並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 86件

新着順 人気順

マイペースな人の検索結果1 - 40 件 / 86件

  • 【タイプ別・勉強を続けるコツ】あなたにぴったりの「勉強習慣化テク」がチャートですぐわかる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    勉強を始めてみたけれど、なかなか習慣化できない……。そんなお悩みは、あなたのタイプに合った習慣化テクニックを使えば、解決するかもしれません。以下のチャートをたどってみてください。 たどりついた先があなたに最適な習慣化方法です。では、詳しく見ていきましょう。 1. スモールステップ 2. If-Then プランニング 3. ガントチャートノート 4. 曖昧な目標 1. スモールステップ 「先延ばし癖」があり「どちらかといえばマイペース」な人は、「スモールステップ」という学習法で、ゆっくり確実に勉強を習慣づけるのがおすすめ。 「スモールステップ」とは、米国の心理学者であるB. F. スキナー氏が提唱した学習法のひとつ。たとえば、いきなり専門書から入るのではなく、入門の本から読む。1日10分から30分へと、少しずつ勉強量を増やしていく——このように、小さな段階を踏んで学習を進めることにより、その

      【タイプ別・勉強を続けるコツ】あなたにぴったりの「勉強習慣化テク」がチャートですぐわかる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • 90年代、東京。ある若者がNujabesを名乗り、ヒットメーカーになるまで 【Think of Nujabes Vol.1】 | ARBAN

      Home ニュース 90年代、東京。ある若者がNujabesを名乗り、ヒットメーカーになるまで 【Think of Nujabes Vol.1】 投稿日 : 2020.05.08 更新日 : 2021.12.09 90年代、東京。ある若者がNujabesを名乗り、ヒットメーカーになるまで 【Think of Nujabes Vol.1】 1990年代後半、日本のヒップホップシーンに突如登場し、「ジャジー・ヒップホップ」のブームを生み出した伝説的なプロデューサー、Nujabes(ヌジャベス)。2010年2月26日に36歳という若さで亡くなった彼の音楽は、2010年代半ばより世界的なムーブメントとなった「ローファイ・ヒップホップ(Lo-Fi Hip Hop)」のルーツと言われており、世代や国籍を超えた幅広い層の音楽ファンに今も愛され続けている。 振り返ると、初期の Nujabes は12インチ

        90年代、東京。ある若者がNujabesを名乗り、ヒットメーカーになるまで 【Think of Nujabes Vol.1】 | ARBAN
      • エンジニアリングマネージャーになって1年がたった

        私は,あるスタートアップ企業でエンジニアリングマネージャー(の,1人)をしている。toB向けSaaSを提供している数百名規模の会社で,社名が少しずつ世の中に知られるようになってきたくらいのフェーズ。会社からはDirectorという肩書をもらっていて,トラディショナルな日本企業だといわゆる部門長の層にあたる。中間管理職の中では上のほうで,執行役員の下あたり,というと伝わりやすいだろうか。 様々な事情(会社が大きくなった,比較的社歴が長い,そこそこの業界経験値がある,自分の専門領域(*1)に社内のフォーカスがあたるようになり,チームをスケールする必要が出てきた,etc.)から,半ば必要にかられて,重い腰を上げてエンジニアリングマネージャーとして活動を始めたのがちょうど1年ほど前。 決してマネージャーとして早咲きのほうではなく,IT業界でのキャリアは15年くらいで,これまではずっとプレイヤー,ま

        • いじめがおきたとき学校はどうするか

          いじめられている、という申告が生徒から出た場合、学校はどうするか。 まず、担任がその申告の内容を確認し、事実関係を確認する。 その作業は担任にしかできない。日ごろからクラスをみてるのはその担任一人だけだから。 専科の先生たちや教頭・校長はなんとなくはみていても、クラスの内部での細かい人間関係までは把握できていない。 だからまず、担任の先生の判断にゆだねられる。 軽度のいじめの場合、問題があると認識したらまずその生徒に注意する。ほとんどのケースはそれでおさまることが多い。 それ以上の深刻な問題の場合、担任が教頭・校長と相談し、必要であれば保護者を呼んで面談することになる。 いじめに絡んでいるのが複数人の場合、複数人の保護者との話し合いを重ねる。 保護者が比較的まともな親のみであった場合はそのプロセスを経れば解決することもある。 が、保護者がまともな親ではなかった場合(自分の子どもがしたことを

            いじめがおきたとき学校はどうするか
          • 【ブログ開設1周年】未経験からブログを1年間続けたらどうなったのか? - あとかのブログ

            こんにちは、あとかです♪ 今回更新した今日で、このブログを開設してから、ちょうど1年となりました。 全くの未経験の初心者が、雑記記事の個人ブログを何とか366日続けてきました。 読んでいただいている皆様のおかげです。 本当にありがとうございます! これまでこのブログをお読みいただいている皆様に対してのご報告と、自分に向けた備忘録として、この1年のことを記録しておきたいと思います。 また、もしかしたら検索などで読んでいただいている、これからブログを始めようと思っている方、ブログを始めたばかりの方の参考になれば幸いです。 今回は、【ブログ開設1周年】未経験者が、ブログを1年続けたらどうなったのかについて、ご紹介させていただきます。 数字で見る1年(2019年7月30日〜2020年7月29日) 記事本数 読者数 アクセス累計(はてなブログ) 最初の1ヶ月と直近1ヶ月の比較 ユーザー数・ページビュ

              【ブログ開設1周年】未経験からブログを1年間続けたらどうなったのか? - あとかのブログ
            • 【探偵!ナイトスクープ】大人も泣ける感動の「神回」まとめ/イラスト:sai.さん - あとかのブログ

