並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

マリノスユース 監督の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 元サッカー日本代表、水沼貴史さん「監督という職業は覚悟が必要」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

    あなたは過去の実績が認められ管理職になった 自分の上司はカリスマで数々の業績をあげている そんな人物の下で若手を伸ばそうとしていたとき あなたは社長に呼び出された 社長はカリスマ上司が辞めると明かした そしてあなたに部門全体を指揮しろと言う 次のビジネスチャンスまで時間がない 部署に戻ると部下は不安そうにあなたを見る そんな経験をしたのが水沼貴史だ コーチから監督になり、またコーチに戻るまで 水沼はどんな思いを抱いていたのか そして今の「やりたいこと」は何か 水沼貴史(みずぬま たかし) 1960年5月28日埼玉県生まれ。 浦和南高校から法政大学に進学し、1979年、日本で開催されたワールドユース選手権(現U-20ワールドカップ)では日本で唯一のゴールを挙げた。1983年に日産自動車へ入団。1984年からは日本代表としても活躍して、1995年に現役引退。引退後は解説者として多数のテレビ番組

      元サッカー日本代表、水沼貴史さん「監督という職業は覚悟が必要」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
    • あのとき自分は終わったなと思った…ハーフナー・マイクが語るサッカー人生の選択ミス【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

      大型FWでありテクニシャン 少年時代から注目され続けた選手は プロ4年目で人生の岐路に立った そしてそこから逞しく羽ばたき始める ヨーロッパでの経験を積んで 日本に帰ってきて思い出のクラブに再入団 そこで現役を終えるかと思われたがまだ火は消えていなかった そんなハーフナー・マイクの大好きなメニューは何か 「ハーフナー・ディドの息子」と書かれるのがすごくイヤだった これまでのサッカー人生で一番苦しかったのは……そうですね。やっぱりプロ4年目の最初の半年ぐらいですね。 コンサドーレ札幌U-15に所属していたとき、中学校3年生で高円宮杯に準優勝したんです。高校に上がってからは横浜F・マリノスのユースに入って、そのカテゴリーでは活躍してました。 そして2006年にユースからトップチームに昇格したんですがなかなかゴールが奪えず、20歳だった3年目の2008年にJ2のアビスパ福岡に期限付移籍したんです

        あのとき自分は終わったなと思った…ハーフナー・マイクが語るサッカー人生の選択ミス【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
      • 金井 貢史選手(名古屋グランパス) 完全移籍にて加入決定のお知らせ

        このたび、名古屋グランパスの金井貢史選手が、完全移籍にて加入することが決定しましたので、お知らせいたします。 金井 貢史 (Takashi KANAI) DF 15 【出身地】 神奈川県 【生年月日】 1990年2月5日 【身長/体重】 175cm/70kg 【利き足】 右 【選手歴】 あざみ野FC - 横浜F・マリノスジュニアユース - 横浜F・マリノスユース - 横浜F・マリノス(2008) - サガン鳥栖(2013※期限付き移籍) - 横浜F・マリノス - サガン鳥栖(2014) - ジェフユナイテッド千葉(2015) - 横浜F・マリノス(2016) - 名古屋グランパス(2018.7月) - サガン鳥栖(2019.8月) - 名古屋グランパス 【2019成績】 J1リーグ(13試合/4得点)、リーグカップ(6試合/1得点)、天皇杯(1試合/0得点) 【通算成績】 J1リーグ(15

          金井 貢史選手(名古屋グランパス) 完全移籍にて加入決定のお知らせ
        • 「小学5年生が大学生との試合に出場」「17歳でプロで通用する選手に」風間八宏の“セレッソ育成改革”が今回もトガっている(木崎伸也)

          やはりこの男、タダモノではない。 8月3日、セレッソ大阪U-18は日本クラブユースサッカー選手権(U-18)決勝で横浜F・マリノスユースを延長戦の末に3-1で破り、13年ぶりの優勝を果たした。 そして8月24日、今度はセレッソ大阪U-15が日本クラブユースサッカー選手権(U-15)決勝で横浜FCジュニアユースに3-1で勝利し、同大会の初優勝を決めた。 風間八宏がセレッソ大阪アカデミーの技術委員長に就任したのは2021年1月のことである。わずか1年半で、3つのタイトルをもたらしたのだ。 個人の成長を優先させながら大会を制した 風間らしいのは、目先の結果にとらわれていないことだ。 高3の北野颯太と高2の石渡ネルソンをトップに帯同させて大会に登録しておらず、さらに日本クラブユースサッカー選手権の途中、高3の木下慎之輔がブラガンチーノの練習に参加するためにブラジルへ旅立った。 結果だけを考えたら3

