並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

ミラティブ pc 配信の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • スマホでVtuberになれるアプリ全部試す|九条 林檎

    (2020年6月2日更新) iPhoneX以降のARKitを使った群雄割拠のフェイストラッキングアプリ全部試してレビューするぞ。 分かりやすさを優先したら池の水抜きそうなタイトルになってしまった。 おっと申し遅れたな。 ごきげんよう、吸血鬼と人間のハイブリッドティーンエイジャー 九条林檎だ。魔界からこの人間界にやってきてVRゴーグルを被ってバーチャルタレントをしている。 前置き我は企業所属の個人としてデビューし、今年個人になったVtuberなので活動のほとんどのことを一人でやっている。有難いことに技術系なんて呼ばれることもあるがなんのことはない、その実様々なツールに助けられているだけだ。 さてそのツールを取り巻く事情がこの二年で急速に変わってきた。 まずVRMという概念の誕生。バーチャルキャスト社のエンジニアMIRO氏が最初に提唱した概念だが、これは3Dモデルの規格で今までてんでばらばらだ

      スマホでVtuberになれるアプリ全部試す|九条 林檎
    • 【保存版】スタートアップがユーザビリティテストを3日ですべて終わらす方法 - Mirrativ Tech Blog

      こんにちは、分析チームの坂本です。 テックブログ3回めの登場です。 ミラティブの分析チームは、もちろんBigQueryや機械学習を用いた定量的なデータ分析も行いますが、ユーザーを理解するための定性分析も行う「分析チーム」であることを掲げています。 ※最近では、データアナリストとUXリサーチャーの境界が溶けつつあるという議論があると思いますが、弊社もその流れを採用しています。 突然ですが、ユーザビリティテスト = お金と時間がかかる という認識の方もいらっしゃると思います。 ミラティブでは、ユーザビリティテストをやろう!と言ってから3日間&謝礼実費のみでユーザビリティテストが完了しました(被験者3名)。 どんなことをやったのかという内容を書きながら、ハマりどころををシェアしようと思います。 ユーザビリティテストの一般論 まずは、ユーザビリティテストってなんやねんという話を書いて行きます。とい

        【保存版】スタートアップがユーザビリティテストを3日ですべて終わらす方法 - Mirrativ Tech Blog
      • VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

        VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事単語 ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジ 3.9万文字の記事 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 英数字・記号ア行カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行関連商品関連コミュニティ・チャンネル関連リンク関連項目脚注掲示板 この記事は、改良工事中です。 足りないと感じた項目は掲示板に書き込んでください。 VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは、VTuberの動画や各種ニコニコ大百科内のVTuber記事でよくわからない単語が出てきた時に開くページである。 元ネタ: ポケモンでわからない単語が出てきた時に見る記事 英数字・記号 - ア行 - カ行 - サ行 - タ行 - ナ行 - ハ行 - マ行 - ヤ行 - ラ行 - ワ行 掲載基準 本項では、単独項目を作るまでもないという用語を中心に取り扱う。 あまりに本来の

          VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
        • Mirrativ のWebフロントエンドで使っているライブラリを紹介する! - Mirrativ Tech Blog

          こんにちは、フロントエンドエンジニア 兼 バックエンドエンジニアの駒木です。 iOS / Android / バックエンドのライブラリ紹介に引き続き、MirrativのWebフロントエンドで使用しているライブラリをご紹介します! JSフレームワーク: React with TypeScript / Vue.js 8割以上のアプリケーションはReact + TypeScriptで実装されていますが、数年前に立ち上げた一部のイベントページはVue.js + Vanilla JSで実装されています。 ビルド・バンドルツール: Vite / Parcel / webpack 2021年5月くらいからViteを利用し始め、以後立ち上げたプロジェクトはViteベースとなっています。 Vite 8割、Parcel + webpackが2割といったところでしょうか。 webpack → Parcel →

            Mirrativ のWebフロントエンドで使っているライブラリを紹介する! - Mirrativ Tech Blog
          • あてっこ!ぷにまるずを支える技術紹介 〜モバイルWebGLの開発事例〜 - Mirrativ Tech Blog