              こんにちは、あとかです♪ ルーツを辿ると関西人の私は、「探偵」と言えば、「探偵!ナイトスクープ」です。 今年に入って、西田敏行局長が勇退され、松本人志さんが新局長に就任しました。 その引き継ぎの際に、西田敏行さんが、ご本人が涙脆いこともあり、感動ものが増え過ぎて、本来のナイトスクープの味(乾いた笑い)が無くなったことを懸念されていました。 けれども、それもある意味で「探偵ナイトスクープの味」であったことは間違いありません。 私もおじさんになって、涙もろくなったせいか、西田局長と一緒に涙を流したものです。 特に、子供が頑張る姿や親子関係といった、家族ものには弱いです。 もちろん、大笑いし過ぎて涙を流す回もたくさんあります。 今回は、「探偵!ナイトスクープ」で大人が思わず泣かされてしまう感動の神回についてご紹介します。 現在、Amazonプライムビデオでは、2011年〜2018年の放送分のほと

                【探偵!ナイトスクープ】大人も泣ける感動の「神回」まとめ/イラスト:sai.さん - あとかのブログ
              • おふたつリンツとバレンタインブレンド【TERA COFFEE】 - ツレヅレ食ナルモノ

                リンドールとバレンタインブレンドでチョコレートシーズンの珈琲時間。 ofutatsu-lindt.jp 今リンツでおこなわれている『おふたつ、リンツ』 いくつかの質問に答えてリンドール診断を受けるとリンツの店頭でふたつのリンドールと引き換えてもらえます。 リンドール欲しさにやってみた診断の結果に、ちょっとビックリ。 『こだわりの強いマイペースな人』 まさにそれ、私のこと。 それはさておき、先日リンツカフェでホッチョコを飲んだ時におふたつリンツをいただいてきたのです。 ベイクォーター店では人気ベスト3の中からふたつを選びます。そのベスト3とは、 ミルク ピスタチオ ストロベリー&クリーム で、ピスタチオとストロベリー&クリームを。 リンドールにハズレはないので今さら言及することもないけれど。どちらもクリーミーな幸せの味です。 バレンタインブレンド 100g 880円(税込) リンドールに合わ

                  おふたつリンツとバレンタインブレンド【TERA COFFEE】 - ツレヅレ食ナルモノ
                • 独自調査! ブログをやめる割合がどれだけなのか調べて見た! 長続きする秘訣 - ねこのおしごと

                  読者さん巡り ブログをやめる割合 やめる時は突然に 長続きする人 ケースA 長続きする人 ケースB 数字にこだわらない もうブログは古いメディア 前回のコメントのお返事 スターとかコメントほしいです! 読者さん巡り 猫月さんのこのアカウントで JPG画像のアップロードできない 問題ではてな運営さんに 問い合わせしてる中で怒られた 1人1アカウント! 片方は消しなさい! 事件を受けて前のアカウントの 読者登録してくれた人が 今何してるか訪問したの。 合計して586ブログ。 読者数645人って出てたのに なんで数字が違うんだ? もうアカウント自体無い人は 出てこないシステム? まぁーとにかく訪問しまくったの。 めっちゃ大変じゃない? って思うかもだけどアレだから! ただ訪問して生存確認しただけだから 最初のページしか読まなかったし 長いのは読み飛ばした! ほら、いえいえちょっと顔を 出しただけ

                    独自調査! ブログをやめる割合がどれだけなのか調べて見た! 長続きする秘訣 - ねこのおしごと
                  • 【ブログの名前】今更ながら悩んでみる。【参考になるブログ名あれこれ】 - あとかのブログ

                    こんにちは、あとかです♪ このブログで私の名称(ペンネーム)は「あとか」です。 だから、ブログ名はそのままの「あとかのブログ」です。 何の捻りもなければ、記事を読んでみないと何について書いているブログなのか、さっぱりわかりません。 小説のタイトル買いや、CDをジャケット惚れして買うということが、たまにあります。 同じく、ブログの「名前買い」もあると思います。 私が読ませていただいているブログは、名前に凝ってらっしゃる方、シンプルな方、かっこいい方、面白い方、様々です。 私もブログを始める時に、もう少し真剣に考えたら良かったと、今更ながら思っています。 今回は、【ブログの名前】今更ながら悩んでみる。【参考になる色々なブログ名】についてご紹介させていただきます。 勝手ながら、自分の読ませていただいているブログを無断でご紹介しています。 ご不快に思われた方は、申し訳ございません。 すぐ削除します

                      【ブログの名前】今更ながら悩んでみる。【参考になるブログ名あれこれ】 - あとかのブログ
                    • 【四柱推命/性格と相性】日干〈壬〉社交的なリーダー性、臨機応変な自由人 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                      壬は、湖・河川、海。つまり大きな水。 イメージとしては「大胆・堂々・大らか」です。 流れが止まると水は濁るため、壬は自由を愛し束縛を嫌います。 頭の中も常に流れていて、回転がはやく、クレバーです。 酒好きと依存心が強い人が多いです。 「壬」湖、河川、海=大きな水 【四柱推命】日干〈壬〉の人の基本性質 【四柱推命】日干〈壬〉の人「十干との相性」 【壬】と【甲】の相性をたとえると 壬(海・湖・河川)・甲(樹木) 付き合い方のポイント 【壬】と【乙】の相性をたとえると 壬(湖沼)・乙(草花) 付き合い方のポイント 【壬】と【丙】の相性をたとえると 壬(海・湖・河川)・丙(太陽) 付き合い方のポイント 【壬】と【丁】の相性をたとえると 壬(海・湖・河川)・丁(灯火) 付き合い方のポイント 【壬】と【戊】の相性をたとえると 壬(海・湖・河川)・戊(山・堤防) 付き合い方のポイント 【壬】と【己】の相

