORE MORE JUMP!」 の楽曲を書き下ろしました。これはそのボカロ・バージョンです。少し懐かしい感じの新鋭隊コールで盛り上がってもらえたら嬉しいです!◾️ YouTube:https://youtu.be/4QL9tLfVFJg◾️ インスト mp3 DL [nc224685]◾️ カラオケ mp3 DL [nc224684]◾️ 踊ってみた [sm37728054] (足太ぺんた様、わた様)◾️ MMDモーション配布 [sm41486526] (しろたび様)◆ 作詞作曲編曲:Mitchie M [mylist/26375614]◆ イラスト:ばず [mylist/20105443]◆ 動画:とさお (TSO) [mylist/23603649]プ

                  Mitchie M - アイドル新鋭隊 feat.初音ミク, 鏡音リン, 巡音ルカ, MEIKO【プロセカ】
                • 雨の日に 口ずさむのは どんな歌? - 木瓜のぽんより備忘録

                  今週のお題「雨の日の楽しみ方」 私は、ひとりで家にいる時間が長いので ひとり言や、鼻歌が多いと思います。 歌は、全部じゃなくて サビだけとか、ワンフレーズとかを 小声で歌います。 その時の気分や、季節によって 思い浮かぶ歌は違ってきます。 梅雨の時期には、雨の歌が多くなります。 雨の歌といえば? 昔の歌番組で聴いた曲 カラオケなどで聴いた曲 昔の洋楽 ボーカロイド曲 ラジオで耳にした曲 知らない曲が多い せっかくだから聴いてみる レイニーブルー カラオケ行きたくなった おわりに 雨の歌といえば? 雨の歌といえば、何を思い浮かべますか? 私は、時代もジャンルも様々な歌が浮かびます 昔の歌番組で聴いた曲 【雨音はショパンの調べ】小林麻美 【そして僕は途方にくれる】大沢誉志幸 【瞳はダイアモンド】松田聖子 ★私が若かった頃は、歌番組が多かったです。 ベストテンやヒットスタジオ、懐かしいな~ カラ

                    雨の日に 口ずさむのは どんな歌? - 木瓜のぽんより備忘録
                  • 屑籠の歴史 ラカン-ジジェクと読む最悪の百合作家「中里十/西在家香織派」 - ラビィたむ萌え萌えブログ

                    ひとりひとり見れば、人間は、多少とも理性的外見を呈しており、食べたり、眠ったり、頭を使って悪事を企んだりする。だが総体としての人間は、変わりやすく、不可解で、気まぐれで、愛嬌がある。つまり、人間ひとりひとりはまさに人間であるとしても、人間全体は女なのである。 G・K・チェスタトン『新ナポレオン奇譚』 僕が書こうが書くまいが、どうせ何か別の意味を探そうとするに決まってる。僕の沈黙のなかにだって。そういう連中なのだ。いくら理屈を言っても無駄、啓示には盲目なのだ。マルクートがどうしたと言うんだ。マルクートはマルクート、それだけのことさ。 ウンベルト・エーコ『フーコーの振り子』下 すべてを包括するキリスト教的態度――パウロの有名な言葉、「男も女も存在しない、ユダヤ人もギリシア人も存在しない」から必然的に出てくるのは、キリスト教共同体への編入を受け入れない者たちの完全な排除である。 親愛なる読者の皆

                      屑籠の歴史 ラカン-ジジェクと読む最悪の百合作家「中里十/西在家香織派」 - ラビィたむ萌え萌えブログ
                    • 卒業式が消えた君へ贈る俺的卒業ソング集(J-pop, アニソン, ボカロ) - 理系だもの

                      どうも、ネタ切れの理系です。 卒業式がなくなった学生諸君、そして、その保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。 友との別れを惜しむ間もなく別れを迎えるというのは非常に心ぐるしいものであるとお察しいたします。 しかし、今の時代、オンラインビデオ通話が可能なツールというものも、多数存在し、学生の皆さんはそういったツールで少しでも気持ちを癒していただきたく思います。 そして、保護者の皆様、お子様の学校が休校になったにもかかわらず、ママ友と旅行とかしないでくださいね。それは、お子様の不満の原因になる(お子様はあなたが思っている以上に頭が良いです)だけでなく、お子様への感染リスクの上昇の原因になりますので。この点については重ねてお願い申し上げます。 では、本題に行こうと思うのだが、 俺氏、今どきの学生の親の年齢がよく分からん。晩婚化に伴い、親の年齢が上がっていると思いきや、20代前半に子供を産む人

                        卒業式が消えた君へ贈る俺的卒業ソング集(J-pop, アニソン, ボカロ) - 理系だもの
                      • 【徹底取材】MV再生1,000万回超え!5人組バンド・トゲナシトゲアリの素顔 - KKBOX

                        実は今、アニメと連動したとあるガールズロックバンドが注目を集めています。その名も「トゲナシトゲアリ」。Vo. 理名(りな)・Gt. 夕莉(ゆり)・Dr. 美怜(みれい)・Key. 凪都(なつ)・Ba. 朱李(しゅり)からなる5人組で、2021年6月に行われたオーディション「Girlʼs Rock Audition」にて数千人の応募のなかから選ばれた精鋭たちが集結したバンドです。 同バンドはアニメ「ガールズバンドクライ」に登場する5人組。「トゲナシトゲアリ」としての活動はもちろん、「ガールズバンドクライ」で声優も務めています。公式YouTubeチャンネルには既に9本のMVが投稿されており、なかでも第5弾MV「爆ぜて咲く」は1000万回再生を突破し大きな話題を呼んでいます。 アニメは東映アニメーション・agehasprings・ユニバーサルミュージックの大手3社がタッグを組み、アニメーションと

                          【徹底取材】MV再生1,000万回超え!5人組バンド・トゲナシトゲアリの素顔 - KKBOX
                        1