            Unityエンジニアのいも(@adarapata)です。 みなさんはUnityでWebGLプラットフォーム開発していますか? ミラティブでは先日「あてっこ!ぷにまるず」というライブゲームをリリースしました。 これはモバイルブラウザで動くWebGLです。 PCブラウザ想定のWebGLは多くありますが、モバイルブラウザを想定したゲームはあまり多くはありません。 いざ開発しようとしてもそもそも動くのか?このライブラリは対応しているのか?要求水準は満たせるのか?といったさまざまな課題が待ち受けているでしょう。 本エントリーでは、あてっこ!ぷにまるず(以下ぷにまるず)を実際にリリースするにあたって利用したライブラリの簡単な紹介や、ちょっと気をつけるポイントなどを紹介していきます。 個別の技術スタックに関する話は別途エントリを書いていくので、ここでは全体のサマリーと簡単な選定理由などに留めておきます。

              あてっこ!ぷにまるずを支える技術紹介 〜モバイルWebGLの開発事例〜 - Mirrativ Tech Blog
            • Flipperを使ったiOSアプリの開発体験向上&iOSエンジニア目線でのミラティブ社の魅力について - Mirrativ Tech Blog

              はじめに 初めまして!Mと申します。 私は、2022年8月中旬より現在まで、iOSチームでインターンとして参加させて頂いています。 (実はこのミラティブのTechブログを読んだことがきっかけで、インターンに参加することになりました) これまでの期間、特に私は、開発体験の向上のためのデバッグ環境改善に関するタスクを行なってきました。 本記事では、MirrativのiOSアプリ開発における、Flipperというデバッグツールの活用事例および実装のポイントについて説明します。 また、私がインターンの中で感じたミラティブ社の魅力や、どんなことが学べたのかについてお伝えしようと思います。 目次 はじめに 目次 MirrativでのFlipper活用例 Flipperとは Flipperプラグイン ミラティブのデバッグ体験の改善点 iOSアプリ内のデータの流れ デバッグ面で大変だったこととその解決策①

                Flipperを使ったiOSアプリの開発体験向上&iOSエンジニア目線でのミラティブ社の魅力について - Mirrativ Tech Blog
              • 【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ

                ブログ・Youtube・TwitterにてiPadのホーム画面を募集したところ、数多くの方々からホーム画面を送っていただいた。その数、なんと91名分。ここまで濃厚なiPadホーム画面まとめ記事ってないのでは?と思う。長文ではあるがぜひ1つずつ目を通していただければ幸いだ。みたこともないようなアプリがたくさんあってワクワクする。[@appleshinja_com] はじめに:当記事の読み方 当記事では、 通し番号 ホーム画面の画像 解説 (境界線) という順番でホーム画面を紹介している。 ぜひ、あなたが気になるホーム画面や好きなホーム画面があれば、通し番号と共にコメント欄にその感想を書き込んでいただければ幸いだ。 ちなみに、カテゴリーは「新入生」「学生さん」「シンプル」「こだわり」「変人」と5つに分かれている。では、早速いってみよう。 新入生(5名) まずは新入生の紹介から。「iPadを買っ

                  【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ
                • 今週のはてなブログランキング〔2021年5月第4週〕 - 週刊はてなブログ

                  はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。5月16日(日)から5月22日(土)〔2021年5月第4週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 「スタートアップだからテストを書かない」は正しいか - An Epicurean by id:Songmu 2 マーソ株式会社を退職します - ikasama over technology by id:ikasamak503 3 2.4GHz帯無線LANのチャネルはぶつけてしまった方がよい - hgot07 Hotspot Blog by id:hgot07 4 ワクチン予約接種関連のシステムトラブルについてまとめてみた - piyolog by id:piyokango 5 世田谷区長の保坂展人氏がツイートした6月末期限のワクチンが、なぜか「デマ」あつかいされている件について - 法華狼の日記 by id:hokke

                    今週のはてなブログランキング〔2021年5月第4週〕 - 週刊はてなブログ
                  • セッション「圧倒的なファンを獲得し,魅了し続けるモバイルゲーム戦略」 をレポート。ゲームに対するユーザーの期待や評価を高める方法とは?