                        【四柱推命/性格と相性】日干〈壬〉社交的なリーダー性、臨機応変な自由人 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                      • アラフィフおばちゃん研修中。

                        その気になれば人間、何でもできるとは言うけれど、なかなかその気になれないのが去年だった。 ずっと働きたいと思いながらなかなか一歩が踏み出せず・・・ じぶんもなにかをがんばりたいけれど 四月に引っ越しをして娘は新たな場所にすぐに馴染んだ。 夫も中堅の世代で忙しく朝早くから仕事に出かけ、非常に感謝している。 生活も落ち着いた。 さて自分もこうしてはいられない何か見つけなければと思い、最初は張り切って 求人やボランティアと随分色々な情報を見まくっていた。 ありがたいことに失業保険が出たので、焦って何かを決めなければならないという訳ではない。 高校生の娘。 色々あってコロナも心配。 家族に迷惑をかけずに家計の足しに働きたい。 体も衰えてはきたがまだ頑張りたい。 お金だけじゃなく、自分で自分を認めたいとでもいうような気持ち。 改めて自分が何をしたいのかと、何ができるのか。 なんだか嫌になってしまうく

                          アラフィフおばちゃん研修中。
                        • 【ブログ初心者でもできる】思わず読みたくなる記事タイトルの付け方5選 - あとかのブログ

                          こんにちは、あとかです♪ ブログを始めてから、私が最近、一番頭を悩ませているのは記事のタイトルです。 他の方のブログを読ませていただくと、かっこいい、洒落たタイトルの記事をよく見かけます。 それらを見る度に、私自身の、センスの無さを痛感しています。 ただ、私のブログは、GoogleやYahoo!からの検索流入が7割以上です。 つまり、パッと目を引くタイトルというよりも、ある程度検索してもらいやすいタイトルを意識しています。 そうすることで、息の長い記事になっているものもあります。 これまでの記事で、どういったタイトルが検索で流入されたのか、検証してみました。 今回は、ブログ初心者でもできる、読みたくなる記事のタイトルの付け方についてご紹介します。 読みたくなる記事タイトルのつけ方 記事タイトルで、やってはいけないこと ①本文の内容と一致していない ②専門的過ぎる言葉、用語を使う ③長すぎる

                            【ブログ初心者でもできる】思わず読みたくなる記事タイトルの付け方5選 - あとかのブログ
                          • 【意外と大事なブログ「リンク」活用法】最近「言及」いただいたブログ様【はてなブログ】 - あとかのブログ

                            こんにちは、あとかです♪ 「はてなブログ」で、このブログを開始して、現在9ヶ月目です。 少しずつ記事も積み上がってきましたが、何より、交流いただく「はてなブログ」の「仲間」の皆さんが増えてきています。 私自身がブログを見つけて、勝手に「仲間」と思っていることもありますし、たまたま私の記事を見かけて、読者になっていただいた方もいらっしゃいます。 さらに一歩進んでコメントのやりとりをすれば、「友達」と言っても良いのかも知れません。 私は、他のブログサービスを経験せずに、「はてなブログ」を利用していますが、今のところ不満はありません。 私もそうですが、ブログを初めて書き始める方にとっては、とてもモチベーションを保ちやすいシステムや機能を持っていると思います。 最近、私の記事やブログを「言及」いただく機会が増えました。 つまりはブログの「リンク」です。 はてなブログの「仲間」や「友達」からもそうで

                              【意外と大事なブログ「リンク」活用法】最近「言及」いただいたブログ様【はてなブログ】 - あとかのブログ
                            • 【コロナ以降のブログ】自分の最初の記事を読んで、リスタートする。【ブログの王様】 - あとかのブログ

                              こんにちは、あとかです♪ ブログ歴は来月で丸1年、先日、記事も200本を超えました。 「初心者」を脱却して、そろそろ「中級」と名乗っても良いかと、自分に甘い私は、そう思っています。 毎日、数多くのブログを訪問し、記事を読ませていただいています。 はてなブログの方は記事更新のお知らせの度に、それ以外で登録させていただいている方は不定期ですが、チェックしながら読んでいます。 先日、数えてみたところ1日平均で50〜80本くらい記事を読んでいました。 そんな中で、最近、多くの方がブログについて悩んだり、更新が止まったりしています。 外出自粛から少しずつ日常生活に戻ってきて、忙しくなったと言う方も多いと思います。 一方で、Googleコアアップデートやこれまでの検索流入がガタ落ちしてやる気を失ったり、ステイホームのため、新たな記事が書けないというジレンマのある方もいらっしゃいました。 色々なことが重

                                【コロナ以降のブログ】自分の最初の記事を読んで、リスタートする。【ブログの王様】 - あとかのブログ
                              • マイペースな性格は幸福に一番近い性格?マイペースな人の類まれな4つの能力と、直すべき2つの点とは

                                マイペースな性格の人はよく嫌われ、 自己中心的な人とよく一緒くたにされがちです。 しかしマイペースほどいい性格は無いとわたしは思っていて、 そんな神様の贈り物は、果敢に活かすべきだと思っているくらい、素敵なもの。 今回はマイペースな人の良さと、直すべき所を書いていきたいと思います。 マイペースの意味 まずマイペースの意味を、今一度確認してみましょう。 マイペース (my pace) は、自分に合った方法・進度を指す和製英語。そこから派生して、他人に左右されず、自らの方法や進度を崩さない性格の人間を指すときにも使用される。 マイペースとは weblioより引用 マイペースは和製英語であるということは、英語には同様の意味の言葉が無いのかも? 英語でマイペースという言葉は存在するのかを、調べてみました。 「私は私のペースで走ります。」だと””I run at my own pace.””となり、

