並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

モーグル 上村愛子の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 金メダルが絶対的武器にならない職場での7年 43歳・里谷多英の引退後の人生(元川悦子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    自国開催だった1998年長野五輪での金メダルで日本中に衝撃を与え、2002年ソルトレークシティ五輪でも銅メダルを獲得。冬季五輪2大会連続メダリストとして一世を風靡したのが、女子モーグルの里谷多英さん(43)だ。2013年まで現役を続け、5度の五輪に挑んだ彼女だが、数々の栄光の傍らで、プライベートの話題がスキャンダラスに報じられるなどの紆余曲折も味わった。しかし、今は頂点を追い求めた競技者としての鋭い目線も、メディアを賑わせた奔放さもない。「スキーをするのは年に1回くらいかな。特別に体を鍛えたりもしていません」。あっけらかんと言う彼女は「金メダリスト」という鎧を脱ぎ捨て、長野五輪直後に入社したフジテレビでイベント運営の仕事に携わりながら、伸び伸びと自然体の人生を送っている。 重圧ではなくパワーになった自国開催の五輪――自国開催の東京五輪が来夏に迫っています。その空気を1998年の長野で体験し

      金メダルが絶対的武器にならない職場での7年 43歳・里谷多英の引退後の人生(元川悦子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 「一段一段下りないように」引退から7年、モーグル上村愛子さんの今(元川悦子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      「なんで一段一段なんだろう」 11年前の2010年のバンクーバーオリンピック(五輪)で、上村愛子さんが涙を流した姿は、今も多くの人々の脳裏に焼き付いて離れない。「最後の最後」と位置付けた2014年ソチ五輪もメダルには届かなったものの、納得して現役を退いてから7年。五輪5大会連続出場のモーグルのヒロインは、今も愛する故郷・白馬の雪山でスキーを楽しんでいる。 先輩・里谷多英さんへの思い、メダルの重圧、揺れ動く東京・北京両五輪、そして、コロナ禍だからこそ伝えたいこと…。 どこまでも前向きな彼女が「今の一段一段」を清々しい笑顔で語った。 「モーグルって知ってます? 私は飛ぶのが一番好きなんです」 1998年長野五輪前に放映されたオフィシャルスポンサー・日本IBMのCM。八重歯が印象的な17歳の女子高生がイキイキとコブを滑る映像は日本中に鮮烈な印象を残した。 一躍ブレークした上村愛子さんは、長野県白

        「一段一段下りないように」引退から7年、モーグル上村愛子さんの今(元川悦子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 日本ブランド「最強」スキー板が北京五輪モーグル表彰台を独占 開発者の藤本誠さんに聞く(時事通信) - Yahoo!ニュース

        北京五輪フリースタイルスキー男子モーグル決勝を終え、笑顔で撮影に応じる(右から)銅メダルの堀島行真、金メダルのバルテル・バルベリ、銀メダルのミカエル・キングズベリー=2月5日、中国・張家口 北京冬季五輪のフリースタイルスキー・モーグルで、男子の堀島行真(トヨタ自動車)が銅メダルを獲得した。その堀島や、女子で5位に入賞した川村あんり(東京・日体大桜華高)のスキー板には、ハート型を逆にして少しくだけたようなデザインのロゴマークが付いている。モーグルのテレビ中継を通じ、滑り終えてその板を持つ選手を視聴者はかなりの頻度で目にしたのではないか。日本生まれの「ID one」(アイディー・ワン)だ。マークはID(アイデンティティー)を表す。販売しているのは大阪府守口市のマテリアルスポーツ。社長の藤本誠さん(63)が2000年にこの板を開発した。その端緒は、モーグルで一時代を築いた上村愛子さんが19歳の頃

          日本ブランド「最強」スキー板が北京五輪モーグル表彰台を独占 開発者の藤本誠さんに聞く(時事通信) - Yahoo!ニュース
        • いよいよ開幕2022年北京オリンピック❗日本選手の活躍は❔ | blueblue

          いよいよ、中国では初めての冬季オリンピックが始まる。2022年北京オリンピックは2月4日から20日まで北京市と隣の張家口市を会場として、アジアでは4回目の開催になる。人権問題をはじめとして今や世界の異端児化してしまった中国のオリンピック開催には異論もあるが、選手だけでなくスポーツファンとしては東京オリンピックに次ぐ待望のイベントとして歓迎したい。ここでは、競技別に注目の日本選手にスポットを当ててみる。 スキージャンプ 4人が出場出来る男子で最注目は小林陵侑。2018年平昌五輪までは兄潤志郎の陰に隠れて無名同然だったが、個人ノーマルヒルで7位入賞。翌18ー19年W杯でいきなり13勝と大ブレイク。その後のシーズンでも3勝ずつ挙げ、今年は開幕から好調で既にW杯7勝。3年前の勢いで勝ち進んだ時と違い、どんな条件でも発揮出来る技術で金メダルの本命となった。 女子ジャンプの代名詞とも言える高梨沙羅。W

            いよいよ開幕2022年北京オリンピック❗日本選手の活躍は❔ | blueblue
          1