                    セッション「圧倒的なファンを獲得し,魅了し続けるモバイルゲーム戦略」 をレポート。ゲームに対するユーザーの期待や評価を高める方法とは? ライター:大陸新秩序 data.ai(旧App Annie)は2022年3月23,24日に,業界の有識者がモバイル関連事業の紹介や,課題解決のためのヒントを発信するオンラインカンファレンス「Mobile Leaders Summit 2022」を開催した。 本稿では,その中で実施されたセッション「圧倒的なファンを獲得し,魅了し続けるモバイルゲーム戦略 〜LTV最大化のための取り組み,ユーザーから長く愛される秘訣とは〜」をレポートする。 セッションでは,ゲームに対するユーザーの期待や評価を高める方法が,いくつかの事例と共に紹介された。なお本稿でたびたび登場するLTV(Life Time Value)という言葉は,通常「顧客生涯価値」と訳されるが,今回はより分

                      セッション「圧倒的なファンを獲得し,魅了し続けるモバイルゲーム戦略」 をレポート。ゲームに対するユーザーの期待や評価を高める方法とは?
                    • 【ブログ開始101日目にして100記事達成!】気になるPV数や収益は公開しないしどうやって毎日更新を続けてきたかについても書かない - IRUK@BLOG

                      こんばんは、初めまして、IRUK@(いるか)です。 いつものこのセリフを言うのももう100回目になりましたね。 コツコツ毎日更新を続けてきて今日の記事がちょうど100記事目になります。いつも見てくださっている方本当にありがとうございます。 今回は、100記事目ということでちょうどいいので、みんなが夜も眠れないくらい気になっているPV数や収益の公開や、毎日更新をどうやって続けてきたかについてお話していきます。 PV数・収益 毎日更新を続けてこれた理由 これからについて まとめ PV数・収益 まずは、みんなが一番気になっているであろうPV数と収益からぶち晒していきたいと思います。ブログを始めてから現在までのトータルで言いますね。 まずPV数が3904、収益がアフェリエイトとアドセンス合わせてだいたい3500円前後ですね。 平均すると1日39PVの35円ですね。 どうでしょう、100記事毎日更新

                        【ブログ開始101日目にして100記事達成!】気になるPV数や収益は公開しないしどうやって毎日更新を続けてきたかについても書かない - IRUK@BLOG
                      • 壮大な世界観が読者を惹きつける〜『ソードアート・オンライン』『灼眼のシャナ』ライトノベルのヒット職人が辿り着いたヒットの法則

                        『とある魔術の禁書目録』『ソードアート・オンライン』『灼眼のシャナ』など、電撃文庫でライトノベル・ブームを牽引し数々のヒット作を生み出してきた編集者、三木一馬(以下、三木)。現在はストレートエッジを起業し、編集者/エージェントとして活躍するヒット職人に、編集者歴22年でたどり着いたヒットの哲学、作家を育てるノウハウを聞いた。聞き手はテラーノベル代表 蜂谷宣人(以下、蜂谷)だ。 ライトノベル(以下、ラノベ)は若者だけのものではない。なぜならラノベ文化自体は40年を超える歴史をもち、当時若者だった読者も歳を重ねているからだ。そうした読者は、卒業することなく今も新たなラノベを読み続けているという。 三木は2000年代の訪れとともに、ラノベを扱う電撃文庫を筆頭に、マンガ、雑誌、ゲームなどの電撃ブランドを幅広く展開していたメディアワークス(現・KADOKAWA)に入社した。翌年には電撃文庫の編集部に

                          壮大な世界観が読者を惹きつける〜『ソードアート・オンライン』『灼眼のシャナ』ライトノベルのヒット職人が辿り着いたヒットの法則
                        • 手軽に3Dアバターを作れる「Vカツ」スマホ版の使い方を徹底解説!