                                  マイペースな性格は幸福に一番近い性格?マイペースな人の類まれな4つの能力と、直すべき2つの点とは
                                • 友達がいない人|じゃじゃまる

                                  今回は「友達がいない人」について書きます。かなり長いです。本文はすべて無料。 1.「友達」の定義【1】「友達か否か」という判断基準は本当に人それぞれで、明確な定義が存在するものではありませんが、多くの方は「友達」と聞くと「一緒に遊びに行ったりする人」のことを想起すると思います。私も「友達」と聞いてパッと思い浮かべるのは大体そんな感じの人なので、そこに違和感は無いんですが、もう少し考えてみると「最近よく遊んでいる人」だけでなく「過去に遊んでいた人」や「遊んだりはしてないけど誘ったら来そうな人」も「友達」に含まれているなと思います。 更に「過去に遊んでいた人」の中にも「今は友達じゃないと思う人」が含まれていたりしますし、逆に接触回数は少ないけど明確に「友達」と思えるようなケースも存在していたり、自分の中でも「友達か否か」の判断基準はそこそこ分岐があるみたいです。 【2】なのでまずは「友達がいな

                                    友達がいない人|じゃじゃまる
                                  • 【週末におすすめ!】ヒロインが素敵すぎるおすすめ「洋画」BEST3/イラスト:sai.さん - あとかのブログ

                                    こんにちは、あとかです♪ 最近は、週末や夜に、ご自宅で過ごされている方が多いと思います。 私が過去にこのブログで書いたものも、海外ドラマや映画の紹介記事が、よく検索されています。 確かに外出できないと、退屈ですよね。。。 この機会に、見逃していた映画を観られるのはいかがでしょうか? 今回は、週末に是非観て欲しいヒロインが素敵すぎるおすすめ洋画BEST3をご紹介します。 また、今回の記事では、ブログ仲間のsai.さんにイラストを描き下ろしていただきました! sai.さんは、可愛いお嬢さん2人と旦那さんとの日常をクールで温かみのある魅力的なイラストで描かれている、私の大好きなブログを運営されています。 www.sai-kurashi.com ヒロインが素敵すぎるおすすめ洋画BEST3 LUCY(ルーシー)/ヒロイン: スカーレット・ヨハンソン あらすじ おすすめポイント:深く考えずに楽しめる

                                      【週末におすすめ!】ヒロインが素敵すぎるおすすめ「洋画」BEST3/イラスト:sai.さん - あとかのブログ
                                    • 水瀬いのり、変幻自在の芝居で「驚かせたい」 デビュー10周年、“自分らしさ”気張らず探求

                                      数々の人気アニメに出演し、デビュー10周年を迎えた声優・水瀬いのり(24)。そんな彼女が現在TOKYO MXなどで放送中のTVアニメ『ソマリと森の神様』に主人公・ソマリ役として出演し、エンディング主題歌も担当する。2010年から声優活動をする中でアーティスト活動にも力を入れている彼女。声優業以外でも活躍していたが、「将来、私はどのように活動していくのか…」「マンネリ化することのない仕事だと実感しました」と芸能生活10年を振り返りながら、役者として“素”を貫く理由を語った。 【写真】その他の写真を見る ■節目の年に向き合った“純粋さ” 『ソマリと森の神様』は、異形の生物に支配され人間が絶滅の危機となっている世界を舞台に、森の神様・ゴーレムと人間の娘・ソマリが森で不思議な出会いを果たし、ソマリの両親を探す旅を始めるファンタジー。旅の中で深まる父娘の絆や幼いソマリの成長、感情がないはずのゴーレム

                                        水瀬いのり、変幻自在の芝居で「驚かせたい」 デビュー10周年、“自分らしさ”気張らず探求
                                      • 枕草子絵本 - 育児猫の育児日記

                                        小学5年生の長男君 長男君の枕草子絵本 あとがき コロナ禍休学中に作ったのです 小学5年生の長男君 当ブログをお読みの方はご存じかと思いますが、育児猫家の長男君はまぁまぁ個性派です。 マイペースで人に合わせることが苦手。 どれほど流行っていても、嫌いなものは嫌い。 本が好きで、自然が好き。 目立つことが苦手。 そして古典が好き。 小学二年生の時に「枕草子絵本」を書いたこともあると先日少しだけご紹介しました。 www.ikujineko.com おそらく古典に興味を持ったのは、忍者からの流れだったんだと思います。 小学1年生の終わりころ、忍者にすごく興味があって、いろいろ調べて、忍者服を作らされて(もちろん育児猫が)、伊賀から巻物を取り寄せて、忍者新聞を書いて・・・といろいろありました。 そこから日本の歴史に興味がわき、枕草子にも目が行ったのです。 枕草子は育児猫も大好きで、「1000年前の

                                          枕草子絵本 - 育児猫の育児日記
                                        • 【週末におすすめ!】ヒロインが素敵すぎる角川映画BEST3/イラスト:sai.さん - あとかのブログ