            「小学5年生が大学生との試合に出場」「17歳でプロで通用する選手に」風間八宏の“セレッソ育成改革”が今回もトガっている(木崎伸也)
          • 筑波大はJ1首位・町田をどう倒したのか? 学生コーチ、選手が語る勝因とその組織 - スポーツナビ

            あまり「ジャイアントキリング」に見えない試合だった。6月12日に町田GIONスタジアムで行われた第104回天皇杯全日本サッカー選手権大会2回戦は、筑波大学がPK戦(4-2)の末にFC町田ゼルビアを退ける幕切れだった。 J1首位が大学生に敗れたのだから、番狂わせには違いない。ただ筑波大は勝っても不思議がないサッカーをしていた。逆に町田はチーム事情や悲運があったにせよ、拙い試合をしたわけではなかった。 今回の天皇杯2回戦は国際Aマッチデーの開催で、町田はU-23も含めて4名(谷晃生、オ・セフン、平河悠、藤尾翔太)の代表選手を欠いていた。また6月5日、9日にルヴァンカップのセレッソ大阪戦を終えていて、中2日の15日には横浜F・マリノスとのリーグ戦が組まれている。 昌子源、イブラヒム・ドレシェヴィッチ、林幸多郎、柴戸海といった主力もベンチから外し、町田は筑波大と向き合っていた。とはいえ、それはカッ

              筑波大はJ1首位・町田をどう倒したのか? 学生コーチ、選手が語る勝因とその組織 - スポーツナビ
            • アルビレックス新潟がサガン鳥栖MF小野裕二を完全移籍で獲得と発表 「一緒に強い新潟をつくっていきましょう」 :

              Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける アルビレックス新潟は8日、サガン鳥栖からMF小野裕二を完全移籍で獲得したことを発表しました。 小野選手は今シーズンがプロ14年目の30歳。2022シーズンからサガン鳥栖でプレーし、今シーズンはリーグ戦28試合で9得点、ルヴァン杯3試合で1得点を記録しています。 [新潟公式]サガン鳥栖から 小野 裕二 選手 完全移籍加入のお知らせ https://www.albirex.co.jp/news/65257/ 当クラブでは、サガン鳥栖から小野裕二選手(30)の完全移籍加入が決定いたしましたので、お知らせいたします。 小野 裕二 選手 Yuji ONO ■ポジション MF ■ユニフォームネーム ONO ※背番号は、決定後にお知らせいたします ■生年月日 1992年12月22日(30歳) ■身長/体重 17

                アルビレックス新潟がサガン鳥栖MF小野裕二を完全移籍で獲得と発表 「一緒に強い新潟をつくっていきましょう」 :
              • "FC東京ユースを 勝手に応援企画! 2019"ありがとうございました+高円宮杯プレミアリーグプレーオフこう戦う - 「やってみるさ」

                2018年12月。早くも始まった翌年開幕に向けてのプレシーズンに、FC東京U-18では従来の4-4-2のシステムだけでなく、3バックの布陣も試行されていた。 U-18において3バックが行われるのは2015シーズン以来。そのため所属選手の中には、U-18での3バック経験がある選手は恐らく殆どいなかったと思われる。 3バックのシステムによって、4バック時代から新たに増えるポジションもあれば、無くなるポジションもある。 4バックのSBであれば、攻守のバランス・総合力が問われ、主にDF寄りの選手とのポジション争いになるが、WBともなれば、よりアタッカー要素が強く問われ、FW系の選手たちも選択肢として加わってくる。求められるプレーも変われば、スタメンを争うライバルも変わってくる。 選手からもスタッフ陣からも伺える、そんな“新鮮な試行錯誤”は、これまでの数シーズンには無かった光景と言える。 ◇ ◇ ◇

                  "FC東京ユースを 勝手に応援企画! 2019"ありがとうございました+高円宮杯プレミアリーグプレーオフこう戦う - 「やってみるさ」
                1