                          手軽に3Dアバターを作れる「Vカツ」スマホ版の使い方を徹底解説! 株式会社シスが提供しているVTuber(バーチャルユーチューバー)の応援サービス「Vカツ」。かねてからPC版でも手軽に3Dアバターが作成できると話題でしたが、ついにiOS版の先行配信が10月からスタートしました。今回はこのスマホ版の「Vカツ」アプリを詳しくレビューしていきます。 3Dアバターが手軽に作れる スマートフォン版Vカツの使い方 ARモードを搭載、部屋や屋外にアバターを呼び出せる フェイストラッキングにも対応 カスタムキャストとVカツは何が違う? 3Dアバターが手軽に作れる 「Vカツ」は女性キャラはもちろん、男性、メカ、ちびキャラに至るまで、様々なな3Dアバターを作れるアプリです。「Vカツ」以外にも「カスタムオーダーメイド3D2」「カスタムキャスト」「エモモ」など、配信に利用できるアバター作成ソフト・アプリはあります

                            手軽に3Dアバターを作れる「Vカツ」スマホ版の使い方を徹底解説!
                          • 1000万IDスタートアップが二極統合時代に「突き抜ける」方法|トップリーダーX芥川賞作家対談 第3回 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                            「2つ以上の専門分野を持つことの強み」が言われ始めている近年、実業 x クリエイティブで成果を結ぶ新しい才能として各界から注目を集めている人物がいる。上田岳弘。小説『ニムロッド』で第160回芥川賞を受賞した彼は、その登場によって「日本文学はB.U.(Before Ueda 上田以前)とA.U.(After Ueda 上田以後)に分かたれた」ともいわれる新星だ。 上田氏はまた、文学者としての「クリエイティブな発想」を武器に、最先端のIT企業の経営にも取り組む実業家であることでも知られている。本企画は、上田が、「クリエイティブな発想法」を基にして、社会にイノベーションを起こす各界のリーダーと対談するものである。 第3回は「Nextメルカリ」として注目されるスタートアップであり、スマホ向けゲーム配信プラットフォーム「Mirrativ」の運営会社「ミラティブ 」CEO、赤川隼一だ。 第1回 ヤフー

                              1000万IDスタートアップが二極統合時代に「突き抜ける」方法|トップリーダーX芥川賞作家対談 第3回 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                            • ネットから現実世界にひろがるVTuberの世界 | Japan Innovation Review powered by JBpress

                              「VTuber」つまり「バーチャルYouTuber」が話題となっているが、以前のVOCALOIDブームとの違いが分からないという方も多いのではないだろうか。今回は、その技術的な違いにも触れながらVTuberムーブメントの特徴、広がるビジネスの世界について考察していこう。 2018年はVTuberビジネスの元年 2018年の「ネット流行語大賞」(ガジェット通信、およびねとらぼが主催)のグランプリが「バーチャルYouTuber/VTuber」だったことが示すように、2018年はVTuberの認知が飛躍的に進んだ1年だった。また、現在も進行中であるVTuberビジネスの大きな流れを決定付けた年であったとも言える。 VTuberとは「仮想」を表すVirtualと、動画共有サービスYouTubeの常連投稿者を表す「YouTuber」を合わせた造語だ。いまや人気YouTuberは、若年層を中心としたコ

                                ネットから現実世界にひろがるVTuberの世界 | Japan Innovation Review powered by JBpress
                              • ときのそら - ホロライブ非公式wiki

                                ホロライブ非公式wiki ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 ときのそら 最終更新: s_so7 2024年04月10日(水) 00:07:27履歴 Tweet Top > 0期生 > ときのそら プロフィール、特徴 サイン 見た目 衣装簡易一覧 公式画像、衣装のスクショなど 活動経歴 自己紹介動画 公式オススメシーン アルバムトレーラー 振り返り動画 ○○一覧/○○集 好きな物/嫌いな物 家族 あいさつ一覧 呼称一覧 メンバーシップ特典 自作作品集 投稿動画一覧 Twitter限定動画一覧 歌唱楽曲一覧 オリソン一覧 歌ってみた一覧 カラオケ収録楽曲一覧 使用BGM エピソード集 語録 関連用語 デザイナ

                                  ときのそら - ホロライブ非公式wiki
                                1