                                          こんにちは、あとかです♪ 私は、Amazonプライムビデオやスカパー!に加入しているので、昔観た映画や、逆に観られなかった映画を観ることが増えています。 最近は角川映画の素晴らしさを改めて認識しています。 基本的に私が生まれていないか、幼いころの作品ですが、学生の頃、レンタルビデオ全盛期に、VHSのビデオテープで初めて観て、ハマりました。 映画には必ずヒロインが登場しますが、角川映画では特に新人が大抜擢されているケースが多く、しかもとても魅力的です。 今回は、週末に是非観て欲しいヒロインが素敵すぎるおすすめ角川映画BEST3をご紹介します。 しかも、今回は、sai.さんにイラストを描き下ろしていただきました! sai.さんは、可愛いお嬢さん2人と旦那さんとの日常をクールで温かみのある魅力的なイラストで描かれている、私の大好きなブログを運営されています。 www.sai-kurashi.co

                                            【週末におすすめ!】ヒロインが素敵すぎる角川映画BEST3/イラスト:sai.さん - あとかのブログ
                                          • しぐれ🐰は知らない…名付け親の昔(2) - 黒うさぎのつぶやき

                                            (~昨日の記事の続き) わんこそば県の幼稚園に転園したのは、古い歴史を感じる木造の少人数保育の幼稚園でした。幼稚園が終わった後、跳び箱で遊んでいる子供らの中に入れてくれたしぐれの子分①もお母ちゃんもお父ちゃんもこの幼稚園が気に入りました。 もふもふ~~ 幼稚園の園長先生は、子分①が外で、「風が見える!」だとか言ってたのを聞いて、子分①のことを“平和主義者“だと言ってたことがありました。 信者ではありませんでしたが、カトリックの幼稚園で、お弁当の時間の前にはみんな手を合わせて 「神様、今日も美味しいお弁当をありがとうございました。お父様、お母様、先生みなさんありがとうございました。」 と家ではやらないお祈りをした後に食べていたので、そんなことが有難いなぁと思っていました。 小学校では高学年になり、休憩時間には絵を描くことがなくなりましたが、やはりマイペースな人で、毎年頭を悩ませたのが夏休みの

                                              しぐれ🐰は知らない…名付け親の昔(2) - 黒うさぎのつぶやき
                                            • 気分屋な人間の決定的特徴と、気分屋に絡まれたときの2つの具体的対処法

                                              気分屋な人が身近にいたら困ることが多々ありますよね。 その日その日で言動が違い、 前の日はOKだったことが、次の日はNOだったりと、 対応に困ってしまうような人間が、どんな世界にも必ずいるものです。 そういう人が職場の上司だったら最悪で、 散々振り回された挙句、その上司のせいで病気になりうつになって休職に追い込まれた・・なんていうことも。 そんな上司に当たったら、自分の人生にマイナスというものです。 今回はそういう、気分屋な人の対処法をご紹介したいと思います。 気分屋の心理 気分屋とはどういう人の事を言うのかと言うと、 その日その日で言うことが変わる人です。 その行動に一貫性はありません。 ちなみにマイペースと気分屋が混同されがちですが、 マイペースな人には自分の理念があります。 しかし気分屋な人には無く、 行動が論理性を欠いており、全部その日の思いつきで行動するのです。 では気分屋のこう

                                                気分屋な人間の決定的特徴と、気分屋に絡まれたときの2つの具体的対処法
                                              • 【検証】以前、書いた記事の「検索流入」が急上昇した理由は?【150記事達成!】 - あとかのブログ

                                                こんにちは、あとかです♪ おかげさまで今回の記事が、150本目となりました! 読者登録をいただいている皆様、たまたま見かけて読んで頂いてる皆様、ありがとうございます! 150本も記事を書いていますと、正直言って、自分自身でも印象の薄い記事や、ひどいものは、ほとんど覚えていない記事まであったりします。 うっかり同じテーマで記事を書き始めてしまったり。。。 過去の記事はなかなか読み返さないのですが、GoogleやYahoo!で検索して読んでもらえているのは、むしろそういったバックナンバーの記事です。 季節や、その時々の事件、流行などによって、急に検索され、気づかない内にPVが急上昇している記事があります。 今回は、Googleアナリティクスを活用して、最近になって急激に検索された記事の内容と、その理由について、検証したいと思います。 この1週間の検索流入の上位記事/初出からの日数は? 検索数第

                                                  【検証】以前、書いた記事の「検索流入」が急上昇した理由は?【150記事達成!】 - あとかのブログ
                                                • せっかちあるある言いたい - 子連れで楽しむお出かけブログ

                                                  私はせっかち。 どうにもこうにもせっかちな性格は変えられないらしい。のんびりマイペースな人が羨ましくなるときもある。 せっかちな行動は、かえって遅くなったり非効率になることも分かっている。でも急がば回れって言われてもムリ。自分でも人生損をしてると思う。でもやめられない。そんなせっかちあるあるを分かってもらいたい(~_~) せっかちというより禁断症状(笑) 子供が自分で色々出来るようにさせるためには、親は見守って待ってあげることが重要。でも、チンチラが過ぎると…どうしても手を貸してしまう。 せっかちに効く薬は無いのだろうか…

                                                    せっかちあるある言いたい - 子連れで楽しむお出かけブログ
                                                  • ブログバトンやってみた! - 手作りとシンプル生活

                                                    こんにちはpokkeです。 ブログバトン ブログバトンがまわってきました~ 回してくださったのはあとかさん、ありがとうございます! あとかのブログ ○○砲に何度も当たるような力のこもった素敵な記事を書いていらっしゃいます。 面白そうなので書いてみますよ~♪(*^^)v テンプレートに入力していくだけなので簡単ですね。 完成!!! 記事数、全然気にしていませんでしたが173記事か~ 自分で思っていたより多かったです!(*^^)v 初めて書いた記事は自己紹介の記事、ずばり「ブログ始めました」ひねりも何もありません。(^-^; むちゃくちゃ時間がかかったのだけを覚えています。 わぁ~久しぶりに読んだら恥ずかしいです(>_<) www.blog-pokke.xyz 頑張って書いた記事はやはり洋裁について書いた記事です! ですが、考えてみたら誰の役にも立たない記事だけれど・・・ 息子の成長について書

                                                      ブログバトンやってみた! - 手作りとシンプル生活
                                                    • 大往生。(備忘録) - はじめの1歩

                                                      じいちゃん(私の父のことです)が、亡くなりました。 4月8日、病院より血中酸素濃度が低下して酸素マスクを装着したとの連絡を受けたと、弟より聞きました。 95歳という年齢なので直ぐにどうにかなるわけではないそうですが、もうカウントダウンだと思いました。 最後に会いに行こうと思うものの、新幹線の距離だし、病院の管理も厳しく面会時間も短く、しかも毎日1組限定です。 またこんな時に限ってちょっと身動きがとれません。 そんな事情もあり、義妹のYちゃんがお見舞いに行く度にLINEのビデオ通話を繋いでくれていました。 変な話ですが思いの他、元気なんです。入れ歯を外しているので発音が不明瞭ながらも会話が出来るし、手も振ってくれました。 もうすぐ病気で亡くなった母の23回目の命日なんですが、数日前から命日はいつだっけ?と頻繁に聞いていたそうです。お揃いの命日になるように頑張るつもりなのかなあ‥と、Yちゃんと

                                                        大往生。(備忘録) - はじめの1歩
                                                      • ブログネタの探し方12選&即解決する方法3選!ネタ切れはチャンス - ソロ活@自由人

                                                        ブログ書けない... どうした!病気か? 体調悪いのか? ネタ切れ... (´Д`;)ズコっ...そういうことですか... でも分かります...その気持ち。 痛いほど... 10年間毎日更新しているような猛者の方を除き、多くのブロガーが経験する、ブログ記事のネタ切れ。 どうしたら解決できるんでしょう? こんなあなたへ! ブログのネタが切れた... ネタはあるのに記事が書けない! なぜか?急にネタが無くなった... ブログネタの探し方を知りたい ネタ切れをすぐ解消する方法は? このような悩みを解決します! 僕自身、ブログを書き始めて10か月目。この記事でようやく53記事目です。ひと月に5記事のペース(2023年3月29日現在で、107記事まで増加)。 お世辞にも多いとは言えませんし、むしろ、少なすぎますかね... でも記事ネタに困ったことは、1度もありません。そして本音を言えば、人と比べて記

                                                          ブログネタの探し方12選&即解決する方法3選!ネタ切れはチャンス - ソロ活@自由人
                                                        • 決まった時間に起きて、決まった時間に寝る生活への苦悩 - 心の教科書

                                                          この世界を生きていく上で今日も朝から起きて生活を維持するために働いている人たちへ。 毎日お疲れ様です。僕はあなた達を尊敬します。なぜならそのことが、今の僕にとってとても困難なことだからです。 僕は毎朝決まった時間に起き、決まった時間に眠るという人間として生活しているならばおそらく誰もが出来ることが出来ていません。今朝も5時に起き、朝ごはんを食べて「さぁブログでも書きますか。」とルーティンを立てたつもりが、朝ごはんを食べた後そのまま布団の中へ潜り正午まで眠っていました。 今日も数少ない身銭を削っているにも関わらず、です。 もっと自由に生きたい。けど、こんな生活をしていたらいつかお金が底を尽きてしまう・・・。 かつて働いていた時の僕は社会人として朝に起きて夜に寝るという当たり前の生活を送っていました。 しかし次第に僕はそのような生き方に疑問を持ちます。「まさかこの生活があと何十年も続くのか?同

                                                            決まった時間に起きて、決まった時間に寝る生活への苦悩 - 心の教科書
                                                          • 絶海の孤島「青ヶ島」に行ってきた話|安心院 彩|Aya Ajimi

                                                            2023年12月16日から24日までの9日間、青ヶ島で開催された「移住体験プロジェクト」に参加してきた。 東京から358㎞、伊豆諸島最南端に位置する青ヶ島。東京都でありながら、人口は日本で一番少ない158人(※2024年2月時点)。東京本土からの直行便はなく、訪れるには八丈島経由でヘリコプターか船のみ。そのアクセスの難しさから「絶海の孤島」とも呼ばれている。 神秘的な魅力に包まれる青ヶ島に“住んでみた”9日間に見たもの、感じたことをつらつらと綴ってみる。 (写真多めですが8千字超の大作になってしまったので、以下の目次からご興味ある箇所にジャンプしてご覧ください) 「好奇心」と「不思議な縁」で青ヶ島へ「なんで青ヶ島行ったの?」 “THE観光地”とは言えない場所だからこそ、青ヶ島の話をするとほぼ全員から聞かれる質問だ。私が青ヶ島行きを決めたのはただ単純に「面白そう」「行ってみたい」という好奇心

                                                              絶海の孤島「青ヶ島」に行ってきた話|安心院 彩|Aya Ajimi
                                                            • 野菜と焼売の冷やしたれかけ大葉のせ - めのキッチンの美味しい生活

                                                              痛風ケアに市販の加工品は不向きなものも多いですが、中には便利に使えるものもあります。 多くの場合、加工品の中でも格安品を選ぶことでプリン体を少なく抑えることができます。 安物になればなるほど、肉や魚そのものではなく、「繋ぎ」として山芋やでんぷんなどが加えられている割合が増えていきます。 結果、プリン体は減るはずです。 そういう加工品の中で私が時々使うのが焼売です。 1箱100円以下ぐらいのものになると、中にほとんど肉は見当たりません。 危険な「〇〇エキス」「〇〇抽出物」等々が入っていますが、具沢山のお値段が張るものでも使ってある率は高いので、選ぶならば格安品です。 野菜と焼売の冷やしたれかけ大葉のせ 野菜と焼売の冷やしたれかけ大葉のせの痛風ケアメニュー 野菜と焼売の冷やしたれかけ大葉のせ エノキダケの煮物 ニラの辛子和え 卵豆腐(市販品) 糠漬け ナメコと油揚げと葱の味噌汁 白米ご飯2杯

                                                                野菜と焼売の冷やしたれかけ大葉のせ - めのキッチンの美味しい生活
                                                              • 核家族育ちのじーちゃん。 - はじめの1歩

                                                                私の実父は、先日誕生日を迎えたばかりの93歳。 介護保険のお世話になることもなく名古屋で弟ファミリーと暮らしています。 このコロナ禍さえ無ければ、春になったら毎年ひとりで新幹線に乗ってお墓参りの為に我が家にやって来る元気いっぱいなじーちゃんです。 そのじーちゃんが、先日、『補聴器を作りたいんだけど。』と、私にLINE電話をかけてきました😅。 うちの次男君、重度の難聴があり幼い頃から補聴器をしているので、そのフィッティングなどを何回も経験している私は普通の人よりは補聴器に関して詳しいと思って相談してきたようです。 そもそも、電話で普通に会話出来て、何一つ困っていないんだから、補聴器なんて必要ないのです。 とりあえず、じいちゃんには、電話が使えるんだから必要ないよ‥という話と、 どうしても聞こえに不安があるならまず耳鼻科に行って聴力検査をして貰って、実際の数字を見てから判断した方がいいよ‥な

                                                                  核家族育ちのじーちゃん。 - はじめの1歩
                                                                • 誤嚥性肺炎、恐るべし。 - はじめの1歩

                                                                  前回のブログを投稿後、やっぱり名古屋へ行こう!と思い立ち、夫に相談したところ、今回は一緒に車で行こう!という話になりました。 どうせなら温泉に入りたい‥という夫。 名古屋で宿を取ると、殆どホテルになってしまうので、その手前で温泉のある宿を取って‥。 埼玉から名古屋まで行くとなると、病院の面会時間内に到着するだけで精一杯になりそうだし、時間が読めないから、宿は朝食付きだけでいいね‥。 ‥という感じで急に決めたのですが、愛知県蒲郡市の三谷温泉の某老舗旅館の『直前割』という破格値のプランを見つけて予約し、名古屋へ向かいました。 病院は正確には、刈谷市でしたが。 今回は、渋滞必至な首都高を利用せずに、距離的にはちょっと遠回りですが、関越、圏央道を使って東名に乗るというルートを選択しました。 でも、やっぱり名古屋は遠く、圏央道から海老名あたりまで、ちまちまと渋滞があり、ランチやトイレ休憩を含めて、約

                                                                    誤嚥性肺炎、恐るべし。 - はじめの1歩
                                                                  • 幸せに大きく影響する4つの要素を解説(後編)

                                                                    幸せの4因子と前回の振り返り 今回は、幸せになるために必要な4因子の解説の続きです。 前回の話を簡単にまとめると、人間の幸福は次の4つの要素に大きく影響されており、これらの要素を満たすことで幸福度が高められるようになります。 自己実現と成長の因子つながりと感謝の因子前向きと楽観の因子独立とマイペースの因子 應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長の前野隆司教授の研究によると、これらの要素が合わさって私たちの幸福度を決めており、4つをまとめて「幸せの4因子」と呼びます。 前回は「自己実現と成長の因子」と「つながりと感謝の因子」について解説しましたので、今回は「前向きと楽観の因子」と「独立とマイペースの因子」の解説をしていきます。 kruchoro.com 前向きと楽観の因子前向きと楽観の因子とは? 前向きと楽観の因子は、いわゆるポジティブな気持ちですね。 当然ながら自分の人生がこれからも

                                                                      幸せに大きく影響する4つの要素を解説(後編)
                                                                    • ドキドキの個人懇談 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

                                                                      いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com 今年度初の学校の個人懇談。 さて、何を言われるのか。 ひーちゃんはマイペースな人なので、学校生活をどんな風に送っているのか気になります。 ひーちゃん自身も学校生活のことはお話してくれるのですが。 担任の目からどう見えているのか。 気になります。 旦那は家で仕事しているので、都合つけて一緒に行きます。 ひーちゃんは懇談会のため、今週は早く帰宅。 帰ってきて、不安そうな顔で 「あのさ。今日の懇談。図工の提出が少し遅れてるの言われるかも。丁寧にしすぎて遅れてるだけやから、気にせんといてな」 と言う。 「うん。分かった。でも、それ言われたとしても気にならんで」 そう言うと、ひーちゃんは 「気にならんのか!」 と、ビックリした様子。 図工の進み具合とか、私そんなに気にならへんし。 旦那と2人でテクテクと

                                                                        ドキドキの個人懇談 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
                                                                      • 子供とコロナにかかってしまったはなし - Sai.のマイペース4人暮らし

                                                                        実は子供と私、コロナにかかってしまい寝込んでおりました。 復活しつつありますが、未だに自宅療養です。 症状は? 困ったこと 食料品の確保 子供のお世話 保健所とのやりとり ほぼ家にいる… 症状は? 長女(小学生)→高熱2日。それ以降症状はないが食欲があまりなく、よく寝るのが数日続く。 次女(幼稚園児)→高熱2日。熱があるときも元気でいちばん軽い症状。 私(母)→高熱、喉の痛み、頭痛が4日間。その後も咳が続く。匂いと味が分からないような…(鼻が詰まってるせいだと思いたい) 長女が発症した2日後に、次女と私が発症しました。 幼稚園児の次女は本当にかかったのか…?と疑いたくなる位元気。 私はワクチン2回打ってて基礎疾患もないので、子供たち程度の症状ですむかと甘く見てましたが、そうでもなく…。 解熱鎮痛剤を飲んでると楽にはなるのですが、頭痛と喉の痛みがあり、動くと息切れで、4日間ほぼ寝たきりでした

                                                                          子供とコロナにかかってしまったはなし - Sai.のマイペース4人暮らし
                                                                        • はてなブログを無料版に戻す【リンク切れの対応ほか】 - Sai.のマイペース4人暮らし

                                                                          はてなブログProを2年間続け、悩んだ末に無料版に戻すことにしました。 先日ついに契約が切れたので久しぶりにブログを覗いてみたら… サイトが崩れてる〜 特にリンク切れが絶望的。 アフェリエイトも無効でしょうし、アドセンスももちろん消えています。 覚悟はしてたけど悲しい。 けど愛着もあるブログなので直すことにしました! 私が行ったのは、記事内のリンク切れを直しと、登録しているアフェリエイトサイトへのURL変更です。 記事内のリンク切れを直す アフェリエイトのURL変更 もしもアフェリエイトの場合 A8ネットの場合 ほかに対応したこと 記事内のリンク切れを直す 内部リンクを直す方法です。 「困ったなぁ」とTwitterで呟いたところ、とても良きアドバイスをいただきました。 ・エクスポートしてテキストファイルとしてダウンロード ・テキストファイルのURLを文字列一括置換 ・アップロード で出来る

                                                                            はてなブログを無料版に戻す【リンク切れの対応ほか】 - Sai.のマイペース4人暮らし
                                                                          • 部長の強さ - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                                            部長はマイペースな人です。 発言も興味の赴くままにしている。おそらく他人に何と思われても気にならないのだと思う。 先日の会議で、誰も気にしていない点を、一人で追求していた。 全員(いみあります?)と心で思いつつ、ガン無視。 私なら周りの目が気になってしまって言えない。耐えられない。 けど部長は自分の興味のままに聞いている。 ある意味、最強。 幸福度はすごく高いはず。 週イチの隣部署との報告会の司会を譲り受けたけど、すごく楽しそうにやっているので、放置している。もちろん誰も聞いてない。 新入りがタイスキなので、新入りに自分が入れるプロジェクトを当てて、ヘルプに入っている。 新入りは開始前に、いちいち私のところに来て「今から始めます」って、入ってほしそうにしているが、これも部長の気持ちを考えわざと入らないようにしている。 部長からすれば、ふぇでらおのヤツ、最近、サボってるなあ。って思っているか

                                                                              部長の強さ - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                                                            • SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

                                                                              2021-11-03 ブログお引っ越しのお知らせ。これからもよろしくお願いします! いっちゃんブログ いっちゃんです。 ブログお引っ越しします。 こちらが新しいブログです。 smilehalf.blog.jp smileelifeが無くなり「半笑いの日々」だけになります。 URLも変わりますので、お手数ですがブックマーク変更をお願い致します。 旦那がブログ書くために作ったこ… 2021-10-29 お友達とのハロウィンパーティー2021。と、お知らせ 娘のひーちゃん いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com 今年もお友達とのハロウィンパーティーやってきました! 子供達が学校から帰り次第、仮装の用意して家の前の私道に集合。 …の予定。 その日、いつもより早く学校が終わった… 2021-10-28 病院の待ち時間はなるべく少ない方がいい

                                                                                SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
                                                                              • 名言から学ぶ28 ~Re:CREATORS~

                                                                                「君が一生懸命やっているのなら、自分に嘘をついていないと自分自身に誓えるのなら、何を言われても気にしないでいい。君の歩幅でやればいいの」 by セレジア・ユピティリア (「Re:CREATORS」より) 漫画・アニメの名言を紹介する「名言の泉」第28弾! 今回ご紹介するのはアニメ原作で小説・漫画と展開された作品「Re:CREATORS」より、主要登場人物の一人セレジア・ユピティリアの台詞です。 突然ですが、皆さんの周りにマイペースな人っていますか? きっと、一人くらいは思い浮かぶんじゃないですかね。

                                                                                  名言から学ぶ28 ~Re:CREATORS~
                                                                                • 【第2弾・このブログがすごい!】私の好きなブログ様【2020年版】 - あとかのブログ

                                                                                  こんにちは、あとかです♪ 個人的な話ですが、今月末で、私がブログを開設して半年になります。 自分で記事を書くのもそうですが、どちらかと言えば、最近では皆様の記事を読ませていただく方が、本当に楽しい毎日です。 はてなブログでは、私が読者登録したブログが更新されるとお知らせが来ます。 その度に訪問させていただきますが、その内容、文章力、表現力に毎回関心します。 以前、私が一方的にファンのブログをご紹介する記事を書きました。 www.atoka.xyz 本当に事前連絡もせずに、勝手にご紹介したのですが、該当ブログの管理人様には、快く(?)事後承諾いただきました。 今回も、私が個人的に大好きで、すごい!と思っているブログ様をご紹介したいと思います。 私が一方的にファンになっているブログは沢山ありますが、ほんのごく一部です。 なお、今回も事前承認を得ていません。 申し訳ありませんが、問題があればコメ

                                                                                    【第2弾・このブログがすごい!】私の好きなブログ様【2020年版】 - あとかのブログ